検索結果
少数民族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- コソボ独立に反対する国々
ニュースで、「EUに加盟している国々のほとんどがコソボの独立を認めるのに、スペイン、キプロス、スロバキア、ルーマニア、ギリシャは独立を独立を認めない」とやっていました。理由は、「少数民族の問題を抱えていて、独立を認めたら刺激しかねない」ということでした。それぞれの国の少数民族を調べてみました。そしたら、スペインは、バスク人、キプロスは、トルコ人だとわかりました。しかし、スロバキア、ルーマニア、ギリシャの少数民族は、調べてみたけどもわかりません。誰か教えてください。
- 台湾の言語事情について教えてください。
台湾の言語事情について教えてください。 北京語の通用度。福建語の通用度。 福建人がくる前に公用語のような役割を果たしていた言語は? 少数民族の言語。日本語。 少数民族の言語の沖縄方言との類似性。 気になったところだけでいいので、少し教えてください。
- 太地町のイルカ漁で騒ぐ環境テロ団体を黙らせる。
太地町のイルカ漁で騒ぐ環境テロ団体を黙らせる。 反捕鯨国のアメリカでも少数民族のイルカ漁は認めています。 それを逆手にとって、太地町の人達を「太地族」として日本の少数民族とすれば、欧米の環境テロ団体を黙らせることができるのではないでしょうか!?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- adiosamigo
- 回答数11
- 生きるということ
今日の宮根屋でペルー少数民族を取り上げていたんですけど・・・ いつも思うんですが、少数民族の方たちや百姓の方たち(その他これらに近い職業)は 何を糧に(目標に)して生きていらっしゃるのでしょうか。 毎日同じようなことをして飽きないのでしょうか。(←この疑問は安易ですが) 現代を生きる私たちも一部の方を除いては同じことの繰り返しの生活ですが、少し違う気がします。 そのペルーの少数民族の方も一部は集落を出て町で暮らすという方もいらっしゃいました。 私はこの行為が正しいと思ってしまいました。 生きるということについて考える若き青年の質問でした。
- 中国の民族や在日○○人について
中国の民族や在日○○人について 最初に、差別意識がないことを明言しておきます。 中国には50超える少数民族がいるとききます。 現在、中国の中枢を握っているのは、”漢民族”だったかと思います。 清朝では、満民族が皇帝による支配をおこなっていました。 現在、中国国内には少数民族との決して小さくない紛争もあります。 明らかに言葉や衣服文化的生活が異なる少数民族はおいておいて、 中国でも比較的都会住んでいる人にとって、自分が何民族かどうかをどのように知るのでしょうか? それとも、知らないのでしょうか? また、日本においては、いわゆる在日朝鮮・韓国人の方がいます。 2世3世ぐらいになると、民族学校に通っている人はともかく、普通に日本の中学高校に通う人もいるでしょうから、日本人からは判別することは難しいように思うのですが・・・こうした意識は、地域によって違うものでしょうか?(関西地方では多いように聞きました) もし判断されるとするなら、いったい何で判断しているのでしょうか? 民族や種族は人の意識によって作られるものですが、 私の身の回りではこうした経験がないので、ニュースや新聞でそういう報道を聞く度に 首をかしげているのが現状です。 自分自身の理解を深めたいと思いますので、ご意見よろしくお願いします。
- 中国の世界遺産
中国の世界遺産で、少数民族と関係のある世界遺産とかありますか? たとえばポタラ宮なんかは、チベット自治区のラサにあって、作ったのもダライ・ラマですよね? そういう、場所が少数民族の人たちが住んでる地域だとか、歴史的に関係してるとか・・・。 そういう世界遺産を知ってたら教えてください♪
- ベストアンサー
- アジア
- yu-yu_draw
- 回答数1
- 「小」と「少」
くだらない質問ですが、次の言葉は、どちらが正しいのでしょう? 1.小数点と少数点(しょうすうてん) 2.小数意見と少数意見(しょうすういけん) 3.小数派と少数派(しょうすうは) 4.小数民族と少数民族(しょうすうみんぞく) 私は1は小で、2,3,4は少の方だと思うのですが、 (辞書で調べてもそうですし…) あまりにも混同されているようですので、 もしかしたら、両方存在するのでは?と思い、質問しました。 (小人数(こにんずう)と少人数(しょうにんずう)があるように)
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- door_to_tomorrow
- 回答数1
- バルカン諸国について
近代バルカン諸国では、セルビア・ギリシア・ルーマニア・ブルガリア・アルバニア等の国が領土拡張による、紛争が起きたり、少数民族問題があったと聞きました。 そこで、それぞれの国での領土拡張主義と少数民族問題は、どの点で似ていたり、違ったりしていたのでしょうか? このうち二カ国の比較でかまいません。歴史やこの地方に詳しい方、是非回答をお願いします。
- 中国でイスラム教徒を意味する姓である「馬」のように、回族以外にも少数民族特有の姓は存在しますか?
中国でイスラム教徒を意味する姓である「馬」のように、回族以外にも少数民族特有の姓は存在しますか? どなたか御存知の方は、民族名と姓を教えて下さい。また、参考になるサイトがあったら教えて下さい。宜しく御願い致します。
- 締切済み
- 中国語
- ling_xiang
- 回答数2
- 黒人と先住民
なぜ昔、黒人はアメリカの先住民インディアンと対立しないといけなかったのか? なぜ同じ少数民族なのに・・・。なぜ??教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- mikann-
- 回答数3
- 宗教って?
今、テロとか戦争は宗教か民族問題がほとんどですね、このグローバルな時代に…世界の人はそうは思ってないのでしょうか?もう宗教や民族意識は薄くしようって話あえばいいのに、そこで質問です、もしかして日本のように国の宗教が無いほうが少数なんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ms76
- 回答数7
- 読み方を教えてください
「少数民族村」って 読み方は「しょうすうみんぞくむら」と「しょうすうみんぞくそん」とどちらのほうが正しいでしょうか。 教えていただけますか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ryu123155
- 回答数2
- 季節違いですが中国の旧正月について
中国には、55の少数民族が居ると聞きました。 旧正月にはお祝いの仕方はみんな一緒なんでしょうか? それとも民族別に何か特別なお祭りがあったりするんでしょうか? 今中国についてレポートを書いていて、資料収集に行き詰まったので皆さんのお力を貸して下さい。
- ベストアンサー
- アジア
- noname#35933
- 回答数2