検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ヴァイオリンコンクール
大学院生♂24才です。 趣味でヴァイオリンをやっています。 ヴァイオリンのコンクールだと、 大きなものから小さなものまで様々あると思いますが、 わたしのような(音大出でもない)アマチュアでも 出られるようなコンクールはあるでしょうか。 具体的にお教えいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- darcury
- 回答数1
- バイオリン/ヴァイオリンどっちをよく使いますか?
大学のゼミでのプレゼンの補足情報として参考までに発表できたらいいなと思い、 アンケートに質問を出させていただきました。 みなさんは、以下の単語の2通りの表記のうち、 どちらが好ましい/使う頻度が高いと思われますか? 1 「バイオリン/ヴァイオリン」 2 「ボーカル/ヴォーカル」 3 「ビジュアル/ヴィジュアル」 4 「ベネチア/ヴェネチア」 5 「ベートーベン/ヴェートーベン」 6 「ベール/ヴェール」 7 「ベルサイユ/ヴェルサイユ」 8 「コンピューター/コンピュータ」 9 「エレベーター/エレベータ」 10 「プリンター/プリンタ」 ※全ての単語に対して回答をつけていただかなくても結構です。 差し支えない範囲で、回答と一緒に年齢、性別、出身地/現住所を明記していただきたいです。 また、「好ましい/よく使う理由」、又は「好ましくない/使わないと思う理由」も一緒に答えていただけたら嬉しいです。 ご協力よろしくお願いします。
- 安いバイオリンって・・・
バイオリンというのはどんなに安い物でも単板削り出しで出来ているのでしょうか?それとも合板の物もあったりするのですか? また、1~2万円のバイオリン本体と5万円くらいの物は実際に演奏すると、弓が同じだった場合でもやはり音はそれなりに違うものなのでしょうか? 初心者なので変な質問をしてしまいましたが、詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。
- バイオリンのストラディバリウス
バイオリンのストラディバリウスの事を「ステラ」と略して呼ぶことがあるというのを 前に聞いた事があるのですが、本当でしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#10989
- 回答数2
- ヴァイオリン 初心者
こんにちは。 まったくの初心者がアドバイスをいただきく、質問させていただきます。 音楽経験がほぼゼロの高校生ですが、ヴァイオリンを弾けるようになりたいと思っています。 きっかけは、先日オーケストラの演奏を聴いて・・・というあまりに単純なものです。以前から楽器をやってみたいとは思っていました。 そして、高校に入ってから音楽系の部活動に入って、自分のまわりにピアノなどの楽器を弾ける人が多く、自分もやってみたいという気持ちがますます強くなったときに、演奏を聴いたことが重なって真剣に考えるようになりました。 しかし、自分はヘ音、ト音の楽譜が何とか読めるくらいで、高校でも音楽の授業を選択していないので、音楽経験はほぼゼロです。また、高校生なのであまり多くのお金も出せず時間も無限にあるわけではありません。さらに調べてみるとバイオリンは楽器の中でも難しいものだということも知りました・・・。 でも、やる気はあります。こんなに何かをやってみたいと思ったのは初めてかもしれません。 そこでお尋ねしたいのですが、 ・やはり独学で、というのは無理なのでしょうか? ・もしレッスンに通うとしたら、どのようなところがよいのでしょうか? (高校生だと、大人のクラスになるんでしょうか?) ・どれくらいで曲を弾けるようになるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 過去の質問や、ホームページ等も見ましたが、直接?ご意見を伺いたくて、質問しました。 ほかにも、なにかアドバイスやバイオリンに関するおすすめの本、サイトなどがありましたら教えていただけるととてもうれしいです。 無知な自分にどうかお力を貸してください。お願いします。
- バイオリンのメンテナンス
弓の毛替えをお願いしたり、楽器の調子を久しぶりに診て頂こうと思っています。 昔は先生に預けて任せっきりだったのですが、今回は教室をやめて久しく、急ぎと言うこともあり近くの楽器店でお願いしたいと思っています。 初めて自分で楽器店に持っていくので、ちょっと心配です。 楽器をそのお店で購入していなくてもメンテナンスを請け負ってくださり、皆様が利用されている信頼のおけるオススメのお店を教えてください。 東京23区周辺、神奈川県で、よいところがあれば、と思っております。 宜しくお願い致します。
- ヴァイオリンの価格
ヴァイオリンの価格を教えて頂きたいです。 ラベルには下記が記されてます。宜しくお願い致します。 Nicolaus Amatus feeit Cremone 1675
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Sa_nagi8
- 回答数2
- ヴァイオリンの曲
ヴァイオリンの曲で、「愛をテーマにした曲」を探しています。 作曲者が恋人に送った曲や、恋愛やそういった愛のエピソードがあるような曲をご存じのかたは是非教えていただきたいです。 当方、ヴァイオリン初心者なので詳しくないので、申し訳ないです。 愛の挨拶と、愛の喜び、は知っているので、できたらそれ以外でお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- sumfuller
- 回答数1
- バイオリンの練習・・・
はじめまして。 動画でバイオリンの音に惚れた18歳です。 社会人なのであまり練習の時間はありませんが・・・ 自分もできるようになりたいなと、好奇心と憧れで始めました。 ちなみに静かそうなものを購入してみました。 →http://goo.gl/xlSn3q 独学で調べながらやったとしてそれなりにひけるようになるんでしょうか・・・ 音楽知識はゼロなので、素人の私にいろいろ教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#212763
- 回答数2
- バイオリン、指弓
バイオリンを始めて3年が過ぎ、四年目のものです。 器楽で音大をめざすとかそういうのではありませんが、オーケストラが好きなので真剣にバイオリンをやっています。 そろそろ指弓を習得したいのですが… http://ameblo.jp/sayoneco/entry-10742352626.html http://ezplaystrings.com/?p=3957 http://ezplaystrings.com/?p=63 http://silver-tone.com/howto/howto_209.asp 他にもいろいろ見たり、友達に練習の仕方を聞いたのですが… まず、三番目のURLの卵は、やっていて感覚がなんとなくつかめました。 鉛筆をつかっての指弓の練習。まずこれができません。できるのは鉛筆を弓を持つ手のかたちで持つというこれだけです。(こんなの誰でもできる) いろいろ動画もみるのですが、なんでみなさん指弓の動きができるのかさっぱりで… 鉛筆を右手で持って、その鉛筆を左手で固定したら、 「最初は弓を持たない準備運動から始めましょう。まず親指と中指で輪を作り、他の3本の 指を中指に並べます。この状態で親指と中指のつなぎ目を中指の付け根に引き寄せる(写真左)、逆に 突き出す(写真右)、という指の運動を交互に行います。このとき常に人差し指、薬指、小指が中指 とそろって同じ動きをするようにしてください。一見簡単そうに見えるこの運動も最初は ぎこちなくなってしまうと思いますが、テレビを見ながらでも良いので暇を見つけて 動かしているうちにぎこちなさが取れてやわらかくなってくるはずです。」(四番目のURLより) この動きができるのですが、左手をはずすと全くできません。手のひらが鉛筆についてしまいますし、まず小指が所定の位置にいられません。というのも鉛筆が回ってしまいます。 http://ameblo.jp/sayoneco/entry-10707746410.html しかも、この動画にあるような動きのようにななめ?な感じではなくて、左手でペンを支えた状態の時も右手はななめっぽくもならずまっすぐのままになってしまいます。 学校で管弦楽部に所属しているのですが、上手な先輩方はみなさん指弓ができていらっしゃって、先輩にもたまに教えていただくのですが、なにせ上手なかたは指弓を習得したのも昔のことで、気付いたらできてたんだよね、と… どなたか指弓が確実にできるようになる練習法や、またその練習法がのっている書籍、サイト、また実体験などありましたら教えてください!
- 締切済み
- 音楽
- sandwich32
- 回答数2