検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供連れで結婚式☆
私は、現在結婚1年目で、7ヶ月の子供がいますが、 式はまだ挙げていません。 なので、来年の10月に挙式することにしました。 そこで質問なのですが、 挙式のとき子供はどうしたらいいのでしょう?? もちろん、子供も一緒に式に参加させたいし、 子供を目立たせようと思って、いろんな演出も考えてます。 でも、挙式のとき、子供はまだ1歳半ですので、おとなしくしなさいといっても難しいと思うし、 花嫁が子供の世話をするわけにもいきません。 また、私の友人で、子供と誕生日が3日違いの子供がいる人がいるのです。 その子は、とっても仲良しなので、ぜひ参加してもらいたいし、その子の子供にもきて欲しいです。 私が考えていた案では、私の子供は私と主人(新郎新婦)の間に座らせて、目立たせようとか思ってたのですが、 友達の子供も同じ月齢なのに、なんか自分達ばっかりってかんじしないですかね?? 友達はそういうことあまりきにしないタイプなのですが、私ならちょっと寂しく思ったりとかするので、どうかなあ??と思うのです。 一番無難なのは、泣いたり騒いだりしたら困るので部屋の一角か控え室などにベビーコーナーを作ってもらって、シッターさんを雇って、二人はそこで遊ばせて、花束贈呈などに参加してもらうとかがいいような気がしますが、 やっぱり、せっかく子供が生まれてからの式なので、1通り子供にも参加させたいなあ。とおもうのです。 みなさんなら、どう思われますか
- 子どもができない親友
主婦で1人の子持ちです。 私の中学生のときの同級生が過去、卵巣を摘出したため、 子どもができません。 とても仲良しで、お互いの結婚式でも友人代表で、ずっと友達づきあいをさせてもらっていました。 私が出産したとき、ハガキを出したのですが、返事がありませんでした。 大学受験の発表のときも一緒に行って、とても喜んでくれたし、結婚したときも、お祝いをくれたし、会うときもいつも 楽しいオミヤゲをくれるような彼女だから喜んでくれると思ったのですが・・。 彼女の夫が子どもをとても欲しがっていたこと、彼女が卵巣を摘出したこと、子どもがいない状態での帰省が辛いと言っていたこと を考え、もしかすると彼女を傷つけてしまったのかもと思い、 年賀状は子どもの写真が入ってないものにしました。 でも返事がありません。 次の年はクリスマスカードを送りました。 子どものことには触れませんでした。 そうしたら、出産祝いが届きました。 お礼の電話をしたけれど、でませんでした。 そのままになりました。 そしてさらに何年か過ぎて、私が どうしても悩みができ、辛くって、彼女に電話して 会ってもらいました。 とても楽しく話ができました。 それからたびたびまた飲みにいくようになったのですが、 彼女が「いいな、出産なんて女性しか体験できないことができて」 とか「私よりいつも先に行ってるね」などと言います。 正直、私も大好きな彼女の子どもが見たかったのです。 とてもかわいい人なので、彼女に似た子どもの顔が見たかったし、 お互いの子どもの話などができたら・・と思います。 でも、それは、あきらめなくてはいけないのです。 子どもの話はできるだけさけています。 それでも十分楽しいのですが、 いつも気を使ってしまいます。 子どもがまだ幼稚園で育児にどっぷりの私は そのつもりがなくっても子供の話になってしまうことがあります。 (子どもが起きて待っているから、早く帰らなくてはならない、とか) 彼女は飲みに行くときは私の子どもへのオミヤゲをくれたりします。 お互いもうすぐ40歳です。 私は彼女に対して、どう気遣ってあげればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#77304
- 回答数12
- 子供っぽい人が多い…
よかったらご意見お願いします。 最近、出会い活動の中で、出会う異性について思うことがあります。(別に異性に限ったことではありませんが…) 自分はベラベラ話し、こちらはにこやかに聞いていて、こちらの話になると不機嫌というか、聞くのが苦痛そう。すぐに話題が自分のことに戻る。 という人が結構多いのですが、こういう人ってやっぱり精神的に未熟ということなのでしょうか?それとも、はじめから相手の方が何か優位性を感じ取って、そう振舞ってしまう、みたいな気持ちがあるのでしょうか?(この場合は、私ももっと我を強く打ち出す必要があるかと思うんですが、基本は聞き上手でいたいです。そして相手にも適度に質問してほしいです) こういう人のうち一人から誘いが多かったのですが、こちらの情報がわからずに闇雲に誘ってくるので、こちらが試験勉強中だという重要な情報を知らずにいらっしゃり、お断りしました。人の話をよく聞かない人は貴重な情報を知らないので断られて無駄に傷つくと言うことも多そうですよね。 私が99パー聞いてあげてるのに、たった1パー話しただけでも不機嫌な感じ。というのは、結局、私のことに関心がなく、ただ自分をわかってー!というナルちゃんなのでしょうか? また、これは女性でもいます。自分の恋愛の話、職場の話となると話題をゴージャスに展開して持ち上げて欲しがり、こちらの話になると「ふん、もう関心ないだけじゃん」とか一言で終わらせる人とか。 私は付き合いきれないって思ってしまうんですが、それでは人間関係が狭くなってしまうなあとも思います。皆さんはこういうタイプ、好きですか?うまく気分よく付き合って行けると言う方がいらっしゃれば、是非秘策を教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- marry33
- 回答数9
- 子供の走り方が・・・。
小学校の子供の運動会で、途中まで普通に走っていたのに急に左手が胸についたまま(硬直?)の不自然な格好で走っていました。帰ってきてどうしたのか聞くと、練習中にも手と足が思うように動かなくなることがあったというんです。確かに半年ほど前からたまに表現が悪いのですが前のめりで障害のある人がするような格好で歩くことがあって、ふざけてそんなことはしたらいけないと叱っていたんです。それもわざとではなかったと言っているので、なにか病気ではと不安になっています。 本人も一人で悩んでいたようで・・・。
- 子供のこころの問題
6歳息子が時々手におえない怒りんぼうになり困ってます。反抗期かなと思ってはいたのですが、先日、どうして急に悪い子になるの?って聞いてみたら、「やれやれ」(悪いこと)って聞こえるって。そして具体的にボロボロの服着たおじいさんと小さい男の子と・・。でもその後、気になってなんども聞いたら、うそだよって言ってたのですが、今日また何気なく聞いたら。とても昔の人って言ってました。住まいは代々農家で昔は地主だったので、使用人なども住んでいたのかなって思うのですが、同居の祖父母には言えないです。とても心の優しい子とは思うのですが、時々目つきもキッとなって手に負えない態度があるので、私も激しく怒ってしまって反省するのですが。精神的なバランスが悪いタイプの子なので、なんかとても心配してます。妄想なのかホントなのかわからないですが、ちょっと普通と違う感情を抱いてるって親として感じます。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#123067
- 回答数3
- 学校に行かない子供
中学3年生の女の子の母です。 夏休み明けから子供が学校を休みがちになり、ここ2週間ほどお休みをしています。学校へ行かなければいけないことは理解しているようですし、私学への進学も希望しています。 成績は決して良いとは言えません。 受験に対するプレッシャーや学業の問題かとも思えますが、夏休み前から始まった昼と夜が逆転の生活も大きな理由のひとつだと思います。 また3年生になってから共通の趣味を持つ友人が男女共に出来ました。(学校内で)友人宅や当方の家での朝方までのおしゃべりを最初は私も止めましたが、子供からうちは厳しいと言われました。 また言葉遣いも悪くなりクソババア、死ね、ウザイなど頻繁に私や同居している私の母にもひどい言葉を浴びせるようになりました。 学校の先生が娘と二人きりで話をする機会があり、先生にも学校へ行くということと進学を希望している事は本人が話していたようです。 その会話の中で親が(私は子供が小さいときに離婚をしています)嫌だ、家が嫌で家出を考えた事もあると話したそうです。 後日担任の先生と学年主任の先生と話をしたところ、まずは親子の関係修復を優先させて、進学や学業は心配しなくていいですと言われました。でも、私学に進学希望をしているので欠席日数等とても心配でなりません。数日前から子供と話をする時間が前のように多くなってきましたし、表情が明るくなってきた事に希望を抱きました。 そして子供から明日は気合を入れて起きるよ、 と聞いたときには半信半疑ながらそうなってくれる事を願いました。 ですが、結局起きる事が出来ずにまた学校を休んでしまいました。子供の将来を考えるとこのままではいけないと思いつつも通信学校への希望変更等も考えています。塾や習い事は今まで通り行っています。本当に毎日が苦しい日々になってしまい質問のつもりが愚痴のようになってしまいましたが、どなたか良いアドバイスをお願いいたします。 どうすれば子供が本心から学校へ行く気持ちになってくれるのか、 そして私学への進学は厳しい状態なのか・・・ 娘に考えている事を話してみてと言っても答えてはくれません。
- 子どものシャンプーは毎日?
3歳の子どものことなんですが、基本的にお風呂が嫌いです。 何とかおもちゃなど楽しいもので釣ったり、ごまかしながら入れますが、初めから終わりまで大泣きのときも(まれですが)あり、そんなときは入れるのが大変です。 たぶんもともとは顔に水がかかるのが嫌で、「シャンプーが嫌」だったの思うのですが、今では身体を洗うのもいや、といいます。 (これはいろいろと主張をしたい年頃なだけかもしれませんが) でもまぁ体のほうは嫌がり方もましなので、チャチャッと洗ってしまいます。 問題はやはりシャンプーです。 夏場は汗もよくかくので、毎日頭も洗っていましたが、最近は少し涼しくなってきたので、シャンプーをしない日があってもいいかな、と思ったりもします。 そうすれば「お風呂」自体がいや、という状況からは脱せられるのではないかと。 そこで質問ですが、子どものシャンプーは毎日でなくても大丈夫ですか?不潔ではありませんか? みなさんはどうされていますか? お風呂嫌いの子どもをお風呂好きにする方法はありますか?
- 小さな子どもとの旅行
夏休みに関西方面から関東へ行く予定がありその帰りにどこかで一泊して帰ろうと考えています。大変なのは子供が4人(8歳、5歳2人、0歳)小さな子供が泊まれる温泉を探しています。どこかいいところ知っている方いませんか?贅沢かもしれませんが大人も楽しめる温泉がいいのですが・・・。ちなみに車でいきます。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- sannosuke
- 回答数4
- 子供が泣くとイライラ
3歳10ヶ月の息子と1歳半になる娘の母親です。 以前からそうなんですが、普段機嫌よく遊んでいたり、泣いていない時は全然イライラしないし、子供にも普通に接する事が出来るのですが、愚図ったり、2人でオモチャの取り合いで泣いたり、どちらかが手を出してどちらかが泣いたり・・・とにかく子供が泣くとすぐにイライラしてしまいます。 子供だから泣くのは当たり前ですが、泣いていない時と泣いている時の自分の気持ちのギャップが怖くて・・・。 子供が泣き始めると、「うるさい!」「泣くなら外に行って。」「早く泣き止め」などと言ってしまう自分がすごく嫌です。あまりにもしつこく泣かれると頭をゴツンと叩いてしまうこともしばしば・・・。後になってすごく自己嫌悪に陥ります。 愚図られるのが嫌で、常に好きなテレビを見せたり、お菓子をあげたりしてしまいます。あまりテレビばかりを見せて目が悪くなったり、お菓子のあげすぎで肥満児になったりするのはダメと分かっていても、ついついしてしまいます。外に遊びに連れて行ってあげれないときは、車でスーパーなでに出かけると必ず何かを欲しがるので泣かれると嫌だからお金を使ってその場をしのいでるだけのような気がします。 子供が泣いてもイライラせずに済む方法ってあるのでしょうか?最近は怒ってばかりに自分がいて、子供に申し訳ないです。
- 子供心臓について
5歳になる娘の心臓のことでお尋ねします。 娘は1年半前から今のかかり付けの先生に見てもらうようになって初めて心雑音があるといわれました。 その際には「5歳までに治らなかったら専門のところで診てもらったほうがいい」といわれていましたが、とりあえず元気だったのでそのままにしていました。 最近たまたまいつもとは違う先生のところへ行った際に、その先生の専門が循環器ということで診てもらったところやはり心臓に異常があるようでした。 早速心電図と心エコーをとってもらったのですが、どうしても分からないところがあるのでもっと精密な機械のある大学病院へ行くようにと言われました。 心雑音なんてまぁいいか、と軽く考えていたのですが、一気に深刻な状況になってしまってとても驚きどうなってしまうのかとても不安です。 先生の話では「今の段階では何とも言えないが、風邪をひいたときや歯の治療の時などに抗生物質をキチンととればいいという段階から、手術までありうる」とのことでした。 手術なんて言葉が出てきてとてもショックでした。 5歳の娘が手術なんて考えただけでも胸が張り裂けそうで、涙があふれます。 まだそうとは決まっていませんが、どうしても悪い方に考えてしまいます。 今まで特に成長に問題も無く、現在も元気にしています(この頃ちょっと疲れやすいかも・・・)が、こんな子でも手術なんてなってしまうのでしょうか? 手術にいたるにはもっと顔色が悪かったり、発育が悪かったりなど思い症状がある場合なのでしょうか? 先生は「そんなに心配しなくても大丈夫、めちゃくちゃ悪い話ではないと思うが推測では話はしたくない」と仰います。 心配ないといわれても心配してしまいます。 精密検査までまだ1月半ありますが、急を要しないと言うことは少しはいいと思ってもいいもでしょうか? 産まれてすぐの雑音は手術の場合が多いけど、ある程度成長してからのは大丈夫というのは本当でしょうか?ネットでチラッと見たのですが・・・。 とにかく不安でたまりません。 どなたか同じようなお子様をお持ちの方、または心臓のことに詳しい方アドバイスいただけると助かります。 あまりはっきりとした検査結果が出ていないので曖昧な質問になってしまいすいません。ただ、もしものことも考えると、心の準備をしなくてはと思います。 長文、乱文で申しわけありません。よろしくお願いします。
- きのくに子どもの村学園
「きのくに子どもの村学園」とその姉妹校である「かつやま子どもの村小・中学校」に興味を持っている者です。実際に学んだ方などの意見などをお聞かせ頂ければと思い、アップしました。 その長所と短所が知りたいのです。 私の子どもは、現在小学4年生で普通の生徒ですが、勉強ばかりでいいのかと常々考えてしまいます。 1度しか経験できない学校生活をもっと有意義にできないものかと考えてしまうのです。 よろしく、お願い致します。
- 子供の頭が臭い
2才8ヶ月の女の子なんですが、最近すごく頭(頭皮)が臭いんです。汗のにおいっぽいんですけど、髪を洗ってもにおいが取れません。隣にいるだけでもにおいがわかるくらいです。 お風呂に入って髪を洗い終わったら、すぐに頭のにおいを確認するんですけど、全く消えてないんです。(シャンプーは子供用のを使っています)頭を見たけれど、特に何か出来てるとかはないので、原因がわかりません。頭が痒いのか、頻繁にやっているわけではないですが、時々掻いていたりします。汗は他の子と比べるとあまりかかないほうです。 女の子ですので、出来れば消してあげたいので、回答をお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- mimi3903
- 回答数3
- 子供のいない夫婦
僕は結婚して7年目の男です。 子供はいません。作りませんでした。これからも。 結婚したときに「子供どうする?」と話し会いました。僕は「子供はできたらきっとかわいいだろうけど、特にどうしてもほしいというわけではない」と言い、妻は「仕事がすきだし、子育てしている自分が想像できない」と言い、それじゃ子供は作らないことにしたからです。 でも妻の両親たちとたまに食事にいったり、法事で出かけたりすると、両親たちはやはり孫がほしいらしく、他人のかわいい子供たちを見るとニコニコして話しかけたりしています。まあ、よくある光景だとは思いますが遠巻きに「あなたたちもそろそろ。。」なんてことを言われるのでこまっています。 今は子供を作らない人は多いですよね。 そのことでご両親や周りの方たちからのプレッシャーを感じたことはありますか? また、どうして子供を作らないのか特に理由はありますか? 教えてください。よろしくお願いします。
- 小さくなった子供服
いつもお世話になっています。 小さくなって着れなくなった娘の服のことですがどうしようかと悩んでいます。 もう一人子どもができるまで取っておくか・・、でもいつできるか、性別だってわからないし。 処分するんだったら流行がすたらないうちに古着で売ったりした方が良いかな??いやいや子どもができるかもしれない・・。と堂々巡りです(笑) 皆さんはどうしていますか? 是非参考にさせてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- sushisuki
- 回答数5
- 子供の食事が憂鬱
1歳4か月の子供なんですが、 毎回食事の時にスムーズに食べてくれない為、 遊びながら食べる事も分ってはいるのですが かなりイライラし、怒ってはいけないと分かっていても 本気で頭にきてしまいます。 食べてくれない時はミルクだけでもと思い、 100は飲ませています。 御飯を食べないと栄養面が気になるのでミルクを与えているのですが 食事を食べない時はミルクもあげない方がいいのでしょうか。 そしたら次の食事はおなかがペコペコで食べてくれる様になるのでしょうか。。 遊びながら食べると言う事も分っていながら いつもイライラで、顔にも出てると思います。 子供もそんな私の顔を見るとテーブルに顔を伏せてしまいます。 こんな事ではいけない、と思いつつも どうしても頭にきて仕方ないのです。 どの様にしたら食事中、穏やかな気持ちで食べさせられるのでしょうか。 本当に悩んでいて、私の中でも精神的に 食事の時間になると憂鬱で・・・ 何でもいいです。アドバイス、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#68616
- 回答数8
- 子供用の折りたたみ自転車
子供用(3年生くらいから)の折りたたみ自転車がほしいのですが、扱っているメーカーなどを知っておられる方がいられましたら教えていただければと思います。