検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- アッシュを使ったジャズベース
今2本目としてジャズベースを探しています その条件としては ・パッシブ ・ボディがアッシュ ・ネックがメイプル ・実売価格が16万以下 です。 オススメなのがあったら教えてもらいたいです。 回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#77514
- 回答数6
- 3月と4月で価格はどのくらいあがるのか?(新築)
新築2世帯を検討中のものです。 地元ハウスメーカーと打ち合わせ中です。 営業マンが、 「家を買うなら3月が一番安いですよ。さらに4月以降は、建築資材の価格も上昇するでしょうし。 でも、無理して3月中に契約する必要はありませんよ。上司は3月中に契約とれとは言うでしょうけど。(笑)」 と言いました。 おそらく3月決算で安くなる(できる)ということでしょうけど、4月以降の建築資材の価格上昇も含めて、 いったいどのくらい差がでるものなのでしょうか? 建築資材については、既に上がっているものもあるそうですが。 おおまかでいいので、わかる方お願いします。 ちなみに、建物・工事費・諸経費全て含めて3000万以内で交渉しています。
- 今、地球が抱えている問題とは?
皆さんはいま地球が抱えている問題は何だと思いますか? 私は石油に依存した状況にあると思います。 石油は有限なものであるからです。 みなさんは何だと思いますか? またその問題はどうすれば解決されうると考えていますか? 意見を聞かせてください。お願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- KEita0880
- 回答数8
- 床下収納庫の蓋のきしみ
洗面に設置している床下収納庫の蓋の上および周囲を歩くとギシギシと音が鳴ります。床はクッションフロアを貼っています。蓋をはずしてみるとまったく音はしませんので、蓋が鳴っているようです。大工に相談しても、「これは仕方ないものだ」とのことでした。なにか音が鳴らなくなる方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
- ヒノキはいくらで売れますか?
実家の親が山を半分もっており、そこにヒノキを500~1000本植えてあります。 現在、樹齢20年くらいで、直径が12,3cm、枝打ちをしており、状態はそんなに悪くないそうです。 すぐに、まとまったお金が必要であり、売ることを検討しています。 上記の木をうるにあたって質問が2点 ・ヒノキは樹齢どれくらいでいくらくらいで売れるのでしょうか? →相場を知りいつまで育てるのがいいのか知りたい。 ・売る場合はどうやってうるのでしょうか? →ネット?農協?で登録してまつの?
- ロウの取り方と匂い消し
こんにちは。 質問が2つあります。 働いているレストランではキャンドルを各テーブルに置いています。キャンドル入れの中に小豆や豆類を敷き詰めてその上にキャンドルを置いています。キャンドルが傾き、ロウが豆に付着し固まってとれなくなります。お湯で湯銭すると豆もふやけ、皮が取れしまいます。どなたか、この固まって付着したロウを綺麗に豆からとる方法をご存知でしたら教えてください。また、皿等にも付着したロウを簡単でスピーディーに取る方法もお願いします。 最近、湯のみ茶碗の匂いがおかしいのです。 ずっと緑茶や抹茶(両方とも粉末)を飲んでいました。 お茶の匂いではない、なんの匂いか分からない、説明が難しいのですが、臭い!と感じます。 洗剤でしっかり洗い、きちんと乾燥させても匂います。洗いたてはにおいが少ないのですが、しばらくすると匂います。 収納している箱や下にひいている布など交換しました。でも匂います。 こういった深いな匂いが付着したときに、 効果的に取る方法、材料がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- grottord
- 回答数2
- 在来木造の1F天井について
在来木造の1F天井に断熱材を敷きこもうと思います。1Fの天井は2F床組みの根太から幅5cm程度の板で吊られていました。この天井と2F床の隙間を人がはっていけるでしょうか?重みで天井ごと落下しないでしょうか。断熱材はグラスウールを2F床下にタッカでとめていこうと思います。電線などに断熱材が接触していても問題ないでしょうか?
- ウッドカーペット
私は実家暮らしで、6畳ほどの部屋があり、床はカーペット(初めから埋め込まれている)です。 長年の汚れ・掃除のやりにくさ・部屋の雰囲気、などの理由から、フローリングにしたいと思っています。 ニッセンなどで1~2万円であったので良いかな?と思っていますが、部屋のドアは外から押して中に入るタイプです。 そうすると、床からの隙間がないので、このままではウッドカーペットがひけません。 また、カーペットの上からひいてしまって、湿気がたまったり、ごわごわしてしまわないか心配です。 こんな部屋ですが、上手くウッドカーペットをひく方法はないでしょうか? お知恵をお貸しください!!
- 1本足の木製テーブル 足と台のねじ ねじ穴 緩む
こんにちは、 1本足の木製テーブルがあります。 その台と足の固定をねじでしているのですが、ねじ穴が大きくなってしまってぐらつくようになりました。 この場合、どうやって修正すればいいのでしょうか? 何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 サイズ: 足:直径5cm 高さ80cmの円筒形 木製 台:直径50cmの円筒形 木製
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- norinori1
- 回答数3
- ピックアップでテキサスとディマジオ(DiMarzio)の違いとは?
フェンダーのピックアップについての質問です フェンダーのストラトを買おうと思っていて、 考えているのは62年仕様のギターです。 楽器屋に行ってみたのですが FenderJapan_ストラトキャスター_ST62-66DMC と FenderJapan_ストラトキャスター_ST62-78TX がいいと思いました。 しかし、ピックアップがディマジオとテキサスで 違うだけで10000円近く差がありました。 高かったのはテキサスなんですが テキサスの方が音が「良い」のでしょうか? 何が違うのか教えてください。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- takumi6takumi
- 回答数3
- ピアノを安く
アップライトピアノが欲しいと思っています。 急いではいません。 音がきちんと出れば、中古で十分です。 音質もそんなにこだわりはありません。 本体、搬入、設置、それぞれいくらぐらい予算を考えておけばいいでしょうか。 なるべく安く欲しいと思っています。 また、中古での問題点などはありますか? 実家に30年くらい経ったピアノがありますが、引越しで付けられた傷はありますが、他は特に支障はないようにみえます(しばらく調律をしていないので、厳密には音が狂っている可能性はありますが……) 他に何かアドバイスがありましたら、併せてお願いします。
- 日ユ同祖論の・・
日本における、日ユ同祖論の源流(だと個人的に思っている)『日本古代史の縮図』の著者、 N・マクレオド(マックレオド?)について教えてください。 彼はいつ来日したのですか? なぜ、ユダヤ人の風習に詳しかったのですか?(スコットランドの商人だったはず・・・) うまく検索かけることができず、海外のサイトに飛んでしまうので、日本のサイトでお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- mimizukinu
- 回答数4
- サイディングにひび割れが・・・
夏で築3年の自宅ですが、家の向かいの土地が山を切り開いて住宅を作る為に、12月から現在まで大規模工事が行なわれていました。 ご近所のお宅も、自宅に不備が出たそうなのですが、我が家も同様に発見しました。 ご近所は、サイディングでは無いのですが、我が家はサイディングなので、亀裂等は無いだろうと過信していたのですが、20cmほどの亀裂が窓枠から斜めに入ってるのを発見しました。 そこで知識が無く、大きな疑問が湧いたのですが、サイディングが割れるというのは、よっぽどじゃないかと思ったのです。 開発工事で毎日地震のように揺れ続け、時には本当に地震かと思う程の大揺れも何度も体験しました。 そういった背景を考えると、サイディングの内側が心配になるのですが、開発業者に依頼して修理するように頼むと、このままではコーキングだけで終わらされてしまう可能性を感じます。 サイディングが割れるような現象というのは、どういった事が考えられるのでしょうか?また、安易に亀裂が入ったりするような物なのでしょうか? 教えてください。
- 無垢の床についた染みについて
入居したばかりで、無垢の手入れについてよくわからないのでお知恵をお貸しください 洗面所で髪を染めていたところ、新聞はしいていたのですが..数箇所染め剤が飛んで染みになってしまいました。 しぼった布で拭いたのですが、中まではいってしまっているらしくとれそうにありません。 何か染みをとるか薄くする方法はありませんでしょうか? そもそも、洗面所のようなところを無垢にしたのが間違いだったでしょうか? 建築家のすすめで「足がヒンヤリせずあたたかみがここちよい」と、無垢に薄いオイル仕上げです。 今後染め剤でなくっても、化粧品などで染みを作る可能性もありますし アクリルの樹脂を塗った方がいいのかも考えています。 ご意見お聞かせください。
- 契約直前、設計図について教えてください
建築条件付き土地を購入して木造2階建て(在来工法)を新築予定です。 現在、手元にある設計図は、下記です。 矩計図(一部)、立面図(4面)、平面図、配地図、使用建築材料表、 すじかい平面図、見付面積算定図、仕上図(仕様書) 気になるのは、矩計図が一部分しかないことです。 これだけでは、実際の施工はできないと思うのですが 通常、契約時に必要な図面は上記でよいでしょうか? 建築確認申請は、通っております。 よろしくお願いいたします。
- 筋交いについて
現在建築中の建売住宅を購入することになりました。 上棟も終えて内部の工事をしていますが、先日ちょっと覗いてみたところ、設計図にはダブルの筋交いとあるのにシングルになっているところが4箇所(これは外壁です)、シングルの筋交いとあるのに筋交いのない壁(キッチンと風呂場の境の壁)が1箇所ありました。 設計図と同じでないのは何か手抜きをされているのでしょうか? 不安でなりません。 ちなみに外壁はダイライト工法です。外壁のダブルの筋交いのマークと一緒の場所にダイライトのマークもついています。 教えてください。 よろしくお願いします。
- 楽器を作る仕事
今高校二年なんですが、これからの将来楽器を作る仕事につきたいとおもっています。これからの進路として専門学校に行った方がいいのか、大学に行った方がいいのかなど教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#90709
- 回答数4