検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お勧めpcケース
こんにちは、 pcケース買い替えを考えておりお勧めなどありましたら お願い致します。 重視しているポイント 1、内臓ハードディスクの簡単交換(前面パネルからしたい) 2、静音 使用マザーボードはPC Wizard 2010で調べたところ Mainboard : Unspecified RS780-SB700 となっていました。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- lensent
- 回答数1
- NEC-PC HDD交換後、再セットアップがNG
NEC/PC-LL750RGにて、ハードディスク交換後、事前に作成していた再セットアップDVD(4枚)にて 復元(工場出荷時状態)を目指しておりますが、4枚のDVDの読み込みが完了し、 最終の再起動時(次からVistaに関するセットアップが始まる)直前で、エラーが発生し 再セットアップ完了できません。 ハードディスク交換による、制限や何らかのひも付けが存在するのかを ご教授いただきたく、お願いいたします。 エラー内容 「セットアップを完了できませんでした。添付マニュアルの~再セットアップしてください。 または、パソコンのトラブルに関してNEC121~に相談してください。」
- ベストアンサー
- ノートPC
- flower_1980
- 回答数8
- スマホについて
こんにちは。 F-09D使用です。 SDカードは、スマホ購入時におまけというか、お試し的な感じのことを言われて無料でつけていただいたものを使用しています。microSD8GB 今までもたまに、充電が終わってしまい電源が落ちた後など、SDに入っていた画像が使えないということがありましたが、知らないうちに直ったりして調子が悪かったのですが、 今回は、メディアプレーヤーにPCからケーブルで繋いで取り込んだ曲が聴けなくなりました。 SDカードが見当たりません。とか、SDカードが正しく挿入されているか確認してください。という言葉が出てきます。 最近、便利そうなアプリを幾つかダウンロードしたり、消去したりといったこと以外変わったことはしていません。 何か、直る方法はあるでしょうか? ドコモショップへ持っていかなくてはだめでしょうか? それと、マイクロSDカードを新しく買おうと思うのですが、お勧めがあれば教えてください。 低価格で高品質がいいです^^ 安いのはやはり壊れやすいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Android
- kokokonokokoko
- 回答数1
- ASUSミニパソコンの容量を増大する方法
ASUSのミニパソコンを中古で購入しました。確かに、小さくて持ち運びに便利で、オフィスも入っており、文章も作成できるのですが、ただ、容量が小さく、ほとんど本体に記録できません。仕方なく、USBを接続して、そこで作業をしている現状です。このような場合、本体の容量を大きくして、少くとも10GBくらいにすることはできるのでしょうか? パソコンにそれほど詳しくないので、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- グラフィックカードの増設で早くなりますか?
今使っているPCは2002年5月発売のSONYのPCV-RX56です。 11年前のPCですが、先日WIN-XPからWIN7にアップグレードしました。 ネットを繋げて見たところ、XPに比べて若干表示が速くなりました。 早くなったとはいえ、10秒から8秒位に変わったぐらいです。 ただひとつ問題があって、XPの時には解像度が1280X720位の表示ができていたのに、WIN7では800X600の表示しかできなくなりました。 そこで、PCIカードのグラフィックカードの増設をすれば解像度が上がり、表示速度がもっと速くなるのでしょうか? ちなみにCPUはPEN4の2Ghzでメモリーは1GBです。 良きアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- celica1222
- 回答数10
- 最新ノートPCでLinuxは動作しますか?
corei7+メモリ8GB位を搭載している最新のパワーノートPC(Windows8がインストールされている)にCentOSやubuntuをDVDから起動してインストールする事を考えています。Windowsは使いません。 恐らく動作はすると思っているのですが、若干不安です。HPやDellなどの新しいノートPCでこのような 経験をされた方はおられますか?
- パソコンは買い換えた方がいいですか?
5年ほど前に「これだったらずっと使えてカスタマイズも可能です」とショップの人に言われて購入しましたが・・・同じショップに増設等で相談に行くと「買い換えた方がいいです」といわれちょっと腹がたっています。 【現在の状況】 OS:Windows Vista Home Premium CPU:Intel Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @2.40GHz メモリ:2046MB RAM グラフィック:NVIDIA GeForce 8600GT 【使用目的】 子どもの写真整理や動画の編集 【カスタマイズを検討したのが】 SDD増設による高速化 メモリの増設 グラフィックカードの交換 【質問】 やはりパソコンを交換したほうが早いですか?
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- ino2046
- 回答数8
- Windows 7が突然、以上に遅くなる。知恵を!
Windows 7 が突然、異常に遅くなる 非常に困っています。 試行錯誤が複雑で長文ですが、どうぞよろしくお願いします。 Win7がある時点で再起動したら、ありえないくらい遅くなってしまいました。 最初の勘違い 最初は、起動中にフリーズしているのかと思って2度ほどディスクとの接続を切ったり、電源長押し2回してしまいました。放置していたら起動しましたが、デスクトップがまっさらでびっくりしました。explorerがいけないと思ってタスクマネージャーから強制終了して再起動しましたが症状は変わらず、あれこれ試した後放置していたらデスクトップが表示されました。しかし、異常に反応が遅いのです。どうやら、遅すぎるという点が問題のようです。 構成 九十九のデスクトップでマザーはASUS、Core i5、CドライブはSSD、別にHDDもあります。メモリは8GB、ディスクの空き容量も十分です。スペックに問題はないはずです。 心当たり レジストリをいじりました。ワードの複数バージョンをインストールしているので、デフォルトのバージョンを指定するための裏技的なレジストリを追加しましたが間違っていたかもしれません。 コマンドプロンプトからこのレジストリを探して REG DELETEしました。が、症状は変わりませんでした。 ここ数日、電源を入れっぱなしでした。部屋は暑くありません。一応、ゲーマー向けのPCらしいですのでそれなりにタフなはずですが。 ここ数日、頻繁に家庭内LANでリモートデスクトップをしていました。 トライしたこと まず、上記のレジストリを削除しました。再起動しても症状は変わらず。次にセーフモードで起動して、システムの復元を行いました。2日前に設定して、無事に復元ができたかに見えました。再起動するとあっという間に立ち上がりました。が、なにやらWindows標準のダイアログに復元についてのエラーのようなものがかかれていました。しかしうっかり消してしまい、どんなエラーだったか見られませんでした。ここでディスクチェックをしてみることにしました。dskchkコマンドでCドライブを指定して、再起動して起動前にチェックしてもらうことにしました。 しばらく放置してパソコンの前に帰ってきてみると、起動しているんですが、例のめちゃめちゃ遅い状態になってしまっています。 もう焦ってしまって、そのまままたシステムの復元をしようとしましたが、やっぱりセーフモードにしてから復元しようと思って復元中にキャンセルして終了したのですが、再起動のときにディスクがおかしいかも知れないというのでディスクチェックされました。で、一応セーフモードで起動できて、再びシステムの復元を試みて、復元されて再起動するときに再びセーフモードを選択しましたがまだ遅いままでした。そこから普通に再起動をしてみましたが、起動するとやはり遅いまま。 途中でセーフモードをしたのがいけないのかと思い、もう一度、セーフモードからシステムの復元をして再起動時は普通に起動させる方法を採りました。 待つことしばらく、「システムの復元が完了しました」というメッセージが出て無事に完了しました。LANケーブルをつないでカスペルスキーの定義データをアップデートするなどして見て、問題がなさそうなので再起動したら・・・・同じ症状になりました。 1.セーフモードで起動 2.システムを復元 3.通常モードで起動 4.ひたすら待つと復元完了 ここまではできるようになったと思います。ここで再起動するとまた元通りですので、手順4で何とかしなければいけません。 いまからまた1時間近くかけて上記の手順を繰り返して、こんどはカスペルスキーでスキャンしてみようと思います。 この時点で、なにかアドバイスが有ればお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- tuktukrace
- 回答数8
- mac book air 購入に関して
こんにちは 大学入学にあたって13インチのmac book airの購入を考えていますが 右も左もわからない状態なので質問させてください! (1)使用目的は、大学でのレポート、iphoneの写真管理、ipodの曲の管理、インターネット が主になると思います! この場合容量の増強は必要でしょうか? (2)今、学生キャンペーンをやっていたり、apple on campus にも加盟しているのですが、 その場合普通の家電量販店で買うのと、appleで買うのではどちらが安いのでしょうか (3)付属品など必要なもの、あったほうがいいものがあれば教えてください! 予算は最大10万円です! よろしくおねがいします!
- 保存用外付けHDDについて
現在iMac(10.6.8)を使用しています。 バックアップ用のHDDがどのようなモノがよいかお聞きしたいのですが 保存した容量は今750GB位です。 先日my passport(1TB)2.5inchが突然逝ってしまい、 データ喪失し、かなり凹んでしまいました。 今回の経験からバックアップを常に2つのHDDにしたいと考えています。 そこでどんな外付けHDDが良いのでしょうか? 1)【通常】の(名称が分からないのですが/例バッファローHD-LS2.0TU2C) 外付けHDD1~2TBを2台購入または 【スタンド型】(HDDを差し込むタイプ/例AO-TECH HDD STAND) 2台購入か2つ差し込めるタイプを1台購入。 2)2でおススメが通常の外付けHDDの場合、メーカーはどこが良いでしょうか? 3)2でスタンド型がおススメの場合、「HDD」と「スタンド」は どこのメーカーが良いでしょうか? 4)2.5inchか3.5inchどちらがよいのでしょうか? ※Western Digital 以外でお願いします。 どうかご意見お願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- aaaaaaaaaa1
- 回答数12
- 個人情報を知られて、本人にはどんな実害があるのか
よく、個人情報流出で騒がれています。 しかし、個人情報を知られて、本人にはどんな実害があるのか? これが、よくわかりません。 PCアドレスが流出すると、様々な迷惑メールがきます。 電話番号が、知られると、知らない人から勧誘電話があるかもしれません。 しかし、どれもこれも、自分さえしっかりしていれば、どうにかなると思うんですが。 この考えは、間違っていますか?? みなさんのご意見をお待ちしています。 どうか、コメントお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- toranhorn
- 回答数10
- BTOPCを買った後SSDを増設したいのですが
マウスコンピューターでBTOPC(デスクトップ)を買おうとしているのですが 買った後SSDを増設しようと思っているんです(OSの起動時間短縮の為)が 増設した後OSをインストールするしかないのでしょうか?(例えば元から入っているHDDから移動する) もし他の方法で出来る場合はカスタマイズするより安いので・・・。(SSDはOSのデータを入れるだけ) どなたか教えてください。 後もう一つ教えて欲しいのですが、増設する時ケースのカバーを外すと保障対象外になりますか? 教えてください。お願いします!
- PC起動後SSDが認識されない
質問させてください intelSSD購入ををキッカケに、以前システムドライブとして使用していた SSDをEドライブとして使用しているのですが、PC起動後等 このEドライブが認識されない事が頻繁にあります。 SATAケーブルを挿し直すと認識される様になるのですが、毎回抜き挿しするのも面倒。 SATAポート替えたり、ケーブル替えても再発する状況です。 原因・解決策等分かりましたら教えて頂きたいです。 【OS】 Windows 7 Professional 32bit 【CPU】 Intel Corei7 860 【メモリ】 4GB DDR3 PC3-10600[2GB*2枚] 【マザー】 ASRock P67 Transformer 【グラボ】 Palit GeForce GTX 560 Ti 2GB (NE5X56T01142-1041F) 【サウンドカード】 SB X-FI XG 【HDD】Intel SSD 510 SSDSC2MH120A2K5 日立HDS723020BLA642(SATA3.0(6Gb/s) 2TB 64MB 7200rpm) AS596B-64GM-C(2.5"SATAII64GB 128MB) 【電源】 SUPER FLOWER SF-850P14XE
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- x1860x
- 回答数1
- SSDにOSを入れることができません
このたび起動ドライブをHDDからSSDに変えようと思いSDDにOSを入れようとしたところ、途中の「更新プログラム」のインストールまではうまくいくのですが再起動を行う段階で下記のような Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります。 コピュータの修正については・・・(略) 状態: 0xc00000e9 情報: HALが見つからないか、または壊れているため、読み込みに失敗しました。 となってしまいOSを起動させることができません。 表示されるコンピュータの修正などは行ったのですが駄目でした。 SDDのフォーマットを行い何回か繰り返しましたが上記のような繰り返しか、windowsの旗が見えて画面が黒くなりデータがみつからない壊れている可能があるとなってしまいます。 他のSSDは持っていないので変わりに他のHDDでOSをインストールしたところ、すべてのHDDで インストールできたのでほかのパーツに問題はないと思われます。 OSを入れるときドライブはSSDのみにしています。 SSDの種類はPLEXTOR PX-128M2Pです。 ご指導よろしくおねがい致しします。
- HDD→SSD換装クリーンインストールについて
Windos10ノートパソコンのHDDをSSDに換装してクリーンインストールして使いたいのですが、パソコン購入時に作成した(HDD)リカバリーディスクを使ってSSDを再インストールできるんでしょうか?ネットで調べてるとインストールメディアをUSBにコピーしてとあるんですが、このインストールメディアと、自分で作成したリカバリーディスクは同じ物と考えていいんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 10
- room20
- 回答数5
- メモリの種類がわかりません
今まで三台富士通のデスクトップパソコンを乗り継いでいます 大きなトラブルもなく使い勝手も悪くなく Windows7も快適だったのですがサポートの関係でWindows10に ほぼ同じスペックと思っていました FMVWD1F1B というデスクトップを富士通webマートで購入 設定を終えて暫くすると以前よりかなり重い 同じような事しかしていないのにフリーズが多く 待つことがストレスになり、色々なサイトで軽くする努力はしたものの 改善することはなかった ある日タスクバーからの使用率で100%ディスクを目にして 1Tあるにしても遅いのはHDDのせい? メモリもWindows7と同じなのに足らない?疑問が沸々と湧き出しました SSDが良いのはわかっていても今の不具合に関して メモリも少ないのでメモリだけでもと思って検索したら全くわからない💦 富士通webマートで型番から純正に行き着いた所で値段に驚愕 パソコンが買える値段でした(8Gで137500円) 取説からのメモリの型番(DDR4 SDRAM PC4-1700)と入っているのも 純正と違う気がして先に進めません 型番から調べるとあるサイトでは入力しても該当機種が無いとでます 増設サイトでも出ませんでした 取説にスロットは1個とありましたが開けたらニ個あるように見えました 自分のパソコンが普通に売っているのとは確実に違う事は認識しました、が 購入してから一年、今の機種のまま使う事は難しいのでしょうか 今考えればメモリ増設もした事があるので安易に考えていたのかもしれません 一般で売っている一万前後のメモリは使えないのでしょうか 買うべきでない機種を買ったような気がしてガッカリ感が増しました。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 本日仕事でつかいたいのですが
更新プログラムを構成しています35%完了 コンピューターの電源を切らないでください この状態のまま一晩中動きません。どうしたらいいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- yasuurayasu
- 回答数3
- 突然うごかなくなりました。
今朝、電源を入れると、デスクトップ画面まではいくが、しばらくすると黒い画面と交互に点滅します。何も操作できません。昨夜までは何も問題なく動いていました。 VJ22LFW2HTRFです。Windows8からWindows10にアップデート済。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 外付け SSDにシステム移行が出来ません
外付け SSDにHDDからWindows10を含むcディスクを移行しようとしましたが、失敗しました。 aomei のソフトを使っているのですが、この画面で止まってしまいます。 何が原因か、分かる方いらっしゃいましたらお教え下さい。 初心者なもので、言葉があまり分かりませんが、どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- okwaveidseki
- 回答数5
- 外付けSSDにシステム移行できません
HDDから外付け SSDへWindows10を含むCドライブをシステム移行しましたが、写真のように失敗してしまいます。 移行にはAOMEIの有料ソフトを使用しました。 失敗の原因は何か、どうすれば移行できるのか お教え下さい。 パソコン等の知識はほとんどありません。初心者向けに説明していただけると、本当に助かります。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- okwaveidseki
- 回答数4