検索結果

バイオリン

全7850件中6721~6740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 学生時代勉強できる人 遺伝!?努力!?

    学生時代 勉強が出来た奴って結構 あんまり本とか読まなくても高得点とる奴いるじゃありませんか! 私なんか今になって 昔から学習参考書とか結構読み漁っていましたが! あんまり本とか読まない秀才には全然勝ち目がありませんでした。 いま社会人 30代なんですが!本は相変わらす沢山(一般人より少し大目) ジャンル別にしたら・・・・ちぐま文庫とか岩波新書・・あと講談社学芸文庫 結構難しめもちょくちょくチョイスして 読むのですが! クイズ問題とかは あんまりわかりません! 文章もスラスラと慣用句など使って書くことも少し困難に 感じます。 勉強が出来る人・・・あまり本を読まなくて クイズ問題が出来る人・・・・・本は多少は 学歴が比較的高いですな! 文章がスラスラ慣用句などつかって書ける人 それらってやはり 遺伝!? 小さい頃培ってきた努力!? どっちなんでしょうか!賛否両論に分かれると思いますが。

    • 0041azr
    • 回答数8
  • 楽譜で歌えますか?

    あまり音楽に詳しくないのでわからないのですが、音感が鋭い人は楽譜を見るだけでギターやキーボード以外にボーカル(歌うこと)も出来てしまうのですか?歌詞のリズムや音程も楽譜のみで認識し正確に歌うことが出来るのでしょうか?

  • ギターの塗装による鳴りの違いついて

    ギターの塗装はないほうが音が鳴りがよくなると聞きますが、では市販されているナチュラル色のギターに関してはどうなのでしょうか?たとえばエピフォンのカジノなんかはサンバーストとナチュラルの両方のタイプがありますがナチュラルのほうが鳴りがいいと考えていいのでしょうか?全く変わらないかほとんど変わらないのどちらかだろうと思ってはいるのですが・・・ この辺のことに詳しい方いましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 24時間テレビ。好き?嫌い?その理由も教えてください。

    私は幼い頃から24時間テレビがどうしても好きになれません。 でもその理由を、自分でもうまく答えられません。 私は嵐の、特に松本潤君のファンで、普段彼らが出演する番組はかかさずチェックしていますが、今回嵐がパーソナリティと聞いて、正直嫌だなと思ってしまいました。結局番組はおろか松本潤君主演のドラマも見ませんでした。 NHKやその他の特集やドキュメンタリーで、障害者の人たちの現状や、生きる力を見て胸を打たれることはあります。 でも、なぜか24時間テレビは、とても偽善的に見えてしまうのです。 特に、画面右下に映し出されている芸能人達を見ると、すごく嫌な気分になります。 どんなに感慨深い表情をしていても、みんな嘘っぽく見えてしまいます。 なんでそんな風に思ってしまうのか、なぜ素直に感動できないのか、自分自身が嫌になるのですが・・・・。 友達には、障害者の人たちはこういう場ではないと、病気のことや、ひたむきに頑張っている姿をなかなか認知されないし、お金まで集めて貢献して、24時間テレビはいい番組ではないかと言われ、確かにそうだなぁと思いました。 でも、見る気になれない・・・・。 でもその理由が、自分の中でもうまくまとめられずもどかしいです。 精神がゆがんでるといってしまえばそれまでかもしれませんが。 また、前々から疑問なのですが、マラソンのランナーは毎回番組終了間際に帰ってきますよね? みんなペースは様々なはずなのに、演出の都合上、時間調整をしているのでしょうか? そもそも、マラソン自体ただの自己満じゃないかと思ってしまいます。 みんなで歌って応援したり、芸能人がゴールしたランナーを泣きながら抱きしめたり 感動の押し付け合いのようで、見ていて不愉快になります。 私の心がゆがんでいるとしても、好きになれない気持ちはずっと変わらないと思います。 ただその理由を自分の中でうまく結論付けたいです。 みなさんの24時間テレビに対する率直な感想を聞かせてください。

    • noname#66949
    • 回答数11
  • ジャニーズでデビューできる確率はどれくらい?

    まだまだ小さいですが3歳と1歳の男の子がいます。 私自身昔からジャニーズが好きだったので、子供がもう少し大きくなったらオーディションに応募してみようかなぁと思っています。 だめもとは承知です。 ただもしジュニアになれたとしてもそれからデビューできるのってほんの一握りなのでしょうか?それともがんばればほとんどはデビューできるのでしょうか?ちょっと知りたいなぁとおもいました。 ちなみにうちの子供たちはいわゆるハーフ(白人と)なのですが、ジャニーズってハーフの人っていませんよね?やっぱり潤日本人じゃなくちゃ駄目なのでしょうか?

    • conner
    • 回答数5
  • 音楽の知識について

    僕はピアノを12年間習っています(今はラヴェルのクープランの墓練習中) 指は動くのですが、音楽の知識がありません。さすがにppとか4分の3拍子とかはわかりますが・・・ 平均律、異名同音とかになるともうだめです。 趣味なので別に良いのかもしれませんが、そうゆうことも知った上での演奏だとより深みが出るのではないかと思いました。 そこで質問なのですが長年、楽器をやってらっしゃる方は音楽の知識も豊富なのでしょうか? あと、こうゆう知識はあったほうがいいというものを教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • noname#68471
    • 回答数4
  • ベートーヴェンのピアノ三重奏曲

    ベートーヴェンのピアノ三重奏曲のOp-1-3(3番)に関して知りたいのですが、この曲の作品の背景を知ってますでしょうか?自分では本やインターネットなどで解説を探しているのですが、なかなか見つからず困っています。 宜しくお願い致します。

  • パソコンでピアノの練習をする方法は。

     ピアノを弾きたいとかねがね考えている40歳代の男性です。  パソコンは、一日3時間程度かじりついているパソコンおたくです。  パソコンに向かうことは苦にならないことから、パソコン画面で、ピアノの練習ができればと考えています。ピアノの練習といっても、鍵盤の重たいピアノではなく、キーボード(鍵盤楽器)のことです。  インターネットでこのような便利なソフトがないか調べていたら、 ヤマハから ひいチャオプレーヤ  というものが出されているとのことです。  これは、パソコンのソフトと鍵盤(キーボード)をUSBケーブルで接続して、鍵盤からの入力をパソコン上で表示するとともにパソコンには、楽譜を表示して、演奏の採点をするなどの機能があるものです。 非常に興味があるのですが、このソフトを利用してピアノが上達したというブログ等は見当たりません。  ひいチャオプレーヤ にこだわりませんが、 パソコンソフトを利用して鍵盤楽器の演奏の練習ができるシステムがあれば紹介してください。  また、このようなパソコンを利用して上達することは無理だというのであれば、そのような意見についてもご教示願います。

    • nelton
    • 回答数4
  • デンタルフロス

    子供の頃、母よりデンタルフロスを使うとすきっぱ(歯と歯の間に隙間ができる)からよくないと言われました。大人になってからは、歯医者さんから歯、歯茎の健康のために絶対使いなさいと言われています。歯並びが悪くなるようなものを進めるのわけはないだろうと、母が根も葉もないことをいっていたのではと思っています。(家の母はそういうところがある人でした。) 母の言っていたことは間違ってますか。

    • miwamey
    • 回答数3
  • 「豚が鼻を鳴らす」というのは生物学的に正しい表現ですか?

    しばしば「豚が鼻を鳴らす」という表現がされますが、 これは生物学的に正しい表現なのでしょうか? (実際に鼻を鳴らしているのか、喉を鳴らしているのか) 動物学の本を見たかぎりでは、 「豚が鳴く」という表現しか見あたらないのですが……。 お詳しい方のお知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いいたします。

    • bachaoo
    • 回答数1
  • 二胡の内弦の弓の向きが分かりません。。

    二胡の内弦に弓があたらず向きが分かりません。 教本や動画などの構え方だと、二胡は横向きに置いて、 外弦を弾く時の弓は斜め左手側のようですが、 内弦を弾く時は右手側に持って来て弾くのですか?? そうすると、チェロのように二胡を正面に向けて置かないと、 内弦に弓があたらないような気がするのですが・・・ 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。(>_<)

  • なぜ楽器のチューニング音がA(ラ)なのでしょう?

    楽器のチューニングの基準となる音を英語でA(440Hz)と呼ぶのは分かりますが、それがピアノの白鍵だけのキーであるハ長調のC(ド)とズレているのはどうしてでしょう?440Hzの音が基準になるのであれば、440Hzがハ長調のドでは無い理由を教えてください。

    • tokkey
    • 回答数8
  • JAZZのいい曲・アルバム

    JAZZのいい曲またはアルバム名を教しえてください。

  • 日本製でお勧めのセミアコのギターを教えてください

    日本製でいいセミアコを探しています。高くても全然構わないのでいいセミアコありましたらご紹介ください。 今のところ目にとまっているのが、エピフォン・エリーティストのDOTやヤマハのSA2200などですが、このような正統派(ES-335タイプ)でなくとも、fホール片側のみのような少しボディが小さめのものも気になっています。 多く紹介していただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • レコードの仕組み

    レコードはなんで音がでるの? 円盤の溝に細かい凹凸を作って、そこを針が通過することによる振動で音が出ているんだよね? なんで単音じゃなくて複合的な音まで出るの? 誰か馬鹿でも分かるように、理論的に教えて下さい。

    • tequira
    • 回答数6
  • バッハの「神よ、あわれみたまえ」について (´・ω・`)

    お勧めの録音ある?

  • 弦楽器の弓は洗えますか?

    私は今 吹奏楽で弦バスをしているのですが 松脂を塗りすぎているのでしょうか、弓がべたべたになってしまっています。 音が出にくく、トレモロなども非常にしにくい状態です。 そこで、弓を洗って乾かせば幾分かよくなるんじゃないか、と思いましたが弓は洗えるんでしょうか? そもそも、初めて間もないころに、松脂を塗りすぎでべたべたにしてしまい、別の弓にかえなくてはいけなくなったことがあり、塗りすぎには注意しているので他の人と変わらない程度にしか使用してないと思うのですが松脂の間違った使用法などもあるんでしょうか? できればそちらのほうも教えていただければ・・・と思います。

    • ystb
    • 回答数3
  • 結婚式・披露宴にふさわしいBGM クラシック

    結婚式・披露宴にふさわしいBGMのクラシックをさがしています。 でもくわしくないので教えていただきたいと思います。 今考えているのは、 マルティーニの「愛の喜び」 バッハの「G線上のアリア」 メンデルスゾーンの「歌の翼に」 パッヘルベルの「カノン」 第2候補としてはチャイコフスキーの「アンダンテ・カンタービレ」と「交響曲5番2楽章」。 ブラームスの「交響曲1番4楽章」です。 上の中で、ふさわしくないものはありますか? 好きな曲でも、ベートーベン「悲愴 第2楽章」はタイトルが…、ヘンデル「オンブラ・マイ・フ」は、(よくは知らないのですが)話の内容からはずした方がいいのかなぁと思って今のところははずしました。 それと、なにかほかにふさわしいものがあれば教えていただきたく思います。

    • mitoke
    • 回答数3
  • N響配置と一般的な配置の違い

    N響配置って普通(?)の配置のチェロとビオラが入れ替わった配置ですよね。 私は学校でオーケストラをやっているんですが、先日、突然顧問が「N響配置にする」といいだしました。 そこで思ったんですが、チェロとビオラの位置を変えることによってどのような変化があるのですか?また、配置を変更したのはどのような理由だと考えられますか?是非、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ギターとアンプの質の違い

    安いギターと高いギターの違いってなんでしょうか? 僕が思っているのは以下なの点です。 1、弾きやすさ 2、音の良し悪し 3、デザインのかっこよさや色の違い これ以上に何かほかに違いがあるでしょうか? 2、の音の良し悪しってそんなに違うものでしょうか? 後アンプも音の良し悪しももちろんあると思うのですが、どう違うのでしょうか?いいアンプは音がざらざらしていないということでしょうか? 最後に、今度初めてギターを買おうと思っているのですが、どこのメーカのギターがいいのでしょうか? 初心者なのでよくわかりませんので、回答のほう宜しくお願いいたします。