検索結果

芸術大学

全6284件中5181~5200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • メイクアップアーティスト

    私は将来、 テレビドラマや芸能人のヘアメイクさんか 百貨店の美容部員に なりたいと思っています。 どちらかといったらテレビ関係の ヘアメイクの方が興味があります。 その場合有利な専門学校などはあるのでしょうか? 山野美容専門学校など凄く大手ですが 山野=美容師というイメージがあります。 ここからヘアメイク事務所等に就職した方は いるのでしょうか? あと、K-TWOやメイクアップアーチスト学院 などの専門学校ではないメイクスクールも 考えてるのですが、どうなんでしょうか? 教えてください!!

  • 4大を考えています。高3文系で、建築を学びたいのですが…

    はじめまして。私は県立高校に通う高校3年の女子です。 最近まで私はずっと、将来は保育士を考えていました。なので3年生から文系クラスです。 ですが、この度「建築」に興味をもち、私は4年生大学の「建築」が学べる学校に行きたいと思うようになりました。 まず、建築が学べる学部がある学校を調べて、その学校の試験科目で英語、国語、日本史(つまり文系科目)でテストが受けれることを条件に探しました。 その条件で探したところ、結構たくさんありました。 しかし、ここで疑問がでてきました。 建築は私的に理系のものだと思っていました。(学部それぞれもそれなりに理系っぽい雰囲気が漂っています;) ですがいざ調べてみると受験科目は文系一色で受けられる方式がたくさん見うけられました。と、いうことは文系の私でも受けられるということでしょうか?・・・・・・・!! 前に、私の友達(友達は文系です)が、「栄養士になりたかったけど、高3で生物をとっていないから無理だ」と言っていました。またある友達は、歯科衛生士を目指していて「私は文系だけど歯科衛生士になるためには高3で生物を取らなきゃいけない」ということを言っていたのを思い出したのですが、私の希望する「建築」の場合もそういうことになるのでしょうか??; 私は1年で化学I、理科総合、数学I、数学A、 2年で生物I、数学II をとっていましたが3年で文系クラスになり理系とはまったく縁がなくなってしまいました。 建築が学べる学部にいくには、たとえば「数B」をとっていなければいけなかった!!、というようなことはありますでしょうか?? それともやはり文系の科目で受けられる大学ならば文系の私でも受けられるのでしょうか??? そして、もし受けられるならの話なのですが、そういう理系っぽい学部に入れたとしても、数学、理科をとっていなかった私は、大学に入ってから苦労することになるのでしょうか;;??? 文章が分かりにくくてすいません;要は、文系でも理系の学部を受けられるのか、ということです。 参考までに私なりに調べた「建築」が学べる大学を載せておきます。 ・駒沢女子大学 生活科学部 環境デザイン学科 ・東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン ・武蔵野大学 環境学部 都市環境専攻 ・大東文化大学 環境創造学部 都市環境コース ・東京都市大学 都市生活学部 最後まで読んで下さりどうもありがとうございました。 よろしければ適切なアドバイスがすぐにほしいです。 最初に言いましたが私は今まで保育関係の大学に行こうと思っていて、先生方にもさんざん保育の大学のAO入試の出願などに協力してもらっていたので今更学部を変更したいことと、今回のこの質問は聞きいくく困っていたのでこちらで質問させていただきました。どうぞよろしくおねがいします。

    • fabfox
    • 回答数5
  • 進路への矛盾

    受験生です。(男) つい先日、学校の先生に大学の志望動機書を見せたところ、お前は確実に落ちるといわれました。目指している大学は教育大学で、教育大学は前提として小学校教員になるのが目的の学校だということはわかっていたのですが、高校の音楽教員になることが実際は私の目的なんですが、それを志望動機書にも書いたんです。(多くの免許を取得したいと書きました。)それで高校教員になる受験生は教育大学にいらないということで、お前は落ちると先生にきつく言われました。私自身小学校の音楽専科の先生になることは考えていましたが、小学校教員になることは全く考えていませんでした。そこで先生にお前は小学校のこともわかっていないから小学校の勉強をしろ!といわれました。正直私は、その瞬間教育大学に行く気がなくなってしまいました。しかしその教育大学を受けるとなると志望動機書にも嘘を書くことにもなる。今の時期に進路変更というのも先生達に言い出しにくいです。私はピアノに関わる職業がしたくて音楽教員を目指しています。しかし音大は非常に授業料が高い。しかも就職もない。だから調律師の専門学校に行って技術を得ておくというのもありかと思うんです。でも教員免許も取りたい。だから進路を変更するなら専門学校から大学への編入学を考えています。これなら音大ほどお金はかからなく一般私立並みの費用で4年間ピアノを学べると思うんです。しかし調律師と教員とは全然職業が違うし、中途半端なのは嫌ですし・・・私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 保育士の資格、学校について

    今事務で働いてる24歳です。 今さらですが保育の仕事に就きたいと思っています。そこで、国家試験を受けようか短期学校へ行ったほうがいいのか迷っています。 できれば働きながら・・・と思ったのですが通信は3年かかるし、実習があると結局行けるのかな?夜間のある学校は近くにありません。また、保育は年齢制限が厳しいような。3年すると27、28くらいになってしまいます。なので、短大のほうがいいんだと思いますが、一生懸命学校に行ったとしても就職できないのでは? そこで質問です。 1.資格試験で保育関係で働いている人はどのくらいいますか? 2.短大には24歳くらいの方はいますか? 3.資格試験と学校ではどう思いますか?資格をとるのは難しいと思いますが、資格が早く安くとれるにこしたことはないですが。 4.私の地域では公立で28歳でも受けられるところもありますが、実際28くらいで内定をもらったかたはいるのでしょうか? 5.将来、年をとっても、結婚出産後も実際働けますか? 6.27、28歳で就職口はありますか?(期間社員でもいいのでフルタイムで働けるもの) 7.保育園幼稚園以外での就職先はなにがありますか? 長くてすみません。本当に悩んでいます。 この他でもかまいません!!保育に関係することを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 教員の海外留学について

    高校の教員というのは長期の休みを取れるのでしょうか? 例えば英語の教員で、もっと深く勉強したいから2年くらい休みを取って海外の大学院に留学、なんてことはできるんですか?

    • noname#97477
    • 回答数1
  • 建築雑誌

    建築を勉強している大学生で設計分野の仕事に就きたいと思っています。そこで、今後のために建築雑誌を読もうと思っているのですが、意味ありますか?また、読むならどれを読めばいいでしょうか?本屋でちらっと見た限りでは、JA(japan architecture)というのがいいかなぁと思ったりしているんですが、図面と写真ばかりで趣味の本になってしまうのかなぁと。アドバイスお願いします

  • 複合音の構成能力

    ある音を聞いたときにその音の絶対音程を識別することができる能力は,絶対音感と呼ばれていますが,逆に複数の旋律が並行的に書かれているスコアを見て,その音を頭の中で鳴らすという能力-空で,ピアノなどの和音楽器を使わず-は,何と呼ばれ,どのようにして音楽家は訓練しているのでしょうか.またこのような能力をつけるには,絶対音感のように年齢制限があるのでしょうか.また作曲者や指揮者は完全にこの能力を備えているのでしょうか.音楽家によっては,この能力が十分でなくても音に対する特別に記憶力が優れ,その音を記憶しているということも考えられます.-この場合にはここでいう構成能力とは違うことになりますが. 最も単純な場合としては,和音を構成する音のそれぞれの譜面を見て,その和音を頭の中で鳴らすということだと思いますが,複雑なところでは,オーケストラのパート譜を見て,全体の音を頭の中で複合音として再現することになると思いますが.

    • noname#178429
    • 回答数2
  • 「あなたはからっぽだ」と言われてしまいました

    私は二十歳の大学生です。 成人したことによって、大人にならなければならない、という気持ちが強くなったのか、将来に対する不安が強くなってきました。 不安で怖くなって動けなくなってしまう、という気持ちにここ一週間ほどなっています。 こういうときはうじうじ考えていてもしかたないと思うので、いろいろな人に相談してみて、気持ちに整理をつけようと考えました。 いろいろ相談してもこの悩みの出口は見えてきませんが、大体が気持ちが落ち着くまでは好きにやればいいよ、 そうすれば元気が出てくるはずだから、という感じでした。 私の事を幼いときから知っている人と会う機会がありました。 その人にもなんとなくそういったことを相談、とまでは行きませんが、最近の自分の心の迷いを話しました。 その人には「あなたはからっぽなんだと思うよ」と言われてしまいました。 夢が定まらずふらふらしている、ということも言われました。 私の今までの人生についても意味がない、という事も言われました。 その言葉に打ちのめされてしまいました。 経験不足なのは分かっています。 でも私は私なりの考えと信念をもって生きてきたつもりでした。 迷ったこともありました。でも結局は最終的に好きなことをしたい、と思い今の夢に向かっています。最近の事ではありません。 今の夢を変えるとかそんなつもりで相談した訳ではありませんが、そんな風に思われていたとは心外でした。 その人はきっと私のすべてを知っているわけではありません。 しょっちゅう会うわけでもなかったので、親のする近況報告、程度でしか知らないとは思うのです、 が、私の事を幼稚園のころから知っている人です。 尊敬もしていたので言葉をすべてまに受けてしまい、ショックを受けています。 なによりも自分はこの人にそんな風に思われていたのかということがつらいです。 たぶん経験をもっとつんで欲しいという意味で言ったんだとはおもいます。 本当にこの人の言うように、私には何もなくてからっぽな人間なんでしょうか? 私の事がよく分からないのにこんなこと聞かれても困ると思いますので、 何もなくてからっぽな人間なんて存在するのでしょうか? 生きていればいろいろ思うことがあると思います。 何かが好きとか嫌いとか。 それを表現したり伝えたりするのが苦手だったり下手な人間は何もないのと一緒なんですか?

    • coll9
    • 回答数14
  • 東京芸大附属高校

    今、私は中3で22年度の東京芸大附属をピアノ専攻で受けます。 もう一ヵ月半しかなくて、本当に早くて焦っているのですが 疑問というか悩み(誰にでもあると思います)があります。 私は小さい頃から専門的にやろうと決めてやっていたのですが PTNAや毎コンのコンクールで入賞するような実力のある人では ありません。それは多分、そういう方達より練習時間が少なく、 努力が足りなかったんだろうなと今では思っています。 それでも芸高受けてみたら?と先生が勧めてくださいました。 私は受けるからには(当たり前ですが)絶対に合格を目指したいんです。 いろんなことを勉強できて、夢にも近付けて‥。 本当に憧れの高校です。 でもコンクールで入賞もしていませんし、もしかしたら 今から頑張っても小さい頃から練習をたくさんして いろんなものを積み重ねてやってきている人と競うのは 無理なんじゃないかって思ってしまいます‥。 馬鹿な質問ですが、こんな私でも合格する希望はあるでしょうか? ある、ない、では判断できないと思いますが;; とりあえず、不安なのは今の自分の演奏に自信がないからだと思います。 だから、人よりもたくさん努力します。練習時間だけでなく 残り少ない日数ですがいろんなことを調べて勉強したり‥。 何かアドバイスでもありましたら宜しくお願いします。

    • noname#100222
    • 回答数2
  • 東京都内 高校のおすすめは?

    渋谷駅まで約15分の地点から無理なく通える偏差値50~60くらいの高校のお勧めはどこでしょうか? 都立、私学(共学、女子高)問いません。 ちょっとした芸能活動を申請して許可が出ればなおかつ良いです。 (芸能にもチャレンジしてみたいという希望があるので) 将来は大学にも進みたいので、出席日数を守り勉強も頑張りながら 大学を目指せる高校についてご意見ください。

    • pine59
    • 回答数1
  • 大学選びで迷っています。

    12月中に第一志望の大学を決めろと言われて、焦っている高2の者です。 偏差値は過去の模試を平均すると64くらいです。 一番興味のあることは空間デザインです。建物の内装・公園・舞台など、できればより多くを対象として学びたいと思っています。でも、デザイン系は就職が少ない、難しいと聞きました。そして給料も低いと。 好きな教科は理科で、化学が好きです。だから化学や工学系も考えていますが、化学系で興味のある職業がみつかりません。研究職は嫌です。教員も嫌です。 楽しいことを仕事にしたいです。デザインみたいにクリエイティブで終わりがなくて、深いことがやりたいです。 先生には、仕事はやりたくないことからなるべく遠ざかったものを選ぶものだ、その仕事が好きで楽しくてやってる人はあまりいないと言われました。 楽しいことばかりやりたいだなんて思っていません、勉強もやりたいことを我慢してやってきたのだから、やりたくないこともやり通す力は少しはあると思っています。デザインが好きという気持ちは強いから、好きなら頑張れると思っています。 でも先生にそう言われて、自分の社会や仕事に対する考えが甘いような気がしました。デザインで稼ぎたいだなんて非現実的なのですか?仕事ってみんな嫌々やっていて、楽しくやっている人なんてほんのわずかなのですか? 大学は興味のあること、好きなことを優先して選ぶものではないのでしょうか?

    • toy212
    • 回答数4
  • 【大学受験<武蔵野美術大学>】 基礎デザイン科 空間演出デザイン科

    受験のことで相談させていただきます、今高3の者です。 つい最近まで普通の大学の建築を志望していましたが、ムサビに惹かれて今年受験してみようと考えるようになりました。 でも美術系の予備校に通っているわけでもなく、時期も時期だったので、小論文&数学で受験できる基礎デザインを受けようと考えています。(入ってから厳しいのは覚悟のうえなのですが) でも本当は、興味があるのは空間演出デザインで・・・ ムサビに進学できたら、3年で転科という道もあると考えているのですが、実際に3年からの編入は厳しいでしょうか? それとも、空間演出デザインに興味があるなら、浪人してでも実技の勉強をしてそこを受けるべきでしょうか? もし、編入経験がある方や、実際基礎デザイン&空間演出デザインに在籍されている方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 1人暮らしのことで相談です。資金など

    はじめまして、現在、福岡在住で二十歳(♂)大学二年生です。 この度、来年の三月で大学を中退することになって、千葉県へ転居、転職しようと思っています。 大学を辞める理由は、家庭内の事情と、金銭的(奨学金が下りない)、応募していた都内在住の漫画家さんのアシスタントの合格というか採用通知が来た為です。 アシスタントの返事は5月まで待ってくれるので、それまでに転居を済ませたいと思っております。 簡単に説明をしますと、これから働きながら大学に通うことは考えておりません。 高校3年の頃から漫画家さんへのアシスタント応募をしていました。一応大学生になった今でも、五ヶ月に一回ほど、2人か3人の作家さんに作品などを送っていました。 先月、週刊誌で連載している先生から、良かったら働かないかと連絡があり、チャンスと思っています。 ココから質問なのですが、 (1)電話のお話では、最初は試用期間になる為に非常勤になるそうです。 そのため、一時は本職としてアルバイトをした方が良いといわれましたし、1人で生活していく為にまず、気になる地域、仕事場を1月に下見に行って、3月、4月に就職活動したいと思っています。 このとき、店舗側は5月に転居すると伝えて雇ってくれるでしょうか? ちなみにアルバイトは高1からやっておりましたので、アルバイト暦5年です。 現在は1年ほど飲食関係で学生アルバイトとして働いています。 (2)今現在、親ともめており、住居の保証人は許可してもらえそうにありません。 こんな自分でも、保証人なし、または保証会社を通して部屋を借りれるでしょうか?ちなみに年収は単純計算で75万です。 (3)今現在から貯金したとして貯金は13万が限界です。  一応、クレジットカードも作ろうとは思うのですが、住居費用で足りますでしょうか?ちなみに都内に近い千葉の3万前後のアパートを思案に入れています。(寝具などの家財道具は一通りあるので、知りたいのは住居代のみとなります) 一時、インターネットカフェ住みでも千葉に渡るつもりです。 本当に切羽詰まってます、ご回答をよろしくお願いします。

    • reing13
    • 回答数4
  • 教師になれなかった人っているんですか?

     22で大学を出て、教員になれない場合、就職して、採用試験を受け続けるか、もしくわ、教師のバイトをしながら、受け続けるかですよね?? で、結局慣れなかった人っているんですか? そういう場合、将来どうするんですか? 就職した、会社で、定年まで。バイトなら、非常勤、家庭教師をしながら、生活をするのでしょうか? 教えてください。

  • 公務員とスパコンを聖域化する民主党を支持しますか

    スパコン凍結せず http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091124AT3S2200422112009.html 仕分けって公務員様や技術者様もしっかり監視しますってのはポーズであり演出だったんでしょうか。 飢餓で国民大多数がのた打ち回っているのに膨大な金をかけて豪勢な建築物や芸術に精を出し、今ではテポドンの開発に勤しむ金正日という人物が北朝鮮にいらっしゃいます。 そして日本では一位にも二位にも安定してなれないのにスパコンに何百億税金をかける。かけて当然と主張する方々がいらっしゃいます。 引き換えに医療や福祉が1200億分削られ、満足な治療を受けられず苦しむ病人や不況で解雇され寒空の下救済されない労働者の姿をTVで見ているだろうに。 国民の不幸と引き換えに得られた1200億に手を付けるからには、必ず一位に立つと誰もが納得できる説明をする義務が公務員様や民主党様にはありませんか。 技術者様にとって安定的一位二位は遠い日の努力目標なのですか。 技術立国日本の太陽である偉大なる技術者様に国民は喜んで金を差し出して当然ですか。 皆さんは公務員やスパコン利権を守り続ける民主党を支持できますか?

    • noname#100289
    • 回答数5
  • デザイン系専門学校入学までの期間

    いつもお世話になっています。 来春からデザイン系の専門学校へ通います。 グラフィックデザインを中心に勉強します。 そこで、入学するまでの期間に自分なりに勉強したいと考えています。 今までは、 デザイナー志望の人向けの本や雑誌(デザインノートなど)を読む サイト(MdNなど)を見る 映画や芝居のフライヤー・CDジャケットなどをできるだけじっくり見る というようなことをしてきました。 また、フリーのソフトでの写真を加工や、過去に少しやっていたデッサンを始めました。 厳しい業界という風に聞きます。2年という限られた時間のなかで、出来るだけたくさんのことを知りたいです。 こういうことを勉強しておくべき、ということはありますでしょうか? 学校に通い出してからのアドバイスもあればお願いします。 専門学校に通っていた方、デザイナーとして仕事をされている方、なんでも良いので教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

    • amouiko
    • 回答数4
  • 「萌え」の文化、理解できますか?

    「萌え」の文化ありますよね? アキバだのコミケだのって・・ 今や一部の人たちだけでなく、 「萌えの文化抜きには、日本の文化は語れない」なんていう 学者も出てきているほどです。 私は男子大学生ですが、 あれが全くと言っていいほど理解できないのです。 あれが日本の文化というか、 今の日本の象徴だと考えると、 恥ずかしくてたまりません・・・ 大の大人がフィギュアを集めて・・・ もう何とかしてもらいたいんです。 みなさんは、 あれにたいしてどのようにお考えですか? 性別・年齢層も教えてください。

    • lolo55
    • 回答数9
  • 東京にある私立大学でいい文学部ってどこ?

    東京の私立大学でいい文学部を探しています。文系なので文学部や人文学部などを教えてほしいです。

    • noname#99641
    • 回答数11
  • 女性の哲学者が少ないのはなぜ?

    女性の哲学者は居るのでしょうけれども、有名な人を知りません。 女性の哲学者は男性にくらべ少ないように思います。 なぜですか。

    • noname#112964
    • 回答数37
  • 26歳で就職は厳しいですか?

    26歳で就職できますか? 私は現役で国立大学の理系学部に合格しましたが、大学に入って自分の将来を真剣に考えたとき、できることなら一生広告や雑誌などのデザインに関わる仕事がしたいと思うようになりました。そして大学三年が終わるころから美術系の大学に編入学をするための準備を始めました。ですが、いざ実際に勉強を始めてみると試験科目のデッサンに全くの未経験の私は大苦戦しました。そのため試験は秋なのですがこれでは間に合わないということで、去年の試験は見送り今年受験しましたが落ちてしまいました。この度落ちたのはデッサンが問題ではなく英語がかなり難しくなっていたので、自分では英語の詰めが甘かったためだと思っています。 なので来年も受験すれば学力的には受かることができるのではないかと思っているので、私は諦めたくなく来年も受験したいと考えています。そこで質問なのですが、もし来年受験して受かったとすれば、卒業時には26歳になってしまいますが、私のこの経歴で26歳で就職はかなり厳しいのでしょうか?厳しいのであれば、それを少しでもカバーするにはどうすればいいかなどアドバイスをください。ちなみに私の希望の編入先は国立でいわゆる難関大学です。また、事情により元の大学は現在休学中ですが戻って卒業することは考えていません。 現在このような状況でいくら難関でも年齢的に就職は厳しいのは百も承知ですがとても不安なので、どなたかアドバイスをください。また、すみませんが厳しい意見や否定的な回答はご容赦ください‥どうかよろしくお願いします。

    • erinnn
    • 回答数4