検索結果

結婚

全10000件中5101~5120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚願望の有無

    男性の方、同じ経験をお持ちの方に質問です。 私は26歳で、3個下の23歳と付き合っています。 付き合って8ヶ月ちょっとです。 彼との将来について疑問と不安があり、客観的なご意見を聞きたく投稿しました。 結婚について何度か、ふたりで話したことはあります。 その際に私には結婚願望あるため将来結婚したい旨を話し、また相手が新卒、かつまだまだやりたいことが増えてくる上、若いので結婚願望がないということを思い、ある程度お付き合いをしたら結婚相手を探して別れることも視野にいれてることを告げました。 すると彼に、結婚願望は今はないけれど、一緒にいたいし、いずれしたくなるかもしれない先をひとりで見据えて決めないでほしいと言われ、納得した部分もあり、結婚ばかりに気をとられないようにしました。 それから考えないようにしていたものの自分の年齢、将来結婚や出産ができるか考えて不安になり、また過去に結婚手前にダメになったことへのトラウマもフラッシュバックし、それとなく結婚について聞いてしまう場面がありました。 その度に彼から後ろ向きな答えはなく、具体的な話は聞けたものの、真意かもわからないし、先日彼が俺は結婚に向いてないかもの一言にモヤモヤしています。 来年までは一緒にいながら待ってみようと思いますが、可能性が低く、とても辛いけどスッパリと早めに別れたい方がいいと思い始めました。 彼は結婚に消極的に感じますか? また、同じような経験の方で結婚した方いますか?

  • 結婚のあいさつは

    【1】 彼→彼女と彼女の実家の両親に挨拶 (彼・彼女・彼女父・彼女母) ↓ 彼女→彼と彼の実家の両親に挨拶 (彼・彼女・彼父・彼母) ↓ 両家顔合わせ 【2】 彼→彼女と彼女の実家の両親に挨拶 (彼・彼女・彼女父・彼女母) (【1】と同じ) ↓ 彼・彼父・彼母→彼女の実家の両親に挨拶 (彼・彼女・彼女父・彼女母・彼父・彼母) (これが両家顔合わせ?) 【1】と【2】はどちらが多いのでしょうか? 地域によるのですか?

  • 神社で結婚式

    私の友達が今年中に神社で結婚式をするんですが、 親しか呼べないし神社で結婚式をしないといけないから ウエディングドレスを着れないのがちょっと残念だといってましたが、 神前式は和装じゃないと絶対ダメなんですか? 神社の雰囲気にドレスは合わないとは思いますが、ウエディングドレスで神前式挙げる人っていうのはいないのかなと疑問に思ったので質問しました。

  • 結婚したいけれど

    彼氏との関係で悩んでます 付き合って3年半になるのですが、コロナの影響で彼氏の収入が下がり、今後もどうなるかわからない状況で、男性は収入などが安定しないと結婚は決められないとよく 聞くので結婚できるのか不安になっています。 私はもうすぐで30歳になるので子供も欲しいし正直焦りもあります。でも、収入が下がったから別れるとなるとなんか嫌な感じかなぁと思い、待てば良いのか、別れたほう良いのか、彼のことは好きなのですが年齢を考えるとかなり悩んでましまいます。どうすれば良いでしょうか…。

    • kana307
    • 回答数5
  • 結婚のメリット・デメリット

    結婚についてのアンケートです。 お暇なときに、お答えできる範囲で回答をお願いします。 回答者様同士での言い争いはお控えくださいますようお願い申し上げます。 結婚をするメリット・デメリットについて皆様のご意見をお聞かせください。 また現代では結婚せずに内縁関係を結ぶ方も少なくありません。 結婚の意義、結婚する意味、結婚についての意思など、皆様が考える結婚観を教えてください。 差し支えなければ回答される方の未婚既婚歴も添えていただきますようお願いいたします。

  • 結婚について

    6月に今の彼氏にプロポーズされて 結婚しようと思ってたのですが彼氏の父親が入院したり私が転職してたので実家にまだ挨拶行けていないです。 それで今月挨拶にきてもらっていいかと親に行ったところ どこに勤めてて歳がいくつでどこがいいのかと聞かれ私はちょっとうまく説明できなかったのですが優しくて話があうといいいました。ちなみに歳は43で13年上なのですが収入が少なくてうちの親がその年なら20万以上給料ないとおかしい 親が具合悪いのに結婚するのか 年の差がありすぎるし婚活パーティであった人はだめであんたは人がいいからすぐ騙されるし相手の親の介護要員だと思われてるし結婚したら男は変わるし私が一回結婚してるのだからもう結婚せず実家に帰って親の介護してと言われました。 私は軽度知的障害ですが親が理解なく、母親に八つ当たりされて精神的に具合悪く一人暮らししてます。それなのに母親の携帯電話料金払っててそれに理解してもらわないといけないそうです。 今回は障害者雇用で仕事決まったのですが正社員になれないのとかも言います。 私がおかしいんですか?今まで親の言う事聞かないと反論されて言い返せないんですけど結婚には両親の許可いりますか? それとも反対されてても結婚していいのでしょうか?ちなみに私はもうすぐ30になります。

  • 結婚について

    私は発達障害の傾向があります。 25歳です。 昼の仕事が全然出来ず、転々とし現在はキャバクラで働いています。 お金の管理が苦手で借金があり、貯金はありません。 そんな状況で約半年付き合った彼氏から結婚して欲しいと言われました。 借金は自分が立て替えるし、結婚後は働かなくていいと言われました。 私は仕事が出来ない金銭管理が苦手や発達障害の特性が他にも出てます。 だからここ最近は友達と遊んだり外出は仕事だけにして浪費しないようにしてました。 両親ともいろいろありほぼ連絡取ってません。 なのでこういう時に相談出来る相手がおらみなさんに意見聞きたくてここに投稿しました。 私の心境は彼の事好きだし結婚したい でも、私はお昼の仕事が本当に出来ないので 彼に頼っていいのか悩んでます。 彼には出来ないこと苦手が多い事は伝えてあり了承した上で結婚したいと言われます

    • 莉音
    • 回答数8
  • いとこの結婚式

    今夏(7月)、いとこ(新婦側)の結婚式に出席します。 式場はホテルで、挙式・披露宴に出席しますが、時間はまだ未定のようです。 私は北海道に住んでいますが、いとこは東京に住んでいる為、結婚式は東京でやります。 質問なのですが、ご祝儀の金額はいくらが妥当なのでしょうか? 調べてみると3万円や1万円と5千円札2枚と工夫すれば2万円も有りとあったのですが、私のいとこはどうか分かりませんが、2万円と別れると言うことを気にする人でもこういう工夫の入れ方であれば、2万円でもOKなのでしょうか? また、祖母は出席しないのですが、2万円で考えているようなのですが、妥当でしょうか? 祖母は年金暮らしなので、あまり高い金額は出せないようです。 それから着ていく服なのですが、フォーマルドレスを購入しようと思っています。 お店に一度見に行った時に、店員さんから親族は暗い色の方がいいと言われたのですが、色々調べてみると、暗い色はお葬式みたいで避けた方がいいとありました。 花嫁さんより派手にするのはNGなので、赤など目立ちまくりするような色は選びませんが、薄いピンクとかはOKなのでしょうか? ボレロなども買う予定です。 バッグはゴールドです。 ちなみに、私の母(53歳)も一緒に出席するのですが、母くらいの年代の人の場合、フォーマルドレスはおかしいでしょうか? 当初は着物も考えたそうなのですが、着付けなどのことを考えるとドレスを買えるくらいの値段になるようで、ドレスを買うつもりでいるようなのです。 これも店員さんに言われたのですが、黒の濃い色を勧められたのですが、黒はさすがにNGですよね? 母はバッグが黒なので、ドレスも黒になるとそれこそお葬式のようになってしまいそうな気がするのですが… 母くらいの年代でフォーマルドレスを着るなら、何色が妥当なのでしょうか? ドレスが薄いピンクなら、靴も同じ色にしたほうがいいのでしょうか? 黒や紺はNGですよね? 質問が多くて申し訳ございませんが、東京での結婚式が初めてなので分からないことばかりです。 経験ある方いましたら、教えてください。

    • noname#206761
    • 回答数3
  • 結婚をきりだす?

    春から彼と、遠距離ではないが中距離恋愛になりました。。 それまでは、お互いの自宅が車で10分。彼は、激務な勤務医で休みが月に1日もなく、毎日夜11時12時まで仕事してます。以前は、それでも車で10分だから夜遅くに来てくれて週一は会ってました。 でも、今は車で一時間の距離になり中々会えなくなりそうです。。 どう考えても、彼が仕事終わりに来るのは無理です。 しかも勤務医の特質上、急に呼び出されたり、なんだか一時間の距離がかなり遠くに感じます。。 だから、これを機に結婚をきりだしたいです。何て言えばいいでしょうか? 「会えなくて、辛い。結婚してずっと一緒にいたい!」 こんな感じではだめでしょうか? また彼は春から、職場が変わったから仕事に慣れるので精一杯で、結婚とか考えられないでしょうか? きりだすのは5月の予定です。 付き合って、半年です。でも長いこと友人でした。

    • noname#206265
    • 回答数10
  • 結婚後の生活

    幼稚で優柔不断な中年男性が「この子なら俺が何を言っても許してくれるし絶対うまくいく!!」と思う女性と結婚し、相手の女性の嫌な所や気に入らないところが見えてきたらどうすると思いますか?

    • nana84
    • 回答数9
  • 結婚生活の結果

    結婚して年月が経った場合、日本にはどちらの夫婦のほうが多いと思いますか? (1)相思相愛で互いに尊重し心から愛しあっている円満夫婦。 何かあればたとえ自分を犠牲にしても伴侶を助けたいとお互い思っている。 (2)もはや愛は冷めきった仮面夫婦。お互い嫌いか無関心。一緒にいるのは苦痛。子供がいるから仕方なく離婚まではしないかも。

    • nana84
    • 回答数5
  • 結婚式の準備

    はじめまして、以下のことに関して、もしわかる方や意見がある方がいらしたらお答えいただけるとありがたいです。 今現在、結婚式の準備をしているのですが疑問があります。 手続きをする際の書類や、招待状では、なぜ新郎のほうが先に書かれているのでしょうか? 文化や慣習的なものでそうなっているのだとは思いますが、疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の前日

    20歳の女です。 彼の弟さんが結婚式を挙げるので婚約者として来て欲しいと招待されました。 結婚式が午前中にあるので前日から泊まりで行くことになっていて、前日は食事会と二次会があり、その服を先日買いに行きました。 私はまだ年齢が若いのもあり、丈の短いワンピースやスカートしかなかったので、膝にかかるくらいのワンピースを買ったのですが、白なんです…。10歳年上の彼と選びに行って彼に褒められたものを購入したのですが、いくら結婚式の前夜だと言っても白はなしじゃないかと後悔…。ワンピースは白のノースリーブで、金の丸い平らなスタッズ?が飾りとしてついています。 これ以外に丈が長く、明るい色の服がありません。 肩は隠さないとダメだと思うので、色のあるスカーフを工夫して巻いて肩は隠れるようにします。 もしもそれでもよくないようだったら黒のジャケットがあるのでそれも羽織ろうと思いますがこれで少しはマシになるでしょうか…? 当日は彼の母から頂いた振袖を着る予定です。 マナーについてもっと事前によく調べてから行くべきだったと思います。彼も初めて結婚式に参列するのでよく知らない点もあったので、委ね切りにしないで自分でも調べるべきでした。 お金も時間ももうないので買い直すことはもう無理なんです。どうか知恵をお与ください…。

  • 結婚しない人

    結婚しない人がよく言う「今の時代女と結婚する意義が見出だせない。女はわがままだし性欲は風俗で済むし家事は女が全部やってくれないし」という人は今の時代に結婚している同じ男をどのように思っているのでしょうか? また、この考えはあながち間違いではないですか?

    • noname#230487
    • 回答数10
  • 結婚について

    父親に結婚したい人がいると伝えたところ、彼がバツあり子持ちであるため、結婚は猛反対されました。わたしは、初婚です。 会うことも拒否、反対を押し切るのならば、勝手にしろ、話も聞きたくないと言われて、感情的になってしまい、勝手にすると言って実家を出てきました。 翌日に、父親からメールで、相手の身上書を要求されました。それを見てから会うかどうか検討すると書いてありました。 彼にそのことを伝えると、身上書を書くことを拒まれました。父親が興信所を使ってリサーチをするということも言っていたので、身上書を渡すといろいろ調べられるんじゃないのかと嫌がっています。調べられて困ることは、特にないそうです。 結婚の挨拶が難しい状態なので、まずは、身上書を持って行って、父親を説得しなければ話は進まないと思うのですが、身上書を書くことに難色を示しているので、困っています。 わたしとしては、心から大事に想い、結婚したいのであれば、自分の欠点は認めた上で、それでも、娘さんと一緒になりたいです、信じてくださいと言ってほしいのです。 こういう彼にそれを求めるのは、無理なのでしょうか?

    • noname#230938
    • 回答数16
  • 結婚について

    結婚についてです。 どちらのら女性と結婚したいですか。 ①公務員で年収600万。年齢37歳。 話があまり合わずつまらない。 家事もあまりできない。 プライドは高い。 ②派遣社員で年収300万。年齢34歳。 話が合い、話していて楽しい。 趣味嗜好が合う。 家事や料理が上手い。 プライドはあまり高くなく、男性を立てる。 ①は、年収が高いし、公務員だから安定している。しかし、あまり話が盛り上がらない。笑うところも合わない。 ②は、年収が低いが話が合う。 理由も含めてご回答をよろしくお願いします。 tokuosuru777

  • 結婚 どういうこと

    結婚て、いいものですか? アダルトチルドレンでも、夫婦喧嘩しか見たことない、仲良くしてるとこ見たことない、虐待ネグレクト受けて、育ってきても、 結婚してうまく行きますか? また、婚活パーティーとかで、であって 騙されたりしないですか? 相手に、親を求めてても、恋愛で好きでなくても、結婚してうまくいきますか?

  • 結婚後の帰省

    日帰りで夫婦揃って実家に帰省するときにどのくらいの滞在時間で どのように過ごしておられていますか。 ちなみにあまり親子仲が悪い方の場合どのようにしていますか?

  • 結婚について

    20代後半の女性です。 結婚について、人生の先輩方にご意見を頂きたく質問させて頂きます。 結婚相手は、ある程度の条件で選ぶべきだと思われますか? 好きな気持ちだけを優先し、他の事に目を瞑り自分の気持ちを貫いた場合、後悔する時が来ると思いますか? 大好きで結婚したいと思っている方がいます。 どんな困難も乗り越えていきたいと思える程愛しています。ただ、いくつか不安な部分もあります。 そんな中、私の事をとても気に入ってくれる 男性が現れました。 気持ちだけでいえば、前者の方と結婚したいです。ただ、少しすれ違ってしまっている現状と、自分の将来を真剣に考えた時、気持ちに折り合いを付けて、後者の方と向き合っていくべきなのかなと考えたりもします。 (後者の方も、私には勿体無いくらい素敵な方です。) 前者の彼ですが、私が不安に感じていることは主に下記です。 ①宗教の違い(いわゆる新興宗教です…) ②子供が出来にくい可能性がある事 ③心理性のEDである事 ④婚姻歴がある事(慰謝料などはありません) 箇条書きにすると、なかなかインパクトがあり申し訳ありません。 これだけ見ると、私が友人に相談された場合でも、辞めておいた方が良いと伝えると思います。 ただ、恋の賞味期限は3年程と言われていますが、上記を知った上でも、かれこれ5年以上彼への気持ちは変わりませんでした。 ただ、宗教の違いや、もし子供が出来なくても後悔しないか。など、きっと普通の結婚よりも不安に思う事が多い点は頭では理解しています。 ある程度の年齢になると、気持ちだけで突き進む様な結婚は、周囲でも少なくなった気がします。 やはり大人になり、勢いや一時の感情だけで決められるくらい若くはありません。 結婚を経験された方、人生の先をいく先輩として、アドバイスが頂きたいです。 収入面でいうと、どちらの方もしっかりと仕事をしており不安はありません。 後者の彼ですが、私の事をとても気に入ってくれる稀有な存在です。 宗教の違いについては、まだわかりませんが、他の点においては不安要素はありません。 時間が経つにつれて、好きになれる可能性も感じています。 宗教の違いで、別れる方が多くいる事は知っています。それくらい大切な問題だと思います。 結婚を決意された時、結婚生活を経て後悔されている方、ご意見頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚と処女厨

    僕は処女厨です。 1女性の方が性行為時、性行為後のリスクが高く今後の人生に大きく影響するにもかかわらず好きという感情のみで何の保証も無い男性に身体を許している浅はかさ、このような貞操観念からして嫁にしたいとは思えない。 2ネットや本、海外の大学の情報ですが、非処女は処女に比較して不倫率が8倍高い。そしてその相手のほとんどは元彼、なぜならまず貞操観念が処女と比較すると差があり、交際時と婚姻関係では交際時の方が相手の嫌な部分が見えにくいため元彼の方が魅力的に思える。 3非処女なので処女に比較し性病を持っている可能性が高い。治療可能かどうかは重要ではなく他の男性から移されたという時点で生理的に私個人として嫌だ。そして托卵をする可能性も非処女は処女に比べて高い、理由は簡単な話で自分以外と性行為経験があるからだ。 4これは感覚的な話ですがまずそもそも他の男性器が入った膣に自分の男性器を挿れたくない。そしてもし妻が非処女だっとしてその処女を奪った男性は、なんの責任も無く、浮気をした場合でもなんのペナルティも無く、その女性の処女を奪い、肉体も若い状態を満喫しています。それに対して仮に非処女が嫁だった場合、自分はその嫁の処女は貰えず、当然肉体も若い頃と同じでは無く、色々な責任もあり、不貞をした場合はペナルティがあります。あまりにも割に会いません。仮に嫁が非処女の場合は、男性の不倫容認、共働き、財産分与無しとかならまだ分かりますが。法的には処女と非処女だからといって違いは無く、非処女でも処女でも男性のリスクは同じです。だったら処女と結婚した方がお得だと個人的に思います。 5テレゴニー問題。人間でまだ証明はされていませんが、蚊などですでに証明されていて女性は一度体内に入った男性の体液をdnaとして永久的に保存し自分の子供に遺伝するというものです。まだ証明はされていないだけの話で人間もあると思います。逆に1ミリも過去の男性のDNAが体内に保存されてないと言い切る方が不自然かと思います。妻と自分の子供に元彼のDNAが入るのも、元彼のDNAが体内に入った妻と生活するのも自分は耐えられないと思います。 6 1と2と3と4と5から考えるに処女と非処女では離婚率が非処女の方が高いとデータのみでなく私個人の感覚的に明白です、そして離婚の場合は先ほども書きましたが、財産分与などがあり、托卵の場合でも1年気づかなければ養育費が発生し、割に合わない搾取を食らいます。 以上の事から私は奥さんに求める条件は処女としました。 そして私は童貞ではありませんが処女厨です。おかしいとは思っていません。なぜなら童貞と処女はご存知の通り需要がまるで違います。そもそも生殖器や肉体の構造、性行為のメカニズムなど女性と男性は肉体的に違いがあります。これは女性からしたら不公平に感じる部分もあるかと思いますが。しょうがないです、男女違うんですから違う性別同士の貞操を揃えて考える事自体がおかしいと思います。頻繁に性行為を不特定多数と行う場合でも女性の方が印象は悪くなりますがこれと似ていて、処女と童貞も全く違うものです。差別ではなく仕方ない男女の差だと思います。 非処女を批判しているのでは無く個人的な意見です。非処女批判をしているそこらの輩ではなく私はちゃんとした理由の元私は処女厨です。リスクヘッジを最大限にした結果です。ここまで言っても処女厨に対して根拠の無い嫌悪感はありますか?しょうがないなってなりません?逆に間違った事を言ったとは思えないです。世の中の処女や非処女を気にしない結婚は僕的にはリスキーすぎると思うんですけど、男女の皆さん僕の意見どう思いますか?

    • a12bgn
    • 回答数8