検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 訪問販売 対応法について
一人暮らし、今のところに住んで、10年くらい、オートロックなしのアパートです。 住み始めて最初の頃は新聞などいくつか訪問販売の勧誘があり、断ることで対応し、その後パッタリ来なくなりました。 しかし、先月末くらい、21:30頃に突然ベルがなり、大家さんと間違えてドアを開けてしまいました。たまたま、その日に大家さんにお願いしていたことがあり、来てくれたものと思ってしまったのが間違いでした。ちなみに大家さんは徒歩20分くらいはなれたところに住んでいます。 その日(金曜日)に現れたのは、マンションの訪問販売でした。電気がついたから来たと言っていました。 押し問答で、その日は追い返しましたが、次の日から土日は毎日3-4回、平日も時々ベル連打やドアを叩いていきます。 ドアについているポストを開けて中を覗いていくこともあります。 今は徹底して居留守を使っていますが、帰宅時に待ち伏せされる可能性もある、というのが気がかりです。 良い対応法、来させない方法などがあれば紹介してください。 大家さんや警察などへの相談のタイミングなどもお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- S7392H841H5460K
- 回答数3
- DVDレコーダーの接続方法について
家電のことに疎いので教えてください。 先日オークションでDVDレコーダー(ディーガDMR-XP12)を入手したのですが、本体と電源コードとリモコンのみで、他に必要なコード類がありません。この場合、何を追加して購入すればいいのでしょうか。 私の考えでは、本体とテレビをつなぐ3色コードと、アンテナを本体からテレビに出力するケーブルの2つだと思いますが合ってるでしょうか。壁面のアンテナ端子からアンテナコードをディーガ本体に入力し、ディーガからテレビに出力(地デジとBSそれぞれ)、映像と音声を3色コードでつなぐという考えでいいですか? ただ、これだとディーガ本体の電源を入れておかないと(ディーガ経由でないと)テレビが映らない気がしますが、やはりそうでしょうか。テレビはテレビで使えるようにするには分配器でアンテナを2つに分け、テレビにも接続しなければいけないですか? いろいろ質問して恐縮ですが、よろしくお願いします。
- 地デジ録画をパソコンとHDDデッキのどっちがいい?
今、パソコンの買い替えをすべきか、BRディスクドライブを購入すべきが検討しています。 添付の画像をみていただきたいのですが、1Fでの問題点としてはシャープの液晶TVのLC-40SE1があるのですがこれ自体に録画機能があるません。それに接続しているVHSビデオデッキはアナログ放送終了にともない単なる再生専用マシンになってしまいました。それと、DVD再生専用プレイヤーがあるのみです。今迄はそれほど録画してまでTVを見たいという要望はなかったので、そのままでいいやと思っていましたが、先日、2FのPC1(10年目)が動作不安定になりDVDドライブも故障してしまったことでどうしようかと悩んでいます。価格COM等で1Fの液晶TV(LC-40SE1)に接続する専用のBRディスクドライブの価格を見ていたらいいものを選定すると8万円から10万円の費用がかかるようで、それならばパソコンでディスク容量の大きく処理能力の高めのPCを買ったほうがいいのではないかと・・・ (PC2は今回の件に関係ないので無視してください) みなさんだったら、どういうふうに考えますか? 高機能のPCを購入して地デジの録画を行う場合の注意点、液晶TV(LC-40SE1)に直接、専用のBRディスクドライブを接続するメリット等、何でもかまいません、アドバイスいただけませんでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- masa_503
- 回答数4
- ビデオカメラの動画をDVDに焼く方法
ソニーのハンディカムで100分程撮影した動画(6.7GB)を8.5GBのDVDに焼こうとすると4時間ほど時間がかかり、再生すると最後の10分程が画像の質がかなり落ち、モザイク状になってしまいます。 きれいに保存するにはどうすればいいですか? 複数の人に渡すので、ブルーレイだけでなく、従来型のDVDにも焼かなくてはいけません。 DVDは無理な場合SDカードには焼けますか? ハンディカムの取説には載ってなくて困っています。詳しい方よろしくお願いします。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 24600211
- 回答数1
- 海外投資家が円を買う理由
アメリカやヨーロッパ経済が打撃を受ける --> 海外投資家が円を買う。 この流れがどうも理解できません。 なぜ円を買うかという...浅知恵ではありますが三大通貨がアメリカドル、ユーロ、円であることは知っておりますが投資家にとっては儲ければいいのであってそんなこと関係ないのですよね。韓国のウォンでもいいし、イギリスのポントでもいいのになぜ円...?って思います。 上記に関する仮定は、実をいうと日本の国際競争力は依然高く経済もしっかりしているからだということです。それは ソニー、パナ、シャープ等でのリストラ等暗いニュースしか聞かないような錯覚を国内にいる限りは陥りがちであるが、実を言うと日本はまだましで他国は日本とは比較にならないほど惨憺たる状況にある等。 私の理解で間違っているようでしたらどうぞご指摘お願いします。
- NHKが映らない!!
何台かあるテレビのうち1台だけのNHKが映りません。 乱れた映像の時もあれば、放送されてないとウソのエラーメッセージがでてるときもあります。 どうすれば映るでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ケーブルテレビの録画について
ケーブルテレビからTZ-LS300のSTBを借りています。 こちらは録画機能はついていますか、いませんか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- usatan-n
- 回答数2
- 太陽光発電システムが出すノイズはの影響は?
シャープのソーラー発電システムSUNVISTAを取り付ける業者の方が来ました。 家の無線アンテナを見てこられたようです。(アマチュア無線をやっています) 曰く、ソーラー発電ではパワーコンディショナーや配線から電気的雑音(約30MHzくらいまでのノイズ)が出るのでアマチュア無線をやっている家には了解を得ているそうです。 さっそくシャープの相談窓口に電話して聞いてみましたが「定量的なデータはない、やってみなければ分からない」みたいな他人事のような受け答えでお話になりません。 そこで質問です。 ご自宅もしくはご近所にソーラー発電システムを設置したことによって“ラジオにノイズが入るようになった”とか、アマチュア無線をしている方で“HF帯のノイズが増えた”などソーラー発電システム設置による具体的なノイズ発生経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。また“全然問題ない”というレポートでもいただければ安心できるので有り難いです。 そうでなくても昨今は都市型ノイズで困っているところです、どうぞよろしくお願いします。
- スカパーHDチューナーの接続、録画について
スカパーHDチューナーとテレビ、DVDレコーダーの接続はできたのですが、録画ができません。レコーダーは3年前に購入したソニー製ブルーレイです。TVとDVDはHDMI、チューナーとTVは音声コード(赤、青、黄)で接続、DVD出力はテレビの入力(赤、青、黄)に接続しています。 ネットでも調べてみましたが答えが見つからず困っています。ご存じの方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- naomin10
- 回答数4
- アンテナのつながってない部屋でテレビを見る場合
アンテナの差し込み口がない部屋でテレビを見る場合、アンテナにつながったデジタルテレビ(A)に無線で映像を飛ばせる機器をつなぎ、それを別の部屋に設置した受信機で受けて別のテレビ(B)に出力する……という方法があるらしいのですが その場合、たとえばテレビ(A)を他の誰かが見ている状態で、テレビ(B)に(A)とは別のチャンネルを映すことって可能なのでしょうか・・・?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- seraph2005
- 回答数5
- パナソニックの太陽光で
パナソニックの太陽光発電を導入しようかと検討中です。 パネルはHIT233で枚数は18枚。 パワコンですが4.0kwor5.5kwどちらにしようか迷っています。 発電能力が4.19kwなのでパナソニックは数値以上の発電をすると聞きます。 ほとんどの人が4.0kwをつけているかと思いますがどちらがいいでしょうか? パワコンを5.5kwタイプにするとコスト的には5万円程度upになります。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- kato12344578
- 回答数3
- ビューティトワレのリモコンは型番違っても共通ですか
ビューティトワレのリモコンは型番違っても共通ですか? オークションで中古のビューティトワレを購入しました。 リモコンが付属していなかったので、今探しています。 何しろ生産終了している型番だし、リモコンなしではほとんどの機能が使えない機種だから、リモコンだけの流通は希少です。 質問: 本体の型番はDL-MD20ですが、もう少し新しい型番用のリモコンでも動作するのでしょうか? 概ね大丈夫なら新品でも中古でも購入しようと思うのです。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- analoghe-san
- 回答数2
- 漆喰の壁を使う ホームシアター
注文住宅の設計を依頼中なのですが、建築会社様より、 「スクリーンを買わずに、漆喰の壁をスクリーンにして ホームシアターとするのはいかがですか」 と提案がありました。 漆喰の壁でもそれなりにきれいに見えるのでしょうか? また、この場合、スクリーンは購入せず、 後は何を購入すればいいのでしょうか? (DVDやブルーレイ、写真画像、などを見たいと思っております。) ホームシアター環境を作ると言っても、どういった物が必要なのか、 どういった種類や機能、ランクがあるのかなども、想像がつきません。 建築会社様では、壁をスクリーンに見立てる提案はできるが、 ホームシアター環境自体はご自身で用意をお願いします、 専門外の為分かりかねる、アドバイスできる情報は持っていない、 と言われてしまいました。 とっかかりになるような情報など、 何かアドバイスをいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- asa-nee
- 回答数3
- 3Dテレビって本当に必要なんですか?
家のテレビで3D映像をみると正面でしか見れなくて友達が遊びに来ても寝転がってくつろいで観ることができません。メガネも高いし…。3Dテレビって本当に必要なんですか。
- ◎テレビの待機電力についてお教え下さい??
◎友人と話していたら、テレビの赤いランプが付いたまま寝てしまう=とう人が多いのに驚きました。 待機電力が無駄だと思うのですが、友人に上手く説明できません。電気について詳しい方どうか、「日本人全員が赤いランプを消して寝たら、大学病院3箇所分の電力が助かる」と言うような、具体的な例をお教えいただきたく思います。どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- yasu314
- 回答数3
- 地デジとブルーレイを見たい
地デジとブルーレイを見たいんですが、一緒に見れる製品ってありますか? 地デジチューナー内蔵ブルーレイプレイヤーとか?
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- neko0979
- 回答数3
- パソコンから出火
先日、パソコンから、「パン」という音がして、焦げ臭い匂いが漂ってきました。 調べてみると、添付写真に写っているコイル部分(電源の箱の中)が燃えたようなのですが、 原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか? このまま使ってよいか、心配だったので、メーカー(NEC)に電話で修理見積もりを依頼しました。 修理見積もりは5250円です。 5250円で修理箇所を見つけてもらって、安く直るなら直すし、 高かったら、新しいパソコンを買うつもりでした。 ところが、メーカーから無償で家まで見に来ると言われました。 中古で買って2年ですが、商品は2004年製造のものです。 製造番号もきちんと伝えてあります。 直らなくても仕方がないと思っているのですが、メーカーに来てもらってよいものなのかどうか・・・? なんか悪い気もします。 修理箇所がないから、出張費有料とかないですよね?と聞きましたら、今回はそのようなことはない との返事でしたが心配です。 音と匂いがした後も、パソコンはネットも他の機能も普通に使えていましたが、メーカーに 念のため使わないようにと言われたので使っていません。 故障の原因とか、メーカーの対応についてご意見をお聞かせ下さい。
- ダイソン掃除機の型番?
先日テレビ「パテナの神様」を見ていたら、「ショップチャンネルで一番売れた商品は?」 という質問の回答が、「ダイソンの掃除機」でした。 よほどいい性能と思うのですが、その型番を知っている方、 教えていただけると有難いです。 ちなみに、排気のクリーンなのを探しているところです。 よろしくお願いします。
- スカパーをビエラTVに繋いでる外付けHDDで録画
スカパープレミアムサービスを契約してるのですが、スカパーの録画の方法を教えて下さい。 テレビはビエラでラシーというメーカーの外付けHDDをUSBケーブルで繋いで地デジなど普段は録画してます。 この度スカパープレミアムを契約しまして録画方法がわかりません。 スカパーのプレミアムチューナーはソニーのDST-HD1という機種です。 チューナーとテレビはHDMIケーブルで繋いでます。 テレビのリモコンの録画ボタンを押してもエラーが出るし、チューナーのリモコンで録画 しようとしても録画方法がAVマウスしか選べません。 HDDとテレビを繋いでるUSBケーブルを直接チューナーに差せばいいのかと思いましたがチューナーにはUSBを差せるような指し口はありません。DVDレコーダーなどない場合はどうしたらスカパーを録画できるのでしょうか?
- 雑な使い方でも音をよく拾うワイヤレスマイクは?
耳の良い方々がいらっしゃると思い、このカテで質問ささせていただきます。 現在学校で、パナソニックの 800 MHz帯PLLワイヤレスマイクロホン WX-4100B を使っています。来賓として、普段マイク使用に不慣れな方がしゃべられるせいか、 WX-4100Bは指向性が強いようで、よく音を拾い損ねます。 パナソニックでは、WX-4100Bが最高位の商品であるとのことですが、来賓の方を 特訓するわけにも行かず、800 MHz帯PLLワイヤレスマイクロホンを新たに捜すことと なりました。 何かお勧めの製品があればお教えください。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- Ligandable
- 回答数3