検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ネコの保護について
ここ数日のことですが、近くの草木の茂る空き地で子猫が生まれているよです。母ネコが用心深く出入りしているのは何度か見かけていますが、空き地のどこなのかが特定できません。周りは住宅地で、もしかしたら空き地から入り住宅の中のどこかかも知れませんが特定できてない為に入れません。 親子ともども何とか早く保護したいと思います。せっかく生まれて来た命を何としても救わなければと思っています。また母ネコには避妊もしなければなりません。 まだ朝晩は気温も下がりますし、雨などが降ると赤ちゃんが大丈夫か心配でなりません。 余りに木や草が深い所で入れない場所以外、かなり詳しく空き地を調べましたが、見つかりませんでした。あまり母ネコを刺激してはいけないという心配もありますが‥‥‥ その後も母ネコがこの草地に入って行くのを確認しています。一刻も早く保護したいのですが、隠れている母ネコだけでもおびき出す方法はないでしょうか?こうすれば赤ちゃんのいる場所も特定できるのではないかと思うのですが、こういう状況の場合どんな方法が良いのか、ネコに詳しい方やこんな経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか?
- [猫] うんちをすると出血
8ヶ月の雄猫なのですが、 数日前からうんちが緩く、昨日下痢をしたので、病院に連れて行きました。 下痢止めの注射&今日は食事もかなり少なくして、薬も飲んだおかげで、 まだ軟便ですが、下痢ではなくなりました。 (今日は3回うんちをしました。いつもは1日1~2回です) しかし、うんちの後、お尻を拭くと 血がつくんです・・。 切れてる・・というか荒れているのでしょうか? ちなみに排便後は毎回ウエットティッシュでやさしく拭いています。 うんちに血は混ざっていません。 なにか軟膏等をぬってあげたいのですが、 人間用で猫にぬっていいのはありますでしょうか? もし舐めても害がないものです。 数日様子を見て、出血が続くようでしたら、 もう一度病院に連れていきますが、 何かあったら使用してみたいので、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#68148
- 回答数2
- マンションで猫を飼いたい
マンションで猫を飼おうと思っています。比較的抜け毛の少ない猫っていますか? それと、トイレの位置を覚えられる猫とか覚えられない猫とかってありますでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- tappei2006
- 回答数2
- 猫の老衰??について
猫の老衰して、死んでいる所を見たことがないのですが、友人に聞いてみると、猫は老衰して死ぬ事を感じとり、隠れて死ぬと聞きましたが、これは本当ですか?また「隠れて死ぬ」とは、具体的にどこら辺で死ぬのでしょうか?
- 室内猫になれるでしょうか?
都内のマンションの高層階の自宅でメス猫(推定3歳)を飼い始めて4週目に入りましたが、元が外猫だったためにストレスを溜めているようで困っています。 以前に世話をされていた方の家が、ペットの飼えない集合住宅だったため、自分が引き取りました。 産まれて暫く経ってから捨てられたようで、人には慣れています。 1年ほど前から姿を見るようになり、昨年の3月に避妊手術を受けています。 以前は、餌をもらっているだけでしたが、昨年末の寒くなった頃から集合住宅の2階に入れてもらえるようになり、トイレは外で済ませていて、ベランダを伝って自由に外歩きをしていました。 自分の家に来て2日目の夜から、大きな鳴き声で夜鳴きをするようになりました。最初は、環境が変わったためだろうと思っていましたが、だんだんと部屋の中を歩き回り、ドアや壁に向かって大きな声で鳴くようになり、最近は、リビングの窓と玄関ドアの間を走って往復して大きな声で鳴いています。 コタツの中にいる時はおとなしいのですが、それ以外は常に鳴きまわっています。どうしても外の生活が忘れられないようです。 私は一人暮らしで、平日は仕事があるので十分に遊んであげる時間がありません。 ここ数日は食欲が落ちてきているようです。 何か対策をとれば、室内猫として落ち着くことはできるのでしょうか? アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 犬
- shinchanage5
- 回答数6
- うちの♂猫が凶暴すぎる
タイトルのとおりです。 うちの完全室内飼の生後八ヶ月の♂猫が凶暴すぎるんです。 私や母が頭を撫でようとすると、後ろをむいて、私たちの手首を噛むんです。血が出るくらい。 あと、ご飯などを食べてるときも、動いてないのに、足首と手首を重点的に狙ってくるんです。 虚勢手術もしたし、トイレもキレイです。 何が原因なんでしょうか。 本当に助けてださい
- 猫用の自動清掃トイレ
猫用の自動清掃トイレの購入を考えています。 リッターメイ○とパフォー○のどちらにしようかで迷っています(このふたつ以外にもあるのかもしれませんが分かりませんでした)。 検索して調べてみると、どちらも中国製で製品の質にばらつきがあり壊れやすい等の声を聞き少し不安を感じています。 皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- nisimukusamurai
- 回答数3
- 子猫が離れていく??
もうすぐ6ヶ月になる雌猫と、2年ちょっとになる雌猫を飼っています。2匹は親子関係です。 もうすぐ母子関係が終わる時期が近づいてきてるのもあって、今日は、本格的な喧嘩の練習をしていました。母子関係が終わった場合、子猫は、我が家から離れていくのでしょうか? ただでさえ、子猫の方は飼い主という人間すら分からないのか、甘えてきたりもしませんし、懐きもしません。ましてや、近づくと逃げてしまうと言う状況です。目薬を毎日4回注してるんですが、それが嫌なのか、すごい警戒心を持ってます。 そんな状況でなおかつ、半年という期間が迫ってもおり、この先、どこかへいってしまうんじゃないかって 心配で。エサはもちろんの事、寝場所も別々の所にあります。でも、テリトリーの範囲は近いです。 子猫は、生まれた時から人間の世話にもなりつつ、母猫がずっと世話をしてきました。 母猫は元野良で、野良で生まれ野良で育った猫なんで、大人になってから人間にお世話してもらい出した猫です。 飼い主にすら懐かないのも困ってるんですが、母子関係が終わっても我が家にいてくれるのかどこかへいってしまうのか、これが一番心配です。 猫を親子で飼ってる人が周りにいないので、話を聞くことが出来ません。どなたか経験上、知ってる方いましたらアドバイス等お待ちしております。
- 締切済み
- 犬
- noname#12879
- 回答数1
- ワイヤレスキーボードで「猫まねき」使える?
現在使用しているパソコンのキーボードが、ワイヤレスキーボードなんですが 一部使いづらいキーがあるので、キーのカスタマイズをしたいと思い 「猫まねき」というソフトを知ったのですが、どうやら「猫まねき」は USBキーボードには対応していないとのこと。 UBSがダメなら、ワイヤレスもダメなんだろうなぁとは思っているのですが ひょっとしたら、どなたか「使えるよ!」って言ってくれるかもしれないと 微かな望みをかけて質問させていただいてます。 同じくキーボードカスタマイズソフトで「窓使いの憂鬱」も 試してみたのですが、難しくて使えませんでした;; 「猫まねき」は使い方も簡単そうなので、是非使ってみたいのですが やはりワイヤレスキーボードじゃ使えないでしょうか?
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- love2_sugar
- 回答数1
- ♀猫なのに♂みたいです!
現在母娘3匹飼っています。4歳の娘方の1匹なのですが、よく立ったままおしっこをします。毎回ではなく座ってすることもあります。 立ってされるとトイレの壁面を伝って床にもれてしまい困っています。 あと良く粗相もします。 この場合は座ってするのですが読み終わった新聞を入れるかご、布団、アイロンのケースなどなどです。 他の猫はしません。 トイレは毎日掃除しておりキレイにしているつもりです。ウンチもするとすぐに捨てています。 生まれて半年で避妊手術をしています。 それで♀が♂に変わってしまったのでしょうか? 今は毎朝、晩とトイレに連れて行ってますが 毎回はしてくれません。 この奇妙なおしっこ癖の対処方をアドバイスお願いします!
- 猫の好きな温度は?
いつも本当にお世話になっております。 うちのコ(MIX・男のコ・約3ヶ月)の部屋の室温について 教えていただけると助かります。 当方北海道に住んでいます。今日の気温は25℃ 大抵の人が半袖と言う格好です。 部屋の室温は、 昼間は25℃ 夜でも18℃くらいです。 私は部屋の中では半袖半ズボンです。 クーラーも扇風機もありませんが、 窓は開けてあり 風通しは良いです。 こんな環境です。 うちのコはいつも床やイス、キャットタワーの上など 好きなところで寝ます。別に寒そうな気配はありません。 ところが、私がアイロンをかけていると 絶対飛んで来て アイロン台の上はモチロン アイロンにぎりぎりまで近づいていきます。 先日はちょっと毛が焦げてしまったので それ以来どんなに鳴き叫んでも別の部屋であいろん掛けしています。 終わった後部屋のドアを開けると まだ熱いだろうアイロン台の上に 気持ち良さそうにゴロゴロ言いながら丸くなっています。 もしかして、このコにとっても私が過ごしやすいだろうと思っている 部屋の室温は、寒すぎるのかなと思い質問しました。 この時期からネコちゃん用に暖房器具お使いの方 いらっしゃいますか? それともうちのコが体温調整下手なのかしら。 7月中旬から8月にかけては、 恐ろしいほどのカッパ手でしたが今はさらさらしています。 汗かかなくなったのかしら・・
- 猫の出産について
近所に猫が増えてきて困っています。 メス猫は一度子供を産んだら、二度と生まないのでしょうか? また生むのなら、どれくらいの期間を経て、二度目の出産をするのでしょうか?ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- shoutarouu
- 回答数4
- 猫の脳神経の異常??
家で飼っている猫(13歳メス)ですが、夜中、急によろよろしてふらつきました。顔を見ると目が左右に動いていました。次の日に病院に連れて行きましたがてんかんの発作かも?と言われ薬をもらってきました。今は後ろ足に力が入らないらしく前足だけで踏ん張って餌を食べたりおしっこもしてます。最初の発作から1週間たちますが目が左右に動く発作は2回起きています。獣医さんの話では脳の異常ではないかとの事でMRIがある東京大学に連絡してもらい検査の予約待ちの状態です。予約日は混んでいるらしく1週間後です。毎日、不安な日々を送っています。どなたか良きアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- hana2tamari
- 回答数2
- 完全外猫です。ダニ?シラミ??
ほぼ野良状態で黒猫を飼っています。 障害があって、あまり自分の体を舐められません。 背中全体にかけて白い粉のようなものがついており フケだろうと思っていたのですが、 毛をかき分けてよく見てみたら無数の虫が動いていました。 1mmほどの薄茶色のごま状の虫です。 毛の根元には白い卵のようなものが、これまた無数にありました。 慌ててシャンプーしたのですが、落ちません。 一見、ノミ?シラミ?は動いていないような気はします。 早急に動物病院に連れていくつもりですが、 処置としてはフロントライン等で治るものなのでしょうか? 何か家庭でできる応急処置はありますか?
- 猫のワクチンについて
きのう6ヶ月のオス猫に「フェロバックス」という5種ワクチンを打ちに行ったのですが、今日になって少し元気がなくて心配しています。 調べてみるとワクチンを打つ時期が遅いようですし、5種のほうは腫瘍ができるとか、ワクチンを打った後に打ったところを揉んだほうがよいとか書いてあったり(揉んでいません)して、ますます不安になってしまいました。 ワクチンの前にした検査で猫エイズや猫白血病には感染していませんでしたが、 少し元気がないのはほうっておいてよいのでしょうか? ワクチンを打ったところは揉んだほうがよいのでしょうか? 教えてください。
- 外猫を保護したい!
通勤中にいつも屋外の同じ場所で寝ている猫を見かけます。 そこは車3台分くらいの広さのガレージのような?場所で ゴミとか家具とかが散乱してます。 朝も夜もずっと同じ場所で寝ているので、病気かもと心配になり保護したいのですが。。。 その猫さんのそばにはご飯皿(いつもからっぽ)がおいてあり、敷物はなんとホットカーペットでした。 あと、猫の薬っぽい軟膏やらキャリーも置いてあるので 誰かが世話をしているのは確実です。 しかし薬もキャリーも屋外に放置してあるので 汚いし、ご飯の皿ももちろん洗ってないと思います。 しかしその世話をしてるのがどこの方なのか わかりません。 やはり勝手に連れて行くのはダメですよね。。。 その猫さんは、最初は私にビクビクしてたのですが、 だんだん慣れてきて、ゴロゴロいいながら伸びをしたりで、いい感じです。 屋根とホットカーペットはあるけど、やっぱりお家にいれてあげたいです。