検索結果
ダイハツ タント
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 今更ですが、何故、ピラーレスハードトップは・・・・
消えてしまったんですか!? 特に、日産系のピラーレスハードトップは、ドアウインドーを全開にすると、中央のセンターピラーもなくなり、かなりの解放感があった気がするのですが。 と、言うのも、昔からの付き合いのある親友が、今回、430のセドプロアムを購入し、乗せてもらったからです。 その解放感は、今体験すると物凄く気持がよいのですが。 まあ、大体の消えた理由は思い浮かぶのですが、はっきりした理由は何故なんでしょうか? 情報、よろしくお願いします。
- 自動車の買い替えについて
車の買い替えについてアドバイスください。都内に住み、他県ナンバーの軽自動車ミラに乗っているのですが、来月、車検の時期になりました。約9年で8万キロ弱、後部座席、運転席の窓の故障など、 修理すべき箇所は沢山ありますが、まだまだ乗れる状況です。ただ、県外へ行く事も多く、ミラでは小さい為、キューブかタントに買い替えようか迷っています。収入は少いですが犬を飼っている為、車がないと困るので、無くす事は考えていませんが、この車を約5万かけて車検にだすか、買い換えるか。買い換える場合、先の支払いなども考えると、中古キューブかタントにするか、新車でタントにするか。更に、タントかNボックスにするか(広い軽が欲しい)。悩んでいます。アドバイスください!!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- naoyimomo
- 回答数4
- 軽自動車の燃費
いつもお世話になります。 軽自動車の燃費について、タウンユースのみの場合、平均値は大体どのくらいなのでしょうか? もちろん、個人の運転方法、使用環境、道路状況によって様々ということは分かっていますので、大体のところを知りたいです。 カタログ上では、ミラは24.0km/l、ワゴンRは28.0km/lという数字が出てきます。 (試験条件での値) 最近の軽自動車は燃費の良さをセールスポイントにしているところもありますが、タウンユースのみの場合、実際はどのくらいでしょうか? かなり低いですか? 最近の軽自動車をお持ちで、実際に燃費の計算をしたことがある方の数値も教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- _kamome_lokki
- 回答数9
- 軽自動車はじめて買います教えてください
軽自動車買おうと思ってます何がいいでしょうか。 いっぱいあって迷ってます。気にするとこ教えてほしいです。 家族3人 私と夫20代後半 息子3歳 私が平日はちょこっとお買い物に行くぐらい 休みはアウトドア好きで家族で遊びにでます 知識なくてすみませんが。。維持費は何をみればいいでしょうか 中古と新車でどっちがいいでしょうか 近所の店でふらっとみたら30万を切るのありました。大丈夫でしょうか 長く運転したいんで新車で買った方がいいでしょうか。 質問たくさんですみませんm(_ _)mお願いします
- ベストアンサー
- 国産車
- himedogcya
- 回答数13
- 送り迎えに適した軽自動車
今自宅に主人用と私用の2台自動車があります。私用の軽自動車がちょっと古くて小さいのですが、子供の送り迎えなどに必要なので買い換えようと思っています。 それで、加速などはそんなに気にしないのですが、子供(二人います)を送り迎えしたり、お買い物にいったりするのに便利な軽自動車はなにかないでしょうか。夫婦で車にうといので何を選べばいいかわからず・・・ あと、何か注意点などあったら教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 国産車
- takise5319
- 回答数7
- タントカスタムの異音、振動について。
H20年式5.5万キロのタントカスタム中古を購入しました。 エンジン?の異音と、妙な振動が気になって仕方ありません。 症状は (1)リアの天井についているダッシュボードがカタカタうるさく、きっちり締めると振動はなくなりますが、そのうちまたカタカタいいだす。 (2)中速から高速になると、エンジン付近から金属がこすれるような、電気がショートしているようなギーギーという音がする (3)ある程度走って、スピードを落とし始めて停車させるときに、暴走族の爆音のような、ボーボーという音がする (4)全体的に振動があったりなかったり・・・なにかと共振した時に顕著 ネットで調べたところ、CBA-L375Sという車種は、エンジンマウントゴムが劣化しやすく新車購入後9年は無償で修理するとうたっています。 原因はこれでしょうか? 買ったばかりの中古車ですので心穏やかではありません。 原因と対策、および中古で購入しても新車購入から9年以内の保証の対象になるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 後部座席へ荷物をおきたい
お世話になります 車に乗るときの便利さについてです たいていは2名乗車で運転席と助手席です とくに助手席側についてですが 手荷物があるとき後部座席へおきますが そのてまが結構めんどうです 後部ドアあけてそして荷物をほうり込みます (けっこう手間がかかる) ------------------------------------------------------- タクシーなんかで例をとると 助手席にのる人が手荷物もっていると けっこう不便です (トランクへ入れるほどのおおきさでもないし) --------------------------------------------------------- 質問ですが 助手席側から後部座席に(小さい)荷物放り込む のにべんりな車はどんなものがありますか 軽のよくあるスライドドアも便利なようにも思うのですが --------------------------------------------------------- ご教示 宜しくお願い致します
- キー所持でエンジン始動の車について
いま、なんとかキーとか言って、シリンダーに差して回すのではなく、所持してエンジンスイッチを押すみたいなのがあるようですが、例えば、エンジンかけっぱなしで、ちょっと離れた自動販売機とかに行ったら、エンジンは停止しますか?また、車からちょっと離れた瞬間に、誰かに乗られて盗まれたとしたら、エンジンが停止するのか、それともエンジンを停止することができないのか?教えてください。これは単にエンジンをかけるためのもので、エンジンを切るには関係のないものですか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#253200
- 回答数5
- 普通車か軽自動車か
質問失礼致します。 たくさんのご意見がほしくこちらに質問させていただきます。 シングルマザー子供2歳が1人の2人家庭です。 車がないと生活できない地域です。 来年の話ですが車の買い替えの時期になりました。 現在は1300ccの普通車に乗っています。 年間ガソリン代抜きの維持費で約20万円です。 ガソリン代は月に1万円ほどなので含めると約32万円です。 月平均1000キロ走行しています。 年4回ほど遠出をし、高速を使って長距離のります。 私の車で子供含め4人ででかけます。 今まで軽自動車に乗ったことがないので、維持費の面では下がるのか?という疑問です。 何せ距離を乗りますのでわからず質問させていただきました。 やはり安全面でもきになります。 買おうか悩んでるのは新古車か新車でスズキのスペーシアカスタムです。 購入時頭金50万ほど入れます。 よろしくお願い致しますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#243046
- 回答数11
- 車内でフラットになる車種は?
現在ワゴンRに乗っていますが、そろそろ乗り換えようかと思っています。 その際、私は車中泊するので、ワゴンRのように前後の座席が前に倒れフラットになる車を前提としています。 今、解っているのは、ワゴンRとソリオの2車種です。 その他の選択肢で、1600cc以下で(ディーゼル可)そのような車はありますか? ただし、外車やオフロード車は検討外です。 以上宜しくお願いいたします。
- ミライース 雪道
ミラーース4WDなんですが、ミライースは車重が軽いので、冬の間は後ろに重しを乗せた方がいいと 車屋さんに言われました。 今までは普通車でそんな事した事が無いのですが、ミライースはやはり重しを乗せた方がいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- sagisi13
- 回答数5
- ここ最近の、嫌いなCMを教えてください
私は『消臭力』です。 西川君、嫌いじゃないんだけど、ちょっとあの賑やかで騒がしいCMは、彼の事が嫌いになりそうなくらい(西川君のせいじゃないけど)、嫌いです。 ちなみに、昨日HEROを見ているときにそう感じました。 番組→CMに切り替わる時って、音量が少しアップするし、 あのCMですからね…。 https://www.youtube.com/watch?v=wfy1fp1y8aw
- セレナかヴォクシーかで悩んでます。
現状では、夫婦共働きで子供もいなかったのでそれぞれの通勤の為、旦那がムーブ私がモコと軽2台で問題なく過ごしていたのですが、年明けに妊娠してる事が分かり、9月には出産となり現在所有してる2台とも車内もあまり広くない上よく姉夫婦や両親と出掛ける際に私共夫婦の車だと狭い・メンバーによっては定員オーバーとなってしまうので車を出してもらう事もよく有る為今後の事を考え、ゆくゆくは車の買い替えを…と検討していたのですが先日旦那が貰い事故に遭ってしまい早急に買い替えをしないといけない様になってしまいました。 ですが車に関してが全く知識がなくその上私が、切迫早産で入院中の為旦那しかお店に行くことが出来ないという状態でかなり困っています…。 前置きが長くなってしまいましたが、今ヴォクシーのHYBRID VとセレナのHighway STAR G又はHighway STARで考えております。 今回購入した場合、普段の運転は私がメインとなり遠出をする際や旦那が休みで姉夫婦や両親と出掛ける際は旦那が運転をメインに…となるかと思います。 ヴォクシーはやはり燃費がいいので魅力的かなと思っておりますが、セレナのエマージェンシーブレーキも100%事故を防ぐ物とは思ってはいませんが、今後子供や家族を乗せての運転と考えるとやはりあった方が良いと思ってます。 また、どちらともそれぞれ旦那が試乗してみて見晴らしなどはセレナの方が良いと思うと言っていました。 私も入院する前にセレナだけは試乗してみた事が有り個人的には初めてミニバンを運転する割には運転しやすいのかな??と思いました。 ただ、私はヴォクシーは試乗してみて無いので何とも言えません。 因みに現時点での見積もりでは、ヴォクシーの方が360万セレナのHighway STAR Gが355万(既にムーブは廃車処理を行っている為下取無し)です。 値段もこれが安いのか、高いのか等もよく分かりませんが… なので、宜しければ2台の長所と短所や、この質問を見て下さっている皆様なら何方を購入するか、その理由など教えて頂ければ幸いです!! 長文になってしまい誤字脱字など有ればすみません。 沢山のご回答を頂けると助かりますので宜しくお願い致します!!
- 初めての車選びで悩んでいます。
今年25になる男ですが、 初めての車購入を夏あたりに考えています。 使用目的は遠出・遊び等で週1ぐらいの使用頻度かなという見込みです。 迷っている車は、 軽自動車のキャスト(スタイルNAエンジン) 新型パッソ(1000cc) その他コンパクトカー(ミラージュかヴィッツあたり) 上記で維持費やデザインで考えれば軽なのですが、使用頻度こそ少ないものの遠出時の負担・安全面を考えたら普通車がいいなと思うのです。 予算としては車体価格で150万以内。初マイカーですが新車を考えています。 5年以上は乗るつもりです。 キャストは長く乗ることも考えて作られているので5年は乗れると思いますが、軽なので人や荷物を乗せて走る車ではないですし、1000ccに乗って次の車は軽か普通車にするかを考えるのもいいのかなと。 今すぐ欲しいという話でもない(普段の生活では必要性は低い)ですし、本気で欲しいと思える車が出るまで(いつになるのか・・・)待つという選択肢もなくはないです。 社会人3年目、そろそろ車も買って若いうちに遊んでおきたいなと考えています。 レンタカーという手もありますが慣れない車・運転は結構のリスクなのでなしです。 何かアドバイス頂けないでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- chuross3826
- 回答数6
- 軽自動車の手放しについて
質問失礼します。 軽自動車を手放したいのですが、車検は5月まであり、走行距離は約80000、年式は平成17年、ダイハツミラです。 メンテなども、きちんとしていた為状態に問題はありません。 ビッグモーターに査定にだすと0円での評価でした。 少しでも高く売る方法があれば教えてください。
- 締切済み
- 中古車
- ponponpon917
- 回答数7
- 双子出産で車買い替え検討中
ご意見ください。 この度双子(男・女)を出産し、現在絶賛子育て中です。 まだ首も据わらないので、少し先のお話です。 現在軽自動車を一台保有しています。タントです。ナビやETC等つけて150万だったかと思います。 軽自動車を選択したのは、 ・通勤に車は不要(自転車でも徒歩でも行けますう。私服通勤です。)、 ・異動前は東京に長く住んでいたので、車の維持費・ランニングコストがもったいないという思いが強かった、 の二点が主な理由です。 まだ、一回目の車検もまだですが、 先のことを考えて、買い替えるべきか悩んでいます。 悩んでいる要因として、 ・悩んでもしょうがないのですが、それなりに異動がある。 ・子供が何歳まで大きな車があった方が良いのか実感がない。 (中学生から不要、高校生から不要といった意見や、逆に部活で大型車があった方がいい、逆に小さい頃方が旅行に行きやすい・荷物が多いので便利、など) ・週末に一泊旅行をするなど趣味が旅行。夏は隔週で行くなど結構行きます。ただ、子供が乗るとなると、軽自動車だとキツイとかきく。 そこで、現実的なケースワークを考えています。 例えば、 (1)今の軽自動車を10年乗り続けて、そこから大型車に乗り換える。 0歳~8歳の間は軽自動車、そこから大型車に買い換えて、例えば10年程度乗り続ける。 ⇒8歳まで軽自動車だと不便?子供思い出作りや旅行のためには大型の方が便利? また、8~18歳で大型車だと過剰? (2)今の車を3回目の車検前まで乗って、大型車に乗り換えて10年乗る。 0~5歳まで今の軽自動車で、5~15歳まで大型車。 ⇒小学校上がる前に買い換えて、高校受験まで大型車。 1と同様で、0~5歳まで軽自動車だと不便ですか? (3)直ぐに軽自動車を売却し、大型車を購入。 0~10歳まで大型車、10歳~いずれかの車を購入。 ⇒おそらく不安が少ない。大型車であれば車の寿命も長い可能性がありますし。 だた、お金が・・・ ぐだぐだ買いてまとまりがありませんが、 子供が小さい内は軽自動車でもいいでしょうか?大型車の方がいいでしょうか? もちろん、大は小を兼ねるかもしれませんが、大型だと大きく便利だったり、逆にどっちでも変わらないなどご意見いただきたく。 できれば、2が良いと思っています。 理由は、今の軽自動車をそれなりに使う、異動のリスクをそれなりに受け止めれる、子供が自我や記憶が残る年代になったときに大型の車になる。 ただ、固執しているわけではありません。 ご意見や体験談をいただければ、それらを通して見直ししたいと思っています。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- stone_wash
- 回答数9
- N BOXとcanbus、ワゴンRと迷っています
こんにちは! 新入社員となった家族が新車を購入するのですが、スズキのワゴンRとダイハツのcanbus、ホンダのN BOXと決めかねてずっと悩んでいます。試乗もいきましたが、決め手にかけるようです。私も車に詳しくないので、どうやって選んだらいいのかが分かりません。比較のポイントもよくわかりません。。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか?どうぞよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 国産車
- miharu5213
- 回答数5
- お勧めの軽自動車を教えてください。
お勧めの軽自動車を教えてください。 ・主に家族2名で利用、両親を乗せることもあると思います。 ・夫の体格が大きいので運転席が広いものを探しています。 ・メーカーにこだわりはありません。 ・軽なのは維持費用を考慮しています。 よろしくお願いします。