検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫のよだれについて
1週間ほど前に猫が急に食事をしなくなりました。 口の中を見ると舌の先が赤くなってよだれも沢山出ていたので 翌日に病院に連れて行きました。 病院で猫が口を開けるのを嫌がったのもあり 先生も無理に口を開けようとはせず少し見ただけで 後は熱を測り体温が高いので抗生物質を注射したのと 餌を食べないので点滴をして終了。 診断は口の中は異常なし。 翌日も餌を食べないようなら点滴をするのでまた来て欲しいと言われました。 少しずつながら食事は出来ているし私が仕事から帰ってきたら尻尾を立てて 走ってきたりするので体調が悪いわけではないと思い病院には行っていません。 初日は熱があったみたいですが今は熱もないと思います。 ですがよだれがけが沢山出ていてゴクゴクと飲み込んでいます。 よだれが沢山出るので食事もしにくいみたいで食べる量も減りました。 猫じゃらしを持ってくるとじゃれつくし餌も量が減ったとは言え食べています。 よだれはお布団やお座布団にシミを作るくらい沢山出ます。 尻尾等がよだれでパリパリになって居る部分もあります。 他のところで異常があったり体調が悪いようには見えない感じです。 何故よだれが沢山出るのかご存じの方はいらっしゃるでしょうか? どう対応したら良いのかアドバイスいただければ嬉しいです。
- 毎年 犬・猫を捨てる隣人
私の住んでいるところは田舎です。 3年前の夏、川に流されていた子犬を4匹拾いました。生まれたばかりの子犬です。 暑い中、里親を探し回りました。 1年前の夏、道端に子犬が1匹捨てられていました。生まれたばかりの子犬です。 拾ってくれる人が現れるよう、最善を尽くしました。 私の家の隣人は、メス犬2匹を避妊もしないで放し飼いしている狂った人たちです。猫も飼っています。 1年前に苦情を言いに行き、生まれた犬はどうしているのかと聞いたところ 川に捨てていると言い放ちました。 私が3年前に拾った犬は間違いなく隣人が捨てた犬です。 そして今年の夏、子猫が2匹川に流されていました。生まれたばかりの子猫です。 助けましたがもう飼えないので、誰かが拾ってくれることを期待し、人目に付くところに置きました。 今日様子を見に行ったら、1匹が食い殺されかけていました。 少し息をしていましたが、目を覆いたくなるような悲惨な状態でした。 まだ1匹、拾ってくれる人を待っています。もうかなり衰弱しています。 しかし、うちではもう飼ってあげられません。 里親を探し回っててあげたいですが、私は大学4年生です。 就職活動・卒業論文・勉強とやることがいっぱいで、手が回せません。 毎年、捨て犬捨て猫の里親探しをするわけにもいきません。 毎年こんな思いをしたくありません。心配で夜も眠れません。 でも、どうしても見捨てられないのです。 隣人のことを市役所に相談したいですが、隣人なのでそうもいきません。 そして狂っているので、放火などされそうで怖いです。 私はどうすればよいのでしょうか 毎年こんな思いをしていかなくてはならないと思うと 辛くて死んでしまいたいです
- 猫を保護しました
7月3日(日)に老猫・雌・小柄(現在ガリガリで2kg)きじとらを保護しました。 脱水とう状態が悪いので獣医さんの所に入院中です。 保護場所は、東京都東久留米市前沢5丁目 保健所等の登録は、明日行います(本日仕事で連絡出来なかった為) 保護猫情報をblogにUPしました。 血液検査等、結果が出たら更新したいと思います。 http://kijinekohogo.blog.fc2.com/ 迷い猫・ネット 迷子猫レスキュー隊 には、登録しました。 他にも迷い猫の保護情報を載せられる所がありましたら、お教えいただけますか? チラシは、作成して近所に配布します。 他に地元の保護団体さんとコンタクトが取れましたのでチラシを貼っていただける事になりました。 他にも、しておいた方が良い事が有りましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。
- ★nintendogs+catsの犬と猫!
私はnintendogs+catsのフレンチブルのバージョンを持っています。 柴犬やトイ・プードルのバージョンの犬や猫(特に)は買う事が可能でしょうか? また、犬のロボットとは何でしょう?アイボみたいなものですか?
- 猫の嘔吐について
はじめまして。よろしくお願いします。 猫の嘔吐についての質問はいろいろと拝見させていただいたつもりですが、 他の方とかぶっていたら申し訳ありません。 2歳の女のコです。 (動物愛護センターから引き取ったため、歳はおおよそです) 5ヶ月ほど前から、嘔吐するようになりました。 最近は2週間に1度ぐらいの頻度です。 フード(形状ほぼそのまま)を吐いた後、 ちょっと液状のものを吐きます。 食欲は旺盛ではなく、朝も夜も2~3時間かけて食べ、 完食することはたまにです(量は計ってあげています) 水を一気に飲んでいるようだったので、 留守の時以外は水を少量ずつ与えてみましたがダメでした。 吐くのは必ず朝です。 なので、朝ご飯の後だけかと思っていましたが、 まだ朝ご飯を食べていない早朝に、一度吐いたことがあります。 消化がうまくできていないのでしょうか。 近々病院に連れて行こうと思いますが、 その前に何か推測できる病気や助言等をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#148424
- 回答数2
- あなたは犬派?猫派?
こんにちは! 先日猫だいすきな友人と犬と猫だったらという争いをしてしまいました。 そこでokwaveのみなさんはどちらが好きなひとが多いのかしら~と思って、質問してみました! 教えてくださいよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- アンケート
- noname#196055
- 回答数24
- 猫も通れないベビーゲート
表題の通りですが、ベビーゲートでなおかつ猫も通れないものを探しています。 キッチンに猫も赤ちゃんも入れないようにしたいのです。 キッチンに続く通路の幅は79cmほどでした。 赤ちゃんは通れないけど猫は通れる、というものなら検索にひっかかるのですが、猫も赤ちゃんも通れないというものがなかなか見つかりません。 一般的なベビーゲートでは、隙間が大きくて(もしくはジャンプで越えてしまう?)猫が簡単に通れてしまいそうです。 いいゲートをご存知の方いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 猫
- croro_dash
- 回答数5
- 猫の鼻を近づける真相
猫が鼻同士を近づけることは、確か挨拶のようなものだという話ですよね。 鼻を近づけるというと、何か臭いを嗅いでるようなイメージですが、ワシが嗅ぎながら鼻を近づけても警戒して嫌がるばかりでした。 鼻を近づける時の猫を観察すると、鼻先をピクピク動かしている事に気づきました。 そこで試しに、嗅ぐわけでもなく鼻をピクピクさせながら近づいたところ、同じように鼻を近づけてくれました。 あの友好の証は、臭いとかではなく、鼻をピクピクさせることに真相があるのでしょうか? 鼻ピクが猫にとって、どういうイメージなのかご存じの方はいらっしゃいませんか?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#235729
- 回答数5
- 猫の長期のゲリ、血便
7月の末にアメショーオスをペットショップで買ってきたのですがそれからずっとゲリで、たまに血が混じっていることもあり、病院でもらった薬を飲ますとだいぶん良くなったのですが、飲ませなくなってからはまたわるくなり、昨日と今日も血が混じっていました。元気なのですが。。。 何が原因なのでしょうか。 回答 よろしくお願いします。
- 猫のマダニ?について
屋内で飼ってる猫の口に1mm程の黒い ゴマみたいな物がついていたので爪で 取ったんですがよく見ると足が生えていて マダニかな?と思って調べたら 獣医さんとかじゃない人が取ると 頭部が残り膿む。と書いてありました 朝は綺麗に取れた気がしたんですが 夜見たら少し赤く腫れていました。 病院へ連れて行った方がいいでしょうか?
- 冬用のネコの手作りベッド?
こんにちは。 ネコを飼ってらっしゃる方に質問なのですが、 毎年、冬は人間はなおさら、ネコも寒がりです(苦笑) そこで、通常に販売されているネコの丸いベッドでは とても、寒そうです。また、私の地域は結構寒いので 一応、考えたのですが、ダンボールなんか あたたかそうだったので、ホームセンターに売られている 出来れば、手作りで暖かいベッドを作ってみようと思います。 大きめのダンボールの中に冬用のふかふかした丸い ベッドを入れて上の部分はふさぎ、ダンボールの一部分を ネコの体が入るくらいの中くらいな穴をあけて、 そこに薄いカーテンをつけて冷たい風よけをつけた上で、 そこから出入りしてくれるかな??・・と、考えてみましたが・・。 皆様でしたら、どのようなベッドを作られていらっしゃいますか? 是非とも、参考にして、マネさせてもらおうと思います。 実際された事がなくとも、案でも頂けたらと思います。<(_ _)> また、電気的なグッズでも構いません。<(_ _)>
- 締切済み
- 猫
- hananokeiji
- 回答数8
- 実家のまわりの地域猫
父が独り住まいする家の周辺には地域猫(のら)が多数いて、実家で飼ってる猫5匹と一緒に時々父親が庭先でノラにも餌やりしていました。 その父が急逝し、長男の私は家で飼っていたその5匹の猫の里親探しに奮闘しています。 告別式も終わり実家の遺品整理しいるとき、ご近所さんがこられて、「お父さんが餌やりした野良数匹も責任持て」と言われました。 そのノラたちは他の家庭でも餌やりしてます 責任。。。 動物愛護の観点からではなく、法的に餌をあげた野良猫を引き受ける義務は発生しますか?