検索結果
ESETセキュリティ 6台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- オンラインコード版のライセンス開始時期は?
Amazon等でオンラインコード版を購入した場合、いつの時点で期限のカウントが始まるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- Octobersky2018
- 回答数1
- 3年5台利用
今晩は 3年5台利用 ESET インターネット セキュリティを 購入を検討中ですがpc 五台IDは同じと、思えますが パスワードも同じ物を使用するのですか 其れとも別々でも 良いのでしょうか、詳しい人は ご教授ください ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- au_yy
- 回答数2
- 5台ファミリーセットで何台使っているかを知りたい。
ESET ファミリー セキュリティ5台プランを契約しています。 新しいスマフォとPCを買いました。 これらにも入れたいと思うのですが、今考えると、何台入れたかよく覚えていません。 妻が昔使ってたPCにも入れてたような・・・ あと何台ライセンスが余っているか知る方法ってありますか?あるなら教えてください。 無い場合、仮に今MAX5台分使っていたとして、新しいPCやスマフォにインストールしてライセンス使おうとしたらどうなりますか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- celena
- 回答数3
- 家族会員
現在ESETNOD3アンチウイルスを使用していますが、娘の使っているパソコンにも家族会員として共用したいのですが、方法と費用を教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- fumitokurata
- 回答数2
- ダウンロード画面に行けない。
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(ZERO ウイルスセキュリティ1台) ▼パソコンのOS Windows11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:ログインができない・デバイス登録ができない・ダウンロードができないなど) 新しいPCを購入したので、ソフトを追加購入しました。 登録済の製品にNEWの表示がついているのですが、アイコンをクリックすると、下記の表示が出てダウンロードできません。 「ただいまアクセスが集中し、大変混み合っております。 しばらくたってから、再度アクセスしていただきますようお願いいたします。」 このような事象は初めてで、困惑しています。 解決方法をご存じの方、教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- tarako61
- 回答数5
- ウイルス対策
パソコンのウイルス対策について教えてください。ウイルスへの対策はモチロンですがPCについての質問もできる物があると聞きました。 今はネットをスマホ経由でパソコンで使用する事を考えています。 価格とのバランスを考えて、オススメはどれでしょうか?
- ベストアンサー
- Android
- getgoodlif
- 回答数3
- ESETインターネットセキュリティー
有効期限が残っているが、1台の契約から台数を増やしたいのですが、手続きはどうなりますか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- bani0520
- 回答数2
- 2台目にインストール
2台目にインストールする方法 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- kobolt
- 回答数4
- ウィルス対策ソフトの統一をしたいです。
現在、会社内で9台のPCを使用しています。 PCの購入時期がバラバラで、その都度(特典などで)その時に安かったソフトを購入した為、 ●5台はNorton AntiVirus(5ユーザー) ●2台はウイスルバスター2007(3ユーザー) ●残りの2台がマカフィーセキュリティセンター(3ライセンス) の状態です。 なんとか3年程バラバラの更新時期での運用をしてきましたが、やはり不便なので統一することを考えています。 私自身でも調べてNOD32というソフトが気になりましたが、上級者向けと書いてあり、PCの知識が浅い者ばかりなので、迷っています。 PCのスペックは ●デスクトップ 512M・・・5台 ●デスクトップ 1G・・・1台 ●デスクトップ 2G・・・2台 ●ノート 512M・・・1台 全てMicrosoft Windows XPです。 できるだけ低コストでの統一を希望しています。 お知恵を貸してください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- yuu0919
- 回答数8
- Windows起動時のメモリ使用率
初心者です。 ふと気になったのですが、パソコンを使用して、1年ほどになりますが、 タスクマネージャで、パフォーマンスのメモリが、2.9Gもあります。 最近はソフト入れてませんが、クリーン後はいろいろ入れてます。 スタートアップのプログラムは、必要ないものは、チェック外してます。 2.9Gはやはり、使いすぎというか、まだ常駐ソフトが多いのでしょうか? ・Windows 7 Ult 64Bit ・i7-2700K ・メモリ 16G ・Nvidia 560 よろしくお願いします。
- win8から8,1にアップしたのですが…
win8(プレインストール機)から8,1にアップしたのですが… いろいろ不具合が出ました。 セキュリティソフト(フリーのAVAST)が消えていました。(何故か分かりません) 再インストールで対処しました。 SKY DRIVEが機能はしてるのですが、通知領域のアイコンが消えたままで復活しません。 再インストールしても復活しません。 それから、チャームから設定、PC設定をクリックした時の画面左の項目が変わっているいるように思います。 項目の中に「全般」と言うのが有ったはずなのですが、見当たりません。 よく思い出せないのですが、他の項目も少し違うように感じます。 これは、8,1の仕様なのでしょうか? ご意見聞かせて頂ければ幸いです。
- 質問し直しです。 ノートパソコンを探しています。
質問し直しです。 ノートパソコンを探しています。 ☆動画編集、インターネット、動画閲覧、LINEなどがやりたい。 (動画編集はYouTubeに出す動画で、本格的な編集がしたいです。) ☆値段はあまり気にしません。 ☆パソコン初心者です。 ちょうどいいパソコンありましたら教えてください! 友達にMacBookを進められたのですが、初心者には合わないと耳にします。どうなんでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- maya_vine
- 回答数5
- 更新したのですが、去年と変更になったようで
たった今、オンラインショップでesetパーソナルを購入しました。 去年からesetにお世話になっていますが更新時期がきて申し込みました。 今まで2台のpcをカバーしていましたがよく読むとファミリーじゃないと複数台は カバーできないのですよね。コンビニ決済で申し込んだのですが、まだ支払いはしていません。複数台をカバーすることができるならこのまま支払いします。 いい方法を教えてください。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ms0526
- 回答数2
- Win7 アプリ起動が遅くなりました。助けて・・。
購入から1年程度のBTOマシンです。 気のせいかな?とも思ったのですが、やはり明らかにアプリケーションの起動が 遅くなっていることにふと気付きました。 OSとプログラムはSSDに格納しているのですが、アプリケーションを起動しようと スタートメニューやランチャ、エクスプローラからのダブルクリックなど様々な方法 で試しますが、一呼吸おいてなおかつ激しくディスクアクセスしてないような雰囲気です。 マウスカーソルは動きますが砂時計になることもあります。砂時計が出ないことの 方が多いです。しかしアプリがなかなか起動してきません。 プチフリではなく考え込んでいるような、何かを待ってるような感じです。 母親の一世代前のXPノート(HDD)のほうが、激しくアクセスランプが光り続けアプリ を頑張って起動させようとしている感じがします。 (実際に体感速度ですが、ノートのほうが確実にアプリ起動が早いケースもあります。) どこまで詳しく書けば良いか分からないので、ざっくりとPC仕様や問題切り分けに 試してみたことなど覚えている範囲で列挙します。 色々と過去ログなどもあさってみましたが、複雑なOSの話なのでなかば諦め気味です。 良いアドバイスなど頂戴できればと藁にもすがる思いです。 ●仕様 Corei5、16GBメモリ、160GB SSD(Intel製。OS、プログラム)、データ用500GBと1TBの内臓HDD。 Windows7 HomePremium 64bit BTOマシン。 RAMディスク5GB割り当て。 Aviraアンチウイルス、ZoneAlermファイアウォール。 ●取り組み ・SuperFetchやPrefetchの無効化(一度フォルダ内ファイル削除も実施)。 ・Intel SSD Toolbox実行。TrimやSMART情報など正常。 ・ディスク分析ツール。シーケンシャル、ランダムアクセスともスピードOK。 ・ページングファイル削除(0)や移動など。 ・SSDやHDDなどAHCIモード確認。OK。 ・デフラグ(専用ソフトなど2種利用。) ・チェックディスク (★Cドライブにエラーありました。修復。) ・ウイルス、スパイウェア駆除など数種類ソフト実行。 ・愛用アンチウイルスのAviraは一度アンインストール実行。 ・ランチャソフト切り替え(nrLaunch⇒Claunch) ・レジストリクリーナーやレジストリデフラグ実施。 ・不要サービス(スタートアップ)など見直し。 ・CPUやメモリの使用率の確認。アプリ起動時も特に問題なし。 ●補足 一度起動したアプリを一旦終了させて、再度起動すると一瞬で起動します。 これはSuperFetchやPrefetchの有効/無効関係なしです。 但し、他の色々なソフトの起動・終了など実験を行い、しばらくしてから また該当アプリを起動させると再び時間がかかることがあります。 (メモリから消えてしまったのだと思います。しかし遅過ぎる起動時間です。) Windows起動直後に行動パターンとしてブラウザ(Waterfox)を起動しますが、 メモリを1GB以上喰う重いアプリですが軽快に起動します。 その他Superfetchの恩恵か、軽く起動するアプリもあるようにも感じます。 ただ、メモ帳やペイントといった軽いソフトまで起動に時間がかかるケース も多く非常にストレスが溜まります。 ちなみに比較的最近のSSDならSuperFetchやPrefetchはWin7では自動的に 無効で設定されるはずですが有効でした。(Intelも推奨。) ランチャソフト(nrLaunc)からの起動が遅く、エクスプローラーからのダブル クリックEXE起動の方が早い気がしたのですが、気のせいでした。 (そうならない場合があって別要因のようでした。) トロイを検索削除して同様の問題を解消したというQ&Aもありましたが 自分のPCにはウイルス類は見付かりませんでした。 Microsoftネットワーククライアントは切っています。 ファイルからのWORD起動が遅い事象が、ネットワーク共有などが原因で起こる ことがあると記事で読んだからです。 (LANケーブルを抜くと一瞬で起動する。) あれ?こんなにアプリケーションの起動って遅かったっけ?SSDなのに・・・ と思ったのは先週です。 今週、先週で目新しいソフトのインストールはなく、Aviraアンチウイルスの 更新(本体か定義ファイルかは不明。今回の件で一度アンインストールしました。) とWaterfox(Firefoxの64bit版)をVerUpしたことくらいです。少し前にWindowsアップ デートもありました。 パソコン購入から今までSuperFetchなどを有効にしたまま利用していたので その速さに慣れていたのかとも思います。 しかし、SSDならSuperFetchを無効にして使って十分速いという世の中の流れも ある中で、自分のPCは現在は有効、無効とわず非常に遅くなってしまい辛いです。 ハード的な問題が発生したのかもわかりません。 以上よろしくお願いします。
- Windows10のセキュリティ機能
最新のWindows10(2004)をインストールしました。まだセキュリティソフトは入れていませんが、Windows10のセキュリティ機能はどんなものでしょうか。下手なセキュリティソフトは必要ない程度でしょうか。それともあまり当てにしない方がいい程度でしょうか。しばらくこのまま使ってみようと思いますが。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- dragon-man
- 回答数6
- 複数台の契約
パソコンとスマホ2台を契約したいのですか、メールアドレスがGメールのみしかなく、2つしかないのですが、それでも3台分の登録は可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mikan3516
- 回答数2
- ESET契約について
ESETインターネットセキュリテイ、3年契約で5台まで利用できる 場合、別居中の家族での利用も可能ですね、その場合メールアドレスも 追加で登録できると思うのですが・・・ また、マイクロソフトのオプション更新プログラムは積極的に インストールするのがベストですか ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 7pasoxfb0
- 回答数2
- ノートンは信用できるものなのでしょうか。(ノートン・オンゴーイングプロテクションというものの関係で質問します。)
ノートンは信用できるものなのでしょうか。(ノートン・オンゴーイングプロテクションというものの関係で質問します。) どうもこのサイトを見ていると、ノートンを勧める人が多いなかに、止めておいた方がよいという意見も時々見ます。(カスペルスキーは推薦者が多いですよね。) カスペルスキーより技術的に低いということのほかに、色々調べてみるとノートン・オンゴーイングプロテクションという機能のことをいっているのかな。と思ったのですが、確かにグーグルで調べると悪評で一杯でした。 ノートンを売っているシマンテック社というのは、ノートン・オンゴーイングプロテクションをグーグルで調べた時に出てくるようにインチキな会社なのでしょうか。それともノートンのソフトも含めてある程度信用してもよいものなのでしょうか。 ウイルスセキュリティのソースネクスト社のようにウイルス対策の業界では信用度の低いソフトや会社も存在するようですが、ノートンやシマンテック社はどうなのでしょうか。 特にノートンユーザーやノートンを推薦する方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- picard21
- 回答数9
- ノートパソコンを譲ってもらうのですが、アドバイスお願いします。
あまりパソコンに詳しくない友人から、ノートパソコンを譲ってもらえることになりました。 私も会社で使う程度の基礎知識くらいしか持ち合わせていません。 東芝のdynabook PAAX3527CMSBだそうです。 量販店のモデルみたいなのですが、検索でもあまり情報が乗っておらず質問です。 1.譲ってもらうに当たり、なにか注意することがありますか?過去の他の方の質問や回答を参考に、リカバリはしてから譲ってもらいます。Officeのライセンスなどは気にしなくてよいのでしょうか。 2.使用用途は自宅でのインターネットやメール、音楽オーディオへのCDからのコピー、あとはOfficeをたまに使うくらいです。 それと、DVDレコーダーを持っていませんのでDVDも見れたらいいかなと思います。(そもそもこれはDVDが見れるパソコンなのでしょうか。) ゲーム等はやりません。 この用途でこのノートパソコンでスペック的には大丈夫でしょうか? XPを動かすのに精一杯で、ウィルス対策ソフトも入れること(ウィルスバスターのユーザーが実家で余っているらしいのでそれを入れる予定です)を考えると、重くなりそうな感じがするのですが…。 メモリ増設などしたほうがよいでしょうか? するとしたら自分でやるのはかなり不安なのですが、量販店などで持ち込みでやってくれるのでしょうか。 3.今賃貸マンションに住んでいます。 フレッツ光マンションタイプが整備されていてエントランスに接続工事とプロバイダも選べますので連絡くださいと書いてあります。 パソコンが来たら、連絡して、フレッツの工事(?)をし、プロバイダを契約してと思っていますが、パソコンとの接続作業や設定などは自分で出来るでしょうか。 配線や機械には抵抗はないので頑張ってみようと思うのですが。 ちなみに電話回線はひいていません。 色々質問してしまいましたが、もともと最新のノートパソコンを買う気だったのですが譲ってくれるという方がいたのでしばらくはこれを使うつもりです。 ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#64567
- 回答数5