検索結果

妊娠中 飛行機

全640件中501~520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 妊娠31~32週 ヨーロッパにいけるでしょうか。

    妊娠31~32週(8ヶ月末~9ヶ月初)にヨーロッパに行けるでしょうか。 用事、ちょっとしたことで12月初めに行く可能性があります。 妻と一緒の用事です。 渡航費用を持ってもらえるので、この機会に行けたらってありがたいのですが、 妻とお腹の子がちょっと心配です。 心配なら、行くのをやめたらって言われるのはもっともです。 でも、その時期は安定期で大丈夫っと聞いたりしていますので、どうなのかがお聞きしたいんです。 まだ行けるかがわからないので辞めておいたらいいと思えば、お断りしよます。

  • 夫婦両方の実家から遠い場所に住んでの子育てについて

    子供が産まれる前に家を購入しようと、今いろいろ物件を探しています。 そこで、夫婦両方の実家から電車移動時間90分以上離れている場所に住みながら共働きで子育てをされたことのある方、現状されている方、お話を聞いたことのある方に質問です。 実家から遠い場所に住み、子育てをするのは大変でしょうか? 共働きでこれから子供をつくろうと思っています。 旦那の実家は圏外なのでそもそも遠いのですが、私の実家からの距離で悩んでいます。 こどもを生む前までに家を購入しようと思っていますが、もろもろの事情でどうしても私の実家から90分くらい離れた場所の家を選ばないといけない状況です。 産休や育休をとろうと思いますが、そのあと仕事に復帰してからが一番心配です。 自宅近くの保育園などに子供をあずけて仕事にいくことを考えてますが、 子供が熱を出したり、病気になったら保育園にはあずけられないことがあり、 そのときには親(子供から見るとおばあちゃん)に子供の面倒をみてもらって仕事に行く。というようなやり方じゃないと。 となると実家の近くじゃないと。 というような話を知人から聞きました。 ちなみに職場から自宅は電車移動で50分くらいかかってしまいます。 車はありません。 実家から遠ければ、なにかあったときに親の手を借りることが容易ではなく、他に大変なこともあるのだろうかと心配になっています。 実家から遠い場所で子育てをされている(されたことのある)先輩方、「こういうときに大変だった」とか、「こうすればなんとかなる」とか、いろいろアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに子育て以外に関しても、実家から遠い場所に住むことで生じる問題や大変なこと、なんでも教えてください!

  • 彼の両親について【長文です】

    結婚前に子供(双子)を妊娠しました。 6月に妊娠がわかり、なるべく早く、9月には顔合わせと入籍したいと思い、お互いの両親には話をし了承を得ました。 私はアルバイト(悪阻が酷く、6月に辞めました)、彼は6月に正社員として新しい職場で働き始めました。(それまではフリーターです)貯金は無く結納や結婚式もできないので、両家顔合わせをし、入籍という形で考えていましたが、彼の両親(関東)は私の父(沖縄。母は私と東京)が東京に来てもらえないかと言ってきました。非常識だと言うと、「関東では男側が女側の家に挨拶に行かない」と言われました(そんな事は無いと思います)が、沖縄では男側が挨拶に行くのが常識なので、彼親に沖縄に来るように説得しました。どうにか日取りも決まって、航空券の予約などをしました。しかし、顔合わせ1ヶ月前に急に彼母の仕事の休みが取れないので今回は私と彼の挨拶だけで、顔合わせは後日(今年中に)したいと言ってきました。その事を私に相談もせず、彼が私の父に電話(平日9時、彼の両親はお盆休みですが、沖縄は違います)しました。その内容は「両親が行けなくなった、金銭的に余裕がなく自分も行けないかもしれないのでこっちで籍をいれさせてほしい」でした。父が驚いて私に電話してきました。彼がそんな事言うはずがないと思い、確認したところ、彼の両親が早朝にアパートに来て、この電話をさせて、帰っていったそうです。(言われたまま電話をする彼もどうかと思いますが…) 金銭的に余裕がないので、私たち二人の挨拶と顔合わせを一度に(2泊3日で1日目は私たちだけ挨拶、2日目両家顔合わせ)また、出産予定日が1月末で双子妊娠なのでいつトラブルになるかもわかりません。今回を逃せば出産前に顔合わせは無理だと思っています。 非常識な事とあんな電話をしたことで、この日は彼と大喧嘩しました。私は両親と話し合い、こんな非常識な親は放っておいて、私の父に二人で挨拶すると言うことになり、母の航空券をキャンセルしました。 色々揉めたけどどうにかなった!と思っていると翌日、彼母からやっぱり休みとれたから行く。と彼に連絡がきました。 彼の両親が行けることになったのはよかったんですが、母の航空券をキャンセルし、また予約することができなかったので、父だけ(母親同志は一度会って話をしている)でいいか聞くと怒られました。 私が妊娠中ので、こんな揉め事はしたくないと、母は顔合わせに出席してくれることになりました。 この事について、彼はずっと謝ってくれていますが、彼の両親は、未だに謝ってきません。こっちが怒っていることすら気付いていないと思います。 初めは(できればしてほしいが)結納も、結納金もなくていいと言っていた両親ですが、こんな事があったので、必ずやってもらうつもりみたいです。 この事でまた揉めそうですが、今までの診察代や生活費を援助してもらっていないので(本来は彼が出すべきですが、今はまだ余裕がなく、診察代と貯金だけで精一杯です。)結納金をもらって、分娩費や出産準備等に当てたいと考えています。私の親からは私の生活費(出産して落ち着くまで母と一緒に住みます)や、診察代などをたまに出してもらってます。 彼の実家はお金がないので結納金は払えないと以前から聞いていましたが、私からみれば、裕福ではないが、それなりに贅沢な生活をしています。 彼の両親は若くして結婚(子供はいませんでした)し、お金がなくてとても苦労したと話していたので、私たちには援助する気はないと思います。無計画で子供を作った私たちが悪いと反省していますが、金銭的な少しの頼みも聞いてもらえません。 私の身体も心配しているとは言いますが、今までの言動をみてもそうは思えません。 愚痴ばかりで長くなりましたが、彼の両親(特に母親)は無神経で非常識だと思います。 妊娠がわかるまで、こんな人とは思いませんでした。むしろ良くしてもらっていましたが、これからの生活が心配です。 私が沖縄出身で、東京での生活も学生時代をいれて2年ちょっとです。関東の結婚等の常識は詳しくわかりません… 彼の両親についてどう思いますか? またこれからどう関わっていけばいいのでしょうか。 皆様の意見とアドバイスをおきかせ下さい。 結婚や就職前の妊娠、計画性の無さには反省していますし、まだ考えが甘い部分もあると思いますが、今回はその事についてのコメントは控えて下さい。お願いします。 文章力がない幼稚な文を最後まで読んでいただきありがとうございます。

    • noname#138830
    • 回答数1
  • 膣外射精について

    カテ違いでしたらすみません。 11月7日に彼とHをしました。 ですが、自分の意思を伝える勇気がなく、生で外出しになってしまい 拒むことができませんでした。行為が終わってから後悔と不安でいっぱいで 自業自得なんですが、すごく反省しています。 前回の生理が10月13日で大体周期は28日です。 可能性としてはどれくらいでしょうか。 このような事を拒めなかった自分が恥ずかしいです・・・ 今後は一切ないようにしたいと思います。 どうか回答お願いいたします。

    • miimoe
    • 回答数6
  • 海外赴任に反対する妻について

    32歳男・既婚(子供無し)・結婚は昨年の秋にしたばかりです。 海外赴任に反対する妻にどのような言葉をかければ良いか悩んでおります。 皆様の知恵をお借りできれば幸いです。 私は、仕事は某メーカーで設計をしており、残業は結婚したと同時期くらいから急に多くなってしまいました。日が変わってから帰宅することも多く、妻には苦労をかけています。最近はそこまで残業しなくても良くなりましたが、そこに来て海外赴任の話が舞い込んできました。 妻は私よりも1歳年上で、一人娘です。そのような事情もあり、妻の実家から車で30分くらいのところにアパートを借りて住んでいます。結婚してからも仕事を続けており、子供が出来るまで仕事を辞めない予定でした。 先日会社から、5年間のアメリカ赴任の話があり、妻にアメリカまで一緒に来て欲しい旨を伝えたところ大泣きされてしまいました。 理由は以下の様な感じです。以下は妻目線です ○仕事を辞める必要がある ○友達と会い難くなる ○言葉が不自由 ○日本のものが手に入り難い ○私が仕事に行っている間(しかも残業して帰ってくる)に何をすれば良いのかわからず暇 これより下は夫婦の目線です。 ○給料が減る(詳細は後述します) ○子供がいない 確かに理由は全てごもっともな話で、「確かにマイナス面もあるけど、それ以上に日本では経験できない事も沢山得る事が出来るんだよ」と言っても、自分が海外に行く事はマイナス面しか無いと思い込んでいます。日本が大好きで、不自由する事が嫌なのだと言っています。 給料については、私の会社は海外赴任先の現地通貨で給料が支払われる為、日本円に換算すると給料が減ってしまい、この点も大きな不満となっているようです。また、さらに妻が仕事を辞めることになる為、その分の収入が完全に無くなります。給料面については私も納得していませんので、会社と交渉するつもりですが・・・。 子供については、もし出来なかった場合ナイーブな話なので、アメリカでお医者さんとそのような話がし難いという問題があります。 また、結婚してから残業がかなり多くなったこともあり、私自身転職を考えていたこともある為だと思うのですが、海外赴任に反対するあまり、私に転職を強く求めてきます。理由は定かではありませんが、自分の生活を変えたくないだけなのだと思い、「転職してもこの家には住めないんだよ。違う町に引っ越す可能性が高いんだよ」と言うと黙ってしまいました・・・。(図星だったのでしょうか) また、「海外赴任するメリットを言って欲しい」と言われたので、「新しい知識や経験を得る事が出来る」「私の将来のキャリアアップの確率が高くなった」と言っても、「私はそんなのを求めてない」の一点張りで、メリットをメリットと捉えていない状態です。 私が単身赴任する案も話し合いましたが、「離れ離れになるのは寂しい」と、嬉しい事を言ってくれるのですが・・・それはそれで困ってしまっています。 お付き合いをしていた頃から、私は海外赴任の可能性があることを伝えていましたが、妻は妻で海外には行きたくない事を言っていました。 以上長文となってしまいましたが、どうやったら妻とうまく話が出来るのか、皆様のお知恵を借りることが出来ればと思います。よろしくお願いいたします。 P.S. ・今のところ私の中では、単身赴任して妻がたまに遊びに来る形になるのかな?と思っています。

    • noname#158240
    • 回答数9
  • 妊婦さんは自由がないんですか?

    今年の四月まで妊婦でした。 悲しい結果ですが、心音が確認できず流産しました。 相手の男性とももう別れましたが、今更ながら妊婦さんを見ると思う事があるんですが妊婦さんって自由があってはいけないんですか? 実際の妊婦さんの日常が気になります。 その男性には「妊婦だから」とゆうのを理由に色々な事を禁止されていたのです。 私は普段からタバコは吸いません。 お酒はたしなむ程度でしたが妊娠中は一滴も飲んでません。 妊娠中も仕事はしていました(事務でそんなに負担はかからないと思います) その他 妊娠中は色々気をつけていたつもりですが、一度だけ 中学の同級生がレストランをはじめたと言うので夜 友達と食事に行きました。 (普段 妊娠してからは夜出かけることはありませんでした) 帰宅が23時ぐらいになりましたが、もちろんお酒も飲んでいません。 なのに ものすごい勢いで彼に罵倒されました。 「妊婦なのに何考えてんだ!遊びまわりやがって!お前 母親としての自覚ないんだよ!」と…。 一回のみ友人と食事に行っただけでそこまで言われなきゃいけないですか? 妊婦さんは外出禁止なんですか?と思いました。 私が毎日毎日 出歩いて朝まで帰らないとかならそう言われてもわかるけど… 妊婦さんも毎日家にいれられてたらストレス溜まるし、たまに食事に行くことさえ許されない行為だったんでしょうか? そして ストレスも関係したんでしょうか、流産となってしまいました… その時も 少し私のせいにされました。 仕事では普通にズボンを履いてますが(そんなピチッとしたものではない)、なんでマタニティードレスを着なかったんだ?と言ってきました。 6週目とかでお腹もでていないのにマタニティードレスって着る物なんでしょうか? 「お前がマタニティー着ないから締め付けて流産したんだよ!」とか言われました… でも普通 妊婦さんでも働いてたらお腹大きくなるまでは普通の服を着るものじゃないんでしょうか? 価値観が合わなすぎたので結局お別れしましたが、ひどい言われ様だったので気になりました…

  • 妊娠中の帰省について

    現在、5週目です。実家が東京にあり、長崎の佐世保からだと新幹線で7時間かかります。祖母が骨折し、どうしても実家に帰りたい気持ちです。 (1)超初期の場合だと長時間かけて、実家に帰ってもよいのでしょうか。 (2)里帰り出産がしたいのですが、安定期に入ったら、新幹線で実家に帰省できますか?長時間がだめなら、大阪に一泊など、休みながらでも駄目でしょうか。 (3)基本的にいつでも安定していれば、新幹線は大丈夫なんですか。 よろしくお願いいたします。

  • 妊婦は飛行機に乗らない方が良いといいますが

    妊婦は飛行機に乗らない方が良いといいますが 乗るとどうなるのでしょうか? ベルトが閉まって大変だから乗らないほうが良いと言われているのでしょうか? それとも放射能ですか?

  • 長文。母親失格です。子供が全く可愛くありません

    誰にも言えない心の内をどうか吐き出させて下さい。 批判やお叱りは覚悟の上で投稿します 1ヶ月半の赤ちゃんが居ます。 妊娠前からもともと子供は嫌いでした。ですが夫が子供をずっと欲しがっていたことや、私も最愛の人との子供ならきっと可愛いだろう、と思い妊娠、出産をしました。 ですがいざ産まれてみると、全く可愛いくない。泣いていようが泣かずにご機嫌で起きていようが、です。ハッキリ言って嫌いです。我が子なのに。 泣けばオムツを変え、ミルクを与える。ただ淡々と事務的に作業をこなしているような毎日です。 オムツを変えてもミルクを与えても(完ミです)暑さ寒さでもない、便秘でもない、それでも理由も分からず泣いていれば、1時間も2時間も放置しています。あ~もううるさいな、いつまで泣くの、ぐらいにしか思いません。 「赤ちゃんがずっと泣くので一日中抱っこで家事も出来ない」というのも耳にしますが、泣いてる理由が不明ならまず家事を優先しますし、「ママに甘えたくて泣く」「寂しいから不安で泣く」「赤ちゃんはママが大好き」というのも嫌いで、排泄、食事、睡眠の最低限しかできない1ヶ月半の赤ちゃんにそんな感情あるのか?と。そのような大人が想像で作り上げたような感情的な話でなく、もっと科学的、生物学的な理論でなければ納得できず。 なにより、赤ちゃんに出来るだけ関わりたくなく、抱っこするのも苦痛な程で、この1ヶ月半、ミルクの時と赤ちゃんの移動の時以外は抱っこしたことがありません。夫にも、「こんなに抱っこしない人初めて見た。抱っこ嫌いだね」とも言われました。自分が最低なのはよく分かっています。こんなに酷い母親になるとは思っても居ませんでした。 今思うのは、私のような親の元に産まれた子供が可哀想。早く成人して欲しい。夫と2人きりの生活に戻りたい。(夫のことはとても愛していますし、大切です) お願いすれば義両親や両親も頼ることも出来ますし、夫は子供を可愛がっていて育児にも積極的に協力してくれます。私の様子を見兼ねてよく息抜きに外出しておいで、とも言ってくれています。ですがどうせ帰ればまた赤ちゃんのお世話で、息抜きというよりはただ現実逃避してる気分にしかなれず、あまり意味がありません。 前までは、純粋に可愛いと思えることもありました。ですが最近ではただ鬱陶しく憎たらしいだけの存在になりつつあり、泣き声を聞くだけで全身の血がなくなるような具合悪さすら感じるようになりました。 私と似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?赤ちゃんが全く可愛くなかった、嫌いだった。という方で、可愛い、愛おしい、と自然に心から思えるようになった方など…。 なんでも結構です。ですが出来ればこれから少しでも前向きに、子供に愛情を注げるような育児をしていけるアドバイスを頂きたいです ちなみに施設に預ける、夫と離婚して親権を渡す、などは考えていません。自分が産んだからには成人まできちんと責任を持って養育するつもりです

    • noname#210826
    • 回答数19
  • 妊娠中、どこまで大丈夫でしたか⁇

    本日、妊娠検査薬で陽性が出ました。そろそろ2人目を考えて避妊をやめた矢先の出来事で、とても嬉しいです。 1人目妊娠の時は、精神的にとても大変でした。 初めての妊娠が流産だった為、ちゃんと育つのか、また同じことにならないかという考えがどうしても消せませんでした。 そして初期に切迫流産で入院もしました。 なのに夫両親に「楽しみ」「今度は大丈夫でしょ」と言われ、それはもう大変なプレッシャーでした。 おかげでとんでもないビビリになってしまい、安定期に入るまではできるだけ安静、友達とのランチも断る、少しでも重いものを持ってしまった時は「大丈夫かな」と考え続ける、車の運転も10分以上はしない、料理酒の使用すら気にするなど、今思い出せば頭が固すぎたと思います。 上の子はもうすぐ一歳です。安静にしたくても、なかなかそうはいきません。 そこでお聞きしたいのですが、みなさんの「妊娠中に◯◯したけど大丈夫だったよ」というエピソードを教えてください。 私の周りでは、妊娠に気付かず縄跳びをした人、妊娠初期に出血があったけど生理と思ってスキー旅行に行った人がいます。2人とも無事に出産しています。 勿論ですが、個人差があることはわかっています。 他の人が大丈夫だからといって真似したりはしません。 ただ、少し気楽になりたいんです。すぐ心配して気を病む癖をどうにかしなければあと8ヶ月身がもたないですもんね。 みなさんのエピソード、お待ちしております。

    • karin50
    • 回答数4
  • 貞操観念が高すぎる女性って

    全部を将来の旦那さんひとりの男性に捧げたいという思いが強すぎて、キスすら夫婦になってからでないとできないです、みたいな女性 もし自分が好きになった女性が彼女になってこのような事を本気で言われたらどう思いますか お付き合いの段階で肉体関係を持つのが当たり前の時代に、ちょっと頭固いんじゃない?というのが正直なところですか 彼女がこの考えを変えるつもりはないとしたら、別れる事も視野に入りますか

  • 妊娠初期でつわりが酷いです。

    今、妊娠6週目なんですが。 つわりが酷くて仕事も休みがちです。 結婚して5年でようやく子供を授かりました。 多分子供は無理かなと諦めていて 2人の人生を楽しもうと旅行の計画を立て 予約も取り、準備していた矢先の出来事でした。 出発は来週になります。 しかし、仕事も休みがち。 仕事は休んで、旅行は行くんだと思われたくないので 頑張って仕事行ってましたが。 もうつわりが酷くて限界でした。 旅行は本当に旦那が楽しみにしている旅行です。 旦那は日を改めても良いと言ってくれますが 日を改めても休みが取れるかもわかりません。 私自身も気晴らしに行きたいのもあります。 けど。職場のことを考えると。 余計につわりが酷くなります。 やはり旅行は諦めるべきでしょうか?

  • 妊娠中に海外へ?!

    入籍して半年です。 最近子供が欲しくてたまりません!! しかしいろいろ不安なことが。 一つは3月上旬に海外で結婚式を挙げます。 もし今妊娠したらその頃は1ヶ月半ですが 妊婦でも飛行機に乗っても大丈夫なのでしょうか? それを考えると子作りを今はあきらめるべきでしょうか?

    • matan
    • 回答数7
  • 海外での出産について(米国、カナダ)

     こんにちは。経験のある方がいらっしゃればぜひお話を伺いたいと思っています。  私は現在妊娠初期で、海外(主人の母国)で暮らしている者です。(米国、カナダではありません)国籍は日本人です。現在は日本に住民票はありません。  そこでお聞きしたいのですが、出産のみアメリカ、カナダ等でされて、再び子供をつれて国にもどって暮らしたことのある方がいらっしゃれば、状況がどうだったのか教えていただきたいのですが・・。(病院の選び方、手続き、どのくらい前に移動しなくてはならないのか、その後の子供の国籍の問題、市民権の問題等)  話が漠然としていてわかりづらいと思いますが、どうやって調べたらいいのかもよくわからず、質問させていただきました。よろしくお願いします。

    • hateme
    • 回答数3
  • 妊娠とレントゲン

    以前より体調がすぐれず、病院に行ったら妊娠7週目とのこでした。 普段より生理不順だったため気にもとめずに、10月の最終週に健康診断で胸部のレントゲン(一枚)を撮りました。 医者からは絶対とは言わないが、大丈夫と言われましたが、周囲からは少しでも先天的な病気になる可能性があるなら中絶したほうがいいのでは?と言われて悩んでいます。 中絶したら妊娠しにくくなるとも聞きました。 放射線の影響も心配です・・。。 放射線と妊娠6週目頃の影響がわかるかた教えて下さい。

    • 119074
    • 回答数2
  • 乱暴な2歳児

     2歳2ヶ月の長男が乱暴で困っております。何の予兆も無く突然誰構わず叩いたり突き飛ばしたり、または物を投げたり・・・。きっかけは次男(現在生後2ヶ月)の誕生だったかもしれません。生まれたその日からこれまで毎日長男に顔を叩かれっぱなしで、時にはお腹を強く押さえられたり、顔を踏みつけられることもしばしば(苦笑)。  怒るだけではと思い(痛みを教える為に叩いたりもしたが全く全く全く効果なし)、優しく言い聞かせたり、乱暴したらおやつ抜きにしたり、何度も約束の指きりしたり思いつく限り手を尽くしたのですがもう手詰まりです(苦笑)。  次男誕生による環境の変化で、やきもちもあるでしょうから、以前以上に長男には愛情を注いでいるつもりなんですが・・・乱暴する子の心理さえ解ればまた違う策も考え付くんですがねぇ。  過去にこちらで同様の悩みをお持ちの方の質問があったのを拝見しましたが、うちの子に比べたら可愛い内容過ぎて参考にならなかったのでカキコしました(笑)。お詳しい方良きアドバイスをお願いします。

  • キツいですか?

    旦那さんの転勤で、縁もゆかりも無い土地に引越し。 周囲には、親戚、知人は皆無。 実家は、車で2時間。旦那さんの実家は3時間。 旦那さんは、出張が多く、週に3日は泊まり。 月に1度は、1週間の出張があり、月曜の早朝出勤し、土曜の昼まで帰って来ない。 旦那さんの休みは一応、土日だが、金曜日が泊まりのことが月に3回ほどあり、そのときは土曜の昼に帰宅する。 出張ではない日は、朝は8時前に出勤し、帰宅は夜8~9時ごろ。 このような状況下で、出産、子育てしている奥さんは、かなりキツいと思いますか?

  • 妊娠6週目での電車での国内旅行はOK?

    こんにちは。 妊娠6週目に入ったばかりの者です。 来週から(6週3日目)1泊2日で電車で旅行を考えています。 片道4時間の電車旅行。海外在住で日本から家族が来るための旅行です。 3ヶ月前から計画していたのですが、突然の妊娠発覚。父にとっては初の海外旅行とあり海外を楽しんでもらいたいと思い計画した旅行です。どなたか6週目あたりで旅行された方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。 特にひどいつわりは無く(朝起きたときくらい)体調は万全です。 よろしくお願いします。

    • loucco
    • 回答数3
  • 妊娠8カ月(28週)の旅行について

    今月末3泊4日で、京都・神戸の旅行を計画しています。往復の移動は新幹線で2時間程度で、現地では徒歩、バスや地下鉄でまわる予定です。 しかし、母に「妊娠中に旅行なんて早産の危険もあるし、絶対にやめなさい」と反対されています。知り合いの早産や死産の話なども持ち出されて、「特に初めての子なんだから、何かあってからじゃ遅い!」と。 ちょうど旅行の時期は妊娠8カ月(28週)にあたるのですが、事前にネットで体験談を読んだりして自分なりに大丈夫だろうと判断しました。妹と二人で、のんびり雑貨やさんやカフェをまわるなど、適度に休憩しつつ注意して旅行するつもりです。 今までの経過、体調も順調で、かかりつけのお医者さんにも行っても大丈夫と言われました。(旅行の前の週にも健診に行くことになっています。)夫やまわりの友人(出産経験者)も、その時期なら大丈夫だろうと言っているのですが、母があまりにも強弁にキャンセルをすすめるので、妊娠8カ月頃に旅行に行った方の体験談を聞いて再度検討してみたいと思っています。 冬の京都は特に寒いから冷えるのは良くないとも言われたのですが、そんなに危ないことなのでしょうか? 妊婦も適度にウォーキングをした方がいいらしいし、京都や神戸をウォーキングがてら街めぐりするといいと自分では思っていたのですが。 体験談やアドバイスを聞かせてください。

  • 妊娠0~1週目で飛行機は大丈夫?

    子供が欲しいとおもっています。 次の排卵日付近に子作りをしたとして、1週間後にアメリカへ海外旅行を控えています。もし、妊娠したとすると0~1週目ですよね?飛行機に乗っても大丈夫でしょうか?