検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中621~640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • システムの復元についてのトラブル。今までにない事例?困ってます。

    OSはMEです。システムの復元をしようと思いました。 「システムの復元へようこそ」でコンピュータを以前の状態に復元します。を選択して、次の画面「復元ポイントの選択」に進んだところ、なんと通常は左側のほうに表示される筈のカレンダーが表示されないのです。そして、右側の方には1899年12月30日というとほうもない日にちの表示が出ています。<>がありますので、それをクリックしても何の変化も現れません。従って、復元機能は使用できない状態です。また、右上のヘルプをクリックしても白紙の画面しか現れません。どうも変です。困ってます。過去のQ&Aも検索してみましたが、該当するようなものはないようでした。どなたか、このようなことを経験された方、解決法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。 補足です。システムの復元は9月8日以降、不具合が起こると聞いていましたので、同月21日にアップデートを行なっておりました。その後、10月4日に一度システムの復元を行っております。その際は通常通りで何の問題もありませんでした。それ以降に何かのソフトをアンインストールする際に、誤って大事な何かを削除してしまったのでしょうか?皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

  • CDを読み込むとフリーズしてしまいます

    OSはWINDOWS ME でDOS/V機を使ってます。 PIONEERのDVDーROM DVD-114というのを使っているのですが、エクスプローラーを起動しようとしたら、DVD-ROMが読み込みを何度も繰り返してその後にシステムがビジー状態です。という青い画面が出てくことがよく起こります。ソフトがCDを読み込もうとしたときにも同様のことが起きることがあります。ドライバを更新すればいいと思い、ホームページを見て見ましたが必要なかったようです。買って2年程なんですがもう壊れてしまったんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • windows98の・・・

    Windows98のマイコンピューターの中に(D:)と言うアイコン?がありますよね。 それがなくなってしまって、とても困っています。どうすれば復活させられますか?もしかして、もう手遅れですか?どなたか教えてください。 できれば、専門用語等は避けて頂けると幸いです。(初心者なもんで…)

    • am20
    • 回答数10
  • EpoxのマザーでEP-8K7Aというのを買ったのですが…ドライバの入れ方を教えて下さい。

    OSをインストールした後にドライバを要れ始めたら”Windows保護エラー” とか言われてしまって、どうやらドライバの入れる順番がまずかったみたいなの ですが、どういう順番で入れたらいいのかどなたか教えて下さい。 PCの構成は ・CPU:Athlon 1.4GHz ・MEMORY:DDR,PC2100,256MB ・HDD:Maxtor46GB(5400rpm) ・SCSI:I-O DATA SC-UPCIN ・RAID:Promise FastTrack66(これにIBM:DJNA309010?を2台つけています) ・SOUND:Sound Blaster Live! ・CD-ROM:PIONEER DR-944 ・CD-R/RW:PLEXTOR PW124TSi(多分これだと思います)←SCSI ・MO:Logitec 640MB 3600回転←SCSI ・LAN:MELCO LGY-PCI-TXL となっています。 誰か教えて!!

  • 日立のパソコンについて

    パソコンの買い換えを検討しているのですが、パンフレットを見ていて、日立のprius(prius770A5SV)が目に止まりました。 最も気に入ったのは液晶のキレイさと、すっきりとしたデザインです! DVD-RAM/Rが付いているというのも魅力に感じました。 …ですが、今まで日立のパソコンを使ったことがないので、今ひとつどういったものなのか分かりません。 初期不良、サポート、故障具合、使い勝手等、単純な感想で結構ですので、日立のパソコンについて教えていただけないでしょうか? 尚、私が主に使う(使いたい)機能は…ビデオ編集、テレビ録画、デジカメ画像処理、CG作成、 オフィス、インターネット、HP作成といったところで、どちらかというと画像(?)を扱うことが多いです。 どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>

    • noname#1583
    • 回答数8
  • デスクトップが乱れます。

    Sony vaio PCG887のWindows98を使っています。 PCを立ち上げてしばらく普通に使っていると(例えば、アウトルックやワードなど)、画面に砂嵐が起こったり、また、非常に揺れて乱れます。 これらがひどくなると、全く画面が見えなくなるので、何もできなくなります。 軽い症状の段階では、ふつーに使うことができます。 一度Sonyに聞いた所、バッテリーも電源も全てPCからはずして、放電するよう言われたのですが、症状の改善はありません。 一時期(3ヶ月くらい前)、ひどくて全く使い物にならなくなったのですが、それから、今に至るまで、このような症状は出て不便は感じるものの、そこそこ使うことができます。 何が原因なのかよくわかりませんし、どうやったら症状が完璧に改善されるのかも、わかりません。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • OSが立ち上がらない

    WindowsNTを使用しています。 使用中にエラー(青い画面)になって、その後OSが立ち上がらなくなりました。 私がやったのではないのですが、起動ディスクと言うもので、試して頂きましたが、それでも駄目でした。 どのようにして、OSが立ち上がるようにすればよいでしょうか? 情報不足とは、思いますが、何かアドバイス(これをチェックしろ、こういう方法があるよ、OSの再インストールが必要だなど)があればよろしくお願いします。

    • HELPMAN
    • 回答数3
  • 素朴な質問 ps&ps2

    psとps2のソフトって、直接ノートパソコンで使えないんですか?やっぱりパソコン版のを買わなきゃいけないんでしょうか?あと、ありえないと思いますけど、ゲームキューブのソフトがノートパソコンで遊べることは、ないことでしょうか?ピクミンやりたい・・・・。

  • 起動できなくなりました。。。

    利用環境は Fujtsu FMV-6000NU OS:WindowsXP です。 使用中に急にIEを使いインターネットに接続できなくなりました。 同じ環境にいるほかの人たちは何の問題もなくアクセスができていました。 おかしいな?と思い、使用しているアプリをすべて終了させ、正常にシャットダウンしたのですが、再度起動すると、黒い、エラー画面が表示され、 「Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 セーフモード セーフモード ネットワーク セーフモード ドスプロンプト 前回正常起動時の構成 通常起動」 と表示されます。 ただどのメニューを選択しても今度は青い画面になってしまい、以下のようなメッセージが表示され、次に進めません。。。 「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME If this the first time you've seen this stop error screen,restart your computer. If this screen appears again ,follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation ,ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software . Disable BIOS memory options such as caching or shadwing. If you need to use safe mode to mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select advanced startup options,and then select Safe mode. Technical Information: stop: 0x000000ED(0x80F148C8,0xC0000006,0x00000000,0x00000000)」 とても困っています。。。 どなたかよろしくお願いします!!

    • ayayan
    • 回答数1
  • これはどうゆう事なのでしょう

    一部だけしか覚えてないのですが、この様な文字列が出て................. panic.........Data access panic: We are hanging here この後再起動すると、マック君のアイコンが二つに割れて.......OSXのHDDが認識されなくなりました(涙 OS9再インストして、保存していたデータは残したのですが、アクセス出来ません(~_~;) OSXを再インストしているのですがインストール先を選択画面で、ボリュームの選択とかが出来なくなり、先に進めなくなりました(t_t) 中古でもサービス対応してくれるのかな..... 先日質問した内容はまずかったのか、削除されちゃいました(汗 まずかったらスミマセンです。。。

    • 締切済み
    • Mac
    • n--n
    • 回答数5
  • エイジオブミソロジーの体験版がすぐフリーズする

    エイジオブミソロジーの体験版をDLしたのですが スタートして村人を少し動かした直後にフリーズします。 画像度を思いっきり下げたり、サイズを変えたりしても効果なし… PCの性能は windows XP Pentium(R)4 CPU 1500MHz 1.50GHz 256MB RAM ビデオカード等は見るところが判らず不明です(-_-;) 本体は富士通のFMV DESKPOWER C8/150WL と書かれています。

  • WINDOWSのOSのバージョンをおとしたい。

    購入したPCがXPが入っていました。 どうしても98SEにしたくて、CDを用意しているのですが、 インストールはどのようにするのですか? 教えてくださいーい。

    • l5wan
    • 回答数6
  • 見れないんですが;;

    AVIが見れません;; 言われた通りDivxとエンコーダーをDLしてきたのに 「圧縮プログラムが見当たりません」と言われます・・・ もしかしてこのPCじゃ見れないんでしょうか??

    • sollen
    • 回答数4
  • キーボードで入力したとおり文字がでないのですが?

     多分キーボードの種類の選択が間違っているのだと思いますが、 シフトキーを押したときに出てくる文字が、一部キーの印刷文字 と違います。  8を押すと数字の8が出ますが、シフトキーを押しながら 8を押すと、左括弧が出るはずが*が出てしまいます。  コントロールのパネルのキーボードのところを見ると 日本語IMEになっています。  どうすればキーボードの印刷文字どおりの入力ができるように なるでしょうか?

  • 相性の良いメモリ

    M/Bは http://www.jp.gateway.com/helpspot/faq/000544/ を使っています。 今刺さっているメモリには HT8LSDT1664AG-13381 と書かれておりました。 メモリは相性が激しいようのなのですが、自分のPCで良いパフォーマンスを発揮するメモリを選ぶコツは何でしょうか。 また、上記のM/Bにお勧めのメモリ(512MB)があれば教えていただけないでしょうか。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/8104.html

  • WIN98SEからWIN2Kへ乗り換え

    現在WIN98SEを使用していますが、WIN2KへOSを変えたいと思っています。環境は、13GのCドライブにWIN98SEが入っており、あまり使用していない増設した60GのHDDをフォーマットして、WIN2Kを新規に導入できないかと考えています。この方法でインストール可能でしょうか?

    • syou103
    • 回答数3
  • Linux への第一歩、さてどこへ足を置いていいものやら…

    初めてLinux を使用します。 どのLinux にするのかさえ まだ決まっておりません。 このサイトでいろいろ見聞き(?)させていただいた結果、Red Hat がいいのかなとも考えています。 「Linux のインストールは本などに付いている無料のCDで十分」との答えが多いようですが、まったくの白紙状態から始めるので今回は有料のものでインストールしようかとも考えています。 いったい有料と無料の違いはどこにあるのでしょうか? それと一番日本語環境がととのっているのはRedHatでよろしいのでしょうか? 容量が15G、メモリ64MBのデスクトップにWin98が入っていますが、それを全て空にしてからインストールするか、それとも今使っているWinXP(ノート)にインストールするか迷っています。 以前ノートパソコンへのLinux のインストールはむずかしいと聞いたことがあります。 今はどうなのでしょうか? また、どちらの方法が最良なのでしょうか? ご意見のほか、参考とするべきお勧めのURL をご紹介いただけませんでしょうか?

    • ruisin
    • 回答数5
  • コントロールパネルの中のFDのアイコンが消えてる

    compaq3576のパソコン本体のふたを開けて中の構造を見たり、ねじをはずしてフロッピーディスクの配線などを見て元に戻したのですが、いざフロピーを使おうとコントロールパネル内のアイコンを見てみるとFDのアイコンが消えているのです。線を抜いたわけでもないのですが。 それで再び本体の中をいじっているうちに今度はFDの薄い幅広のコードがボードの差込口から抜けてしまいました。抜けたところに差し込んではみたものの非常に入れにくく曲がったりしながらも何とか差し込んだのですが相変わらずFDのアイコンは現れず使えない状態です。どうすればFDが使えるようになるのでしょうか。

  • ものすごい初心者なんで…

    パソコン内が自分でも把握できないくらいに ぐちゃぐちゃになって完璧にはなにがどこにあるか わかりません。一回全部フォーマットかけて 全部0からスタートしたいです。 どこで検索かけたのですが、なにしろ多すぎて わかりません。。 C、D、Eドライブに分けてあります。 必要なデータは残したいです。 確か、Dドライブにウィンドウズ98がはいっています。 Meもあります。あとはいらないです。 って、実は、移行したほうがいいものあるのかな? お願いしま~す!! また、購入したソフトやダウンロードしたものは 必要なものと不必要なのが付属していたりもしますよね。 そういうときの対策はどうしていらしゃいますか?

  • スキャナ

    NECのVALUESTAR VU800N/4と言うPCで、OSはwindows98を使っています。SHARPのJX-230というカラーイメージスキャナを購入して、使おうと思いマニュアルどうりに設定を進めて、ためしに1度てきとうな絵をスキャンしました。その時は成功したのですが、2回目に写真をスキャンしようと思ったら、モーター音みたいなものが延々と流れスキャンが1時間以上ほっといても完了せず、ふと画面を見て見ると、最初は猫が走っているアニメーションが流れていたのですが、そのアニメーションも止まっていてフリーズしてしまいました。これは、スキャナ自体に問題があるのでしょうか?よろしくお願いします。

    • modem
    • 回答数6