検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子猫を保護する時期
数日前、うちの近くの植え込みに母猫が子猫2匹を連れて引っ越してきました。 子猫の年齢はおよそ1ヶ月すぎ程度です。 子猫たちは、元気にちょこまかと走りまわっており、新しい住処である植え込みは、わりと道路に面しているので、もし子猫たちが道路に出て車にひかれないか、外敵に襲われないかなどみていてとても心配です。 我が家はもともと猫が欲しかったので2匹とも今すぐにでも、保護したいのですが、生後1ヶ月程度でまだ母親の母乳が必要だと思うことと、来週に数日間の旅行の予定を入れてしまっており、もし今飼うとすれば旅行期間は獣医さんに預けようと考えておりますが、生後間もない子を預けて大丈夫なものかとまた心配です。 どのようにするのがいちばんよいのか、ぜひ皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- borubokkus
- 回答数5
- 子猫が激しく吐きます
1ヶ月くらい前に生後1ヶ月くらいの子猫を保健所からもらって来て飼っています。つい1週間前くらいなんですが子供と遊ばせていてちょっと目を放したすきに子供が悪戯で子猫に練りからしを与えてしまいました、チューブの減り具合から見ると半分くらい。無論子供は叱り付けて子猫には吐き出させてみたのですが泡と一緒に少量吐き出したのみで飲み込んでしまったようでした。 その後2日間くらい元気がなかったんですが以前のように走り回るようになり餌も盛んにねだって来るんですがそのからし事件から餌を食べる時に激しくえづくようになりました。泡と一緒に一度吐いてまた食べる、それを繰り返して食事をしています。吐く時は苦しそうに吐いてます。 また食事以外にもたまにむせたりするのを見かけます。 排便排尿は異常なく出来ています。 この症状はやはり子供が食べさせてしまった練りからしが原因なんでしょうか? 子猫を飼ったのは初めてで動物病院にも行った事がないので心配です。どなたかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
- 猫の出産回数・・・5回
今、譲ってもらうか検討中の子猫がいます。 その猫の母親は、4歳で最近5回目の出産をしました。 そして、最初は4匹だったのが、どんどん増えて8匹産まれたそうです。 えさは妊婦・授乳猫用じゃないし、1.5ヶ月でも時々授乳しているので、ガリガリでした。 子猫を産んでは取り上げられて、本当にかわいそうです。 骨がもろくなると思いますし、このまま産み続けては寿命も短くなるのではないかと思っています。 私の周りの20歳を越えた猫(3匹)は、いずれも妊娠回数が0~4回です。 匹数も4匹くらいで少ないです。 猫ちゃんのために、避妊手術をして欲しいのですが。。 もちろん、8匹も探すのは困難なので、子猫のためでもあります。 (その孫猫の一部が野良猫になるのも問題ですし) 1.何度も連続して妊娠・出産しても大丈夫なのでしょうか? 2.妊娠と寿命、骨の関係はありますか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#62522
- 回答数1
- 猫の嘔吐について
10ヶ月になるロシアンブルー♀を飼っています。 一週間くらい前にゴミの布切れを吐き出していました。いつ食べたのかはわかりません。 それ以降は元気そうだったのですが 昨日からあまり食欲がなさそうで(でも一応完食) 今朝先日と同じ布を吐き、ご飯の3時間後には食べたものを全部吐いてしまいました。 嘔吐物は黄色ぽく、消化されているような感じです。 さっきまた吐いた時に口から布の端が出てきたので引っ張りだしてやりました。 今日だけで4回くらい吐いていて元気がないので心配です。 このまま異物が全部出るまで様子を見たほうがいいでしょうか。 それともいますぐ病院でレントゲンを撮るべきでしょうか?
- 猫ちゃん欲しいのですが、、、
猫ちゃんの、里親募集の情報はありますが、こんな子が欲しいんですけど、、、、といった欲しい人のための情報は、ないのでしょうか? ご存じの方、教えていただけないでしょうか?最愛の子を突然亡くして しまった為、新しい子がとても欲しいのです。私の好みの猫ちゃんを、 どうやって、捜せばいいのでしょうか?どなたか、お願いいたします。
- 猫の変死について
周辺で過去に猫が毒殺、木刀で殴り殺されたりしました。今朝、道の真ん中に血まみれの猫が死んでいて(予想)それを道の端に誰かが移してくれたらしいのですが、その猫は全身血まみれで、眼球が飛び出していました。目立った外傷は無いのに、全身から血が出た感じで血まみれ。道の中央は1メートル四方一面塗ったような血。しかし血のついたタイヤの跡はありません。車にひかれて全身これほど血まみれは、今まで見た猫の事故からは考えにくいです。車でひかれてすぐ移したのなら、道に移動の際に血が道に残ると思いますが、風呂敷を広げたように道の真中だけに広範囲で血が残っています。このような状況でも事故が考えられるでしょうか?虐殺(全身を突かれたとか)のような気がするのです。道は人通りの少ない住宅の通り。殺して放置したあと、車で通りかかった人が見かねて端によけたのでは?全身浴びたように血まみれが事故としては不自然な気がします。
- 締切済み
- その他(社会)
- noname#99670
- 回答数2
- ウチの猫が負けた?!
近所の飼い猫とウチの猫がケンカをしたようです。 ウチの猫を外へ出してすぐに、ものすごい鳴き声がしたので即 外へ見に行くと、近所の飼い猫とウチの猫がにらみ合ってました。 その近所の飼い猫は去勢をしていないオス猫です。 ウチの猫は去勢をしているオス猫です。 わたしがケンカの現場へ近づくと、近所のその猫の飼い主も心配そうに現場にいました。そして、ウチの猫は、さっさと負けを認めた感じで、 ウチに引き返そうとしていると、それを邪魔するかのように、近所の猫がウチのドアの前にいって座り込みました。 その近所の猫の飼い主が、わたしのウチのドアの前にいる自分の飼い猫をどけようと近づくと、 なんと、近所の猫の方からウチの猫へ飛び掛ってきました。 ウチの猫は逃げまくって、木に登ってなんとかケンカは終わったようです・・。数時間後ウチにちゃんと帰ってきました。 木に登ったせいか、爪の先が折れていました・・。 次の日、窓ごしに、ウチの猫が外を見ていると、またその近所の 猫が登場。ウチの猫は、負けたはずなのに、まだフーフーとケンカを するときのように鳴いていました。 ウチの猫は、逃げまくって負けていたように感じたんですけど、 まだ勝負が決まっていないということなのでしょうか? 逃げ足が速かったせいか、追われても全くケガをせずに 帰ってきました。 ご回答よろしくお願いします。
- 最近「ハイ」なうちのネコ
9歳のネコ(♀)です。文字通りわが子のように可愛がっています。年齢的には老年期に入ってきているはずなのに、ジャンプ力はいまだ衰えず、元気です(室内飼いですが、長年過ごした家は田舎の馬鹿でかい家だったので、中を走り回っているうちに足腰が強くなったのでしょうか)。最近、朝から鳴き出して布団の中を出たり入ったり・・夜は私が布団に入ると暫らく夜鳴きします。 昼間私達が仕事で家にいないからでしょうか(でももうずっとです)? 年を取るにつれて甘えん坊になって、情緒不安定になっている気がします。 ネコってこんなものでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- michichann
- 回答数3
- バウンサーと猫について
質問させて頂きます。 今年の10月にママになる予定なのですが、リサイクルショップでバウンサーの購入を検討しています。 (※レンタルより安そうなので) しかし我が家では完全室内飼いで猫を一匹飼っています。 そして1日の大半はPC部屋(寝室は別の場所にある)に居る事が多いです。 寝室には猫の抜け毛の対策もかねて、ベビーベッドを置く予定です。 (※うちの猫は普通の猫より抜け毛が多いので) そこで質問なのですが、猫を飼っているお宅でバウンサーをお使いの方がいましたら使い勝手を含めて、「猫が登って困った」等具体的な困りごと、危険なこと等があれば教えて頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- king_fire
- 回答数1
- 猫の砂について
最近猫の多頭飼いのことで相談した在仏のものです。 猫の砂のことでちょっと疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 日本では猫を飼ったことがなく、フランスで飼い始めた1匹目がメス4歳、最近拾ったワイルドな2匹目がメス推定1歳です。 こちらではあまり日本のようにペット用品が充実していないので、猫の砂もきっと日本の数(十)年前というレベルかもしれません。ずっと使っている砂はおしっこをするとコロンと固まります(こちらでは固まらない砂も結構主流です・・・汗)。 でも臭いはなく性能としては不満はありません。ただ最近2匹目が来てから、その子のおしっこは1匹目と違って固まらないのでなぜ??と思いました。 同じ砂なのに1匹目のはコロンと固まります。 2匹目のだと「べちゃ」っとくっつき、掃除しようとしたらプラスチックの専用シャベルが折れました・・・。 猫(のおしっこ)によって砂にあうあわないがあるのでしょうか。それとも何かの病気か、はたまた2匹目がわざと(?)そういうおしっこをしてしまう、ということもあるのでしょうか(テリトリー争いなどが原因とか?)。 ちなみに2匹目が来た時は、2つのトイレを用意しましたが結局1つしか使わなかったので、今は大きめなトイレ1つです。 くだらない質問ですがどうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- vachevache
- 回答数4
- 猫のくしゃみ・鼻水(かなり重度)
13歳の猫(女の子)を飼っています。アメショーっぽい柄で、茶色と黒のよく見かけるタイプの雑種の猫です。 食欲・糞・尿ともに健康です。リードをつけてベランダやマンションの周りをお散歩する程度で アドバンテージを1.5ヶ月に1度くらいの頻度でつけてます。 半年ほど前から、頻繁にくしゃみをするようになり鼻水(黄色の粘るタイプ)をたらすようになりました。 ワクチンや血液検査等でずっと通っている動物病院があるのですが、ウィルス性のものと診断され薬を投与したのですが一向に治りませんでした(2回ほど薬を換えたけど効果はありませんでした)最終的に物理的に取り除く他、ないかもとの事でした。 目やにやよだれは、特に出ないのですが(連続でくしゃみをした場合は大きめの泡のよだれが出ます) 粘る鼻水なので綿棒に絡めつけてとるのですが、取りきれません。 ほとんどが左の鼻から出ます(たまに右からも出ます) 呼吸が苦しそうな感じで寝てるときもあり、とても心配です。 今週また病院に連れて行くのですが、改善はムリなのかな・・・ どうしたらいいのでしょうか?教えてください。
- 猫 布団や布をなめる
現在1歳のメス猫がいるんですが、最近、気がつくと布団やテーブルクロスをずっとなめているんです。異物が入らないように見張っていますが、特に何も対策していません。何か病気の前触れでしょうか?それともただ単に舌がかゆいのでしょうか?宜しくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- kusakanaka
- 回答数2
- 猫のおもらしについて。
生後8か月の仔猫を3匹飼っております。 生後数日で親猫から離されたため、 私どもが保護し育てました。 離乳の時期には、3匹ともトイレを覚えており、 以降、おもらしもなく過ごしていたのですが、 3か月ほど前から、1匹がおもらしを始めました。 他の2匹は、ちゃんとトイレで用を足せます。 実践した対策は・・・ (1)トイレに行きたそうな素振りを見せたときに、 トイレに入れる。 (2)おもらしした場所へしつけスプレーを使う。 (1)はトイレでするときもあれば、そうでない時もあります。 (2)のスプレーは効果が薄いようです。 おもらしをする子はメスで、(他の2匹もメスです) 現在は避妊手術もすんでおります。 なにか良い対策をお教え頂きたくおもっております。 よろしくお願いいたします。
- 猫がおしっこしたソファー・・・。
臭いを取るいい方法、 買い換えた際、最初にしておいたら効果のある方法、 など、アドバイス下さい。 (おしっこされないようにする対策はもう見つかりましたので、その件は結構です) 猫を1匹飼っています。 トイレはすぐ覚えたのですが、たまに粗相します。 どうもわざとしているようにも思います。 外出がちだったり、寂しい思いをさせると、 ソファーやマットなどにします。 外出時は、ソファーは立てたり(座る面に乗れないようにすると、おしっこしないので) マットは片付けたりしているのですが、 お気に入りにソファーにすでに何度もされていて、臭いが取れません。 布張りなので、購入時に防水スプレーを大量に吹き付けたのですが、 効果なしでした。 臭いなぁ~と思いながら、座り心地がかなり気に入っているので 使っていました。 今まで友人たちには「臭わない 気にならない」と言われていたのですが、 家族が遊びに来たときに「かなり臭い!」と言われ 捨てようか悩み中です。 いざ、捨てるとなると、迷ってしまって・・・。 宜しくお願いします。