検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 遠隔操作ウィルス「iesys.exe」2chで感染
PC遠隔操作ウィルス「iesys.exe」 “2ch経由”で感染したことが判明 PC遠隔操作 「2ちゃんねる」経由で感染 遠隔操作型とみられるウイルスに感染したパソコンから犯罪予告のメールが送られるなどした事件で、大阪府警に威力業務妨害容疑で逮捕されたアニメ演出家北村真咲さん(43)(釈放)が、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」経由で、ウイルスの感染源とみられる無料ソフトをダウンロードしていたことがわかった。掲示板は誰でも閲覧可能で、警察当局は、他にも感染者がいる可能性があるとみている。 捜査関係者によると、北村さんが7月中旬にノートパソコンを購入した際にダウンロードしたのは、パソコンにタイマーなどを設定する機能があるソフト。掲示板には、こうしたソフトをダウンロードできるサイトのアドレスが貼り付けられており、北村さんは、そのアドレスをクリックしてサイトに接続し、問題のソフトを取り込んだらしい。 警察当局は、何者かが不特定多数の人に感染させる目的で、掲示板からウイルス入りのソフトへと誘導した可能性があるとみている。書き込みやソフトの作成元などについて調べているが、途中、海外のサーバーを経由するなどしており、特定には至っていないという。 無料ソフトは、ネット上から無償で自由にダウンロードできる。データ圧縮ソフトやスケジュールカレンダーなど様々なものが出回っているが、ウイルス感染など安全面での問題も、一部で指摘されている。 http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121010-OYO1T00879.htm?from=main2 この人は自白すれば罪が軽くなると警察に言われたそうですがそういう尋問は問題でしょうか? IPアドレスという証拠があると警察に言われたそうですがIPアドレスはDNAのような絶対的な証拠なんでしょうか? このウイルスのソフトはベクターみたいな大手フリーソフトHPでもダウンロードできるんでしょうか? アンチウイルスソフトを入れていても防御できないんでしょうか? ファイル名が出るまで随分時間がかかりましたが感染拡大防止のために何のソフトなのか等すぐに発表するべきではないでしょうか? 最後にやっぱり2ちゃんねるは犯罪の温床の悪質で危険な掲示板ということでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- wakaranyai-
- 回答数2
- クイック検索と普通の検索
ウィルスバスターを使っています。 ウィルス検索には、クイック検索とPC全体検索があります。 クイック検索の意味は分かりますが、クイック検索は、ほとんど無意味でしょうか? それとも、月1全体検索しておけば、あとはちょこちょこクイック検索でも大丈夫でしょうか? また、パッケージには、ウィルス発見率99%(?)だったか、安心なことが書いていますが、 先日のニュースにありましたように、対策ソフトなんて気休めだ、と言う意見もありましたよね。 対策ソフトって、実はそんなに無意味なものなんですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#163916
- 回答数1
- セキュリティーの緊急警告が表示する
Microsoft Security Essentialsを使用しています。 最近、「セキュリティーの緊急警告」が表示します。 Microsoft Security Essentialsは「PCを保護しています」で異常は無いと思うのですが、ウイルス対策のところが、「見つかりません」となってます。 Microsoft Security Essentialsを更新すると消えるみたいですが、その次に立ち上げると又表示します。 念のためアンインストールして入れ直しても変わりません 何が原因でしょうか?ご教授願います。
- 締切済み
- Windows XP
- takunosinn
- 回答数4
- CEF Initialion Error
パソコンを立ち上げた時、いつも 「CEF Initialion Error 」 「Failed to load the requied icudt library」の表示が出ます。 何のエラーでしょうか? 何の修復が必要でしょうか? 検索機能で検索すると CEF Initialion Error microsoft.scanerrors.com/ 2分でを修復します。今すぐダウンロード。 がありますが信頼できますか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- yix02731
- 回答数2
- WinXPマシンのセキュリティについて
いつも「教えて!goo」を参考にさせてもらっています。 いろいろとインターネットで調べたのですが、わからなかったので書き込みいたします。 LANに接続したwindows xp PCのセキュリティについて教えてください。 windows xp PCでこれまで使い慣れたソフトをできるだけ長く使用したいので、 マイクロソフトのサポートが切れる前に以下のような考えで LANを構築してセキュリティが確保できれば、 windows xp PCが壊れるまで使用できると考えましたが、 セキュリティの問題がどうにもわからないので教えてほしいのです。 PCなどに詳しくないので、よろしくお願いいたします。 考えたLANですが、 windows7(Home Premium)のノートPC(以下、7HomePC)に2台のwindows xp PC(以下、xp PC )をHUBで接続します(同じワークグループ名にして3台の間だけでデータのやり取りをする)。 そして、この7HomePCは社内の無線LANかイーモバイルの端末で無線でネットに接続し、Dropboxを介して別のwindows7デスクトップや自宅のwindows7のノートPCに同期させます。 xp PCで作業するときは7HomePCにHUBを介してアクセスして作業し、再び、7HomePCのDropbox同期フォルダに保存します。 そこで教えてほしいのですが、xp PC でインターネットは行いませんので、サクサク動いてもらいたいためセキュリティソフトは入れません。また、インターネットにつながない(ブリッジ接続もしません)ので、xp PCのwindowsアップデートも行いません。 このような場合、以下の点が心配ですが、どなたか教えていただけばありがたいです。 1. 7HomePCにはセキュリティソフトが入れ、また、windowsアップデートを行い、パブリックネットワークのパスワード保護を行えば、他人からアクセスされることはないのでしょうか? 2. 7HomePCにLAN接続した2台のxp PCへも他人からアクセスされることはないのでしょうか? 3. xp PCは無防備なセキュリティ状態でありますが、ゲートウェイの役目を果たしている7HomePCは上記のようなセキュリティを施せば、7HomePCとのHUBを介したLANで間接的にインターネットにつながっているxp PCは外部から攻撃されることはないのでしょうか? 以上です。長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- iPsycho
- 回答数7
- 無料のセキュリティソフト
最近いろいろな無料のセキュリティソフトがありますが、一番機能面で優れているのはどれでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- dsws7210
- 回答数9
- なぜappleは安全なOSを作れるのか
AppleのMac iOSがシェアが多いのにウイルスが極めて少ないのは何故でしょうか。 Macが安全な理由としてたびたび「シェアが少ないからウイルス開発者に相手にされないだけだ」といわれますがその理屈だとiOSが安全なのはおかしくないですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#165100
- 回答数9
- cClient.exeとは何ですか?
知人のパソコンがウィルスに感染しているようなので代わりに質問です。 パソコンを立ち上げると、"cClient.exe"とやらがCPUを占領してしまい、ネットに繋ぐことができないそうです。 このファイルを削除し再起動しても、"cClient.exe"が復活してしまい、同じ現象が起きるそうです。 ネット検索ができない為、代わりに調べているのですが、解決しません。 "cClient.exe"とはウィルスなのでしょうか? また、駆除方法をご存知でしたら教えて下さい。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- happy-yuri
- 回答数5
- 高速アンチウィルスセキリティゲートウェイはお徳?
小さな企業です PCが8台あり全てネット環境にあります 弊社にコピー機を売りにきたキャノン営業が『高速アンチウィルスセキリティゲートウェイ』と言うシステムを売り込みに来ました 元線からPCに繋ぐ間にウィルス等を全てブロックするものだそうです 安いのか高いのかセキリティ対策はこれでよいのかもわかりません もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- matasesaiko
- 回答数5
- Windows Updateができない。
Windows Vista 64bitを使用しています。最近気づいたのですが、Windows Updateが行われていないような気がして、システムとメンテナンスを開いてみましたが、赤い帯のついた枠内に「コンピューターの更新プログラムを確認します。 コンピューターのセキュリティとパフォーマンスを向上させるために、常に最新の更新プログラムをインストールしてください。」と表示され、「更新プログラムの確認」ボタンをクリックすると、「現在サービスが実行されていないため。Windows Updateで更新プログラムの確認ができません。このコンピューターの再起動が必要な可能性があります。」と表示が現れます。管理ツールのサービスを調べてみると「Windows Update」は自動(遅延開始)で開始されていています。Netで検索したところMicrosoft fix it centerを実行とあったので、Microsoft fix it centerをダウンロードして実行ししましたが、解決できません。Updateが実行されていないと、各種脅威が心配なので、何とかならないか教えてください。
- 締切済み
- Windows Vista
- sd-guntyan
- 回答数6
- MpcStarのアンインストール
MpcStarのアンインストール時に 『Au_.exeは動作を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。 プログラムは閉じられ、解決策がある場合は Windowsから通知されます』というメッセージが出て先に進みません。アンインストールできるようにするにはどのようにしたらよいのか教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- satokza310
- 回答数1
- 有料アダルトサイトの表示を消すには?
有料アダルトサイトを契約していません。がアダルトサイトの表示画面が待ち受け画面のように消えません。どうしたら消えますか?
- 締切済み
- スパイウェア
- miyakosi1977
- 回答数5
- MSEは使えますか?
マイクロソフトセキュリティエッセンシャル(MSE)をダウン・ロードしようか迷っています。 従来は、プロバイダーがサービスしているセキュリティー・プログラムを利用してたのですが、 サービス終了で代るセキュリティー手段を検討中です。 メリット、デメリットにお詳しい方のアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- bullbear36
- 回答数8
- システムの復元について
パソコンの調子が悪く(インターネットオプションが開かない)、近々システムの復元をしようと考えています。 そこで質問です。 システムの復元は復元したい日にちを選択して実行しますよね? そうなると、データ(写真や文書のファイル)などは復元したい日にち以降のデータだけ全て消えるのでしょうか? それとも復元したい日にち以前のデータ(つまり全てのデータ)も消えてしまうのでしょうか? 少々ややこしくて申し訳ありません。。。 約1カ月前の状態まで復元したいと考えており、その1か月間のデータは消えてしまっても構わないものなので、実際バックアップをどこまでとればいいか迷い相談させていただきました。 ご連絡お待ちしております>< よろしくお願い致します!
- ノートンかカスペルスキーか
ノートンかカスペルスキー2012or2013で迷ってます。 http://www.the-hikaku.com/security/08hikaku1.html こちらの比較サイトを見るとマルウェアの面ではカスペルスキーが上のようです。 しかしファイアーウォールの性能はどうなのでしょうか? ノートンの長所短所 カスペルスキーの長所短所 を教えてください。 ノートンを使用していたときは問題ないファイルでも勝手に消されたりすることがありちょっと嫌でした。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Chokkirow
- 回答数3
- カスペルスキーのアップデートが途中中断されます。
以前からカスペルスキー Internet Security2012を使用しているのですが、つい1週間ほど前からアップデートが出来なくなってしまいました。アップデートを開始すると、数十パーセントまで進んだところで、毎回「ファイル操作エラー」と表示され、アップデートが強制中断されてしまいます。検索してみても、同じような症状の方が見つけられず、困っています。解決方法を教えてください。 (詳細レポートに以下のように表示されました) ファイル操作エラー http://dnl-06.geo.kaspersky.com/bases/av/kdb/i386/base3fbc.kdc タスクを処理できません
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- t_y123
- 回答数3
- どちらのフリーソフトが優秀ですか?
セキュリティーフリーソフトの「Micrsoft Security Essntials」と「avast!」ならどちらの方が優秀ですか? もちろんノートンなどの有料ソフトがいいのは解っていますが今すぐには買えないのでそれまでのつなぎとしてフリーソフトを入れておきたいと思っています。 また上の二つの他にもっと優秀なフリーソフトがあれば教えて下さい。 (ノートPCです)
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Faces
- 回答数8
- ノートンMcAfee等の自動延長サービス
マカフィー、ノートンと有料のウイルス対策ソフトがありますが、 クレジットカードで登録しておくと1年毎に自動延長してくれる「自動延長サービス」というのがあります こういったセキュリティソフトは、毎年2011・2012・2013とその年の製品が発売されますが、 この自動延長では、次の年の製品と同じ物に勝手に切り替わってくれるのでしょうか? 例えば2009年に買ったマカフィー(ノートン)を自動延長サービスに登録しておき、 2013年時点で使っているマカフィー(ノートン)は、”2013年”(2013年に発売した2013年版)の製品と全く同じなのでしょうか? それとも仕様は2009年版のままなんですかね? (その場合、自動延長サービスに登録しておいても最新版にはならないという事でしょうか?) 又、この自動延長サービスは、日頃の更新とどう違うのでしょうか? ただ単に支払いが自動ですよって事だけでしょうか 日頃から更新がなければ最新のウイルスに対応が出来ないため、日常でも更新されますが、 製品名(年)が変わったりすると製品そのものが変わってるんですかね? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- benipans
- 回答数6