検索結果

全10000件中5701~5720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • うちの猫の「新聞サイコー!」

    カルカンデリカスタイルのCMで猫にインタビューしているのありますよね。 いくつかバージョンがあるようですが、猫が飼い主が読んでいる新聞の上に飛び降りてかきむしり 最後に「新聞サイコー!」っていうバージョンが大好きです。 猫って自分のお気に入りの遊び道具を見つけると「辛抱たまらん!」って感じで夢中で遊びますよね。 そこで質問です。 あなたの猫ちゃんの「○○サイコー!」は何ですか? ちなみにうちにはオス・メス2匹の猫がいますが(去勢済みです) オスの方は「レジ袋サイコー!」。あの独特のカサカサという音がそそるらしい。 さんざんつついたりとびついたりしてじゃれた後は大事そうに両前足に抱えて舐めたり噛んだりしてます。 「じゃれて良し、舐めて良し、噛んで良し」ってところでしょうか? メスの方は「葉物野菜サイコー!」でレタス、キャベツ、白菜、小松菜、ほうれん草、ニラetc…がキッチンにあるとそわそわし始め 私が目を離したすきにかっさらって遊びます。 セロリなど、ふと気が付くと葉っぱの部分がキレイになくなっていたりします。 そして遊んだ後はおいしそうに食べてます…(ーー; さすがにニラはヤバそうなので取られる前にしまいますが…。 というわけで「うちのこ(猫)の○○サイコー!」教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • maumau
    • 回答数8
  • 「猫踏んじゃった」の楽譜

    を一度見てみたいんですが、なんていう本に載っているか教えてください。この曲って絶対に楽譜を見て練習した人って割合から言うと明らかに少ないですよね。この曲って誰かが引いてるのを聴いて教えてもらったりとかして覚えましたよね。不思議な曲ですよね。

    • heero01
    • 回答数5
  • ネコの歯がなくなって…

    教えてください。我が家には14歳のネコ1匹と2歳のネコが2匹います。 今日気がついたら2歳のネコ2匹共揃って前歯がいつのまにか抜けているのです! 1匹は上の歯の真ん中2本と下の歯真ん中2本!両隣の歯はグラグラです。 1匹は上の歯の真ん中3本と下の歯真ん中3本!!同じくグラグラしてます。 なぜでしょう?この2匹は川に捨てられていた所を発見しそのまま飼いました。 現在は完全室内飼いで外には出していないので病気じゃない気がするのですが… 過去の質問に歯肉炎とかありましたが出血は無い様子なので判断が出来ません。 もしかして、人間みたいに乳歯が生え変わるんでしょうか? なんとなく歯茎が14歳のネコと比べるとあまり無いような気もします。 もっと早く気づけばよかったのですが…獣医さんに行くべきですか? どなたか良いアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫で眠れないんです・・

    借家に住む主婦です。 今現在猫(生後半年ほどが)2匹とお婆ちゃん猫1匹飼っています。 冬が来る前に生きてゆけ無そうだったので家に入れました。 子猫(もうでかいが・・)二匹は雄、雌で雄は去勢はしてません。メスは手術済です。 雄が夜になると徘徊を始め、朝方になると窓ガラスを引っかいて「入れて!」と起します。 雌も夜に目を覚まして走り回ってうるさいです。お婆ちゃんも時々夜目を覚まして不安になるのかあおーんあおーんと大声で呼びます。 夫は「夜眠れない!!」と怒っており私は猫をなだめる為度々起きます。 夫は猫をかわいがってもくれますが「毛が散る!病気になる!」と最近では神経質になってきています。実際アメショ系の子がいるのですがそのこが座ったところは何度掃除しても毛が溜まっています・・。 人間が寝る時に寝るように猫の眠りを妨げたりするのですがずっと起し続けてられません。 実家でも2匹飼っていましたが一緒に寝てくれて幸せでしたのでこんな大変だとはおもわかったです。 似たような経験の方いらっしゃらないでしょうか? もうすぐ働きに行こうと思っていますがこのままでは眠ってしまいそうです。 猫の事で旦那と喧嘩はしたくありません。わがままでしょうか・・?

  • 猫のにおいについて

    生後半年の仔猫を飼っているのですが、わけあって 私の部屋(8畳)で飼ってます。私自身 アレルギーをもってるので、なるべく清潔に そして においがタンスの服についたりしたら嫌なので、消臭には かなり投資してきました。消臭剤はもちろん、植物や炭を置いたり、夜はアロマをしてトイレの砂も 砂+消臭砂を混ぜたり頑張ってるのですが、家族曰く 私の部屋はやはりにおいがすると言われ ショックです。今はいいのですが これから暖かくなると もっとにおいがするのではと心配なのですが、考えられる事は全てやったつもりなので。。。 餌に糞のにおいを消す薬を混ぜる事も考えてるのですが、仔猫の健康を考えると 躊躇してしまいます。 何かいい方法があればお教えください。 何より仔猫がすくすく育ってくれる事を願ってるので 安全な方法がよいです。

    • 締切済み
    • figyua
    • 回答数7
  • 子猫の兄弟の別離

    子猫2匹(♂と♀)を飼い始めて1週間になります。 子猫は現在、生後3週間(推定)です。 そのうち1匹は、母親の実家にあげることになっているのですが、 母親の実家では子猫の面倒は見られないということで、 適当に成長するまでは2匹とも我が家で面倒をみることになっています。 子猫も最近子猫用のドライフードに口をつけるようになってきて、 そろそろ母親の実家に渡す時期を考えないといけないなと思っています。 でも、2匹がとっても仲良しでいっつもくっついているので なんだか引き離すのがかわいそうになってしまうのです。 もう少し大きくなったら離してもさびしくないのかな、と思ったりするのですが 子猫の兄弟を引き離すのに良いタイミングってあるのでしょうか? あんまりうちの環境に慣れすぎると、母親の実家に引っ越したときに 順応しにくくなっても困るし・・・。 それから、避妊・去勢手術は生後どれぐらいで受けられるのでしょうか? さすがにまだ早いですよねぇ・・・。 良いアドバイスがあれば、お願いします。

    • ベストアンサー
    • pinky23
    • 回答数1
  • 騒音が猫のストレスに

    家のすぐ周りで高層マンションの建築が始まりました。解体作業の音や地響きに猫がすっかり脅えてしまい、人のそばを離れない。姿が見えなくなると鳴く。テーブルの下に潜る。ような状態が続いています。そのせいなのか、最近、すっかり食欲が落ち、みるみる痩せて毛づやも悪くなってしまいました。工事は後2年続きます。だんだん騒音にも慣れてくるのでしょうか?年寄り猫(♂)なので、ストレスでこのまま弱ってしまったり、病気を併発しないかと心配です。どなたかストレスをためさせない良い方法をご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • nobbboo
    • 回答数1
  • ベランダに猫の巣が・・・

    今日、洗濯物をほそうとベランダに出たら猫がガーット、ベランダから飛び出していき、ビックリしたのですが、更にビックリな事に、子猫までいたんです。 今日まで気付かず、もう、どうしてよいのやら。 さっきから親猫がうちのベランダに何度も来るし。 私は、猫嫌いだし、アトピーもあるので一刻も早くいなくなって欲しいのですが どうしたら良いですか? どうか知恵をおかしください。

    • ベストアンサー
  • 動物(猫)も癒される音楽

    1人部屋で猫を飼っているんですが異常に寂しがり屋の猫なので ストレスが溜まってるんではないかと心配です。 そのために猫がストレスをためない(とまではいかなくても)ような 動物の心も癒すような音楽はあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mattina
    • 回答数1
  • ネコの草の与え方

    10歳超のネコを4匹飼っています。 プランターと土、種がセットになっているネコの草を与えていますが、ある程度伸びたところを1本ずつ抜いて一匹ずつに手で持って食べさせています。 プランターのまま与えると、引っこ抜いて土を撒き散らすし、抜いたものを皿や床に置くと、咥えるのが難しくて食べられません。 一本ずつ食べさせるのは時間もかかってなかなか大変なのですが、皆様はどのようにして与えていらっしゃるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 毛足の長い猫の悩み

    うちでは猫を二匹飼っていますが、一匹が毛足の長い猫で、毛が家中に舞って大変です。 そこら中に毛がふわふわ飛んで、鼻の穴や目の中にも入ってきます。目に何か入っているけど見てもよくわからないーってときは大抵ほそーい毛が目の中に入っています。これがとっても気になる! あとなでなでしてあげた後、手に毛がいっぱいついて大変です。 黒い服は着られません。(毛が白いので) もう一匹の黒猫は毛足の短い猫なのであまり困らないのですが・・。 かわいいから仕方ないのでしょうが、みなさんはそういう悩みありますか? 対処法など教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#3557
    • 回答数3
  • うちの猫のストーカー行為・・・(-_-;

    私の家には白猫(メス・8歳・避妊済み)と黒猫(オス・2歳・去勢済み)の2匹の猫がいます。 黒猫の方は一昨年近所の公園に捨てられていたのを拾ってきたのですが、この猫が良く言えば「元気者」、悪く言えば「悪ガキ」で、家中走り回ってはあらゆる物を壊して回ります。 それだけならまだいいのですが(本当は被害甚大だけど)、もっと困るのが白猫の方をしつこく追い掛け回すのです! 白猫は元々非常に神経質な性格で、家族以外の人間が家に入ってきただけで押入れに隠れるぐらいです。 それが黒猫の方が一日中白猫を追いかけつづけ、白い方がトイレに行っている時・ご飯を食べている時・眠っている時など、時とところかまわず跳びついて首根っこに噛み付く(甘噛みですが)ので、白猫はますます臆病になっています。(噛み付かれるたびに「フギャーッ!」と言って逃げ回っています)。 見つけるたびに家族が黒猫を叱責しているのですが、一向に収まりません・・・ 両方とも外には一切出していないので、ストレスが溜まっているのかと思い、できるだけ猫と遊んで運動させるようにしています。 でもこのままでは白猫に余計なストレスがかかるのではないかと思い、心配です・・・。 白猫の方は、黒猫が眠っている時など、安全と分かれば近くに寄っても平気なのですが、黒猫が起きている時は同じ部屋にいるのも不安のようで、いつもびくびくしています。 どちらかをケージに入れる、ということは考えていません。よりストレスになりそうなので。。。 何か有効な対処法やしつけ方はありませんでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
    • mitchel
    • 回答数5
  • ネコの首輪について?

    ネコに首輪をしているのを、時折見かけますが、 苦しいとか、じゃまくさいとか、思わないのでしょうか? 別に、首を締め付けるほど、きつくはないでしょうが、 ゴムの首輪なんかは、どうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#1063
    • 回答数6
  • ねこが噛むんですが~

    生後五ヶ月になるメスねこ(雑種)なのですけど、撫でようとすると直ぐに噛みついてくる(怒っている様ではないようです)、歩いていても足元に飛びついてきて噛み付きます(歯固めしているみたい)。擦り傷が絶えないので何とかもう少し噛みつく事が抑えられる様にならないでしょうか、何か良い方法が有れば教えてください。(幼い子供が二人居ますが、噛みつかれるので少し怖がっています)

    • ベストアンサー
  • 遠吠えみたいに鳴きます(猫)

    4歳半の雑種雌猫です。とにかくうるさいんです。毎晩鳴きます。 鳴き声は、人を探しているときや、発情時の、あの独特の声に似ています。 あちこち歩き周りながら鳴きます。 私を探して鳴く事も多いのですが、私の姿が見えていても鳴いている事があります。 もう一匹の子を探しているわけでもなさそうです。 もちろんとても可愛がっているつもりです。時間があるときは遊んであげますし。 完全室内飼い、避妊済み(発情期以前に)なので、外に出たがっているわけでもなさげです。 というか、外には病院の時くらいしか出た事がなく、逆に怖がります。 健康で元気もあります。いったい何が気に入らないのかわかりません。 もともとよく鳴く子ではありましたが、ここまでひどくなったのは、ここ1年ほどです。 別に近所から苦情が出たわけでもないのですが、家の中じゃあんまりうるさいんで できることなら止めさせたいのですがどうすればいいでしょう。

    • 締切済み
    • norizow
    • 回答数3
  • 猫の鼻がなります

    うちの猫は、よく鼻がグーグーとかビィービィーと鳴ります(結構大きい音です)。寝ていていびきでもかいてるのかと思うとしっかり目があいてます。だいたい、夜ごはんを食べたあとの落ち着いた時間に多いです。香箱?っていうんですか?足を丸めて座ってる?感じのときが多いです。これってやっぱり鼻が悪いんでしょうか?ゴロゴロ喉を鳴らすのとは明らかに違うんですよ。 ちなみにうちの子はめやにが出ていて獣医さんにも見てもらったのですが、鼻と目に通っている管がつまっているか、小さい時にウイルス性の病気にかかってしまって後遺症?みたいなものだろうってことで、目薬を頂きましたが、完治はしないでしょうってことで、最近は全然目薬をさしてません。気づいたときに拭いてあげてます。これも何か関係があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • coo111
    • 回答数4
  • 猫の右足が動かない。

    昨夜から、半ノラで我が家にいついている猫の右足が動きません。 外からは、色が変色していたり怪我をして至りと言う異変は見られませんが、 片足を引きずっています。 お尻の穴もひらっきぱなしのようです。 事故なのでしょうか。 また、病院では、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • saisyu
    • 回答数2
  • 猫のトイレについて

    我が家の猫は、生まれてから約6年ぐらいのアメショーです。ちなみにオスです。最近になって、ベッドの上(しかも同じところ)でオシッコをするようになりました。最初は、ドアにあまり隙間がなかったため、ガマンできずに・・・。と思っていたんですが、頻繁にするようになってしまいました。ベッドという事もあって、あの臭いは結構耐え切れないものがあります。何かの病気なのでしょうか?知っている方教えて下さい!去勢はしていません。それが原因という事もあるんでしょうか? 猫のオシッコの効果的な消臭方法があれば合わせて教えて下さい!よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫に噛まれました

    今日、夕方野良猫に噛まれました。 傷そのものはたいした事は無く血がにじむくらいだったので、様子見としていたのですが、だんだん腫れてきて痛みも出てきました。腫れがひかないようだったら病院に行こうかと思いますが、土日と仕事が抜けられない事と、休日に病院に掛かっちゃ迷惑かなとも思うので、週明けにいこうかと思ってます。それとも、この症状はかなり緊急性の有る症状で、すぐ処置しないとまずいでしょうか。ご教示ください。

  • 猫のケンカをとめる方法

    こんにちは。 家の近所に黒ネコ(飼い猫)が2匹います。 仲が悪く、いつもケンカをしています。 それが決まって、我が家の玄関前でなのです。 今朝も小学生の息子が学校へ行こうと、玄関ドアを開けると、2匹がしっぽを揺すりながらジ-ッと見つめ合い、 動こうとしません。 いつ襲いかかってくるかと息子は怖くて、出られません。 私が「シッシ-ッ!こら~!」と叫んでも効果なしです。 息子と手を繋ぎそ-っと出ましたが、 私が戻る頃にとうとうケンカが始まりました。 ものすごい取っ組み合いなので怖くて、情けなくも終わるまでその辺をブラブラしていた私です。 家に戻ると玄関の前には、猫の毛がいっぱい・・・ ああ、イヤです、どうしましょ・・・ 恐がりな私でも、猫のケンカを止める良い方法知りませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#5318
    • 回答数4