検索結果

全10000件中5301~5320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の生死について

    飼っていた5ヶ月くらいの猫が数回見たことのある場所で遊んだ経験のない場所で逃げてしまいました。早朝やいなくなった時間などに2~3時間くらい探しに行ってはいるのですが、鳴き声も聞けず耳が不自由な猫のため逃げてからまる2日になりますがどうしているかとても心配です。

    • ベストアンサー
  • 猫をかぶってしまうけれど...

    大学生の女性です。 私は先日いろいろな人と出会う機会があったのですが、 その中に1時間ほど事務的な内容で2人で喋っている間に、他の人とは違う何かを感じた人がいました。 感じたというよりも、自然な素のままの自分が出せたという方が適切かもしれません。 私はもともと人見知りで、気のおけない一握りの友達にしか素を出せない性格なので、こんな事は初めてでした。 (根暗とかではなく、他の人ともわいわい仲良くしていますがどこか私に薄い殻があるような感じです。) その人といると、初対面のはずなのに何故か安心するし、愛想笑い抜きで心から笑えるのです。 私は今まで、緊張して猫をかぶったまましか話せない人を好きになっていました。 その結果、付き合って1年くらい経っても本来の自分を出せずに、「もっと素を出してほしい」と当時の彼に言われたこともあります。 私は、今回の人のように初対面でも素を出せる相手と付き合った方がうまくいくのでしょうか? つまり私を素で話させてくれる相手と相性が良いという事なのでしょうか? 何かアドバイス、経験談など是非教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#49972
    • 回答数3
  • 猫になつかれた夫・・

    昨年暮れに野良の子猫に気まぐれからえさをやってしまい、 夫はその猫になつかれています。 もともとそこまで猫に対する情は深くなかったと思うのですが、 ちょっとお尻がでかくて可愛い・・といい始め、 今ではすっかり大きくなったその猫に、 家の外からにゃ~にゃ~鳴かれて呼ばれています。 キチンと飼うつもりならともかく、 中途半端に餌をやってもかえって残酷だといっても、よくわかっていないようです。 近所で子猫でも増やされたら迷惑なので猫を何とかしたいのですが、 夫にやめさせる方法はないでしょうか。 わたしが追い払っても猫には効き目がありません・・。

    • noname#87504
    • 回答数9
  • 猫の便秘について

    生後9ヶ月、体重5.5キロの猫を飼っています。 オスで去勢済みです。 特に病気をしたことはありません。 ですが、 ここ2~3週間、うんちが硬くコロコロしたものしかでず、量も小さい固まりが2~3個でるくらいで、辛そうです。 トイレに(特に朝晩)何回も行き、しばらく入りっぱなしで、力み… でも出ないみたいで、それを繰り返してばかりです。 今日は私の毛布の上で、おしっこをするような格好で座り、 1滴ポツンと、黄色い汁を出してました。 おしっこかなぁとは思いましたが、臭いもないし。 毛布の上には3~4箇所、黄色い汁がポツポツとありました。 さっきトイレに行って小さいのを2個くらいしたのですが、その後また2回くらいトイレに行っては力んでます。 餌はドライフードを置きえさしていて、朝晩おやつ(ジャーキー)を与えているので、食べ過ぎて太ってしまったのが原因でしょうか。 水は常に置いていますが、自ら飲もうとしません。 洗顔中、洗濯中、食器洗い中など、蛇口から直接はよく飲みますが… とりあえず、辛そうで可哀想なので、何かいい対処法を知っている方がいらしたら、是非アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫用にPHコントロール

    アメリカンショートヘアのオス今年2月生まれに食べさせるえさで悩んでいます。 今はブリーダーであげていたアイムス子猫用を与えていますが、 実家で飼っている猫のかかりつけの獣医が言うには、 オス猫には泌尿器系の病気にかかりやすく、総合栄養食ではなく、 子猫の時から、PHコントロールを与えたほうが良いとの意見をいただきました。 ただしアメショーを見せている獣医にはサイエンスダイエットのキトン やアイムス子猫用のように総合栄養食を与えてくださいと言われ、 どちらがよいのか迷っています。 ペットフードはどれも一長一短があるのはわかっていますし、 一番いいのは手作りというのも分かっていますが、時間がない為、 どうしても市販のものに頼らざる得ません。 PHコントロールを子猫に与えてもよいのか、教えて下さい。 利点、悪い点なども教えていただけると参考になります。

    • ベストアンサー
  • 仔猫に必要な注射

    生後2ヶ月の仔猫が我が家にいます。 何か注射をしないといけないと言われました。 実は我が家には昔から(もう7歳くらいの)猫がいますが、なにも注射はしてません。(去勢のみ) やっぱり仔猫はやっておかないといけないのでしょうか? よく分からないのですが、あまりお金をかけたくないです。 最低限の注射はやっておこうかと思っています。 が、してもしなくてもいいのはやりたくないです。 絶対ないといけないもので合計いくらくらいするものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kooo123
    • 回答数2
  • 猫が逃走・見つかるでしょうか

    昨日の夜7時30分ころ室内飼いの猫が自宅から出て行ってしまいました。 目撃情報によると、やや交通量のある2車線の道路を走って家と反対側の住宅街へ走っていったとのことでした。その後すぐにその方向へ探しにいきました。雨が降ってました、8時9時12時と探しに行きました。 今日、朝7時30分、11時、3時、探しに行きました。雨が強く振ったり小雨だったりでした。 保健所、警察、愛護センター届け済みです。調べるとこのようなことをすると良いとされているのですが、ご近所トラブルになりそうでやっていません。 【家の周り、居なくなった周辺に、用済みの猫砂をまいてニオイで道しるべをつける】 猫砂をまいても雨でふやけて、白く固まり、見ためも悪いので他人宅周辺にまくのは気がひける。 【ニオイのきつい餌を家の前におく】 発情中の野良猫がうろうろしていて、その猫の餌になるだけ。 【チラシをまく】 貼ったり、配ったりは、迷惑になるのでしてない。猫が入りそうな隙間を覗いて歩いてはいるが、いまこのご時世、不審者と思われる事があるのであまり出来ない。 服(小型犬用)を着たまま出て行ってしまったので、垣根等に服がひっかっかり脱出できないでいるのではないか。服に雨がしみこみ低体温で危険になってないか。これらのことも、とても心配です。 逃げ出した方向は一度も連れていったことがありません。家側の土地は一度リードをつけ地面のニオイを嗅がせたことはあります。 探している方向はそこばかりなのですが、今もその方向にいると思いますか? 車通りのある2車線を渡り家側にいることもありえますか? また過去に家出した室内飼い猫が何日目で見つかったとか、帰ってきた、などありますか? どうしたらいいか、もう何も手に付かないです。見つかるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#57660
    • 回答数9
  • ネコの排便排尿の量

    よろしくおねがいします。 ペットの健康管理は排便排尿を観察する事が大事だと思いますが・・ 時々『Ohhhh何じゃコリャ!』と言うくらいの大量の排便排尿があります。 人間の大人に置き換えると片腕1本分くらいの大便が出た感じです(ヘンなたとえですみません) 食欲もいたって普通ですし毎日きちんと排便排尿もあります。 何で超メガ特盛りウンコが出るのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#57957
    • 回答数2
  • 猫の餌のやりかた

     我が家には生後7ヶ月の猫が2匹(雄<去勢済>・雌)います。(完全室内飼)  雌猫は太ってはいないのですが、最近雄猫が太ってきて、 餌のやり方を考えなければならないと思っているのですが、 仕事で朝6時に出かけて夜の9時にしか帰ってきません。(土日祝除) 家にいない間ににお腹がすくとかわいそうで、出かける前には 餌入れに目分量(多め)で餌を入れていきます。  帰ってきたときに餌がなかったときはそのときも目分量で餌を与えています。  また、朝が早いため、餌がないので鳴いて起こされることを避けるために、 寝る前にも餌を多めに入れて置いています。    このままでは、雄猫がデブ猫になってしまうと思い、餌の時間や量を 決めようと思っているのですが、どのようにすればいいでしょうか?  雄・雌とも同じケージに入れているので、餌を少なくすれば雌が 食べられなくなるのでは…と心配で、今まで餌の時間を決めたり、 餌の量を減らしたりすることはしていませんでした。  家に来てから餌の時間や量を決めたことはないのですが、 今からでも餌をやる時間を決めることはできるのでしょうか?  また雌は雄に比べて食が細いので、餌を少量でかなりの回数を食べに行ってます。  雌に対しては今の状況を保ってやりたいと考えています。  また、上記に書いたとおり、私事ではあるのですが仕事に支障がでないように、 夜中に餌がないので鳴いたりして起こされることがないようにしたいのですが…。 これは我儘でしょうか?    長文になり、申し訳ありません。  何かいい方法があればお教えいただけると幸いです。。  よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Rilu
    • 回答数3
  • アレルギーがある猫のフード

    私はもうすぐ3歳になるアビシニアンと暮らしています。 その子に以前アレルギー症状があらわれ、あげれるフードが限られてしまいました。 どうやらとうもろこしが良くないみたいなので 調べた結果「ワンアース ナチュラル」というごはんで 今のところ落ち着いています。 しかしそのフードが廃盤になるとのこと・・・ 他のフードに変えなくてはならなくなってしまったのですが とうもろこしが入ってないフードを見つける事が出来ません・・・ プレミアムドライフードでとうもろこしが入ってないものか、 低アレルギーのフードをご存知の方教えてください! 色々試してあげたいのですが、伝染性腹膜炎のキャリアですので アレルギー→病院→ストレス→発病ってもしなったらどうしよう!? って恐くて出来ません・・・

    • 締切済み
  • 猫の鳴く意味(長文です)

    飼い猫の鳴き声に困っています… 現在6ヶ月の♂のベンガルを飼っています。完全室内飼いでペットはこの子だけです。 うちに来て3ヶ月なのですが共働きの為9時から19時頃までは 天井まであるキャットタワーのある6畳の部屋にトイレ、水、餌を おいてお留守番してもらってます。 帰宅するとすぐに「出せ出せ!」と鳴き叫び 出してからも部屋を巡回しながら「ニャーニャー」鳴いています。(結構大きい声です) ブリーダーさんから譲ってもらったので一匹でのお留守番に慣れていないから ストレスが溜まってるのだろうと帰宅してから遊んでやってます。 30分は遊んであげるのですが、一時的におとなしくなるものの 少し経つと「ニャーニャー」鳴き出し無視をすると狂ったように大声で「ギャオギャオ」鳴き ある日更に無視をするとトイレ以外の場所におしっこをされました。 そもそも甘えん坊な子の様で同じ部屋に人が居なくなると これまた「ニャーニャー」鳴きます。何か不安なんでしょうかね… 先日何か具合が悪いのかと思い獣医さんに見てもらったのですが 特に異常はありませんでした。おしっこもうんちもちゃんとしてます。 トイレも綺麗にしているし、餌もあるし…もっと遊んでやるしかないのでしょうか? その割には始めはノリノリで遊んでいるのですが段々仕方なく 遊んでる感じになります。 たまに発情期の様な鳴き方をする事もあるのですが 大半は「抗議」の様な鳴き方です。 色々とネットで調べてみると「鳴いたらとにかく無視する」と書いてあったり「鳴いたらなぁに?と聞き返してあげる」とか… このままでは近所迷惑になるのではないかとノイローゼ気味です。 なにか良いアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします!

    • ベストアンサー
  • 世界で人気のある猫

    世界で人気のある猫の種類は何ですか? 例えば、多く飼われている猫の種類など教えてください

    • ベストアンサー
    • xso-pux
    • 回答数5
  • 猫の飲み水について

    猫の飲み水について質問させてください 最近自分自身の飲み水に備長炭を入れミネラルウォーターにして飲んでおります 同じく猫にも飲み水として備長炭のお水をあげても平気でしょうか? どうぞお教えください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のおしっこの臭いが・・・・

    猫が猫用のトイレじゃないところでおしっこをしてしまって臭いがきついんですが、どうすれば臭いがなくなるでしょうか??カーペットの上にされたので染み込んでるかも・・はあ。。 教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の血尿について

    2ヶ月ほど前からひきとっているオス猫なのですが、 おととい吐きまして、吐いたのが初めてだったので ちょっとめずらしいな、と思っていたら 昨日は血尿になっていました。 鮮血の色です。 獣医さんに連れて行ったら、PHも正常値で結晶も見当たらないので ストルバイトではないとの事。 膀胱炎ということで、注射3本と抗生物質をいただきました。 今朝も何度もトイレに行っては、落ち着かない様子で 歩き回っていて、やはり血尿です。 原因が寒さか、ストレスではないかということなのですが 比較的静かな環境で、夜も一緒に寝ています。 猫もやっと環境にも慣れ、落ち着いてきているところです。 何か他の原因がないか心配なのですが 獣医さんを疑う訳ではなく、体験者のお話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の目に糸くずが

    たまに、猫の目の表面にゴミ(糸くず、けっこう大きくペタっと貼り付いている)が付いているのを見ます。 本猫は全く気にする様子もなく、取ってやるにも目薬は暴れるし、手で取るのも危なそうなのでしばらく様子をみることにすると、大概いつの間にか取れています。 人間だとちょっとゴミが入ると、痛かったりゴロゴロしてかなり嫌なものですが、猫はそうでもないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声について…

    まだ、6ヶ月の♀(メス)の猫ですが…今、夜中じゅう大きなけたたましい声で鳴きます。たぶん盛りに入ったからだとは思うのですが眠れません。何か、和らげる方法を教えてください(泣)去勢手術は、動物病院の先生から、ホルモンの関係上血液循環などから考えて、盛りの時じゃない方が良いと言われ、今は待ってる状態なのですが…

    • ベストアンサー
    • conan22
    • 回答数4
  • 猫が家出しました。

    かれこれ1ヶ月近くなります。 食事とトイレには家に帰ってきていたのですが、 朝は、新聞を取りに行くときいっしょに外に出て、 誰かが家を出るときに一旦帰ってきて朝食をすませ、 12月になってからは、日中は家にいることがおおかったのですが。 もう戻ってこないでしょうね。 一応首輪はしており、飼い猫であることは示しておりましたが、 行方不明の理由にどんなことが考えられるでしょうか。 ちいさいときは、畑のネットなどに足を絡ませ、 自分で脱出できず、もがいていたことはありましたが。 3歳になってますので、そんなドジもしないでしょうし。 車などにはねられたのでしょうか。 ひつなつっこい猫だったので、家の前を通るひとにはいろいろ 話しかけていたようですが。 心当たりというか、いつか帰ってきますかね。 こんな経験をしたなどありましたらお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • cub1
    • 回答数10
  • ねこのおしっこについて

    こんばんは。 私の飼ってる猫は1歳くらいで拾ってきた子です。 順調に育ってるのですが、最近うんちが出てません。 そして遊んでたと思ったらいきなりふんばっておしっこが後ろ?から出てきました。(後足の間) おしっこはトイレでもするのですが・・明日病院に連れて行こうと思いますが・・・ こんな症状の病気ってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kittiee
    • 回答数3
  • 猫が歯磨きを嫌がる。

    こんにちは。 猫に歯磨きをすれば良いと本に書いてあったので、 うちの猫に実際に綿棒をつかってやさしく歯を磨いてあげました。 しかし猫は歯磨きを嫌がり僕を噛んできました。 前にもガーゼで磨いてみましたが、とても嫌がり噛まれました。 猫を長生きさせてあげたいので歯磨きはしたいです。 なにか良い歯磨きの方法はありませんか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#86502
    • 回答数3