検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の涙で皮膚がただれてます。尻尾がないネコいます?
通い猫の半野良の生後2年ぐらいのオスです。 生まれた時からのようですが、 片目が少し眼が、見た目おかしいのですが、 いつも涙がでて、すぐ下の皮膚が(鼻のところ)、 ただれているというか、かぶれているというか、少し血がまじってます。 これは、病院で、治るようなものでしょうか? 又、このネコは、尻尾が2~3センチあるだけで、 他のネコのように、尻尾がありませんが、他にもこんなネコはいるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 子猫のうちに猫用ゲージにならしておいたほうが?
以前、子猫のうちに猫用ゲージにならしておいたほうが いいという文面を ネットで拝見したことが あります。 いまは 家で 放し飼いしてますが、慣らしておいたほうがいいのでしょうか? (生後2か月半保護猫です) また 質問とは 違いますが 中古のゲージとかは オークションで たまにでますでしょうか?
- 猫のワクチン接種直後の、他の猫との接触について
猫のワクチンについて教えてください。 ワクチン接種とは、その病気に一時的に軽くかかることだと知りました。 ということは、例えば白血病予防を含む4種以上の混合ワクチンを接種した猫は 一時的に軽く白血病にかかっていて、 その状態でワクチン未接種の猫となめ合ったりして接触した場合、 ワクチン未接種の方の猫に白血病が感染する、なんてことはあり得るのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃれば教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
- 猫飼って数年後に重度の猫アレルギーが出ました。
同じ建物で一緒に暮らせないとしたら、屋外に猫ハウス?建てるのと、別室どころか別宅に移すのとどちらがいいでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- susumehana
- 回答数1
- 子猫のワクチン接種等について、猫を飼っている方
初めまして、閲覧ありがとうございます。 この度推定生後一ヶ月半~二ヶ月の捨て猫の里親になる事になりました。 子猫はワクチン七種一回目済み、血液検査済み(陰性/証明書有り)と聞いており、他に接種が必要なワクチンや絶対に行った方が良い検査等ありましたら教えて頂きたく、質問させて頂きました。 現在猫を飼っていらっしゃる方、または過去に飼っていらっしゃった方、ご回答宜しくお願い申し上げます。
- ボス猫のいるうちに子猫をあげても大丈夫でしょうか?
家で飼っている猫が子猫を産みました。当初差し上げるはずだった方が飼えなくなってしまい、 急きょ里親探しを始めましたが、周囲では見つかりません。 つい先日、主人が知り合いにダメ元で聞いてみたところ、とても興味を持ってくれました。 その方はとても良い方で夫婦ともに喜んだのですが、実はお家に近所のボス猫が居座っていることが判明しました。ボス猫は昼間は自由に外に行き、朝ごはんの時や夜寝るときには帰ってきた りとずいぶん自由に暮らしているようです。 その方は本当に良い方ですし、うちの夫が猫アレルギーを発症し喘息になってしまったので、 全部は飼えないという切羽詰まった理由もあり、子猫をもらって頂きたいですのが、 ボス猫の話を聞いて以来、心配でたまりません。 不安なのは、仲良くやれないまでも、いじめられないか、外について行って帰ってこれないまま野良になるんじゃないか、病気を移されないかなどです。 そこで近所のボス猫を先住猫として飼っていて、あとで子猫を迎えられた方の経験談がありましたら聞かせてください。よろしくお願いいたします。
- 長毛種の猫と短毛種の猫 どっちを飼いたいですか。
みなさんが1匹だけ猫が飼えるとしたら「長毛種の猫と短毛種の猫」どっちを飼いたいですか。 飼いたい毛の種類を記述してください。 よろしければ選択理由もお願いします。 あくまでも1匹だけです。
- 3日間の留守番猫 (室内猫) 寒さ対策を教えて下さい。
お世話になります。 3日間 猫にお留守番をしてもらいます。 現在は2匹はコタツの中で1日を過ごし もう1匹は別部屋で日向にあたりながら、ホットカーペットの上で過ごす毎日です。 3日間 暖を消してゆくのを迷っています。 室内猫に暖の無い寒~い部屋での寒さ対策 何か良い方法はないでしょうか? 恐いですが暖を点けたままにしておこうかなぁとも 思ったりします。 皆さんはどうされていますでしょうか? 良い案を教えて頂けないでしょうか?
- 新入り猫が3歳で先住猫が4ヶ月の場合、検査は?
現在4ヶ月半の雄猫を飼っておりますが、 新たに3歳の雌猫を迎える事になりました。 雌猫は心の優しい方に保護された猫で、避妊もまだしていない状態ですので、来週にするつもりです。その時に合わせて1回目のワクチンも打つ予定です。 1. その1週間後に私の家に来るという形ですが、2回目のワクチンの後の方がいいでしょうか? また、迎える準備として、検査は全てした方がいいでしょうか? また、先住猫はコロナウィルスに感染しており、FIP検査は陰性でしたが、まだ子猫だし、ワクチンもまだ2回目を打ったばっかりですので、体調が気になります。 2. コロナウィルスは他の猫にうつるようなものでしょうか? 3. この場合、先住猫と新しい猫との隔離はどれほどの期間を取れば良いでしょうか? 質問に答えて頂ければ幸いです、 よろしくお願いいたします!
- 他人所有の猫を代理飼育する猫カフェはありませんか?
自分は41歳です。精神疾患の持病もあります。 両親も高齢です。 今、飼っているネコは15歳ぐらいなのでもう長くて3年か4年ぐらいで お別れです。 今の飼い猫と別れたら猫を新たに飼いたい気持ちはありますが、 自分が高齢になることと親の面倒を見なければならないことなどを考えると 無責任に飼えません。 ペット保険で自分が死んだあと面倒を見てくれるペットの終身介護の保険のようなものもあると聞いたことがあるのですが、 今、犬や猫などを飼っていて飼い主が高齢で突然死して引き取られた犬や猫が殺処分させられる案件が増えていると聞きます。 それを考えるとむやみやたらにペットを飼えないなぁと、 そこで、猫や犬の共同飼育や猫カフェなどで自分所有のペットを飼い(毎月餌代とか 飼育料を払う)という形で預けるという形でネコや犬を飼う事はできないのでしょうか? こういう試みを行っているところはありますか? ネコカフェなど家の近くにありますが、そこのネコカフェの綺麗なねこと戯れるだけです。 自分が所有しているネコを預けていて会いにいくのとは趣が違います。 自分のコンセプトに近いことをやっている施設や団体はないでしょうか? 知りたいです。 アドバイスよろしくお願いします。 高齢になってからも定期的に動物に癒されたいです。セラピーキャットやセラピードッグのような動物に世話になりたいです。 教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- tasukete2018
- 回答数1
- 去勢♂猫×避妊してない♀猫を飼われてる方教えてくだ
多頭飼している方のご経験やご意見をいただきたく質問致します。 現在先住猫(6歳♂猫、元保護猫、去勢済)1匹を飼っています。 ビビりで気の弱い猫ですが、賢く甘えん坊な子に成長しました。 猫や動物の番組があるとテレビの前でジーっと眺めることが多かったので、もう1匹飼う余裕が出てきたこともあり、先日保護猫シェルターから新入り猫(1歳弱の♀猫、避妊なし)をトライアルで迎え入れました。 最初はお互い警戒してましたが威嚇しあうこともなく、たまに新入り猫が先住猫にすり寄ったり、一緒にご飯食べたり、近くで寝たりしていたので、関係性は悪くないのかなと思っています。 ただトライアルを開始して1週間目を迎えた頃から、先住猫が新入り猫のお尻を嗅いで首元に嚙みつき、交尾?マウント?のポーズをとるようになりました。 新入り猫は避妊をしていないので、先住猫は新入り猫のフェロモンに反応しているのかなと思っています。 ただ体格差も結構あるので、スイッチが入った先住猫に追いかけられる新入り猫が可哀そうで、どうしたらいいのかわからず困っています。 先住猫のスイッチが入らなければ2匹とも関係性は悪くない印象なので、できればこの子を迎え入れたいのですが、このまま新入り猫を迎え入れて避妊手術をしたら先住猫のマウント?が止まるのでしょうか。 それともこの子を諦めて別の♂猫を検討したほうがいいのでしょうか。 去勢♂猫×避妊してない(または途中で避妊手術をした)♀猫を飼われてる方がいましたらご経験を伺えますと幸いです。
- 猫の去勢手術について、猫ちゃんへのご褒美が異常
5日前に10ヶ月の猫ちゃんの去勢手術を動物病院でしてもらいました。 その後エリザベスカラーをつけて過ごしているのですが、1日の中の23時間30分は寝てるんじゃないかってくらい寝てます。初日とかならわかるのですが5日目でこれは大丈夫でしょうか? 去勢前はマーキング行動や、夜泣き?みたいなのが酷くてすごくうるさかったのでただ静かになっただけなのかそれとも体調が悪いのかがわかりません。 寝ている時に動いてるのかもって思ったのですが水やご飯が全く減ってません。ご飯を食べるときは薬を混ぜるためのちゅーるだけです。カリカリは本当に数粒食べる時もありました。 化膿止めの薬を飲んでいるのですが錠剤が苦手な子で前に猫風邪になった時も粉でもらいウェットフードに混ぜてました。今は大人になったのかわかりませんがウエットを食べてくれないので仕方なくちゅーるであげているのですが、私と別に同居人が私がいない時に薬をあげてくれるのですが褒美だとか頑張ったんだからとか言ってちゅーるをまるまる一本あげたり、またたびを舐めきれないほど大量にばら撒きます。 体に悪い、血液がドロドロになる、などその都度言っているのですが何言ってもだめです。隠れてあげてます。 確かにエリザベスカラーが嫌そうで前足と後ろ足で取りたがっている姿が見られるのですがそれでも甘やかしすぎだと、健康に被害が出ると私は思っています。 どのように説得すればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#264823
- 回答数1
- ねこタクシーについて
ねこタクシーについて ねこタクシーの映画チケットをGetしたのですが、私が調べたところ、大阪で上映している映画館が見つかりません。 どんな小さな、マイナーな映画館でも構いません。大阪でねこタクシーを上映している映画館を知りませんか?
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- toyomi1122
- 回答数2
- 猫の癌手術後
つい、一週間ほど前に癌の再手術を終えて、猫が帰ってきたのですが なぜかお腹のあたりが濡れてるんですよね。。 無味無臭なんですが。 医者もなぜ濡れてるんでしょうね? とよくわからなかった様子です。 ちなみに術後は食事もしますし、水も飲んでるので、 一応元気なのですが、心配です。。 どなたか、ご存知でしたら、原因を教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- 猫
- the_slider
- 回答数2
- Windows8 ロック画面 ねこ
不思議なことが起こっています。 私の買ったWindows8のノートパソコンですが、ロック画面を可愛い子猫の画像に変更して使っています。 しかし、その画像がどこにあるのか分かりません。 C:\Windows\Web\Screenフォルダには、6つのファイルがあり、その内の5つは「パーソナル設定」の画面に表示されているのですが、「ピアノ」の画像が「Screen」フォルダ内に存在するのに「パーソナル設定」画面には表示されず、その代わり、「可愛い子猫」の画像がパーソナル設定画面にあります。 私は、「参照」から画像はとっていませんし、第一、とったとしても、ピアノの画像が表示されないのはおかしいでしょうから、意味がわかりません。 どなたか、分かる方おられましたら、お教えください。
- 介護猫のペットシーツ
現在病気で寝たきりの猫がいますが、夜中のおしっこの時私が気が付かずにいてそのままシートの上にする時があります。 その際脚や腰辺りにおしっこがついてしまいます。 今使用しているのは薄型のシーツで、表面が乾くのに多少時間がかかるようです。 そこでお聞きしたいのですが、排尿後すぐに吸収して逆戻りせず肌に染みないペットシーツをご存知ないでしょうか。 おしめはまだしたくないというのが私の気持ちなのです。夜だけなのでまだシーツでもいいかなと思っています。 お薦めの商品がありましたらぜひお聞かせください。
- 猫のペットシッター(大阪)
こんにちは。 大阪在住で、ネコを1匹飼っています。 旅行で数日間、家を開けることになるのですが、 ペットシッターにお願いしようと思っています。 まだ未経験で、実際ペットシッターに 依頼をしたことはないのですが、 ウチのネコは、家猫で大らかな方なので、 ホテルよりはシッターさんかなと思っています。 現在、吹田市に住んでいるのですが、 北摂近辺または大阪府下で評判のよい、 シッターさんはご存知ありませんか? もちろん、依頼する限りは信頼してお任せするつもりですので、 何か情報などがございましたら、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- mini_panda
- 回答数1