検索結果

マルウェア

全9645件中621~640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • LINEの更新後の不正データ送信の可能性

    韓国製のとても優秀な GOM Player が 更新後に不正なデータ送信を始めたことがありました。 LINEアプリが 韓国の親会社の指示でマルウェアを組み込まれたり、 得られた役人系の情報が、日本政府との交渉カードに 使われてしまう可能性はどれくらいなのでしょうか。 まあ、 一般人へは、ソフトの恩恵の方が大でしょうが。

  • CloudflareのDNSと音楽ファイルの破損

    https://blog.cloudflare.com/introducing-1-1-1-1-for-families/ https://ja.wikipedia.org/wiki/Cloudflare Windows10PCにて,昨今DNSサーバーのアドレスをCloudflareのものに変更していました。1.1.1.1(優先)1.0.0.1(代替)はアダルト、マルウェアサイトも表示してしまいますが正確なCloudflareのDNSのアドレスです。1.1.1.3(優先)1.0.0.3(代替)がマルウェアやアダルトサイトをブロックして表示させるものです。これもCloudflareのDNSサーバーの正確な値です。ここ3か月間違えて、1.1.1.1(優先)1.1.1.3(代替)を入力していたようで、どちらもCloudflareの正確なDNSサーバーの数値ではあるけれども、フィルタリングする数値としない数値を混ぜて入力していたようで、Win10PCにてWEBページが中々表示されない場合もありましたが、ファイル等はダウンロード出来ていました。心配なのはe-ONKYOやSONYのMORAからダウンロードしたハイレゾ音源のWAVやFLACという高音質の音楽ファイルに欠損破損があるのか無いのかです。現在修正してダウンロードした音楽ファイルと、ミスっている時にダウンロードした音楽ファイルのファイルサイズは同じですが、色々気になるようなら再ダウンロードして、差し替えた方が宜しいのでしょうか?原理的にはデジタルデータが改変されたり、破損は無いと思います(エラー訂正もある)。詳しい人教えてください。

    • noname#246630
    • 回答数3
  • PC起動時に謎のファイルコピーがはじまる

    PCを起動させるとまず、操作していないのに勝手にファイルのコピーがはじまります。 ファイル数は少なく、一瞬で終わります。キャンセルする時間くらいはあります。 毎回必ず、というわけではないのでまだ証拠写真をとれていないのと すぐ消えるのでファイル名を正確に見れてないのですが、PBKという文字が確認できました。 PBKで検索するとトレンドマイクロのサイトでトロイらしきマルウェアであることが確認でき、 自身のコピーを作成するという性質から、おそらくそれではと思います。 対処法も書かれていますが、 しかしプラットフォームを見るとXPまでで、7が含まれておりません。 当PCはwindows7です。 マカフィーとスパイボットで検索しても怪しいファイルは特にありません。 先日不用意にフリーソフトをダウンロードした際、スパイウェアやらなにやら 怪しいアプリケーションなどを結構取り込んでしまい、元に戻すのに手間取っていましたが おそらくそれが原因で一緒にはいりこんだのだと思います。 当日インストールした、覚えのない怪しいアプリケーションなどはすべて削除し、 何度もアンチウイルスでサーチかけているのですが、この現象だけは消えません。 プラットフォームに含まれてはいませんが、7でも上記の対処法を試すべきでしょうか。 それとも名称が似ているだけで別のマルウェアなのでしょうか。

  • 皆さんどう思います?

    お世話になります。 当方PCを複数台持っており、そのスペック別にマルウェアを購入しようと思いお試し版などで色々使いかってなど見ております。今までは、評判の悪いウィルスセキュ●ティ(ソース●クスト)を複数購入し、使用しておりました(す。)1台家族が使っていて、私がいじると調子が悪くなったとかブーブー言われるので数年ほっといた(メンテ無し)PCが、かなり調子が悪くなり、泣き付いて来たので、ここぞとばかり、Onlineスキャンをかけました。結果 カスペルスキー(JUST):感染2個発見。 f-scure        :なし TrendMicro      :なし Symantec       :なし 一応有名どころ(実力あり?)のOnlineです。もちろんソースは、インストールしているにも関わらず、発見なし。 一見、おお!さすがカスペルと思ったのですが、冷静に考えると・・もしかしてやらせ?とも思え、困惑しています。実際、カスペルが発見したのは2個のファイルに感染したスパイです。上記4社は共に総合セキュリティを提供しているので、Onlineもそうだと思っているのですが・・違う?実際は、試用版を入れてチェックをかければ一番いいのでしょうが・・流石にそこまでの元気は出なさそうです。どちらにしても、このPCはHDDを交換する予定なので、困っているわけではなく、購入するマルウェアで悩みます。 皆さんどう思いますか?

    • PG600SC
    • 回答数6
  • PCのウイルス駆除について TROJ_ZACCES

    私の使っているパソコンで、2週間程前からウイルススキャンにて感染している 結果が表示されます。 ウイルス名:TROJ_ZACCESS.CQJ (TREND MICROのウイルスバスターを使っています) TREND MICROウイルスバスターのHPで駆除方法を確認し、駆除を試みているのですが 駆除できません。(PCを起動するたびにウイルス通知が表示されます) ウイルス通知では、結果のところに「隔離」となっているため、特に何もしなくても良いとTREND MICROのHPでは言っていますが、数分毎にウイルス通知されています。 これって駆除できていませんよね? どうすれば完全に駆除できるでしょうか? 本当に困っています。 どなたか、助けてください。 なお、HPに記載されている駆除方法は 1.「レジストリエディタ」を起動します。 [スタート]-[ファイル名を指定して実行]を選択し、"regedit" と入力し、[OK]キーを押します。 ※"regedit" は半角英数字で入力する必要があります(大文字/小文字は区別されません)。 2.「レジストリエディタ」の左側のパネルにある以下のフォルダをダブルクリックします。 HKEY_LOCAL_MACHINE>SYSTEM>CurrentControlSet 3.上記フォルダの左にあるプラスをクリックし、以下のキーを検索し、削除します。 {malware filename} 4.「レジストリエディタ」を閉じます。 (下記がそのHPです) http://about-threats.trendmicro.com/Malware.aspx?language=jp&name=TROJ_ZACCESS.CQJ とありますが、検索しても該当しません。

  • ハッキングというかクラッキング?についての質問です。

    以前何処かで、 クラックするには一度メール等の添付ファイル等で、 他人のPCをウイルスに感染させてから、 侵入する?と教えて頂きました。 そこで質問なのですが、 このウイルス、マルウェア?というのでしょうか? あくまでもクラックしてくる人が、 仕込んだものでなければならないのですか? 元々何らかのマルウェア等が入っていた場合はどうなんでしょうか? 仕掛けた人間でなくとも見れちゃうもんなのでしょうか? ちなみにクラックされた場合、 PC本体のCDを入れてる場所の、 CD-RWの中身も見られてしまうものなんでしょうか? ノートンで、ウイルスに感染していないか? スキャンしたところ、 ウイルスは検出されなかったです。 でも、Ad-Aware と Spybot でスキャンしたところ、 何やらよくわかりませんが、 あやしいレジストリ?みたいのが出てきました。 削除再起動しましたが。。。 これは外部に見え見え状態だったと言う事なんでしょうか? 怪しいメールを開いた覚えもないですし、 思いつく事はフリーソフトのダウンロードくらいで。。。 いつ、誰にしかけられたのかも思い出せません。。。 見られてそんなに困るものも特に無いんですが、 誰かが自分のPCの中身を見られていたと思うと こわいですよね;;。 無知+乱文で申し訳ありません~(ぺこり。  大変困っています><。 よろしくおねがいいたします。。。

    • a0120
    • 回答数2
  • 【至急】ウィルス?スパイウェア?今後の対応について

    急に時計などが表示される場所に、英文の警告が出るようになってしまいました。 Windows XPを使用しています。 小さなアイコン出ています。赤色の通行禁止マークです。 そこの上にマウスを合わせると、「Windows Security Notification」 と出ます。警告文は以下の2通りです。 「Warning: possible malware infection!」 Malware files are detected on your computer! it's strongly recommended to scan your system immediately in order to remove all virus and spyware infections! Click here for download and install software to prevent infections! 「URGENT!!! Windows Security Notifications!」 2953 Privacy Violations Found! Click here to download and install soft ware to eliminate them! ×ボタンを押し、消しても、30-60秒たつとすぐにまた出てきてしまいます。 また、ポップアップの警告も出てきます。以下の通りです。 「Windows Security Alert」 Your computer is making unauthorized copies of your system and Internet files. Run full scan now to prevent any unathorised access to your file! Click YES to download spyware remove ...  [はい(Y)] [いいえ(N)] クリックできる場所は「はい」「いいえ」「×」のみです。 しかし、「×」は灰色になっており、クリックすることが出来ません。 タスク マネージャで「タスクの終了」をクリックしても消えません。 一度シャットダウンしてみましたが、状況は変わりませんでした。 「Windows Live」の「One Care」のオンラインスキャンをして、 問題のある箇所は修正されたと思います。 再起動後、症状はいまのところ見られませんが、この後どのような対応を とればよいでしょうか?ご教授下さい。

  • 情けない理解力で畏れ入ります。

    「ネットワーク経由ではなく、ハイパーバイザからの感染が、IaaSの場合には懸念される。」という記述を、 或るセキュリティー関連のMOOKで読みましたが、 疑問が残りましたので、伺います。 ★そもそもハイパーバイザーには何処からマルウェアが侵入し得るのでしょうか? (当該サービス提供業者の従業員の方々が持ち込んでしまう、 という恐れの存在への注意喚起なのでしょうか?)

  • ドコモあんしんスキャン効果とは?セキュリティ

    ドコモあんしんスキャンは、ウイルス、マルウェア、スパイウェアの検出、駆除ができるのですか?これを行って、問題なしと診断されれば大丈夫ですか? これを行っていれば、セキュリティ対策の面で心配することはないですか? それとも、この他にやった方がいいこと(他のウイルス対策ソフトのダウンロードなど)はありますか? 無知な質問で申し訳ありません。回答お願いいたします。

  • DefaultTab が勝手にインストールされる

    DefaultTab が知らない間にインストールされているので悪質なすがマルウェアですよね?これはどう気づけばいいでしょうか?インストールプログラムを気にして DefaultTabが入ってないかチェックするのは忘れてしまいそうです。セキュリティはavast! spybot zone ZoneAlarm ですがZoneAlarm の許可判断がわからず正確に使えていません。 DefaultTab インストールの防ぎ方をご指導ください。よろしくお願いします。

  • hkusってドライブのどこにあるんでしょうか?

    spoybot serch&destroyでスキャンしたらマルウェア?がhkus¥・・・・・ってところにいるって出ました C:\・・・・なら場所はわかりますけれどhkusなんてドライブ作っていません もしかしてsteingbergキーとかilokキーのことでしょうか? この二つの記録内容消してしまわないでしょうか・・・spybotが・・・誤認して??? とりあえずfix fonundはキャンセルしておきますが、今回回答いただけたら助かります! お願いします!

  • 停電とVista

    おとといの雷に伴う2回の停電で、スリープ中だったWindows Vistaがおかしくなった。セキュリティセンターのマルウェア対策がインストール済みのマカフィーを認識しなくなったのだ。Windows Vistaは電源が強化されたはずなのに(スリープはHDDとメモリにデータ保存される)何故だかわからない。結局はシステムの復元で直したが・・・ これでよかったかを教えて下さい。

    • Y-KAZ
    • 回答数1
  • セキュリテーソフトZEROの不具合?

    昨日セキュリテーの警告が2件きていました。画面右下の盾?が通常青色ですが、赤になっており、ウィルスセキュリティは無効になっています。と出て『マルウェア対策』の項目が無効で赤色。今すぐ有効にするをクリックしても『このプログラムは識別出来なかった為、セキュリティーセンターで信頼されていませんでした』となります。どうしたものでしょうか?・・

  • ウイルスセキュリティで駆除できません

    TrojanWin32Malware1 に感染しています。と ウイルスセキュリティで、C\ProgramFilesの一部が感染し、 駆除も隔離も出来ません。 駆除しようとすると、ファイル使用中、管理者権限でアクセスの必要 と出るのですが、自分ひとりの管理者でアクセスしているはずなんですが、対処できなくて困っています。 他のウイルスセキュリティソフトにした方がいいのでしょうか?

  • ノートンインターネットセキュリティ2007との共存

    ノートンインターネットセキュリティ2007を 入れてますが、マルウェアなど駆除のため、 spybotを入れています。 さらにAd-Aware SEをいれて 徹底的捜査をしようと思うのですが、 共存で不具合が発生しませんか? spybotは常駐防止のため免疫を切っています。 ノートンがスパイウェアなどの駆除に力を入れててくれれば、 他のソフトをいれなくて済むのですが・・・

    • moraqq
    • 回答数3
  • セキュリティーソフトで一番優秀なソフトは?

    ノートン、カスペ、ノートン、ESETへ辿り着き、ESETは動作が軽く、マルウェア検知能力も高いという評判で、ほぼ落ち着きました。世の中には沢山のセキュリティーソフトがございます。(defenderも含む)どのメーカーのどのセキュリティーソフトが優秀なのか、さっぱり分かりません。現時点で最も防御能力、セキュリティーソフトとして優秀なセキュリティーソフトは何でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • Youtubeにリモートコントロールリンクが表示

    Youtubeで動画再生していると、画面にうっすらとCMのリンクよりずっと小さくリモートコントロール機能をインストールするかのようなリンクが表示されます。 所謂勝手に貼り付いているマルウェアの類なのでしょうか? 自分ではクリックした覚えはありませんが、誤ってインストールした場合、どのような状態になるのか、確認する方法、削除する方法はあるのか、教えて下さい。

    • noname#229451
    • 回答数1
  • トロージャンに感染している

    「ウイルスセキュリティーZERO」でウイルス検査をしたところ、「Trojan.Win32.Malware1」に感染していますと表示がでました。 検査結果は、  感染したファイル名・・・「TDispVol.dll」   ファイルの場所・・・C:\1WINDOWS\system32  現在の状況・・・ファイルは使用中です。 と表示されてます。類似質問・回答がありましたが、対処方法が素人には判りませんでしたのでよろしくお願いします。

  • 落雷とVista

    おとといの雷に伴う2回の停電で、スリープ中だったWindows Vistaがおかしくなった。セキュリティセンターのマルウェア対策がインストール済みのマカフィーを認識しなくなったのだ。Windows Vistaは電源が強化されたはずなのに(スリープはHDDとメモリにデータ保存される)何故だかわからない。結局はシステムの復元で直したが・・・ これでよかったかを教えて下さい。

    • Y-KAZ
    • 回答数3
  • ごみ箱にWINDOWS

    こんばんは、突然ですが質問させていただきます。 ごみ箱のアイコンが”ファイルが入っている方のアイコン”になっているのですが ごみ箱を開いても何も表示されません。 ですが「ごみ箱を空にする」「すべての項目を元に戻す」のボタンが表示され、 空にしようとすると”WINDOWSを削除しますか?”とメッセージが出ます。 先日マルウェアなるものに感染してしまい、今は削除済みですが、 問題のファイルを削除する前にシステム復元を行ってしまいました。 自分の見解として以下の2点が挙げられるのですが 1.マルウェアが原因であり無闇にごみ箱をクリアするのは危険 2.システム復元の際に生じたものでありクリアしても問題ない もし、1.であればごみ箱の中身を削除するとパソコンが起動しなくなるのでは、と心配です。 ちなみに「すべての~」をクリックしても音がするだけで変化はありません。 またCドライブのWINDOWSのファイルは本来あるところにあります。 皆さんの見解と対処法についてお聞かせください。