検索結果

バイオリン

全7850件中6341~6360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 木製ゴルフパットが発掘されました。価値ありますか?

    他界したじいちゃんの家からものすごく古い全部木製のゴルフパットが出てきました。 立派な木箱入りです。 大正琴とかを入れるような立派な箱です。(このパット専用の箱です。) スコットランド製で、セントアンドリュースって書いてあります。 関税?のシールが貼ってあります。 日本政府 物品税証紙です。 以下ゴルフパットに書いてある内容です。 HAND MADE IN SCOTLAND (グリップのすぐ下に直接彫ってあります。) GOLF CLASSICS ST. ANDREWS SCOTLAND (↑の下にシールで貼ってます。) EL DORADO MARKI (パットする部分の上側にプリントされています。) 握る部分はゴムではなくて、スウェードの生地で巻かれています。 パットする部分のちょっと上のところには、三味線とかのように、糸がぐるぐる巻かれています。 糸ではなく、プラスチックのようなもので巻かれています。 これは価値あるものなのでしょうか? じいちゃんは地元トップ企業の重役だったので、いろんな人からいろんなものを貰ってます。 皿・壺とかいろいろあるのですが、これが一番レアっぽいやつでしたので質問しました。 昭和30-40年代にいただいたものばかりなので、そのころのものだと思います。 ネットで検索しても全然分かりません。 何かご存知の方教えていただければ幸いです。

    • riteiro
    • 回答数4
  • クラシックの曲探してます!

    今度 アンサンブルの発表会(エレクトーン)があります それで どの曲を演奏するのか 決まりません  探してきて といわれているのですが 見つかりません… というのも バイオリンソロが必ずあり 色気もあって ある程度の難しさ さらに4分以上 の曲がいいそうで… 何かあれば お願いします 教えてください (エレクト―ンですが どの楽器の音もたいてい出ます)

  • あなたが感じる、ファゴットの魅力とは・・・?

    語ってください。

    • noname#129770
    • 回答数2
  • オーケストラについて。

     オーケストラを聞いていますと、1時間以上の長い曲でも、総スコアは結構厚みがあると思いますが (そう言っても、オペラやバレエでも薄いとも思いますが)、オーケストラのスコアは演奏するところだけと言いながら、あまりにも薄いように思いますが、どのように書かれているのでしょうか。又、あれだけ離れているのに見えているのでしょうか? めくる回数も少ないように思いますが(演奏はしているのにですが)。

  • バッハの弾き方

     独学でクラヴサンをやっています。鍵盤楽器をはじめて3年めになります。今は、バロックやロココのフランスの音楽を弾いています。ラモーやバルバトル、デュフリ、ロワイエなどを弾いています。さて、最近になってクラヴサンを始める本来の目的であるバッハを弾くことを思い出しました。そこで、バッハ初心者の定番であるインヴェンションの楽譜を手に入れて挑戦してみました。でも何か弾きにくいのです。と言うより弾けないのです。フランス物ならまあまあ難しいものでもひけていたのでショックです。バッハというかドイツ物はいろいろためしましたが、何故か弾けません。私は個人的にはフランス物は左手が主に伴奏のようなものなのに対してドイツ物は左手もまた別のメロディーを弾いているからだと思います。これが対位法というものなのでしょうか?フーガはその発展ですか?これを勉強しないことにはバッハは弾けないのでしょうか?こんな私に何かいい練習法はないでしょうか?バッハを弾くことが夢です。

    • noname#134043
    • 回答数2
  • 中国粘着ラバー

    今度ラケットを換えるんですが 中国粘着ラバーに合うか 心配です。 今は、MIZUNOのアルテアに 紅双喜のテンキョク2とキョウヒョウ3を 使っています。 今度、MIZUNOのSSTに換えたいです。 合うと思いますうか? あと、中国粘着ラバーに合うラケットの例を挙げてくださると、 うれしいです。 中国粘着ラバーに合うラケットは、どんな特徴が あるのですか? よろしくお願いします。

    • gbgbx
    • 回答数1
  • クラシック おすすめ

    最近クラシックを聞いて、「これいいわ!!」 と聴き始めた口のものです。 皆様のお勧めのクラシックはありますか? ぜひ私にお勧めください。 ・人名 ・作品 ・どのようなところがいいのか

  • バンドについて・・・・・

    僕は今中2でバンドを組んでいます。 メンバーはベースとドラム(以下D)とギターが僕ともう一人(以下G)います。 でもなかなか集まる機会もなく練習が出来ず、しかもDはまだドラムを持っていません。そのくせに偉そうにして僕のことばかり批判してきます。僕がギターを弾くのを聞いたことがないのに下手だと言ってきたり、僕以外の人が作詞すると「いいんじゃない」というのですが僕が作詞すると嫌だと言われ却下されます。〔僕以外の人が作った歌詞と似ていてもです。そしてDはまったく作詞をやらず人任せです。〕 また、音楽の授業の時は僕の歌が上手いと言ってくれるのですが、それ以外の時になると、歌っても何かと批判してきます。 僕は音楽が大好きですがDと一緒にバンドをやるのは嫌です。でも高校になってから一からバンドを作り直すのも大変かと考えています。どうしたらいいでしょうか(ちなみにDは僕と同じ高校に来るかもしれませんが、それ以外はバラバラです) たくさんの意見・回答お願いします

    • normaly
    • 回答数3
  • このアコギのメーカーは?

    先ほと祖父に アコースティックギターを貰いました。 私はずっとベースを やっています。 これからギターも練習 しようとおもって 譲ってもらいました。 そこで本題なのですが もらったギターのメーカーが、私の知ってる知識の範囲ではわかりません。 よろしければ教えてください。 そしてそのメーカーの質はどれくらいですかね? 気になって質問しました。回答よろしくお願いします。

    • yy111
    • 回答数1
  • この曲のアウトロで使用されている機材を教えてくださ

    はじめまして まずは下の動画を見てください。 http://www.youtube.com/watch?v=26sTTnviPrE&feature=related the band apartというバンドの「headlight is destroyed」という曲なのですが、 この曲のアウトロ(3:14~)の辺りでギターの方がアンプ周りからホッチキスのような機材を持ち出してきてピックアップに当てて? その後に続くフレーズに使っているのですが どなたかこの機材の名前がわかる方はいらっしゃいますでしょうか? ギターでコピーしたいのですが名前がわからなくて困っています。 お願いします!!

  • 楽譜に(M)という記号が書かれていたのですが、意味が分かりません。何か

    楽譜に(M)という記号が書かれていたのですが、意味が分かりません。何かの省略記号だと思うのですが・・・。分かる方、教えて下さい。

    • sledg
    • 回答数3
  • 打球感と相性

    打球感と相性 ラケットの打球感で、ソフトとハードでどのような違いがあるのでしょうか。 また、柔らかいラケットには硬いラバー、硬いラケットには柔らかいラバーが合うのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 今とても甘い香水を探しています(T_T)

    今とても甘い香水を探しています(T_T) できれば最高甘いやつで お菓子みたいな砂糖みたいな やつがいいです(´ω`) とりあえず最高甘い香水って ないですか(T_T)?

    • hinyap
    • 回答数5
  • ♪ドナドナ♪はいつ学校で習いましたか?

    ♪ドナドナ♪はいつ学校で習いましたか? 物悲しいメロディーと歌詞で、知らない人はいないだろうと思われるドナドナですが、皆さんはいつごろ習いましたか? 学習当時どのような感想をもちましたか? 私は、小学3年から中学1年の間ぐらいで習った気がするのですが、具体的に「小学校○年で習った!」と答えられません。 あの歌詞の悲しさは低学年では理解できないと思うし、自分自身歌詞に込められた悲しさに思い至るようになったのは、恥ずかしながら成人してからです。学習した当時は「何か悲しいメロディーの曲」ぐらいの認識しかありませんでした。 一般的には、何年生で教わるのでしょうか? 世代によって教わる年齢が変わったりするのでしょうか? 私自身の年齢は「仮面ライダーといえば、1号~V3。ウルトラマンと言えば初代~タロウ。戦隊と言えばゴレンジャー。」な世代です。(*^。^*)

  • テンポを一定にキープする音楽とそうでない音楽

    テンポを一定にキープする音楽とそうでない音楽 ハイドンやモーツァルトの交響曲、ピアノ協奏曲、などなどを聴くと1、2、3、4、とテンポをほぼ一定にキープして演奏されますよね。 ところがショパンの「別れの曲」の中間部など、だんだん速くなったり、一拍だけやけに溜めたり、しますよね。 クラシックの歴史で、テンポをキープしない音楽は誰のどの作品から初まったのでしょうか?

  • 各社のオーディオの特徴についてお聞きしたいのですが。

    各社のオーディオの特徴についてお聞きしたいのですが。 今現在、CDプレイヤーとアンプ両方の変更しようと思っているのですが 各社(マランツ・ラックスマン・アキュフェーズ等色々)で 色々な音色の特色があると思いますが、どのような特色があるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 最期のエフェクター、

    最期のエフェクター、 と申しますと大袈裟ではございますが、 もしも、エレキギター1、2本とストンプ1、2個を連れ、 もう二度と戻らないつもりで日本を離れ、共に旅をし、 行き当たりばったりに出会うampやlineで異人、異文化に対して自己表現をすると致しましたら 皆様が選ぶエフェクターは何になりますでしょうか? マルチエフェクターやPignoseのようなコンパクトアンプはNGとし、 歪、空間などのコンパクトエフェクター2個まででご考察をお教え頂けますでしょうか。 選択理由もお教え頂けましたら幸いです。 世の中にはいろいろな音程がございますので 絶対にチューナーが必要だ、 という方はチューナーも数に入れてご考察頂けますでしょうか。 ボトルネックやカポタストは別物で結構でございます。 ある種便利で低価格な新製品も、 高価なブティック系やモデファイ物も、次から次へと世に出ますが、 多くのものは特定の何かの再現を目指していると感じますし、 【そりゃ、~が欲しいけどもう無いし、あったとしても手が出ないよ…】 という話もあまりにも月並みなので 音楽ジャンルも、ギターの種類も、経験や年齢も、何も問わず、 【本当は使いたいけれど人と同じモノは嫌だから別なもの】という考えも捨て、 ただただエレキギターを愛する皆様がいろいろな文化や環境を渡り歩くことを想定した上で 現在愛用している愛着品や手の届かない理想品も含めて最期に何を選びたいのか、 不特定多数の方にふと尋ねてみたくなり 初めてこちらを利用させて頂いた次第です。 ご意見を楽しみに致しております。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 寂しい曲を教えてください

    寂しい曲を教えてください 孤独で寂しい感じの曲があったら教えてください(>_<)

    • byblos
    • 回答数10
  • ラバー

    ラバー テナジー05FXとテナジー05とテナジー64とでは、サーブに回転が一番かけやすいのはどれでしょうか?また、ドライブがしやすいのはどれでしょうか?回答お願いします。

    • noname#127071
    • 回答数1
  • 親が共にオンチです。子供をオンチにさせない方法はありますか?

    親が共にオンチです。子供をオンチにさせない方法はありますか? 現在10ヶ月の赤ちゃんを育てている母親です。 旦那も私も歌うのが下手です。 ボタンを押すと童謡のメロディが流れる音楽絵本があるのですが(小さなピアノ付き)、最近子供がそれを凄く気に入っていて、他のおもちゃで遊んでいても、一旦ボタンを押してメロディを流して遊んでいます。 メロディが終わるとまた別の曲など(適当にですが)流しています。 その童謡のメロディが流れると、私も一緒に歌ってあげるのですが、音痴な私の歌が果たして子供に良い影響を与えるのか疑問です。 まだ小さな頃は音痴な母親の歌よりクラッシクの音楽CDの方がいいかな?と思ってを聴かせていたのですが、最近は子供がボタンを押す童謡を歌うのが結構楽しくて、その音楽絵本に付いている小さなピアノを弾きながら歌っています。 でも音程外れないように!!ってすごく必死というか、かなり真面目に歌っています(苦笑) 旦那は音痴ですが、ギター、ベース、アコギはまあまあ弾けます。 時々子供にギターを弾いてあげてます。 私も音痴ですが、中学生の頃吹奏楽部に入部していたので、簡単な楽譜なら読めます。ピアノは習っていません。 子供は男の子で、今後ピアノを習わせる予定は全くありません。 音痴じゃなく普通に歌えるぐらいにしたいのですが、何かアドバイスやご意見、宜しくお願い致します!

    • noname#152558
    • 回答数6