検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- カスペルスキーIS2009:ウイルスを駆除できない・・?
WinXPでカスペルスキー インターネットセキュリティ2009を導入しています。 完全スキャンをしたところ、イヤな警告音とともに 脅威を検知しました マルウェアを検知しました [処理]をクリックして表示される画面 で できるだけ早くマルウェアを駆除してください と赤く表示されました。[処理]ボタンをクリックすると オブジェクト c:system volume information\_restore{...\a0078027.exe ウイルス HEUR:trojan.Win32.Generic →隔離(推奨) 隔離フォルダに移動します →削除オブジェクトを削除します →あとで処理 処理をスキップします と表示されました。 先に「駆除してください」と出たので自分としては駆除したいのですが 処理の選択肢に「駆除」がありません。これは何故なんでしょうか。 また、ここで推奨されている「隔離」とはどういう意味なんでしょうか。「削除」ではダメなんでしょうか? とても気持ち悪いので早く解決したいのですが 今回はどれを選択すればいいんでしょうか・・・ 詳しい方がいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ryo2222
- 回答数2
- PCウイルスチェック
先日、ある用事で海外のアップローダーからゲームアプリをダウンロードしたのですが、 海外アップローダーからのDLということでPCがウイルスに感染していないか心配です。 ゲームのアプリケーションなので当然拡張子は.exe、各所を調べても.exeはヤバいとのこと… よく言われるようないかがわしい動画ではないのですが… DLと同時に見えないところにマルウェアが仕込まれていないか心配でたまりません。 McAfeeのサイトチェッカーによると、 「これは不審なリンクです。 テストの結果、潜在的なセキュリティ リスクが見つかりました。 注意してください。」とのことでした。サイトチェッカーをインストールする前に上記のアプリケーションをDLしたのでますます心配です。 当方の常駐セキュリティソフトのMcAfeeのPCフルスキャンでは問題は検出されず、 それだけでは不安でトレンドマイクロのオンラインスキャンも試しましたが、問題は検出されませんでした。 しかしこれらにも引っかからないような場所にマルウェアがあるかと思うと恐ろしいです。 McAfeeのセキュリティログを見ると3分おきにPCに不審なアクセスがあったとあります。 やはり何かデータを盗まれているのでしょうか。 スキャンに引っかからないウイルスなどのチェック方法とその駆除方法、また不正アクセスへの対策などありましたら、どうか教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#195845
- 回答数5
- アンチウィルスソフトは、絶対入れるべき!!理由は?
ウィルス(マルウェア)には、大まかに、 破壊系、トロイ系、ホラー系、犯罪幇助系があると思うのですが。 他に可能性はあるでしょうか? 私は、”必ずし”も、アンチウィルスソフトを入れる必要はないと、思っています。 別に、PCを壊されてもいいのなら、破壊系は無視出来ます。 BIOSをいじって、PCをメーカー修理に追い込む、ウィルスがあったことは知っています。 トロイ系も情報をPCに入れていないのなら、無視。 ホラー系は、心臓が強いか、愛好家なら、むしろOK。(w 犯罪補助系が、微妙ですが、・・・今だとボットですねー。 ボットがどれくらいの成果を上げているかが分かりませんが、微々たるものな気がします。 トラフィックも、スパムメールも。 ボットが目立つ前から、スパムがばんばん来ましたし。 私は、アンチウィルスソフトは、現実の保険と同じで、入った方が安心だけど、必ずしも入れなくてはいけない物ではないと思います。 私は、最終的な判断は、自分の意志だと思っています。 こういった意見は、どうでしょうか? 賛否両論ほしいのですが。 一応、私もマルウェアは入れた方がいいし、月に1回くらいは完全チェック、違うメーカーのオンラインチェックも推奨します。 だから、厳しいご意見は、ご容赦ください。w
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#58606
- 回答数16
- ジャストシステムの無料ウイルスソフトの性能
一太郎などで有名な、ジャストシステム社から、無料ウイルスソフトがリリースされました。 http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3E7E2E0958DE3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E2 http://www.just-security.com/ http://www.just-security.com/products/function.html この無料ウイルスソフトの性能についてお聞きいたします。 常駐保護がありますか? 自動更新機能付ですか? メールスキャナーは付いていますか? 肝心要な検出率の方は良いのでしょうか? ウイルスやスパイウェアやマルウェアの定義更新は頻繁ですか? ファイアーウォール機能も備えられていますか? 日本語表示可能ですか? 検出されたウイルスやマルウェアの駆除機能はありますか? もしあなた様が、これからインストールするウイルスソフトをどれにしようか迷っている段階だった場合、このソフトウェアを使いたいと思いますか? 使いたいというご見解と、使いたくないというご見解があると思いますが、その理由も教えてください。 よろしくおねがいします。 私の見解としては、なかなか良いのかな?とも思っています。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- idonoyoko
- 回答数11
- Win7のセキュリティ対策とファイアウォール
とりあえず Win7 に絞って話をすすめたいと思いますが、 Windows のセキュリティについて教えて下さい。 XP の時代に ウィルス対策をしていないと ネットにつないで数分でウィルスに感染するなどという話を聞いたことがあります。 「コントロールパネル」 「システムとセキュリティ」 「Windowsファイアウォール」 「詳細設定」 「受信の規則」 とたどっていって、 リストされている全ての項目の「有効」の欄を「いいえ」にしてしまえば マルウェアに感染する可能性はまずない と思っていいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#214079
- 回答数2
- Total PC Defender
Total PC Defender PCを起動して、しばらくすると、「Total PC Defender」 というものが起動し、占有されてしまいます。 デスクトップ上のファイルは全て非表示になりあわててセーフモードでシステムの復元はできました これでだいじょうぶなのですか? malwarebyte'santi-malware で駆除するのですか? ダウンロードしてもコンポーネントが見つからないとでてなにがこわれているのでしょうか? Aviraでスキャンすればいいでしょうか? どこかにウイルスがひそんでいたらわからず使用してたらどうなりますか? 初心者ものでよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#121850
- 回答数2
- スパイウェア対策ソフトなどを入れる際
下記で質問したものです。 Ad-AwareSEとspybotで 検索、駆除しようと思うのですが、 悪質マルウェア、不正プログラムが 上記二つをインストールする場合、 何か悪さしてきたりするってことはありますか? (きちんと動かないようインストさせたり、スパイウェアや不正プログラムが自分自身を除外リストみたいなのに入れて、検索に引っかからないようにしたり・・・) 半年使ってるPCにspybotが一昨日インストール、Ad-AwareSEは今日、インストールしました。 あと上記でも書いたとおり、不正プログラム(パソコンにいたずらを しかける)ものも削除されますか?
- autorunsで不審なアプリケーションが
autoruns.exeで自動起動するアプリケーションを見てみた所、HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\BootExecuteという場所に搀渀挀氀攀愀渀㘀㐀⸀攀砀攀という不審な破棄されたアプリケーションを見つけ、またBootExecuteのレジストリ値にautocheck autochk *搀渀挀氀攀愀渀㘀㐀⸀攀砀攀という不審な値を見つけました。BootExecuteを使って悪意のあるマルウェア制作者もまた、スパイウェアやウイルスをロードするらしいのですがpcに対しての悪意ある侵入と見ていいのでしょうか。それともただのエラーなのでしょうか
- ウイルスTrojan-Downloaderに感染してしまいました
遠隔地に住む弟から「パソコンウイルスに感染した。どうしたらいい?」との連絡がありました。ウイルスセキュリティゼロを使っているのですが、Trojan-Downloader.Win32.Agent.anbwとTrojan.Win32.Malware.1という二種類のウイルスが検出されたようです。どちらも「隔離できません」という表示で、症状としては、ネットにつなぐと中国語らしき音声がぼそぼそと聞こえるとのことでした。 いろいろネットで検索しましたが、解決策が見つかりません。どなたかご教授していただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noguso
- 回答数5
- ハッカーは
こんにちは、いつもお世話になっています。 ハッカーはどうやって私に攻撃を仕掛けてこれるのか教えて下さい。 理屈も解らないので理屈だけでも結構です。 因みにホームページなどへの攻撃は比較的解るつもりですが(怖いので自分の環境下以外ではやらない) 例えば身内以外の他人のPCに直接マルウェアを送りつけるとか どういう理屈なんでしょうか? 因みにウィルスをメールに添付させる 罠サイト(罠リンク)を仕掛けるなどの邪道な方法以外でお願いします。 ご教示お願いしまうまです。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- JackTheRipper99
- 回答数4
- 詐欺メール
最近、下記の内容が頻繁に来ます。解決方法をお教え下さい。 ブロバイダーを変更するしか方法がないのでしょうか? 「初めまして! ・・・省略・・・・・貴方のメールアカウント (xxxx***@peach.plala.or.jp)にも簡単にログインができました。 ログインの1週間後には、既にトロイの木馬というマルウェアを、貴方のメールと繋がっている全てのデバイスのオペレーティングシステムにインストールしました。 ・・・・・・・」 で金を請求するメールが、自分のメールアカウントから送信されて来ます。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- sos6925
- 回答数10
- avast のメール本文表示
フリーのavast最新版を使用しています。 最近、メールを発信すると自動的に、 アバスト! アンチウイルス によって保護されているため、このメールはウイルスやマルウェアに感染していません。 http://www.avast.com という文言が自動的に末尾に記されます。 この自動的な付記を解除する方法をご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yoheji
- 回答数1
- avast!4.8でニコ動にアクセスするとアラートがなることについて
avast4.8の最新版(データーベースも同じく)でニコニコ動画のトップにアクセスするとマルウェアに感染しますと警告に出ました。 これはログビューワーからのコピペです↓ Sign of "SWF:CVE-2007-0071 [Expl]" has been found in "ttp://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf" file. パソコンはwindowsXP SP2 ブラウザーはMozilla Firefox 2.0.0.14です。 これはavast!が悪いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- jin11234
- 回答数2
- フリーソフトってどうやって成り立っているのですか?
フリーソフトはタダですが、作っている人は何のために、どうして作っているのですか?どんな得を得るのでしょう。 私はまだ一度もフリーソフトというものを使ったことがないのですが(窓の杜くらいしか聞いたことがないです)。 もちろんマルウェアが入っていてそれに何かさせるのが目的というものは差し置いて・・・。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- s-orche
- 回答数6
- 仮想化について。Kaspersky Internet Security
仮想化について。Kaspersky Internet Security2011 昨日 Kaspersky Internet Security2011に無償バージョンアップしました。 2010に比べて仮想化の充実はわかるのですが ジャストシステムのサイトには、仮想化すればガンブラーも怖くない、と書かれていますが 改ざんサイトや他のマルウェアも仮想化すれば100%感染しないのでしょうか? http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky/feature2.html
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- Nataliexs
- 回答数4
- トロイの木馬?が入り初期化
トロイの木馬?に感染してWindowsを初期化したのですが、そのときにドライブのクリーニングをするのを忘れて初期化してしまいました。 すべて削除する→ローカル再インストールで初期化したのですがこれでは、トロイの木馬やマルウェアは消えないですか? また、ドライブのクリーニングをした場合その後は普通にWindowsとして使えますか?
- 締切済み
- Windows 10
- Kongsfffh
- 回答数3
- PishWallクライアントのアドオンとは?
パソコンを立ち上げたとき等にいつも画面右上に下記の文章表示が出ます。 PishWallクライアントのアドオンが無効になっています。不正送金マルウェアからの攻撃を防御するには「有効にする」をクリックしてください 皆さんは、どのように対処されておられますか? ご回答をお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 8
- osietenandemo8
- 回答数2
- Chromeにうざい通知が来ます
Chromeは最新で、いつのまにか「お使いのコンピューターがウイルスやマルウェアに感染しやすい可能性があります。」と表示されるようになってしまいました。 これを止めるべく、設定で「サイトに通知の送信を許可しない」にしても通知が来てしまいます。 これを絶対に通知してこない方法はあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(セキュリティ対策・ネットトラブル)
- miya_HN
- 回答数1
- セキュリティ・ウイルスに詳しい方 F-Secur
「F-Secur」のオンライスキャンをしました。 結果、下記7件のマルウェアを検出しましたと出ました 問題あるでしょうか? セキュリティ・ウイルスに詳しい方、アドバイスよろしくお願い致します。 TrackingCookie.Questionmarket (スパイウェア) システム (駆除済み) TrackingCookie.Adinterax (スパイウェア) システム (駆除済み) TrackingCookie.2o7 (スパイウェア) システム (駆除済み) TrackingCookie.Advertising (スパイウェア) システム (駆除済み) TrackingCookie.Adtech (スパイウェア) システム (駆除済み) TrackingCookie.Xiti (スパイウェア) システム (駆除済み) TrackingCookie.Webtrends (スパイウェア) システム (駆除済み)
- x264.exeについて
本日F-Secure.でオンラインスキャンをしたところ 7つのスパイウェア(マルウェア?)を見つけたのですが、 そのうち1つだけ駆除できないものがありました。 Program Files\eRightSoft\SUPER\x264.exe このx264.exeという物ですが、 これは削除してしまってよろしいのでしょうか? これがもし重要なものでしたら、削除したあとにどこかで再度DLできるのでしょうか。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- blue_window
- 回答数1