検索結果

PCサポート

全10000件中5781~5800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • WindowsVistaで64bitを32bitにしたいのですが

    調べてみたのですが肝心なことがいまひとつ理解できなかったので、お力を貸していただければ幸いです。 先週、デルでVistaの64bitが組み込まれた状態でPCを購入し届いたのですが、当方、基本的にPC知識に乏しくまた急に前のPCが壊れて調べる間もなくバタバタとオンラインで購入した為、いざ手持ちの周辺機器やソフトをインストールしたもののほとんどが使えず、それぞれサポートに聞いてみたら32bitなら対応しているが64bitは対応する予定が無いなど、かなり散々な結果になりました。 デルのサポートからは「交換はできません」と一言で終わったので、返品して返金してもらって新しく購入し直す暇もないので仕方ないので32bit版を購入しOSを入れ替えようと思い、色々と調べたのですが、知識も時間も無いので理解し切れない点がいくつか出てきました。 ・そもそも64→32にダウングレードして大丈夫なのか? ・DSP版というのは、PCに外付けで使えるのか? ・DSP版じゃなく正規版でいいかと探したら「Windows Vista Home Premium SP1」というのが出たが、32bit版かどうか記述を読んでもいまいち分からない。これでいいのか? むしろ何を買えばいいのか?(金銭的に余裕があるわけでは決してないので可能な限り安価な方がありがたいが安全面でDSP版は大丈夫なのか?) ・ネットで売ってるのはほとんどDSP版なのはなぜなのか?(これは蛇足なのですが…気になったので) 買ったPCのスペックはどう説明するのがいいのかよく分かりませんが分かる範囲では ・cpu インテルcore(TM)2DuoプロセッサーE7500 ・メモリ 4GB ・デル製 Inspiron(TM)545s デスクトップ 64bitに未対応だが買い替えができない(対応ヴァージョンが無い・処分して買い替える余裕が無い等)ソフトと周辺機器 ・COMICSTIDIOpro4 ・brother MFC-6490CN(A3複合機) とにかくまだ買ったばかりでバックアップが必要なほども使っていないので、機能的なことはよく分かりません。 以上です。本当に初歩的な質問なんだと思いますが、知識を付けるにも何から調べればいいのか分からないですし時間も取れないので本当に困っています。 申し訳ありませんがお知恵をお貸しいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • NECVALUESTAR W VW790/KG

    皆さん教えてください PCで地デジ映像がぼける?んです(説明へたくそですいません) アナログ放送見てるような感じです。このような方いませんか? 旧PCが、バリュースターPC-VS770HGだったんです。このときの地デジ映像はすごくクリアーで 個人感覚ですが人の顔のしわまでみるような鮮明さに、感じていました。 ソニーハンディカム(SR-8)の映像再生が、スペック的に無理があったので買い替えました。 PCサポートセンター(NEC)の回答は、お客様の視聴感覚はさまざまですしVS770と比較されては・・・という返答と、サポセン内でVS770の映像(地デジ)とバリュースターGタイプWの地デジ映像比べることができないので・・・・との回答(ま~その通り・・・・・)でも、納得が・・・・・本日NECのサポセンへ(担当さんによって、解決方法等が違うかもと・・)前回とほぼ同じ回答(前回のサポート内容を見てる) 今回は、旧PC VS770HGとの違いはハードとソフトの違いとのこと ・・・??(VS770/HG ATI Radeon(TM) Xpress 1250を使用) 新PCは(VW790/KG )NVIDIA社製 GeForce(R) 8400M GTを使用 で、私に解りやすく(素人向きな回答は)VS770は機械してまして、専属でしてました VW790/KG は、ソフトですので、作業領域が広く他で作業が多大になると負荷がかかるときがあるとの事 よく解らないので、ただ綺麗なTV画像を見せてもらえませんか? VS770HGのように、そしてVS770より性能がはるかに上がってるのに VS770より性能が、落ちてる?(TV画像)のはなぜなんですか?と言うと はぁ~と黙って・・・・返品してVS770で我慢しますけどとの申し出は返品は受け付けませんとの事 結局折り返しの電話で、年明けの修理引取り(マニュアルとうり?) 皆さんにですが、まずこのような症状の方はいませんか?そして解決策 等あれば、ご指示ください。 そしてサポートとしては、どうでしょうか?このまま修理で(点検で修理になると3~4週間はかかるかも・・・との事1ヶ月間TV無し・・・ NECダイレクトにて、12月6日納品なので、交換ではだめなのでしょうかね・・・それとも、程ほどに妥協するべきなんでしょうか? スペックですが、VALUESTAR W VW790/KG CPU              インテル Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4400 (2GHz) チップセット         ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600  メモリ             2GB(1GB×2デュアルチャンネル対応) ディスプレイ         22型ワイド(スーパーシャインビューEX2液晶  グラフィックアクセラレータ  NVIDIA GeForce(R) 8400M GT  HDD            500GB です、長々すいませんが、どうかよろしくお願いします

  • Win 8pro を Install できますか?

    「acer ASPIER one AOA 150-Bb」XP Home に Windows 8pro を Install する方法を教えてください。 2009年に購入した Submachine です。100円PCの走りの頃の製品です。 トラブルなく動くのですが、何分動作が鈍くもう少し早く動くように Windows 8pro を Install したいのです。 Windows 8 アップグレード アシスタント レポートの結果は末尾に示します。 (1)「NX」、(2)「セキュア ブート」、(3)「1024 x 768 以上の画面の解像度」 言葉の意味が判らず立ち往生しています。 無理な機種であればあきらめるのですが、可能であればトライしたいと思っています。 ご存知の方がおられましたら ご教授のほどよろしくお願いします。 ******************************************************* acer ASPIER one AOA 150-Bb P/N :LU.S050B.115 MODEL NO :ZG5 ----------------------------------------- CPU :Intel Atom processor N270  @ 1.60GHz LCD :8.9" CrystalBrite WSVGA RAM :1 GB DDR2 (Onboad 512MB + SO-DIMM 512MB) Storage :120GB Card reader :Multi-in-1 card reader LAN :10/100 base T Wireless :802.11 b/g Softload :Windowd XP Home Edition ----------------------------------------- 外付けのドライブは準備しています。 I/O DATA Portable Drive :DVRP-U8XLE 必要であれば別途デイスプレーは準備できます。 I/O DATA:LCD-AD193XG ******************************************************* ------------------------------------------------------ Windows 8 アップグレード アシスタント レポートの結果 ------------------------------------------------------ 要確認 お使いのプロセッサで NX がオンになっていないか、NX がサポートされていない可能性があります セットアップはインストール中に NX をオンにしようとします。 お使いのプロセッサで NX がサポートされていない場合は、インストールが取り消され、PC が現在の OS にロールバックします。 詳細情報 お使いの PC にはセキュア ブートとの互換性がありません お使いの PC のファームウェアではセキュア ブートがサポートされていないため、Windows 8 で使用できません。 詳細情報 画面の解像度が、Windows ストアからアプリをインストールするための要件を満たしていません Windows ストアからアプリをインストールして使用するには、1024 x 768 以上の画面の解像度が必要です (これには PC にプレインストールされている可能性があるアプリが含まれます)。 解像度はコントロール パネルの [画面] で変更できる場合があります。 詳細情報 Microsoft .NET Framework 1.1 互換性なし Microsoft Security Essentials Microsoft Corporation, Version 2.1.1116.0 詳細については、アプリの Web サイトにアクセスしてください Adobe Flash Player 10 Plugin Adobe Systems Incorporated, Version 10.0.22.87 更新プログラムが利用可能です Adobe SVG Viewer Adobe Systems, Inc., Version 1.0 更新プログラムが利用可能です iTunes Apple Inc., Version 10.7.0.21 承認された PC を削除する Microsoft .NET Framework 1.1 Windows 8 で再インストールする PrimoPDF activePDF, Version 4.1.0.10 更新プログラムが利用可能です SonicStage 4.4 Sony Corporation, Version 4.4 有料の更新プログラムが利用可能です SRWare Iron 0.3.155.0 SRWare 更新プログラムが利用可能です Windows Messenger 5.1 詳細については、アプリの Web サイトにアクセスしてください 以下省略。 ------------------------------------------------------

    • mario79
    • 回答数5
  • 動作環境OSについて

    64bitOSのwindows7 home editionのパソコンを購入してoracleの express editionで勉強をしようと考えているのですが動作環境について質問 があります。 oracle 10g express editionのサーバー/クライアントの動作環境について自分なり に調べた結果下記のページが検索されました。 http://download.oracle.com/docs/cd/B25329_01/doc/install.102/b25143/toc.htm#BABHICJH このページを見ると 32-bitのOSしか対応していないのでしょうか。 oracleは64-bitも対応したとどこかのホームページで見た覚えがあるのですが不確かです ホームページに Windows XP Professional Service Pack 1 or laterと書いてあるので windows7 home editionでも動作するでしょうか professionalじゃないと動作しないでしょうか もしwindows7 home edtionが対応していない場合でもhome edtionの環境でも問題なく動作しますよ という経験がある方はおしえてください。 また、昔ですがoracle9iの体験版をサポートしていないOS xp home edtionで動作したとい事が以前ありましたので 質問をまとめます(クライントPCとサーバPCに) 1.64bit-osは対応していますか 2.windows7 home edtionは対応していますか 3.もし1、2が製品サポート対象外であった場合でも1,2の環境で動作したよという体験段、経験が   あれば教えて下さい。サポートしてないけど動作するからパソコン買ったらというアドバイス等

    • 39OK
    • 回答数1
  • Outlookでメールに挿入した絵が動かないのは?

    Windows 10を使っています。メールは Outlook2016に変えました。 ついこの間まで 「Windowsライブメール」でした。 メールを書く画面で 動くはずの絵を挿入しても 静止したままです。 今までの「ライブメール」だと 私も動くのを確認して楽しめたのに。 でも メールを受け取った友人は 絵は動いてるよと言います。 ネットの質問サイトで調べてみると Outlookでは 絵は動かないのが本当らしいのですが。 セキュリティに関係がありますか?なんとかして 絵が動くのを 私サイドでも見たいのですが。 昨年末 「Windowsライブメール」がサポート終了となるという情報を いつもPC修理に来てくれる 人から聞き あわてて Outlookに設定をしてもらいました。 昨年夏頃にわかっていたらしいですが  マイクロソフトさん えらい急だったね。 知人に聞きますと メールのサポート終了は知っていたようですが そのまま 「ライブメール」を 続けて使用しているという人もいて。 そもそも 「ライブメール」がサポート終了というのは ホンマでっか??? 変えずに使っていてもOKならば 私もOutlookに変えたくはなかったなぁ。 PCを使い慣れた達人の皆さまは どのようになさっていますか。 昨年5月に突然ウインドウズ8.1を あっというまに10に変えて頂き<`~´>それから苦労してやっと 落ち着いてきた今日この頃。メールで再び一苦労です。 せめて 絵が動いてくれたら と思います。 よろしくご指導ください。  

    • zabounn
    • 回答数1
  • Windows7 へアップグレードとソフト 1

    4月でVistaのサポートが終了との事でWindows7へアップグレードを考えています PCメーカーのサポートページを見ましたら 相当数のソフトがWindows7ではサポート終了となっています その中で困っているのがCD,DVD関係のソフトです Roxio Creator LJ   DVDのコピー InterVideo Win DVD for FUJITSU   中の映像をSnipping Tool で取り出し時に Ulead DVD MovieWriter 5 for FUJITSU   ビデオなどの編集時に この中でもRoxio Creator LJ を一番使用しています 他に年賀状ソフト 筆ぐるめVer.15 も有りますが 別に質問します ※ これらのソフトは 7では動かないのでしょうか? これらのソフト購入となりますと Windows7へのアップグレードと合わせると 費用が多くなりますので ※ なるべく少額で済ますよう方法、ソフトがございましたら教えてください 富士通 FMV-BIBLO NF/B70 Windows Vista SP2 CPU Core 2 Duo メモリ  2GB HDD 空き容量  C: 47.4GB D:82.6GB 同じような機種でWindows7へアップグレードされた方があれば幸いです よろしくお願いします

  • 2画面拡張機能が急に使用できなくなりました

    2画面構成(拡張モード)にしていましたが、1年以上正常使用していて、急に主画面が表示されなくなり、モニター交換までしましたが、一瞬は表示されますがまた消えてしまいます。次に2画面構成(複製モード)にしましたが同様の現象が起きずに、普通に表示します。よって、モニター側ではなくPC側の不調と考えられます。不具合が起きる直前の作業として記憶している事象はありません。WINアップデートも数日前に行ったばかりです。毎日1回のウィルスチェックも今日まで異常は見つかっておりません。 富士通サポートに問い合せをしようとしましたが3年経過していませんがモデル名FMVYD2G22からしてサポート対象外というメッセージが表示されたので、こちらに問合せをさせて頂きました。登録なしでの電話サポートの番号も富士通サイトで見当たらず困っています。 業務使用ですので急いでおります宜しくお願いします。

  • CD-RWドライブの右クリックメニューに「このCD-RWの消去」が表示

    CD-RWドライブの右クリックメニューに「このCD-RWの消去」が表示されません。 以下はすでに試しましたがだめでした。(もちろんCD-RWにはデータが入っています。) http://support.microsoft.com/kb/921304/ja http://support.microsoft.com/kb/826510/ja http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;JA;316529 問題のPCには、2台のCD-RWと1台のDVD-RW(すべて内蔵型)を接続していますが、いずれも[Drive Type]の数値はCD-RWを意味する「2」になっていました。(3台も使いませんが意味もなく入れてあります。) また、データが入っていてプロパティーを見ると空き容量が「0」なのに、「これらのファイルをCDに書き込む」は表示されます。 ちなみにOSはWindowsXP(HOME)で、再ストールしたばかりですので、レジストリーをいじったり変なことはしていません。 他のソフトでフォーマットすればよいので実害はないのですが、あまり気持ちがよくない状況なので対処策をご教授いただければ幸いです。

  • HP compaq リカバリメディアについて

    よろしくお願いします。 急遽ノートPCが必要になり、手に入れたノートがHPの「Compaq 6720s」です。 元々のOSにVISTA BASICが入っていた物なのですが現在はLINUXが入っています。 windowsに戻しいのですがリカバリーメディアが紛失しております。 HPのサポートでも「サポート期間が終了した製品でリカバリーメディアも在庫切れしております」と言う対応でした。 そこでネット検索をした所「6720s英語版」のVISTAのリカバリーメディアは在庫があるようです。 この場合言語表示を気にしないのであれば英語版のリカバリーメディアを取り寄せても問題は無いのでしょうか? サポートに尋ねても「動作保障はできません」の一点張りでした。 windows7の製品版を持っているので試しにインストールしようと試みましたがエラーがでるので、リカバリーメディアが確実と思います。 もし製品版windows7をインストール出来るのであればやり方をご指南してください。 どうか知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • DELL I6400のHDDパーティション

    データ領域を作るために、VISTA Ultimateの入ったブートドライブ(C:)をパーティションしたのですが、 当初の構成が、 先頭31MB(FAT)、C:100GB(NTFS)、RECOVERY(D:)10GB(NTFS)、MediaDirect用:2GB と、すでに4パーティションに分けられていたため、できた「未使用領域」をフォーマットできません。  よいお知恵をお貸しください。  また、いざとなれば、RECOVERY(D:)を削除してしまおうと思うのですが、 サポートに電話しても、大切だから削除しないでとしか言いません(中国サポート)。  RECOVERY(D:)に置いてある「Dell PC Restore」のメリットというのは、サポートサイトでは「再インストールの手間が少なくて済む」というだけのように読めますが、付属リカバリDVD等では、リカバリできないものがあるとかいうものがあったりはしないのでしょうか。  RECOVERY(D:)を削除することの不都合性(再インストールの手間が増える以外に)があれば教えてください。  ( なお、それ以前に、C:をパーティションしてしまったら、RECOVERY(D:)を残しておいても意味がないのでしょうか。)

  • Libretto U100にwindows XP professional-省電力機能が必要

    Libretto U100はwin XP home editionでのみ販売されサポートもそれのみとのことですが、それを覚悟でprofessional版にアップグレードしました。問題が発生しました。 1.HDDリカバリーであることを忘れており、リカバリーディスクを作成し忘れた。 2.アップグレード後、ドライバーが消滅し、たとえば音楽やLANコネクタ、そして省電源ユーティリティー等も機能しなくなった。 2.については、特に致命的なLANについて、日本語サイトで検索してもどうしてもドライバーが見つからなかったため、英語サイトで入手し、使用可能となった。音楽機能も同様。しかしながら省電力機能(特にPCを閉じた際にスタンバイモード等になる機能)については、英語サイトにもそれらしきものがなく、まだ復活していない。 省電源機能を復活させるために何かよい方法はないでしょうか。東芝サポートにも連絡しましたが、サポート外ということで全く対応していただけませんでした。 どんな情報でも感謝いたしますのでよろしくお願いします。

  • NT Apm/レガシインターフェースノード

    W2K:起動と終了(http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#85)のホームページをみて、よくわからないのに、誤って『APMサポートを導入してください。』以下の手順を行ってしまいました。元に戻すにはどうすればよいか教えていただけませんでしょうか。 Acronis DriveCleanserParsonal で、ディスク消去してから再インストールしようとしましたが、HDDが認識されず、ディスク消去ができませんでした。 OSは、Windows XP Professional SP2です。 ホームページの内容は、次のようなものです。 <<<<<『APM モードで動作している PC の場合、次の手順で電源管理を有効にして下さい。 [スタート]-[設定]-[コントロールパネル] から「電源オプション」を起動します。 [APM] タブをクリックし、「アドバンストパワーマネジメントを開始する」にチェックします。 「OK」をクリックして設定を反映します。 Professional で [APM] タブがない場合、以下の手順で APM サポートを導入してください。 (Server 以上では、βにあった APM サポートが削除されました。) [スタート]-[設定]-[コントロールパネル] から「ハードウェアの追加と削除」を起動します。 「デバイスの追加/トラブルシューティング」を選択して「次へ」をクリックします。 PnP ハードウェア検索後、[新しいデバイスを追加] を選択して「次へ」をクリックします。 「いいえ、一覧からハードウェアを選択します」を選択して「次へ」をクリックします。 [NT Apm/レガシサポート] を選択して「次へ」をクリックします。 [NT Apm/レガシインターフェースノード] を選択して「次へ」をクリックします。 「次へ」「完了」をクリックして導入を完了します。 以上の手順を実行しても電源が切れない場合、お使いの PC が Windows 2000 標準の APM に対応していないと考えられます。>>>>>

  • win xp 64bitのインターネット設定

    ヤフーBB ADSL 50M を利用しているものです。 普段はOS XP 32bitを使っているのですが、 どうしてもxpの64bitが必要になり(かなりレアなケースですが、win7では不都合のため)、 もう一台持っている予備のパソコンに、XP64bitのOSを入れ直しました。 (その予備のパソコンもOSを、入れ替える前はネットには繋がっていました) OSをインストールするまでは、順調に行ったのですが、 インターネットの設定がどうしても上手くいきません。 プロバイダーは、ヤフーBBですので、こちらのHPどおり進めたのですが、 全く上手くいきません。 https://ybb.softbank.jp/support/connect/step2/pc/index.html もしかして、https://ybb.softbank.jp/support/connect/step2/pc/winxp_net_set_f.html このような設定は必要なのでしょうか? 今使っている、xp32bitのインターネット設定は、付属のサポートCDで簡単に設定が出来たため、 このような設定はしませんでした。win7 64bitを利用していた時もあるのですが、その時もそのような 設定はせず、ヤフーBBで公式に説明されている、「インターネットの設定の仕方」の通りやったら 簡単に出来ました。 しかし、OS XP64bitは、非常に苦労しています。 何か特殊な設定が必要なのでしょうか。 よろしくお願い致します。 * モデムの接続などの接触に関しては、そのパソコンはXP64bitを入れる前も 既にほかOSを入れ、ネット接続が出来ていたので、クリアしていると思います。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • ibld
    • 回答数1
  • シムシティ4用パソコン

    シムシティ4や、それより大容量な3Dゲームを快適に楽しむために、以下のパソコンを選びました。 余計な部分や、足りない部分を教えてください。 ちなみにリカバリメディアの意味がわからず困っています。 【HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT (秋冬モデル】 ベースユニット:HP Pavilion Desktop PC m9380jp ベースユニット オペレーティングシステム:Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版 プロセッサ:インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9450(2.66/12/1,333) メモリ:4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM) ハードドライブ:500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) 増設用ハードドライブ: なし または、RAID 0, RAID 1選択 外付ポータブルハードドライブ オプティカルドライブ DVDスーパーマルチドライブ : なし 増設用オプティカルドライブ:増設用オプティカルドライブなし グラフィックス:NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB) デジタルTVチューナボード:地デジチューナなし HPモニタ:HP w2448hc 24”ワイド液晶モニタ(webcam/HDMI/DVI_D/USBx3) 他社製モニタ:なし メディアカードスロット:15 in 1 メディアスロット 無線LAN:なし HPキーボード/マウス:HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付) 他社製マウス:なし サウンドボード:Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1 スピーカ:なし 他社製スピーカ:なし プリンタ:なし 他社製USBメモリ:ソフトウェア収録) なし 他社製ICカードリーダ:なし オフィスソフトウェア:Office Personal 2007 SP1 セキュリティソフトウェア:Norton Internet Security(TM) 2008 試用版 ジャストシステムソフトウェア:なし Adobeソフトウェア Adobe Photoshop Elements 6.0 HPソフトウェア:プリインストールソフトウェア HPリカバリメディア:Windows Vista Home Premium with SP1 正規版用 リカバリメディア HPガイドブック:できるHPパソコン HP修理サポート:1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証) HPテレフォンサポート:1年間無償サポート 保守サービス:本体(HP Care Pack) なし 保守サービス 本体[データリカバリ](HP Care Pack:なし 保守サービス モニタ(HP Care Pack) なし HP 保守サービス登録レター なし

    • lxdaixl
    • 回答数1
  • WindowsMediaPlayerのDRMの更新ができません

    WindowsMediaPlayer(以下、WMP)でWMPファイルを某サイトから落とし、ファイルを開いたら、「DRMの更新を行なう必要があります」と表示され、「OK」ボタンを押したらエラーが発生しました。 某サイトに問い合わせたところ、「マイクロソフト サポート技術情報 - JP320150」に解決方法がかいてあったのですが、その中で、C:\WINDOWS\DRMフォルダにある「IndivBox.key」ファイルと「v2ksndv.bla」ファイルを削除するとかいてあるのですが、私のPCにはその2つのファイルがありません(C,Dドライブで検索をかけたのですがありませんでした)。そのまま個別化をするサイトにいき、処理を完了したのですが、またエラーが発生してしまいました。 WMPのVer.は7.0です。最新版に更新しています。 なにかいい解決方法があればお願いいたします。 マイクロソフト サポート技術情報 - JP320150: http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp320%2F1%2F50%2Easp&LN=JA

  • Winmail.datの解決法

    私はoutlook2007を使用している者です。 以前からエクセルのデータなどを添付すると相手から「『WINMAIL.DAT』と変わってしまって見れない」との連絡を何度も受けたので調べたら、outlook2003や2007を使用しているとよく起きる現象で『リッチテキスト型』で送信した場合に起きるとのことでした。 それで、できる限りoutlookのオプションのタグのところでメール形式を変更したり、アドレスそれぞれを変更したんですがやはり起きてしまいました。なので、「マイクロソフトサポートオンライン:http://support.microsoft.com/kb/958012/ja」の『Fix it』のボタンをクリックしたのですが、うまく処理できず添付した画像のエラーメッセージが出ます。 この場合、「自分で解決する」といったことをしてもダメなのでしょうか? 私のPCはDELLを使用しているのですが、使用し始めて1年以上たっているのでサポート期限が過ぎているかもしれません。この場合どうしたら一番いいのでしょうか? すみませんが、どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

    • rie78
    • 回答数1
  • PCが起動できなくなってしまいました!

    昨日までは普通に使えていたPCが、急に起動できなくなってしまいました。 電源を入れると「ブーン」という音がして(いつも通りです) HDDに電源は入っているようなのですが、いつまでたってもディスプレイに何も表示されません。 そのまま10分ほど放置しても、特に変化はなく、電源は入ったままです。 コンセントなどはしっかりと確認したので、接続が悪いのではないと思います。 ディスプレイの電源も、ちゃんと入っています。 取り付けの説明書を読むと、電源が入らない場合は「サポートセンターに電話して下さい」としかなく… サポートセンターが18時までの受付のようで、仕事の都合で10月いっぱいまでは、休みがなく、18時までに自宅には帰れないので、とても困っています。 HDDが壊れているのか、ディスプレイがおかしいのか… 全く分からない状態なので、よければアドバイスお願いします。 また、夕方以降も受け付けているサポートセンターなどありましたら、教えて頂けると助かります。 SOTEC デスクトップ BJ3510B WindowsXP 使用期間:2年近く

  • Acronis True Image 10のバックアップをDVDにしたい。

    Acronis True Image 10を購入して、バックアップを試みています。 使用パソコンはNECのPC-VL5004Dです。 OSはXP・SP2。メモリ512MB。セレロン1.7Ghzです。 SP2にしたら、本来持っているリカバリディスクの作成で、書き込みソフトが反応しなくなりました。書き込みソフトのメーカーは無くなってしまい、ソニック社でNEC製パソコン搭載ソフトのサポートを見つけましたが、私の機種はバージョンが古く、すでにサポート対象外でした。 そこでAcronis True Image 10を購入しました。 ついでにドライブも日立LGのDVDマルチに変更しました。 外付けHDDにイメージ分割でDVDサイズにして保存、までは出来ました。 これをDVDに焼きたいのですが、先の作業でDVDに直接記録を選択するとエラーで停止してしまいます。 NEROというソフトを使ってイメージを焼き込みを選択すると、サポート対象外の形式です、と表示され、イメージをDVDに焼き付けることができません。 どうしたら作成したバックアップイメージをDVDに焼き付けられるのでしょうか。ご指導の程、よろしくお願いします。

    • noname#122948
    • 回答数4
  • 再インストール方法を教えていただけませんか(IBM T42)

    IBM T42 手元にマニュアルとか、付属CDとか、持っていません。 再インストールしたいんですけど、手順がわかりません。 HDにOSをセットアップ用ファイルがあると思いますが、 どうやって再インストールが実行できますか? このページに「システムの設定 (BIOS) を出荷時の状態に戻すには」方法が 書かれていますが、これに従って、完全に出荷時の状態に戻せますか? http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-00E3C31 ちなみに、ノートはスパイ ウェアがインストールされていたため、 再インストールしたいです。 以上、宜しくお願いします。

    • kyounn
    • 回答数2
  • Windows XPが起動しません。

    SONY VAIO VGN-T72Bを使っているのですが、突然PCが起動できなくなりました。 電源を入れると、 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。 system32/Drivers/Ntfs.sys オリジナルセットアップCD-ROMからwindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます」と表示されます。 そして、起動ディスクを入れると「 File setupdd.sys could not be loaded.」と表示されてしまいます。 かろうじて、CDに焼いたknoppixはうまく作動しています。 原因は何なのでしょうか?SONYに修理を依頼しようとしましたが、サポート期間外ということでできませんでした。