検索結果

他社製品

全9605件中6581~6600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • プラズマ事業撤退につきまして

    みなさまこんにちは。ふと、どうしてかなと感じた事があったので、皆さまに伺いたく思いました。 近頃、ソニーや東芝がプラズマテレビから撤退とのニュースが流れましたが、どうしてなんだろう? と単純に疑問に思いました。 どうでもいい事といえばそれまでですが、新しい世代の家電という事で注目を浴びていたはずなのに、なぜそうそうとこの事業から撤退なのか、皆さまの思いを伺いたく投稿させていただきました。ご意見お聞かせください。 失礼しました。

    • hilo
    • 回答数5
  • 電卓について♪

    こんにちわ。私は来年からとある会社に就職するのですがこの冬休み電卓を練習するようにと課題を出されました。とてもやる気があるのですが毎日毎日練習しても一向に早くなりません。電卓自体もなんだかキーを押すたびに揺れます…。。。 ここはやはり買いなおそうと思うのですが、どこの電卓が使いやすいのかまったくわかりません。できれば押したときに“カチカチ”となり使用感があるものがいいのですが… みなさんのお勧めの電卓があったらぜひどこの電卓のなんていう機種か教えてください!!お願いします

    • moko19
    • 回答数3
  • ファインピックスF450とコニカミノルタ・ディマージュX50

    私は、今までファインピックスの50iを使用していて、壊れてしまったので買い替え検討中です。 ファインピックスのF450かコニカミノルタのディマージュX50で迷っています。 私がカメラに求めるものは、明るいところの発色の良さと、暗い所でもちらつきや画質の劣化等あまりなくきちんと写るのかという事。ファインピックスは明かりが少なくても映りは業界ナンバー1と聞きます。ろうそくやオレンジの明かりの店内などでフラッシュを使わずにやわらかいシルエットが出るのがとても好きなので、ディマージュにしてそれがどの程度できなくなるのか気になります。(今までファインピックスだったのでこれが基準になっています。) ただ、ディマージュは連写があり動画撮影時間が長く、レンズが飛び出ずに起動時間も早い。どうにも困ってるので、できればディマージュで誕生日のケーキなどのろうそくの明かり、または暗い店内などでのフラッシュなし撮影の写真等ありましたら見たいのですが、自分でホームページをお持ちの方やそのようなページをご存知の方教えていただけないでしょうか。 ディマージュX50で素人の方が撮ったものがとにかく見たいので、昼間の写真でも結構です。 そのほか、上記踏まえてお勧めはどちらか意見もいただけますか?お願いします。

    • an8888
    • 回答数1
  • NECパソコンの買い替え

    NECのノートを使ってます。Meです。 そろそろデスクトップに変えたいのですが、NECでお勧めを教えてください。 用途は、仕事にも使用しますが、大体は個人的なものです。

  • リカバリ後のセキュリティソフト

    先日ウイルスに感染してしまいとりあえず対処はしたのですがなにぶんPCには詳しくないもので何だか不安です。 一度リカバリしてしまおうかと思ってるのですがリカバリするとPC購入時の状態に戻ってしまうのですよね?とすると今現在入っているセキュリティソフトはどうなってしまうのか心配です。 商品が手元にあれば良いのかな?と思うのですがPC購入時に入っていたNorton Internet Security2004を更新キーを購入してネットから更新したので現物がありません。 また購入しなければならないのでしょうか?

    • G3G3G3
    • 回答数3
  • 各社画像処理エンジンの比較

    こんにちは。 カシオのEXILIM EX-ZR20を使っています。 最近のデジカメは各社とも綺麗な写真を撮るための画像処理エンジンを搭載していますが、その中でもカシオは優れているという評判を耳にします。 しかし他社のカメラを持っているわけではないので、実際のところが分かりません。 気になるのは、 (1)HDRを使わない(一枚撮り)で、ダイナミックレンジが最も広いのはどのメーカーか。また、明部・暗部を自動的に検出し、明るさや色合いを補正するといったロジックはどのメーカーあるいはどの機種が優れているか。 (2)HDRを使った場合の合成処理の精度や美しさはどのメーカーあるいはどの機種が優れているか。 (3)暗い場所での手ブレ補正の精度はどのメーカーあるいはどの機種が優れているか。 具体的には、夜景を撮った時に光源のにじみや白とびが少なく、暗部のディティールもなるべく見えてほしい、そしてそれをなるべく一枚撮りでやってしまいたい、ということです。 また、HDRや夜景の手持ち撮影は複数の画像を合成するために、どうしてもエッジのシャープさやディティールの鮮明さが失われてしまう宿命にあり、なるべく使いたくはないのですが、やむを得ずそれらの機能を使う場合でも、出来る限り精確で鮮明な画像が欲しいということです。 もちろん、画像の良し悪しは画像処理エンジンだけで決まるものではなく、撮像素子の大きさやレンズ、その他様々な要因があるとは思います。 また、カシオのカメラの撮像素子がとても小さく、画質そのものは他社と比べるとあまり良くないということも認識しております。 それらを承知の上で、画像処理エンジンのみに焦点を絞ってお伺いしたいのです。 そういった点において、カシオのEXILIMは悪くはありませんが、他社のカメラと比べてどれくらい優れているのだろうか、他にもっと優れたカメラはないだろうかということが知りたいんです。サクサク撮れるとか、使いやすいとか、そんなことはどうでもいいんです。 EXILIMも他のメーカーのカメラも使ったことがあるという方がおられましたら是非とも体験をお聞かせ下さい。 コンパクトカメラ中心で考えていますが、一眼でも構いません。 よろしくお願いいたします。

    • loiter
    • 回答数3
  • 【MAC G5】違うマシンへ付属のインストーラーで

    POWER MAC G5 (Late 2005) Dual 2.3GHz 付属インストーラーOSX10.4.2を POWER MAC G5 (Late 2005) Quad 2.5GHz(元は10.4.4)にインストールすることは可能でしょうか? 友人よりMac付属のインストーラーが紛失したためヘルプの問い合わせが来たため、 みなさんの知識をお借りしたく参りました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DLNA接続とお部屋ジャンプリンクの機能の差は?

    寝室で使用(壁掛け)する液晶TVを購入予定です。 26型もしくは23型のもので、リビングにあるディーガ(BWT-510)の録画番組を視聴できることが必須条件です。 ディーガは有線LAN接続してあり、今回購入する液晶TVも有線LAN接続します。 候補として、お部屋ジャンプリンクが可能な、パナソニックのTH-L23X50またはTH-L23X5を考えていましたが、「下方向からの視野角が狭い」旨のクチコミを見て、購入を躊躇しています(寝転がって観ることが多いと思われるので)。 そこで、東芝の26ZP2等、DLNA接続が可能なTVも視野に入れているのですが、DLNA接続とお部屋ジャンプリンクでは、機能にどのような差があるのでしょうか? ご教示いただけると、非常に助かります。

  • 動画のショートカットにサムネイル画像を使いたい

    sonyのデジカメに付属のPlayMemories Homeというソフトで、写真や動画の管理をしています。 新たにキャノン製のデジカメで撮った写真や動画も管理したいのですが、 PlayMemories Homeの対象動画はMPEG-4 MVC/H.264 AVCHD 規格Ver.2.0のビデオをのみで、 キャノンの動画MOV形式をサポートしていません。 そこで、MOV動画のサムネイルをJPEGで作成し、PlayMemories Home上ではこのサムネイルを見ることが出来、そこでこのサムネイルをクリックするとWindowsMediaPlayerとかが立ち上がって元の動画が再生するような事は出来ないでしょうか? いろいろ探してみたのですが、見つからなくて困っています。 やはりMOV動画をMPEG-4 MVC/H.264 AVCHD 規格Ver.2.0に変換しないとダメでしょう? 数が多いので躊躇しています。 よろしくお願いいたします。

    • matren
    • 回答数2
  • これ以上高画質テレビ必要?私は要らない。

    アメリカの家電見本市で日本のTVメーカーが84インチ、解像度4K(フルハイビジョン縦横2画面、計4画面分)のTVを作って、どや顔していました。 しかし、そんなTV、誰が必要とするのでしょうか? いや、もちろん、大企業のショウルームとか応接室とかの需要はあると思いますよ。 4Kテレビに代表されるような、現代のハイテク家電は、家電三種の神器とか、電気炊飯器のように、 「今までにない画期的な新型家電」 「家庭の主婦を重労働、長時間労働から解放する新型家電」 ではありません。今までの商品の延長線上にある高級化、高機能化だけがウリです。 今の家電メーカーには、先人が作った製品を単に高機能化することしかできないのでしょうか? これではすぐに外国メーカーにまねされるのが目に見えているのですが・・・

    • s_end
    • 回答数11
  • すぐに破れた定価¥1680の自転車カバー

    ネットオークションにて、定価¥1680の自転車カバー(新品未使用)を出品者(個人)から落札しました。 実際に手元に届くと、以前100円均一ショップにて購入したものと 同じような薄っぺらい素材でした。(塩化ビニール100%) 案の定、使用したその日に破れてしまいました。 (自転車が倒れたので、起こしたところ簡単にカバーが破れました) カバーに付属していた説明書に販売元が掲載されていたので、問い合わせたのですが、 年間1万~1万5千枚ほど販売していて、今回のような指摘はないとのこと。 聞いて呆れました。雑に扱ったわけではなく、すぐ破けるのでは?と慎重に使用しました。 一度もクレームが無いとのこと、とても信じられません。 販売元は、同じ製品ならば無償で送付するとのことでした。 ただ、薄っぺらなものなので同じ商品をもらっても意味がないとお断りしました。 腹立たしいのと、今後同じような方(被害者)を出さないためにもいろいろ調べてみたくなりました。 そこで質問ですが、 (1)値段が明らかに不相応と思われるものを販売してもよいのか (2)今回の件をどこかに相談し販売元に指導してもらいたいのだがどういった機関?がありますか 宜しくお願いします。

    • z932s
    • 回答数11
  • NTT 電話&FAXの増設子機の追加について・・・

    NTTFAX P-266PD(パナソニック製)という、電話&ファックスを持っていまして、 子機は1台あるのですが、更に子機を1台増設(追加)したいので、 パナソニック製なので、パナソニックのサポートに電話しました所、 NTTなので、型番等のデーターがパナソニックには無いので、 『NTT様の子機をご購入ください』と言われまして(^_^;) なんとか増設子機を、 ネット通販や、家電量販店、ヤフオクなどで、安く手に入れたいとは思っているのですが、 実際の所、P-266PD  2.4GHz コードレスなのですが、以下にある物や http://panasonic.jp/fax/option/index.html 少し前のモデルの増設子機を購入、 例えば、『KX-FKN518』などは、使えないのでしょうか~~?? やはり、パナソニック製でも、NTTで合う子機を無難に購入した方が良いのでしょうか~~?? 失敗談や成功例があれば、参考までに教えていただきたいと思っています。 (あとお勧めの合う子機があれば、教えていただきたいです。) 回答いただけましたら、 自分で考えて、自己判断&自己責任で購入しますので、もし宜しければご回答いただくと幸いです。 PCの改造や、家電に関しても普通一般の方よりは分かる方なので、 少し難しい事でも理解できるかも??なので、すいませんが教えていただけないでしょうか~~~

  • 2LDKの住居に適した家電製品はどれ?予算は?

    今、洗濯機(7k)と冷蔵庫(約400L)とエアコン(6畳、12畳)、LED照明(6畳、12畳)購入を検討しています。 選ぶ基準としては安さですが、(出来ればデザイン) 量販店に行っても解りやすく説明をしてもらえず、 時間もあまりなく、型番も疎いため質問を投稿させて頂きました。 教えて頂ける場合、出来れば価格も教えて頂ければ(最安値)うれしく思います。 どうかお願いします。

    • TPP0321
    • 回答数3
  • DELLのパソコンは壊れやすい? マニア向け?

    DELLのノートパソコンを購入予定なのですがDELLのパソコンは壊れやすいから自分一人で分解して修理出来ないなら手を出すな、と忠告されたんですが本当何でしょうか?。 自分一人でパソコンを組み立てる位のソフトやハードに関する知識や技術が無い場合、基本的な操作が本を見ずに出来る位ではやはり購入は控えた方が良いのでしょうか?

    • noname#182395
    • 回答数10
  • ADコンバーターのお勧めを教えてください

    アナログ音源(主としてLP)をパソコン経由でHDDに取り込むために、USB接続の高音質ADCを探しています。フォステクスHP-A8を使うつもりでメーカーに問い合わせたら、アナログ入力をデジタル変換してUSBに出力する機能はないとのこと。ガッカリです。 プロ用高額商品を除けば、オンキョーSE-U55SX2あたりで手を打つしかないですかね。現在のオンキョー製品の音質は、どうも好みじゃないのですが。

  • ACアダプタについて教えてください。

    SANYOのポータブルDVDプレイヤーのアダプタをなくしてしまい代用品の購入を考えています。 このプレイヤーの専用アダプタはDC9V/1.5Aという出力のもので 近所の店で探してみたのですが一番近いものでDC9V/1.3Aその次がDC9V/2Aでした。 この2つでも使えるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • kosu02
    • 回答数3
  • 勝手に再起動してしまう現象について

    少し前に、このカテゴリの「QNo.7804900」で質問させていただき、大変お世話になりました。 長文で失礼します。 その後もフリーズは一度もしておらず、 やはり、勝手に再起動してしまう現象に悩まされています。 PCを使っている間にはそのような事はなく、しばらく離れて戻ってみると再起動しています。 以前の質問で、アドバイスいただいた際には、「たまたまである」と言うご意見も承りましたが、 どうも腑に落ちず、自分なりにできる事を試してみました。 待機中はスクリンセーバーではなく、10分経過すると、電源をOFFにする設定にしていましたので、その設定をやめ、しばらくタスクマネージャで観察してみました。 しばらくCPU使用率は2%(タスクマネージャのプロセス)で一定でしたが、 時々一瞬ですが、「jqs.exe」というプロセスが現れます。ただ、このCPU使用率はほんの3%程度だった?ため、関係ないでしょうね・・・? (Java Quick Starter Service??のプロセスらしいです) さらに経過観察しますと、いよいよ動きが慌しくなってきたため、プロセスを確認したところ、「ccsvchst.exe」でした。 このプロセスのCPU使用率が最終的には98%になり、トータル100%状態のまま、結局再起動してしまいました。 ここで注目すべき事としまして、 「ccsvchst.exe」の数値が変化した時、ノートンインターセキュリティのバックグラウンドスキャンが開始しました。 つまり、PCから離れると再起動してしまう現象は、このプロセスが原因であると思われます。PC使用中に再起動減作用が起こらなかったのも、PC使用中にはバックグラウンドスキャンが行われないから・・・と考えるとつきつまも合います。 再起動語のイベントログを確認しますと、 イベントの種類:エラー イベント ソース:System Error イベント カテゴリ:(102) イベント ID:1003 以下省略・・・・でした。 これまでの再起動の際も、このシステムエラーが記述されていました。 ネットで検索しますと、同様のエラーの件が多々見受けられましたが、この事とノートンを結びつける記載は見当たりませんでした。 ただ、「ccsvchst.exe」が、ノートン関係のプロセスである事は書いてありました。 ウイルスの可能性も・・・との記載もありましたが、上記のつながりから、 システムエラーには「ccsvchst.exe」が関係し、ノートンの バックグラウンドスキャンが作動し、その使用率がCPUの能力を超えてしまったため、システムエラーを起こし、再起動に至る・・・と考えらそうですが、いかがでしょうか? この場合、単にPCの性能がノートンのバックグランドスキャン時のCPUへの負荷に追いついていない・・・という事でしょうか? バックグランドスキャンはそれほどCPUに負荷をかけるものでしょうか? あるいは、ノートンを含めた複合的な何か別の問題があり、結果的にCPUに負荷がかかってしまった・・のでしょうか? あるいは別の可能性も考えられるでしょうか? これまでの主な対応としまして、メモリの増設、ディスプレイドライバの更新などを行っています。 当初はフリーズに悩まされましたが、解消しています。フリーズと再起動に関係があるのかわかりませんが・・・・。 OS:WindowsXP(SP3) CPU:Athlon TM JP2000+(1.67Ghz) メモリ:1GB セキュリテ対策ソフト:Norton Internet Security 2012 セキュリティソフトに関しては、これまで特に問題なかったため、PCのスペックとしては問題ないと思うのですが・・・?、 何故急にこのような現象が起こるのでしょうか? 何か良い解決策、ヒントが得られると助かります。 是非ともアドバイスをお願いします。

  • Mrカラーの薄め液をタミヤカラーで使える?

    Mrカラーの薄め液をタミヤカラーで使えますか? メーカーに聞いたら門前払いを喰らいました。

  • 自分の音声の録音・再生機器について

    自分で話した音声を内蔵マイクで録音して、その後内蔵スピーカで再生してチェックしています。 これまでテープレコーダを使用していましたが、壊れてしまいました。 代りの機器を購入したいと思ってICレコーダを調べてみましたが、スピーカ音量が小さくて聞き取りにくいとの評価もあります。 何か良い機器をご紹介いただけると大変有難いです。宜しくお願いします。

    • goo256
    • 回答数3
  • Crown IC150(A)の性能について

    パワーアンプのCrown D-45を使っていて、気に入っているのですが、やはりプリアンプがないと不便だと思い、探しています。第一候補はやはりヴィンテージのCrownのIC150か150Aと考えていたのですが、試みにアメリカのオーディオ掲示板をいくつかのぞいたところ、最悪、救いようのないクズアンプ、生涯ワーストワンなど、ともかく惨憺たる評価ばかりです。高い評価など一件もありません。これは日本でのこのアンプの評価とは白と黒と言っていい違いで、どうしてここまで違うのか、戸惑うばかりです。そこで実際にご使用の経験のある方に、忌憚ないリアルな印象をお教え願えればと思います。よろしくお願い致します。