検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ピアノのみで演奏されるクラッシック(エリック・サティなど)の分野はピアノ・クラッシックと呼んでも構いませんか??
こんにちは。 最近クラッシックを聴き始めました。 エリック・サティが好きです。 質問なのですが、エリック・サティのようにピアノのみで演奏される音楽のジャンルを一括りに「ピアノ・クラッシック」と呼ぶのは間違いでしょうか?? もっと明確なジャンルの呼び方はあるのでしょうか。 よく分からないのですが他のクラッシックだと、弦楽四重奏曲だとか交響曲だとかジャンルがあるようなのですが・・・。 クラッシック初心者なので、変な質問ですみません。 教えて頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#62856
- 回答数3
- 中一の娘が吹奏楽部でチューバのパートになったのですが
今年から中学生になった娘は、入学前から吹奏楽部に入ってパートはフルートが第一希望でもし無理ならバスクラかサックスがいいと夢を持って入部したのですが先日、希望をきかれたにもかかわらずチューバになってしまいました。入部前にチューバだけは嫌だと言っていただけにショックが大きかったようで、2~3日落ちこんでいました。(チューバを愛している方には、失礼なことを言ってしまって申しわけありません。)学校に行くのも億劫なようでした。親の私としても重たそうだし、腰や手首など間接を痛めたりするのではないかとか、場所をとらない楽器(フルート、バスクラ、サックスぐらいまでなら)なら値段は高いですが家でもできそうだったのにな・・・とかいろいろと困惑しております。ところが、昨日は気持ちを切り替えたのか「チューバが嫌って言ってるばあいじゃないわ!とにかく音がだせるようにならないかんわ!」と前向きになってくれたようで、安心したのですが、チューバの良いところをご存知の方がみえましたらいろいろと教えて頂けるとありがたいです。ちなみに娘は年に1~2回ほど喘息になったりするのですが、支障はありますでしょうか?私は音楽に関してはまったくわからないのでわかる範囲でよろしいのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- oyabaka007
- 回答数8
- チェロを買おうと…
お世話になります。 近々チェロを始めようと思うのですが、 どの楽器を購入しようかで迷っています。 ご意見を頂けると助かります… ・予算は10万以下 ・まずは趣味としての範囲での楽しみ (・遥か先の目標としてはアマオケへの参加) ・練習は毎日でも(という意気込み。。。) という状況です。 「はじめは手を出しやすいレベルのもので練習し、続くようなら・上達できたら・上のレベルが欲しいと思ったら買い替え」を前提に考えています。 人によっては「オモチャ以下」という表現までされる価格帯なのですけど、 そこで気になるのが [1]どうせ"そのレベル"なんだから、とことん安くした方が良い [2]"そのレベル"であっても、なるべく良い物を手にした方が良い のどちらなのかということです… 検討しているのは、 [1]ならCarloGiordano SC-90 [2]ならValente VC-40 です。 あるいは第三の選択として [3]しばらく我慢し、お金を貯めてより良い物をかうべき ということもあるでしょうか…^^; まったくの無知なので恐れいりますが、 御助言頂ければと思います。。。
- 思わずうなってしまうタイトル
タイトルの通りです。 題名だけで「うわ~センスあるなー!」と思ってしまう映画や小説のタイトルありますか? 私は「存在の耐えられない軽さ」「ボーイズ・ドント・クライ」「冷血」「仕立て屋の恋」「カッコーの巣の上で」「題名のない子守唄」なんて、題名だけでドキッしてしまいました(笑) 何かセンスのいい題名ありましたら、教えて下さい^^
- ベストアンサー
- その他(映画)
- louis_loui
- 回答数12
- ソリストのギャラ
クラシックコンサートでプロのソリストを呼んで協奏曲をした場合のギャラってどのくらいですか? あと、ソリストが音大生とかだったらどうなるんでしょう? ちなみに、プロのオーケストラのエキストラとして、行った場合(ソリストではない)の報酬っていくらぐらいなんでしょう?
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- Yamamocchi
- 回答数3
- 楽器職人養成校
映画「耳をすませば」で楽器職人になる為留学したい少年が出てきますが、 楽器職人やせめてメンテナンス(調律師・リペア)などの仕事に就くにはどこがお勧めですか?音楽雑誌にいろいろ学校は載っているのですが、現在活躍している人々はどこの学校出身者が多いのでしょうか???大学時代音楽系専門学校とのダブルスクールも考えたのですが、全日制が多い上学費が高く、就職状況や将来性もわからなかったので躊躇していました。どこの専門学校が有名ですか?また、調律は音叉で独学とか出来ませんか?
- ベストアンサー
- 音楽
- haruhyouby
- 回答数2
- 外国人の方の、教養。
私の周りの外国人の方は、いろんなジャンルにおいて、物事を深いレベルで考えられていて、自信を持って考えを説明できる人がたくさんいて尊敬しています。 日本人の方にも勿論いますが、田舎に住んでいるもので周りにそのような日本人は少ないです。私自身もぼーっとしている方だと思います。それでも生きていけるんですから。 でも、私は彼らのように教養を身に付けたい。 楽しそうじゃないですか。 彼らは、議論好きですし、そのような環境にも恵まれたでしょうし、大学時代もかなりの勉強をこなしたことが、教養を身につけた理由だと思います。それに近づくには、私には何ができるでしょうか。 日本にいるからには、日本の(地元の)歴史など、彼らより有利な点を勉強して生かすといいのでしょうか?かなり曖昧な質問になってしまいましたが、あえて絞らずに、いろんな意見を聴かせてほしいです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- yuri127go
- 回答数3
- 専業主婦でいるのは「もったいない」ことですか?
こんにちは。私32歳、主人36歳、息子4歳です。 最近主人から、そろそろ息子も今までほどには手がかからなくなってきたようだし、 自分自身の人生を考えてみたら?ということをよく言われます。 私は主人からみても有能な人間だと思うのに、 このまま一個人として何も成し遂げたと実感することなしに、 いつまでも専業主婦でいるのはもったいない、と。 確かに私は難関大学を卒業したものの、一部上場企業に一般事務職で入社。 誰にでもできるお茶汲みを結婚までの腰掛程度にこなし、寿退社。 それ以来7年間ずっと専業主婦です。 私自身としては、息子も可愛くて仕方がないし、自分でなかなか良い人生だと思っているのですが、 傍から見るとこういう人生は自分の能力を無駄にしていてもったいないのでしょうか? 主人は費用ならいくらかかっても構わないから、何か自分のやりたいこと、 人生をかけて頑張りたいことを私に見つけて欲しいのだそうです。 「専業主婦」って、人生の目標にはなり得ないのでしょうか? 主人としては私のことを思って助言しているつもりなのでしょうが、 何だか私が今までしてきたことを、評価してもらってないような気がして少し悲しいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- tetukokiit
- 回答数22
- ギターの先生になる資格とか?
お願いします。ピアノなどは、コンクールや、グレードなどの 級や賞などで、自分の位置を知ることができますが ギターは、習ってもそういうものはないのでしょうか 又何も資格というものを持っていなくても ギターの先生になれるのでしょうか。 一番聞きたいのは、何か、コンクールとかに申し込み 発表会のようなものに参加させてやりたいと、まだ小学校の 子供が一生懸命にしていますので、何かないかな?と 思い、尋ねさせていただきました。 もちろん、クラシックギターです。 ちなみに私も一緒に習い始めましたが もうとっくに先生とあわせるくらい、親ばかですがすごい 速さです。私は、もうやめたくなるほど、同じように練習する気が なくなったほどで、でも、何か習うだけではなく参加 させてやりたいと思っていますが、今の先生は お優しく音大出身ですが、そういうものは、ギターは ないですねえといわれましたが、どなたかご専門の方教えて いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
- ファンタジー系のマンガ
ファンタジー系のマンガでかつ、絵の綺麗なマンガが好きです。 適当に本屋でコミックスを探しているときにいくつかのコミックスが気になっています。 表紙の絵が好みのマンガがあり、ジャケ買いしそうになるのですが内容がわからないので躊躇してしまいます。 そこでファンタジー系の雑誌 Gファンタジー、ゼロサム、ガンガンパワード等でお勧めのファンタジーマンガはありますか? (ガンガン、ヤンガンは購読しているので除外しています。) 読んだことがあるのは ・黒執事 ・Dear ・最遊記 ・swich ・Dolls ・現神姫 ・di[e]ce ・隠の王 等です、上記以外でお勧めありましたら教えてください。 (コミックスの順番と掲載雑誌の順番がめちゃくちゃなのはご容赦を・・)
- 楽器を綺麗に撮れる撮影方法とレンズ選択
デジタル一眼レフで楽器を撮影しています。 「楽器 撮影」で検索して出た下記のページで言うところの 『学術的写真』を撮影したいのですが、どのようなレンズと 撮影方法が良かろうと考えられますか? http://www.interq.or.jp/gold/akiravln/fotocamera_gaiyou.htm ちなみに、上記ページに書かれていることは大体実践していました。 これまでは、標準(広角?)ズームレンズ(単焦点は慣れず使いにくそうだったので) を使用し(APS-Cサイズのカメラで楽器全体を撮るのに30~60mmの焦点距離を使用)、 被写体から2~3メートルくらい離れ、絞りを10~20くらいに絞って 撮影していますが、どうもいまひとつ眠たい(僅かにボケている)感じに しか撮れず、不満です。どうもピントだけの問題とも思えないのですが…。 被写体に近いとピントがシビアになるとどこかで読んだので、 ある程度離れた方が良いと思うのですが、一体どのくらい離れるのが ちょうど良いのか、よくわかりません。寄ったり離れたり試しては みましたが、あまり差が出ませんでした。 絞りは開かない方が良いことはわかるのですが、絞りすぎて シャッタースピードがあまり遅くなると、それも良くないかなと思い、 色々実験はしてみましたが、これまたどのくらいがちょうど良いのか、 よくわかりません(最低どれくらい絞った方が良いのか、最低どれくらい シャッタースピードがあった方が良いのか)。 また、レンズについて色々検索していると、似たような用途には マクロレンズが画質に優れていて良い、という意見も目にしました。 ただ、この用途ですと、数メートル離れて楽器全体を撮影しますから、 レンズの最大撮影倍率は無関係でしょうし、敢えてマクロレンズを使う メリットはあるんでしょうか?どうせ絞って撮るので、暗いレンズでも 構わないというのはありますが。 漠然とした質問ですが、どうかお知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- sevcik
- 回答数5
- こんな私にお勧めの音楽を教えてください
nine inch nailsとnirvanaが好きです。 暗くて、ドラムが激しくて、ネガティヴな歌詞で、 全体的に自殺を感じさせるような、 破滅的な音楽が好きなんです。 そういうアーティストをほかにも教えてください。
- 二胡は、指が痛くなりますか?
二胡を始めたいと思っています。でも、不安があるので教えてください。 左の指で、スチール弦を押さえるそうですが、弾いていると、 指が痛くなりませんか? ウクレレを少し弾いたことがあるのですが、弾いていると、弦を押さえる指が 痛くなってきて、少しの時間しか練習ができませんでした。 二胡の弦の方が、堅そうなので 心配なんです。 そんなに強く押さえなくても 音程はとれる物なんでしょうか? ウクレレやギターみたいに ギュッと押さえないと、きれいな音が でませんか?
- 締切済み
- 楽器・演奏
- koarakoara
- 回答数10
- 癒しのモーツァルト曲を1、2曲教えて下さい。
モーツァルトを聞き初めて半年の初心者です。 交響曲が飽きてきたので協奏曲かソナタで癒されるゆるいものを1曲か2曲ほど推薦してもらえないですか? 交響曲では41番ジュピターが一番性に合ってます。夜ごとBGMでかけてきました。でもさすがに飽きてきました。それ以外は38番、31番、29番をよくかけてました。 夜寝るときにBGMとして重宝します。道路沿いなのでちょっとした騒音対策と寝付き効果があります。ですのでぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#61067
- 回答数5
- コンサートでの拍手
今日コンサートに行きプログラムの中で ヴィヴァルディの四季Op8-1~4を演奏されました。 春、夏、秋、冬が終わるまで拍手はされませんでしたが。 私の持っている四季のライブCDは、春(拍手)夏(拍手) 秋(拍手)冬(拍手)しています。 どちらが正しいのか教えて下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- rannkuwa
- 回答数3
- B'z OCEANとOCEAN(mix)の違いについて
シングルのOCEANとモンスターに入っているOCEAN(mix)どの辺りが違うのか教えていただけませんか? ちなみに、BEST PLEASURE2に入っているOCEANはオリジナルですか?
- ホロコーストと他国(ヨーロッパ)の動き
ホロコーストの際の他国(ヨーロッパの国々)の動きについて知りたいです。 ホロコーストwikipedia・「ヴァンゼー会議とユダヤ人問題の最終的解決」より引用↓ ヨーロッパに住むユダヤ人1,100万人という数がハイドリヒによって確認され、その「最終的解決」なるものが決定された。ドイツ領内には230万人のユダヤ人、ハンガリーには85万人, 他の占領地域には110万人、ソビエトには500万人の合計650万人を、アウシュビッツなどの強制収容所に列車で送る計画が承認された とのことなのですが このようにナチスが他のヨーロッパの国々からユダヤ人を摘発する時、ナチスとその国との間に交渉のようなものがあったのでしょうか? <<アウシュビッツなどの強制収容所に列車で送る計画が「承認」された>> というからには、ユダヤ人移送計画の交渉、取引があったのでしょうか?(つまり、ユダヤ人の売り渡しというか取引のようなもの)あるいは、ドイツ軍が占領地として勝手にその国に侵攻→ユダヤ人連れ去り。でしょうか? もう一つ、ホロコーストが起こっていたとき他のヨーロッパ国は何をしていたのでしょうか?ヨーロッパのドイツ以外の国でユダヤ人摘発が起きていた時、デンマークはユダヤ人を収容所に移送させずナチスの手から逃れさせた国だと思いますが他にもこういう国はあったのでしょうか?? 他の国々は連合国軍と同じようにホロコーストは行われていると薄々知りながら(堂々知りながら?)黙殺していたのでしょうか?確かポーランドでは抵抗運動が結構あったと聞いたような・・・・ あるいはホロコーストの際の他国の動きについて知る事ができるような資料・書籍がありましたら教えて下さいませm(_)m よろしくお願いします
- 締切済み
- 歴史
- noname#76149
- 回答数4
- 音楽の世界に・・・
最近、動画などでギターの演奏とかを見ていてカッコいいと思いました。 友達がギターを持っていたので借りて少し練習しています。 将来、バンドを組んだりして音楽の道にいきたいと本気で思っています。 しかし、今までの音楽経験は皆無。猫踏んじゃったを弾けるくらいです。 バンドを組もうと思えば当然、音感なんかも必要ですし、コピーや編曲などもできねばならないと思っています。 しかし、そういうことを教えてくれる人がまわりに居らず、どうすればいいかわかりません。 でも、音楽に掛ける熱意はあります。 今自分のギターは持っていませんが、お金を貯めて買おうと思ってます。 こんな自分に何か今できることは無いでしょうか? だれかアドバイスお願いします。