検索結果
Windows アプリ不具合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Thunderbirdのメンテナンス手順
imac MB418 OS10.5でThunderbirdを使っています。 最近このアプリを使い始めたばかりなので使用方法に戸惑っています。 以前はmac PPC G4 OS9.2のOutlook Express5を使用していました。 その時は受信・送信メールがたまってくると、古すぎるものはゴミ箱に入れて空にして削除し、Optionキーを押しながらアプリ起動→「データベースをコンパクトにしますか?」メッセージ→データベースをコンパクト、メールの最適化→OS9フォルダ内、書類フォルダmicrosoftユーザーデータ内の“古い~”というファイル名のファイルを削除という形でメンテナンスしていました。 Thunderbirdの方でも同じようにメンテナンスをしようと思い、手順を探っています。 ファイル→フォルダを最適化という項目を見つけ実行しましたが、その後はどうすればいいのでしょうか? OE5の時みたいに“古い~”というファイル、もしくはそれと同じようなファイルを探して削除する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- maruhisa
- 回答数2
- Windows Liveメール終了時にエラーがでます
去年、OEでhotmailが受信できなくなるから移行してくれとの MSNからのお達しで(その後、受信延長になったようですが) Windows Liveメールに移行しました。 送受信も別に問題なく、フリーズなどもないし不具合がないにも かかわらず、終了させると90%くらいの確率でエラーダイアログが でます。 「問題が発生したため、Windows Liveメールを終了します」とでて エラー報告をするようにほどこされます。 どなたか同じ現象が起きている方、いらっしゃいませんか? 自分でも調べてみましたが、原因も解決方法もみつかりません。 アドバイスいただければ・・・と投稿しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- miumiu_c
- 回答数5
- VALUESTAR N OSの再インストール
私はVALUESTAR N VN770/MG OS windows vista home premiumを使っているものです。 先日、使わなくなったソフトのアンインストールの最中に突然青い画面が出て勝手に再起動をはじめ、止まらなくなりました。なんとかシステムの復元でその現象は収まりましたが、それ以来、前まで普通に使えていたアプリケーションが急激に重くなって使用できなくなったり、ネットも画面の表示速度が急激に遅くなり、とても困っています。 なので最終手段としてはOSの再インストールも考えているのですが、その際、このVN770/MGという機種は地デジ対応で普段テレビを見て楽しんでいるのですが、OSの再インストールと共に見れなくなる可能性もあるのでしょうか? 一応、ドライバーはフリーのドライババックアップツールでバックアップしてあります。 私はそれほどPCに精通しているというわけではないので、この機種のOSを再インストールすることによって起こる不具合などありましたら是非教えていただきたいです。 駄文失礼しました。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- takyous
- 回答数4
- 最近のauの携帯のなかでおすすめは?
最近のauの携帯で・・・。 今出ているauの機種のなかで総合的にみるとどの機種が一番良いのでしょうか? おすすめを教えてください! W64Sなんて結構いいかなあなんて思ってます。
- ベストアンサー
- au
- noname#91708
- 回答数3
- OSの初期化の効果と影響
3年以上使っているノートパソコンです 毎日使っていて、それなりにスペックぎりぎりで動かしたりしてます ・こんなPCですが、初期化すると軽くなるのでしょうか? ・初期化するとどんな影響(悪い意味で)がでるのでしょう? 例えば、インストールしたソフトが消える 最初からある重要な設定、ソフトが消える マイクロソフトなどのソフトは残るのでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- is0721
- 回答数6
- 日本語版のOSに、英語版のアプリソフトは?
タイトルの続きですが、インストールは可能でしょうか? 可能な時、設定方法が存在するのであれば、大変恐縮でございますが、判り易くご教授の程を宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- anything0
- 回答数5
- Win XPとUbuntu8.04のヂュアルブートの起動順序の変更
今晩は、Win XPにUbuntu8.04をヂュアルブートしてやりました。 起動時に黒いOSを選択する画面が出てきますが、Ubuntuがデフォルトに成っているらしく そのままで1分位経過するとUbuntuが立ち上がります。 Win XPがデフォルトで起動するように変更は出来ないのでしょうか。 また、eを押すと編集ができるとか、cを押すとコマンドラインから・・とか書いているようですが、これは具体的にどのような場合にどのように使ったり、編集するものでしょうか。
- メモリの増設は必要ですか?
フリーソフトの「めもりくりーなー」を使うと、 メモリ 全958MB中、542MB使用中 SWP 全2314中、710使用中 と表示されます。普段使っているソフトをすべて起動してこの数値ですので、これ以上大きく使用メモリ数が増えることはなかなか無いとは思うのですが、これは一般的にはどのような数値なのでしょうか? まだ余裕があるのか、もう全く余裕がないのか、数字を見るだけでは判断できないので教えてください。パソコンの知識が低く難しいことはわからないかもしれませんが、わかりやすく教えていただけたら助かります。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- umarekawat
- 回答数14
- Windows メールからLive Mailに乗せ変えた方に質問です。最大の理由/良かった/悪かった点はなんですか?
Windows メールからLive Mailに乗せ変えた方へ質問です (1)最大の理由はなんでしょうか? (2)乗せ変えて良かったと思う事はなんでしょうか? (機能、使い勝手など) (3)もしWindows メールに戻した方がいましたら 理由はなんでしょうか? (4)私はYahoo Mailなどのアカウントも持っていますが それを一括で管理しようとは思っていません そんな人には ズバリ乗せ変える利点ってありますか? 最近Office OutlookからWindowsメールに乗せ変えたばかりです。 変えた理由は 会社でexpressを使っているので、使い慣れている事。 Office Outlookはなんだかゴチャゴチャしていて 私にとっては見づらいし使い勝手が良くない事でした。 Windowsメールについてネットで検索すると Windowsメールは評判があまりよくなく感じます・・・。 Live Mailを押しているところも多いのですが そこまで、違うのか?そんなに良いのか?と思っていますが 実際にはどうなの?というところからの質問になりました。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- momo-1203
- 回答数1
- Windows7はVistaと大差ないと力説する人たちについて
AGPやDDRメモリのせいぜい7年前くらいの比較的新しいパソコンをボロといい、物を大切に使っている人間を馬鹿にする人たちがWindows Vistaを褒め称える人には多い気がします。 また、Vistaと7が大差ないならなおさらVistaを静観して7を待った方が賢いと思うのですが、ここやyahoo掲示板や2chでVistaを積極的に褒め称える一部の人たち、Vistaを急いで買わせようと賛美する書き込みを連発する人たちはどういう人たちなのでしょうか? Vistaが売れてもMSが儲かるだけなのに、何故あんな書き込みですか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- noname#78779
- 回答数7
- まだ新品のWindowsXP買うの有りだと思いますか?
今日、突然デスクトップPCが起動しなくなってしまいました。 修理するかは決まってないんですが もし、新しいデスクトップPCを買う場合WindowsXPのPCはどうですかね? いままで使っていたPCは↓これなので(メモリは増設しました) http://kakaku.com/item/00103017481/spec/ それほど高スペックのPCは必要ありません。 なので、新たに買うならEPSONのEndeavor NP11-V http://shop.epson.jp/pc/np11-v/ にしようと思っています。 とにかく値段が安くて、XPが使える5~6年後(でしたっけ? )まで使えれば十分だと思っているんですが ・・・どう思いますか? 最初は、買い換えるならWindows7にしようと思っていたんですけど 5~6年使えればいいですし 今日突然起動しなくなったPCも4年ぐらい前に買ったものなので、Windows7にしても5~6年で壊れてしまうならXPでもいいと思いました。 この考え方は間違っていますかね? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#102963
- 回答数13
- 僕のパソコンのcドライブには
僕のパソコンのcドライブには 空き容量が8,8Gbしかありません。 もうすでに29,9Gbつかってしまっているみたいなんですが、 スタートメニューからインストールされているプログラムをみるとどう考えても29,9Gbもつかっていません。 以前Cドライブの空き容量が200mbしかなくなってしまったことがあり、Cドライブのなかに入っている大量のアダルト動画(笑)を Dに移し変えたのですがそれでも空きが8.8しかないんです。 PCに詳しい方、考えられる原因と、対処方法を教えてください
- 締切済み
- Windows系OS
- 0kasuper
- 回答数4
- T-01Aは買いですか?(ウィンドウズモバイルバージョンUPは可能ですか?)
初歩的な質問で失礼いたします。 現在、ウィンドウズモバイル(T-01A)の購入を検討しております。 雑誌やネットで端末に関する情報を収集しているのですが、一部の雑誌 記事でウィンドウズモバイル6.5搭載端末が秋冬期に出るまで待った ほうがよいと書いてありました。 そこで質問なのですが、ウィンドウズモバイルのバージョンアップはP CのOSバージョンアップ同様に現在購入できるT-01A(ウィンド ウズモバイル6.1搭載)でも可能なのでしょうか? 可能であれば基本T-01Aを購入しようと思っています。不可能であれば今一度購入を再考します。 なお、もし次期ウィンドウズモバイル搭載端末情報が既に公開されてお り、あきらかにそちらのほうが機能性等含め優れているのであればそうした情報も教えていただけると幸いです。 初心者な質問ですみません
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- akachinz
- 回答数2
- WindowsServer2008Enterpriseのメモリ容量と実際の表示の食い違い
はじめまして 物理メモリの制限について、色々資料を調べたのですが、よくわからず困っています。 PRIMERGY TX300 S4 CPU : Xeon E5205(1.86GHz) メモリ : 16GB OS : Windows Server 2008 Enterprise SP2(32bitオペレーティングシステム) という製品を使っているのですが、使えるメモリ容量が16GBになっていないような気がしています。 たとえば、「コンピュータの基本的な情報の表示」ではメモリが16.0GBと表示されますが タスクマネージャーで調べるとメモリ合計3070MB winverコマンドでは利用可能な物理メモリ 3,143,884KBと出ます。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html のようなサイトを見るとこのOSなら64GBまで使えるはずなんですよね? 何か勘違いしていたらご指摘下さい。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- chike3
- 回答数4
- Windows Live メールのエラー
1週間前位からWindows Live メールを開いても応答なしになってしまい、何度もやり直さないといけなくなってしまいました。初めの頃は1度閉じて開けばよかったのですが、今は5~6回以上やり直してやっと反応します。 パソコンはVAIOのVGN-FS33B,ウィンドウズXPです。 どうしたら以前のように普通に反応するようになるのかお教え下さい。 他に何か必要な情報がありますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- craftyk
- 回答数2
- ワードの文字がずれる
こんばんは。ワード2003の事で質問なんですが 本の再出版のため Aという本を写すとします。 ページ設定でAの本と同じ文字数と行数に設定したのですが はじめは本と同じ位置に同じ文字を打ててたのですが しばらく入力していると少しづつずれてきました。 どうして文字数も行数も同じにしたのに文字がずれるのですか? フォントはMSコジックですPのほうではありません。
- 締切済み
- その他MS Office製品
- lightdisc
- 回答数3
- Win 7でPhotoshop CS3が変な動きをします。
今般、Windows Home Premiumに上書きUpgradeしましたが、ほとんどのソフトが順調に動いていますが、Photoshop CS3が下記のとおり変な動きをします。 JPG画像を切り抜くときはVistaのときは、ツールボックスの切抜きを選択し、切り抜く画像上のたとえば右上にマウスポインタをおくと、ポインタが#に変わりそれでドラッグして範囲設定していました。 ところがWindows 7になってから、このポインタが薄い長方形?のマークが横に3個並び、先頭の薄い長方形のマークに合わせて切り取り範囲を設定するようになりました。 範囲選択→実行はちゃんとできます。 なお、互換性のトラブルシューティングでチェックをしたら「互換性のないアプリケーション」と表示されました。ということはWindows 7に対応していないので、だましだまし使うということになるのでしょうか。 それとも、妙案はないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- gazania007
- 回答数4
- WIN XP PRO、電源を切るときに自動的にアップデートする時に電源が切れない
アップデートに関する質問です。 もし、お詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 当方はWIN XP PRO 32(DELL T5400)に外付けHDを2台つけて使用しており、アップデートは自動に設定してあります。 アップデートに電源を切るときにアップデートし、自動的に電源を切るという物がありますが、それがうまく機能しておりません。 具体的には、夜にPCのシャットダウンしても、朝になっても電源が落ちていないで、「インストールしています。」のブルーの画面が出っぱなしです。 現在、IE上から自分でアップデートしても、停まってしまいますので、いつも電源を切るときには、アップデートしないようにしております。 自分でも色々しらべて見ましたが、何となくおかしいと思っているのが、外付けHDの中に見知らぬ無数のフォルダーが勝手に作られ、「0dd1a613264ece9036584d5d2d58」とかの名前で40個以上存在しており、それがアップデート用の物だという所まではわかりました。 通常はアップデートすると消えるらしいのですが、それが消えずに残っているという事はたぶん、ちゃんとアップデートできていないという事になります。 この場合、どのようにして、直せばよいのかわかりません。 だれかお詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- dscale
- 回答数3
- 2007の試用版
求職活動中でパソコンのスキルを高めたいと思い、パワーポイントを勉強すべく図書館で本を借りてきました。 マイクロソフトのoffice professional2007をダウンロードしたいのですが、自分のパソコンのオフィスソフトはエクセル2003、ワード2003です。 この場合試用版をダウンロードすると何か不具合が生じるのでしょか。 今の2003をアンインストールして試用版のほうをダウンロードしないといけないのでしょうか。 そして試用版を期限前にアンインストールして再度2003をインストールするのですか。 あまり詳しくないもので教えてください。
- インターネットブラウザーとメールの超軽めなフリーソフトについて…
IE8に更新して見ました 何だかサイト開く時に気のせいか引っかかりを感じる IE8自体やインターネット開くのを軽く出来るフリーソフトて有りませんか… 今現在一番軽いブラウザーてはっきり言って何だと思いますか… 世界一使われているインターネットブラウザーてヤッパリIEなのでしょうか… (出来れば楽天ブログも問題なく編集出来るブラウザーが良いのですが宜しくお願い致します) あともう一つ(/*・・)o{質問 PCメールは一切読まない主義と言うか 多すぎてついつい面倒くさく 溜まりに溜まり何百通の未開封メール (知り合い~は携帯で事足りるし…) PCメールをアドレス順で振り分け出来て 重要性の無い古いメールは自動的に削除してくれ メール自体が軽く出来るフリーソフトて有りませんか (何百通未読=ゴミ問題を解決する良い方法有りませんか) あと今現在Windowsメールを使って居りおりましてと言うか… vistaユーザーアカウントの所に有るアドレス帳のフォルダーをそのままコピペして… パソコンをリカバリー後そのままそのアドレス帳をユーザーアカウントの新アドレスフォルダーに貼り付けても… それまで使ってたMicrosoft outlook 2007では非表示で残念しWindowsメールを使う羽目に outlookとWindowsメールてどっちが新しいの? ま~バックアップ(アドレスやメール受信送信などの)方法が分からないだけなのですが… 使い勝手の良いメール受信送信フリーソフト有れば教えて頂ければ幸いです宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- 0r0yk
- 回答数6