検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- トロイの木馬に感染したようです
ソースネクストのウイルスセキュリティ利用者ですが、先ほど手動でウイルス検査をしたところ、下記のメッセージが出ました。 「Trojan.Win32.Malware.1 に感染しています」 場所は D:\APSETUPC\McAfee\MPF\mpfplus 名前は mpfmain.cab/MpfService.exe です。駆除も隔離もされず、現在「未処理」のままです。 どうしたらよいのでしょうか? アナログで困っています。誰か教えてください。 ウイルスソフトは常駐させており、感染経路も思い当たるものはありません。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- oshibasan
- 回答数3
- windowsPCのアプリケーション
父が、windowsはwindows updateのページで 入っているアプリのアップデートもついでに できると言っていたのですが ホントですか? 私はPC疎くてわからないのですが 父は一応IT系専門卒(当時主流のunix)なのですがスマホに関しては結構間違った情報を持っているんですよ、たとえばiosもトレンドマイクロのセキュリティソフトでマルウェアをスキャンできるとか だから信じていいのかだめなのか絶妙なラインです
- ベストアンサー
- Windows系OS
- なむる
- 回答数4
- サードパーティー製のWebメールクライアント
マルウェアの報道記事を読むと、「サードパーティー製のWebメールクライアント」を使うと、スパイウェアに感染しやすいといったことが書かれています。 この「サードパーティー製のWebメールクライアント」とは、具体的にどんなものを言うのでしょうか。 またこれを普段から予防するにはどうしたらいいのでしょうか。
- iPhoneのウイルスはアップデートでは駄目?
もしもの話ですが、仮にiPhoneがウイルス、マルウェアに感染していた場合、IOSを新しいバージョンにアップデートしたのでは駄目ですか? 初期化した方がいいですか? よく、ウイルスや不具合があれば初期化を勧めているのを見ますが、それは何故なのでしょうか?
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- opjlszc34
- 回答数4
- 写真の加工、補正ソフトありますか?
まだ素人カメラマンです。 トリミングや色の補正ソフトなどあれば 教えて下さい。 W8.1 64bitです。 以前、マイクロソフトの写真ソフトが入っていたような気がしますが、 初期化とマルウェア駆除で消えてしまったようです。 デジタルカメラマン素人、またデジタル技術もまだ疎い故、 丁寧な解説していただければと 思います。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- hazimecchi
- 回答数4
- Windowsセキュリティの緊急報告
Windowsセキュリティの緊急報が出たので開いたら、マルウェア対策の欄に「ウィルスソフトが見つかりません」と出ました。その下に「Windows Defenderが無効になっている」とあり、今すぐ有効にするをクリックしてもできませんとなります。どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- madonna5
- 回答数3
- 外付けHDDドライブが不審な動作を
USB2.0接続の外付けHDDを使用しています。時々、まったくアクセスしていないのにカリカリとHDをスキャンしているような音を立てます。 マルウェアにやられたかなと、下記セキュリティ・ソフトでPC全体をスキャンしてみましたが(直前に定義ファイル更新)、すべて結果はシロでした。 NOD32 V3.0(常駐) Ad-Aware 2008 Spybot S&D 1.6(Tea-Timer不使用) SUPERAntiSpyware SpywareTerminator(常駐) A-Squared free これらのソフトで検出できないマルウェアが活動している可能性は考えられますか。 また、下記の常駐ソフトを使用していますが、これらが外付けHDDを自動的にスキャンすることがありますか。 COMODO Firewall Pro SpamMailKiller Spyware Blaster Googleデスクトップ もしくはUSB2.0の仕様で、随時HDDにアクセスするのでしょうか。内蔵HDD(起動ディスクとスレーブHDD)には、アクセスしている様子がありません。 使用OSはXP Pro SP3です。よろしくご教示ください。
- 締切済み
- スパイウェア
- DateSuikyo
- 回答数2
- マカフィーのSiteAdvisorについて
失礼します。ネットの記事で読んだのですが、今後は、総合セキュリティソフトだけでは、マルウェアからの攻撃に耐えられなくなる(元々、総合セキュリティソフトでもマルウェアからの攻撃は完璧には防げない事は、知っていますが)と読んで、サイトを表示する際に、危険サイトか判断するブラウザー昨日(?)例えば、secure browserとか、マカフィーのSiteAdvisor見たいなものの導入が、推奨されると読んだのですが、実際にSiteAdvisor使っている方の感想が聞きたいのですが、いらっしゃいますか? また、同社のHPによると、他社との総合セキュリティソフトと併用しても大丈夫との事ですが、実際に本当に大丈夫でしょうか・・・(自分が、使ってみて試すのが一番早いのは分かってますが、経験者がいらっしゃったら、参考程度に聞いておきたいと、思いました) 参照で、Kaspersky7.0を、使っています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- japoon2000
- 回答数4
- これって、なりすましですか?
Norton AntiVirus の2005の更新キーを使っています。コンピューターのウィルススキャンをしても、ウィルスは検出されないのですが、画面にたびたび英語で 『Warning!!』 『possible malware infection』『Microsoft Security Alert』とか表示され、英文で、パソコンがウイルスに感染してるのでウイルスを取り除くためのソフトをダウンロードしろ、との表示がでます。一度、言われるままにソフトをダウンロードしてみると、Norton AntiVirus によって『高危険度のウイルスを検出しました。ファイルは修復できません』との表示がでました。(Norton AntiVirus が危険なソフトのダウンロードをブロックしたと思われます。) これって、ウイルスが、危険なソフトをダウンロードさせるため、『Warning!!』 『possible malware infection』『Microsoft Security Alert virus was detected on your computer . download softwere 』などの表示を画面にしてるのでしょうか? こうした表示が出ないようにするには、どういった対処をすればよいでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- tomeesaiko
- 回答数1
- 暗号化されたファイルでも中身を変えられる?
パソコン内に暗号化されたファイルがあり、その状況でパソコンがマルウェアに感染するとします。 そのマルウェアが[暗号化されたファイルの中身の一部または全部を変える、悪意のあるコードまたはファイルを付加する] こういうことは出来るのか、ご教授ください。 出来るのならば、暗号を解除しようとすると、どのようなことが起こるのでしょうか。 ○解除に失敗するので、そのファイルは永久に使えなくなる ○変えられた通りの内容のファイルになっている。 中身の一部を変えられると、解除後は、中身を変えられた部分と変わっていないそれ以外の部分で構成されるファイルになっている。変えられた部分が悪意のあるコードだと、解除後のファイルを開くとそのコードが実行される。 全部を変えられると解除後はすべて変えられたファイルになっている(エクセルファイルが全く別の悪意のある実行ファイルになっている等) ○付加された悪意のあるコードまたはファイルがそのまま残り、解除後のファイルは(元のファイル+悪意のあるコードまたはファイル)という構成になる。解除後のファイルを開くと、その付加されたコードまたは付加されたファイルが実行される。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- toryua
- 回答数1
- ウイルスが入ってるか調べる方法教えてください
PCには疎い者です。 Google Chromeを使っています。 例えば図書館のサイトを見ていて図書館へのアクセスのリンクを踏むと、全く関係ないアダルト系サイトへ飛ぶようになってしまいました。 (自らアダルト系サイトは見たことありません。) OSはWindows7を使っています Chromeだけの問題なのか、PC全体の問題なのかどう調べたらよいのでしょうか。 今、IEで同じサイトを見てみましたがこちらは問題ないように見えます。 この症状が出はじめたのが夏頃なのですが、その時に下記のようなページが表示されました。 ---------- ウイルス除去 マルウェアサポート 問題 お使いのコンピューターが遅く、応答しない、表示エラーとなっている、またはその他の問題が発生し始めています。 これらの問題は、多くの場合、ウイルス、マルウェア、またはシステムの不適切な保守によって引き起こされます。 今すぐお電話 ---------- この症状が出てからパソコンでネット見てなかったのですが、この事を忘れてて上記症状(変なサイトにリンクが飛ぶ)が出ました。 どうしたらよいかご教示頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- awaiaoneco
- 回答数3
- 無料のPCセキュリティの作り方
無料のPCセキュリティの作り方の質問 WindowsXPsp3のネットブックPCでハードディスクC(40MB):をリカバリ後に D:からセキュリティソフトをsetupで kingsoftのインターネットセキュリティ2011(無料版) と PCtoolsのゼロディMalwareとファイアウオールをインストールした後 Avast!home4.2(Avast6は遅いので入れない)をインストールするのと どちらが良いでしょうか? 検知率とかいうのは除外して画面が青くなったりフリーズしないでし ょうか?つまりYahooやgooのニュース画面を見る場合と仮定した場合 さくさくいく軽さと安定性は上記2つのどっちに軍配があがるでしょうか? シェアウエアとお試し版を除いてという前提で有料のマカフィー2010とか ESetスマートセキュリティ2010等の4大ソフトと比べてみた場合です。 以前kingsoftを入れたらフリーズしてどうしようもなくなりまた AvastとはPC相性トラブルはなかったけどMalwareのせいかページの表示が 極端に遅くなりnetsurfinがほとんどできませんでした。Xpのサポート終了後 も使うためにはフリーソフトでないとPCでインターネットできなくなると 思いますのであと10年これ1台使うつもりなのでよろしくお願いします。 2011年5月10日 貧乏人
- スマートフォンのセキュリティ
今まで使っていた携帯が壊れたようです。 買い換えを検討していますが、PCを既に持っており、もう一つセキュリティを気にする機会が増えるのはいやだなあと思って、スマートフォンの購入をためらっています。 そこで質問なのですが、Androidはマルウェアが結構あるそうですが、iPhoneではいかがでしょうか?
- ベストアンサー
- au
- noname#234314
- 回答数3
- YouTubeで動画結合できなくなったのでしょうか
動画結合用のフリーソフトをできるだけ入れたくないので、(マルウェアなどで) https://www.youtube.com/watch?v=JxKywdBJjYc こういうやり方を発見して喜んだのですが、実際はメニューが消えてます。 YouTubeの仕様が変わり、機能が削除されたのでしょうか。。 無理な場合、おススメのフリーの結合ソフトがあればぜひ。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- ferra
- 回答数3
- iMac カスペルスキーが完全に消せない
macOS High Sierra(Ver 10.13.6) iMac (27-inch, Late 2013) カスペルスキーを削除して、別のマルウェア対策アプリを入れようとしたのですが「カスペルスキーが残っているためインストールできない」などの表示が出て別アプリがインストールできません。 Mac内を探しても該当するアプリ、ファイルが見つかりません。 どうしたら良いでしょうか?
- セキュリティの緊急警告が消えないんです。
McAfeeがインストールしてあるのに「セキュリティの緊急警告」がでてるんです。 開いてみると、マルウェア対策が赤くなっていて、「このコンピューターではウイルス対策ソフトウェアが検出されませんでした。」ってなっています。 McAfeeは正常に作動してるってなってるんですけど・・・。 どうやったら緊急警告消えますか? 教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- konkon1982
- 回答数3
- ルートキットスキャンを探しています。
パソコンに不審な挙動があり、解決の為もっとも検出率が高く誤探知率が高いルートキットスキャンツールを探しています。Malwarebytes Anti-Malware、Avira Antivirus、Spybotは使った事があります。RootkitRevealerは2000年中盤で開発が止まっていると聞きました。できれば無償で提供されているソフトが望ましいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- zuklomu
- 回答数2
- ソフトの信憑性(TuneUp Pro)
2~3週間前から添付のような画像(広告)が頻繁に表示されるようになりました。使用中のパソコンに不満はないので、不必要なユーティティソフトに興味はありません。 A) このソフトの信憑性に問題はありますか? マルウェアとかウィルスとか? B) この画面を表示させない方法はありますか?
- コマンドプロンプトが勝手に立ちあがる
コマンドプロンプトが何もしていないのにパソコンを起動する時勝手に立ち上がります。昔、復元ポイントのデーターの修復の際にコマンドプロンプトを用いた時があったのですがそのせいでしょうか。それともマルウェアなど悪意を持ったプログラムのせいでしょうか。windowsのバージョンは10です。回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 10
- zuklomu
- 回答数4
- 削除しても頻繁にアドウエアを発見しましたと・・・!
削除しても頻繁にアドウエアを発見しましたと出てしまいます。 ファイル名:C:\WINDOWS\system32\UpdateOptserve.exe マルウエア名:Win32:Adware-gen [Adw] ネットを切断すると出ないようです。 毎回上記ファイルをアップロードするように組み込まれているウイルスなのでしょうか?お詳しい方のご教授をお願い致します。 大分困っております。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 7537pal
- 回答数1