検索結果

少女時代

全4929件中601~620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「大切なことはすべて君が教えてくれた」について

    武井咲がメインキャストに抜擢されたフジテレビの月9ドラマ「大切なことはすべて君が教えてくれた」の初回視聴率が12.1%でしたが、この視聴率は月9始まって以来の初回視聴率でワースト1だったようです。武井咲が男を誘惑したり、レイプされそうになったり、タトゥーを彫ったりする少女を演じた「GOLD」も、後半は視聴率が1ケタ続きという体たらくだっただけに、これではイメージダウンになる可能性がありそうな気がするのですがどうでしょうか?ましてや今は、「児童ポルノ規制法」という法律まで制定されたほどなのに、武井咲の女優としての売り方はそんな時代に逆行する気がすると思いませんか?

  • 若く見える女優

    昨日NHK教育TVで、新番組「天使みたい」を見ました。お母さん役の岡田奈々さんを久しぶりに見て、その若さに驚きました。彼女のアイドル時代を知っているわたしから見て、当時とほとんど変わらない可愛さ(?)だったような…。現在44歳くらいのはずですよね。 他に、40歳近い沢口靖子さんも若く見えます。 これって、その女優の若い頃を知っているわたしだから、彼女たちが若く(当時と変わらなく)見えるのでしょうか。岡田・沢口を初めて見る少年少女たちにはやはり歳相応のオバサンにみえるのでしょうか。 それともそういう女優がトクベツ(きれい)な存在なのでしょうか。 他に40~50歳台で、とても若く見える男女(芸能人)って誰でしょうか。

    • beat118
    • 回答数6
  • ときめトゥナイトって何世代までファンがいるの?

    半年位前に、2chの少女マンガスレで、池野恋先生のスレが、ときめきの二次小説を延々と綴るだけのスレになっており、びっくり仰天というか、引いてしまったんですが・・・ 20年以上も前の作品なのに唯一、2次創作サイトまで存在しており、しかも真壁君じゃなくてジャンカルロと蘭世の恋愛小説が多いのです。 同人作家って、尾崎南さんのキャプつば世代が発生源ではなく、ときめきや月の夜星の朝の時代から、世に存在していたんでしょうか? 私の田舎にはテレ朝がなかったため、アニメ版は大して人気や話題に上りませんでしたが、都会ではかなり、長年人気があった作品なんでしょうか?

    • sinjou
    • 回答数3
  • 気になってます。

    10年くらい前に、友人の家でチラッとみたコミックの作者・タイトルが分かりません。 (私の記憶では何巻か出ているうちの1冊)をチラッと読んだだけなので、情報はとても少ないのですが、それでも分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。 ・少女マンガ(ボニータのような気もしますが…自信はないです) ・舞台は昔の中国 ・主人公は若い男性で、科挙に一発合格した超のつくエリート。 ・一夫多妻制の時代にあって妻は一人という珍しく一途な人。 ・毎回何か事件が起こり、主人公が推理し解決する(気がする)。 情報量が少ないとは思いますが、何か心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • こんな感じの少女漫画でオススメ教えて!

    最近少女漫画をとんと読んでないのですが、何だか久しぶりに読みたくなったものの、今どんな漫画がはやってるのかわからなくって質問しました。 私の好みは、どちらかというとあんまり恋愛中心の話じゃないほうが好きなんですが、具体的な作品としては、『パタリロ』、『僕の地球を守って』、『BANANA FISH』など、独特の世界観のあるものや、どちらかというとスケールのおっきな話の作品です。 あ、あと『ざ・ちぇんじ』とか時代物もわりと好きです。(これはかなり恋愛物ですが) 特に最近の作品でなくても、昔の作品とかでもおもしろいものなら気にしませんので、どうか宜しくお願いしまーす!

  • この作品を御存知の方教えてください。

    何年か前、ずいぶん前の少女ミステリー・ホラー系のコミックに載っていた 作品です。内容は 1.時代は現代、狐・狸にばかされるというテーマ。 2.タクシーに母と子が乗り、山の坂道を下るが、同じような曲がり角が続く。 そのうちにさっき通り過ぎた見覚えのあるお地蔵さんの前を通る。 そのことを母に言おうとしたところ、母も気づいていた。 やがて目的地に着くが、タクシーの運転手もいつもより長い距離を走り、料金が いつもより高いというようなことを言う。 作者は誰かわかりませんが、見慣れた画なのでメジャーな人だと思います。 この作品と収録されている単行本があればお教えください。

  • アニメを探しています

    アニメーション映画を探しています。 アニメ自体は少し古くて・・、1990代~ぐらいだと思います。 でも2006年よりは前です。 観た時が幼かったので詳しい話が覚えてないんです。 私が覚えてるのは、ある少女が働きに行き、 そこで出逢った少年に恋に落ちてしまって・・。 だけどなにか問題が起こって少年は最後死んでしまう・・。 そんな感じのストーリーでした。 SFとか未来系の話じゃなくて、着物や馬などに乗る時代の設定でした。 それから、「長くて高い階段を昇らないと働きにいく場所に着けない」 と言う場面もあったと思います。 ジブリとかそう言う名作ではないです。 なにかアイデアがあったら、教えて下さい。 お願いします。

  • I got a boyの一部の踊り方を教えて下さい

    少女時代の「I got a boy」のダンスで、どうしても踊れないところがあります。 MVでいうと、帽子を投げたあとの2列で踊っているところです。くねくねしているような・・・、 どうやっているのでしょうか? いくらやってもうまくいきません。手はわかりますが、体がうまくできないです。 足をこうやっている時にどうは胴はこういう動きをしてこれは胸の右回りのアイソレだとか… 踊るときこういうふうに動くよう意識するとできるとか、段階をおっての練習方法があれば教えていただきたいです。 大変困っています(泣 踊れない人には踊れないのでしょうか??(´;ω;`) 一応部活動はダンスです。 よろしくお願いします。

  • 高校生にオススメの本

    受験も落ち着き、少し時間ができるので本を読もうと思うのですが、 しっくりくる本がありません。 是非、オススメの本を教えて下さい。 パラレルワールドのようなもの(例…図書館戦争など)は好きですが、ファンタジー系はあまり得意ではありません。 今までに読んだ本でおもしろいと感じたのは ・図書館戦争 ・末世炎上 ・No.6 ・バッテリー などです。比較的キャラのセリフが多く、続き物も好きです。 恋愛があるのも好きですが、携帯小説のようなのはあまり得意ではありません。 末世炎上は今までに読んだ時代小説で一番面白いと感じました。(美少女美少年等が好きなので…) あてはまる本がありましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • miya129
    • 回答数5
  • 作者・作品名を探しています

    現在私は中2なのですが、小学校時代に塾から国語の問題として出されたものなのですが、覚えている点を挙げると、 1、頭(首、顔)を他人のものと交換できる。 2、一度頭を変えると自分のものには戻れない。 (ここから非常に曖昧ですが) 3、主人公は最初老人のものにかわる。 4、頭を変えるとその頭の記憶などが分かる(塾の解説ではその人の人生を追体験できると。) 5、確かその後少女が出てきてもう自分の頭には戻れないことを伝える。 大変記憶が曖昧なので検索のしようもなく、皆さんの記憶に頼るしかありません。それっぽい本でもいいのでどうかご協力ください。

    • pieruku
    • 回答数1
  • 歴史ものっぽい感じで、最後、女性が子供を宿すアニメ

    小学生の頃に夏休みに見たテレビアニメを探しています。 断片的な記憶は以下の通りです。 ・1時間~2時間程度のアニメです。 ・時代は、昔の中国だったと思います(ひょっとしたら日本かもしれません) ・皇族?貴族?に関係した話しです(三国志のようなイメージです) ・恋愛がからんでおり、最後、男性が、戦で亡くなったと思います。 ・少女(16歳前後)は、その男性の子供を宿し、母として強く生きる  と決意するようなシーンで終わったような気がします(馬に揺られるシーン  だったような気がします) この程度しか覚えていないのですが、何というアニメかわかる方は いらっしゃらないでしょうか? 当時、名作だな~と思ったアニメです。 よろしくお願いいたします。

  • どうして地球は猿の惑星になったのか?

    昨日(時をかける少女)という映画を見た、という夢を見た。私は主人公が時間を超越するときに、何の役にも立たない、地方に住む、いち天ぷら屋のアルバイトだった。 一度も主人公と接触することもなく、主人公の存在も知らず、そして知られず物語りだけが進んでいった。ちなみにその天ぷら屋の大将は、エジプト人であった。 時をかける少女のことは、よく知らないが、サルが生物の頂点に君臨する、という有名な映画のことは、ぼちぼち知っている。(猿の惑星)がその映画である。映画の時代背景は2003年、その時期が過ぎても、今のところ人間が有利に見える。 映画が予言していた、人間のほとんどが滅び、その後はサルの天下になる、という事態は回避されたかのように思えるが、じつはそうではなく、もうすでに日本はサルに支配されているのではないかと私は疑っている。 日本という国は見た目どおり、人間が、日本人が、主人公として話が進んでいるのだろうか?昨夜のサッカー日韓戦で、日本が2点入れられた時点でふて腐れて寝てしまった私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=e-QFj59PON4

  • 古い少女漫画の作者とタイトル

    1970年代なのか80年代なのかも曖昧なのですがタイトルと作者が知りたい漫画があります。 少女漫画で2.3のストーリーが違う話の入った1巻だけの単行本だったと思います。 雰囲気は高階良子っぽかったのですが絵のタッチやストーリーが違うような気もします。。。 時代は江戸時代(?)貧乏な農村の話。働き者で綺麗な娘がうっかり禁足地の山に入ってしまい山の神様(女神)にみつかるも、手にしていた三味線を弾くことで許されます。 その後も三味の音を何度も神様に聴かせます。その時に人間があまりに勝手すぎるので大雨で山を決壊させ村を潰すという話を神様から聞かされ「お前の三味の音を亡くすは惜しいので山へ逃げて来なさい」と言われるんですが、最後は村の仲間を見捨てれず自分が犠牲になるという話だったように思います。 ストーリーしか手がかりなしの凄く曖昧な質問ですみません。 どなたかご存知ないでしょうか。

  • 70年代、80年代の女性アイドルの名曲

    70年代、80年代の女性アイドルの名曲 昔の女性アイドル歌手、特に、80年代の名曲が好きで、ユーチューブで見てはまってます。 昭和のレトロな懐かしい時代が好きです 70年代のフォークやニューミュージックも好きです(ユーミン・中島みゆき・オフコース・チューリップなど・・名曲も好きで、聞いてます) 現在の音楽には全く魅力を感じられません、というかついてけません 中学時代から、昔の曲が好きでした 特に中森明菜のふっくらしてた初期時代が好きで、1番はまってます。 その他にも、好きな曲がたくさんありますが・・・ みなさんの、昔のアイドル歌手(70年~80年代)の自分の好きな名曲を教えて下さい。 私の好きな名曲 中森明菜 目をとじて小旅行 メルヘンロケーション カタストロフィーの雨傘 リフレイン まぶしい二人で(アルバム曲) 松田聖子さんは、名曲が多すぎて・・ほぼすべて名曲だと思います(ユーミンの作曲の作品はすばらしいです) 河合奈保子  疑問符 (来生作品すばらしいです) 小川範子  桜桃記 斉藤由貴  初恋   菊池桃子  卒業 芳本美代子  白いバスケットシューズ 南野陽子   秋からもそばにいて 中山美穂  MIDNIGHT TAXI (飛鳥涼さんが作曲してるんですね、名曲です) 河合その子  再会のラビリンス   工藤静香  抱いてくれたらいいのに 伊藤つかさ  少女人形(作曲は、南こうせつさん!?でしょうか) リアル世代ではないのですが、この時代に一番はまってしまいます 70年代では、あべ静江さんの「水色の手紙」を動画で見て衝撃的でした。名曲ですね 現代にはいないアイドルですね。リアムタイムでは知らないのですが、昭和的な古風な大人の雰囲気を持つ キレイな女性ですね。大和撫子って言葉が似合う 昭和の雰囲気っていいですね さすがに、70年代は生まれていないので、よくわかりませんが・・ 皆さんの、アイドルの名曲を教えて下さい アイドル以外でも、昭和の名曲でこれは泣ける名曲でもOKです

  • 歴史(戦国時代、新撰組あたり?)のことを知りたい

    学生時代(今も学生ですが・・・)ものすごく社会が嫌いでした。 特に歴史はさっぱりわからなくて、歴史上人物の名前も覚えられなくて何が楽しいんだろうとすごく疑問でした。 しかし、最近日本に興味を持ち始め、日本の昔のことも知りたいと思うようになってきました。(戦国時代・新撰組あたり) そう思い立って中学時代の歴史の教科書を引っ張り出して読んでみたのですが、やっぱり理解できないので、漫画で楽しみながら学んでいきたいなぁと思い、質問することにしました。 日本の歴史漫画のお勧め作品を教えてください。 わかりやすいのであれば漫画じゃなくてもOKです。ただ教科書で理解出来ないので相当理解力がないヤツです; 忠実に再現している漫画でも良いですし、歴史上の人物が現代にやってきたとか、現代の主人公が1000年前にタイムスリップするとか、そういったユニークなストーリー漫画でも大歓迎です。 ちなみに今知っている歴史漫画は少年漫画のピースメーカーと、少女漫画のリョウ(だったかな?)です。 過去の質問見ればいろいろな情報があると思うのですが、今日中に買いに行きたくて、すぐに質問することにしました。 よろしくお願いします。

    • 5571
    • 回答数4
  • オーディションについて

    幼いころから歌手になるのが夢でした。今18歳です。昔、親に反対され、それ以来ずっと心に秘めてきました。18じゃもう遅いかもしれませんが夢をあきらめず頑張りたいと思っています。最近いろいろオーディションについて見ているのですがどこの事務所さんがいいのかよくわかりません。できればオーディションも公開オーディション?←自分が直接行くもの がいいなと思っています。どの事務所さんがあるのか教えてください。韓国か日本でお願いします。方向性としては韓国の少女時代のような歌手です。 私はバレエ、ジャズダンス、ヒップホップ、チアリーディング、カラーガード、韓国語、英語が人並み以上にできます。これらはオーディション合格に役立つのでしょうか?やはり歌が一番なのでしょうか? 私が一番に考えているのはDSPentなのですが、公開オーディションはあるのでしょうか? 長文ですみませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • 娘の写真

    ほとんど伝説と化している麻田奈美のりんごヌード写真は元々一緒に入浴した母親が「娘の奇麗な体を残しておきたい」と、写真館に連れて行ったのが初めだそうです。 以前も書きましたが、「子供のヌードを専門に取る女性写真家」という人がクイズ番組に出演したことがあって、中学生の少女のヌード写真を紹介していました。彼女も「記念に」ということで親に連れて来られたのだそうです。 ヘアヌードが解禁されたころ、ゴールデンタイムの番組内で「有名写真家にヌードを撮ってもらいたい女性」という募集を掛けたら、たくさんの応募があって「母親に勧められた」という当時16歳の女性が選ばれました。 赤ん坊のうちならともかく、大きくなった娘のヌード写真を残そうとする親というのはいつの時代もかなりいるのでしょうか。今はデジタルカメラで簡単に撮れますから撮影も容易になったのは確かですが。

  • 斬新的ですばらし商品を宣伝するのは悪い事か?

    今、フジテレビ問題で話題になっているK-POPの事です。 あれだけクオリティーの高いものを宣伝することは、至極当然の 事だと僕は思うのですが、違うのですか? なぜ、宣伝するのが悪いのかがイマイチわかりません。 KーPOPをゴリ押しというけれど、AKBのほうがはるかに ゴリ押しでしょう。 それも電通が後押ししていますから、いろいろな放送局で ゴリ押しされています。 あんな中身のない幼稚なものをゴリ押ししても何もいわず、 K-POPのような斬新ですばらしいものを、「ゴリ押しだ」と批判 するのはいかがなものでしょうか? だいたいの元凶はAKBとかジャニーズの嵐とかの、レベルの 低さゆえ、クオリティの高いものを若者が求め、今のK-POPの 流行になっているわけです。 例えるのならAKBはどっかの学校の学芸会のよーな素人集団。 少女時代、KARAは、完成度の高いプロの集団ではないでしょうか。 みなさん どーおもいます?

  • 日本人の精神年齢は下がってきているのではないか?

    最近どの番組をみてもAKB48の話題になっている。 その勢いたるは、もはや海外でも知られているだろう。 日本でこんな幼稚なアイドルグループが大流行している、などと とても恥ずかしい事だがそれが事実である。 以前AKBが韓国で公演をした事があったが、さすがに嘲笑された。 韓国ではレベルの高いアイドルがうようよいる。 その中に君臨しているのが、日本でおなじみの少女時代である。 彼女らは1日12時間というレッスンを数年間こなして、今の人気がある。 学芸会レベルのAKBとはプロとアマくらいの違いは十分あるだろう。 まあ海外ではまず、AKBみたいなものは受け入れられない。 日本だけであろう。あれだけ幼稚なものが流行るのは。 日本が世界で一番、精神年齢が低い民族ではないだろうか? そして、これからも精神年齢が下がっていくのではないだろうか? みなさんどーおもいます?

  • 今の韓流ブーム前のチョーヨンピル、ケイウンスク

    30代ですが、小さいころチョーヨンピル、とかケイウンスクのような変わった名前の人が紅白とか歌番組に毎年良く出ているなあという印象でした。あの方達の歌などはそれほどヒットしたのでしょうか?それとも小林幸子や美川憲一みたいな新曲は知らないけど毎年出る、鉄板の1曲だけあったのでしょうか? 子供だったのでチョーヨンピルってなんだろうと名前の音のインパクトだけ非常に頭に残っていますが、実際昭和の終わりごろの彼らの活躍はどのようなものでどのように支持されていたのでしょうか? 当時の人気など教えてください。私の中ではアグネスチャンとかケントデリカットとかサンコンのところに分類収納されていますが彼らと違って一言とか代表的なことでチョーヨンピルを説明できないので違和感があるのです。、 加えてこの方達と少女時代やKARAなどと比較できたり分析などありましたらお願いします。