検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大学一年ですがもう辞めたいです。
大学一年ですがもう辞めたいです。 どんどん楽なほうに流されていってしまいます。 課題とか予習とかもう全然駄目です。 友達もできなくて一人だし。 甘えてるってわかってるんですがなかなか変われないです。 辞めて働きたいけど親に言い出せません。 どうすればいいですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- melody_go
- 回答数12
- 車でモーツアルト
夫と乗る車の中でCDを良く聴いています。 今までは私がピアノ系の曲が好きなためピアノ協奏曲やマキシムなどをかけていました。 夫は何でも聞きますが「モーツアルトもアルファ派効果があるらしいからかけてみたい」と言います。 私はあんまりモーツアルトは好きではないので1枚もCDを持っていません。 しばらく聞くと寝そうになります(ぉぃ) しかし、この際1枚くらいは仕入れようと思います。 夫は何の曲でも良いと言います(あまり良く知らないようです) 夫の嗜好を満足させ、私に退屈させないような名演のお勧めを。 古い名演奏ではなくてクリアな音質のCDを。 できれば今回はピアノや歌のない曲でカラヤンの指揮でないものをお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- parie7
- 回答数7
- ヤマハのピアノ W109について 情報お待ちしています
ヤマハのピアノ、W109について教えてください。 1980年代製です。 外見は木目ということは分かったのですか、あまり情報がありません。 肝心の中身についての評判はどうでしょうか? 同年代のUシリーズのほうがオススメですか? 色々お聞かせ願えます。
- 入門に良い全集のようなものを教えてください
ご覧いただきありがとうございます。 以前、CBS SONYファミリークラブで「The Best Collection of Great Symphonies」という全集のようなものがあり、私もそれを入門として色々な音楽に触れるようになりました。 子供が興味を持ち始めていて、学校でCDを聴いたとか、学校で連れて行ってくれた音楽会で聴いたのが入ってるなどと言って聴いています。 ただ、いかんせんテープなので、お世辞にも音が良くないですし、恐らく四半世紀は経っていますので、何時ダメになるともわかりません。 以前、同じものがCDで発売されていたのは知っていたのですが、もはや入手できないようです。 そこで、この全集に近いものを探しています。 ・演奏者や指揮者が、ある程度メジャーであること(安定した演奏が期待できると思います。) ・作曲家やジャンルに偏りがないこと(ベートーベン作品集、などではなく、いいとこ取りだと言われても良いので、できるだけ万遍なく、バロックから行進曲までが揃って欲しいです。) ・基本的には、全曲演奏されていること(大作は別にしても、交響曲の楽章だけ切り出していたり、ましていわんや所謂サビの部分だけというのは、さすがに許せません。) もちろん、ある程度の分量(CDの15枚組とか、DVDの10枚組とか)になることは覚悟していますし、それに伴って金額が張ることも覚悟しています。 勝手な注文だとは思いますが、ご教示頂けると幸いです。 ちなみに、色々なご意見があるようですが、上記の通り、私は「のだめ」から入ったわけではないことを申し添えておきます。(あの番組は見たこともありません。) よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- masakawai
- 回答数5
- YAMAHAのNS-10MとNS-20Mでは…
ヤマハのスピーカーについてお聞きします。NS-10MとNS-20Mではどちらが使いやすいですか?それは何故ですか? 聴くジャンルは音楽全般として。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- Flounder
- 回答数4
- クラシック演奏会での疑問
前から疑問に思ってたんですが・・・ クラシック演奏会ではソリスト等を除き演奏会当日 どうして全員楽譜が必要なのでしょうか? 初演なら わからなくもないんですが それまで さんざん練習して指揮者のクセ等や細かい事は もう わかってると思うんですが(その証拠?に 演奏中 指揮者の動きをほとんど見てない様にみえます) ついでに もう一つ どうして ほとんど全員 演奏者は座ったままなのでしょうか? プロなら 立ったまま楽譜やメモを見ないで(逆にニコヤカに観客を見ながら)演奏する事は できないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- W-kurohige
- 回答数5
- エレキギター チューナーについて
はじめまして 今度エレキギター(Gibson Les Paul Vixen)買うことに決めたのですが、チューナーの事を知りたく質問させて頂きました。 今アンプ(http://www.ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/amp/vox/index.htmの一番上)、シールドの購入を検討しているのですが、 チューナーは絶対に必要なのでしょうか? また、チューナーなしでチューニングすることはできるのでしょうか? 過去ログを見たのですが、絶対必要なものでアンプとシールドはあったのですが… よろしくお願いします。
- 米びつに幼虫が・・・。
米びつ(木のケース)からお米を取り出そうとしたら 小さな幼虫が何匹が出てきました。 お米を奇麗に虫が居ない状態にするには どうしたらいいでしょうか? また、このお米は食べられますか? 今後の対処法も教えて頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- noname#113337
- 回答数5
- 冒険漫画のお薦めをお願いします。
ようやくカドカワと集英社による立ち読みを終えました。(2週間近く掛かりました)笑 尾田栄一郎さんの「One Piece」と 長田 悠幸 さんの「トト!the wonderful adventure」が気に入りました。 このような、冒険漫画は他にもあるのでしょうか? あなたのお気に入りの「冒険漫画」を教えて下さい。 お願いします。
- ギターを始めようと思っているのですが・・・。
題の通りなんですが・・・僕左利きなんですが、 その場合左利き用のを買ったほうがいいですか? それとも初めてさわるから右から始めて右利き用のを使ったほうがよいのでしょうか・・・? ちなみにギターはアコースティックまたはエレアコを買う予定です。 全くの初心者ですみません。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- hitositamu
- 回答数4
- 《我れ》はある?ない? どちらですか(仏教)
仏教についてです。 はじめ釈迦は 世間に対する無常観として無我( anaatman )を説いたが この無我説を知り実践する主体として 涅槃を現わす如来我(仏性)を説くことになると聞きました。 →無我=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%88%91 (1)梵我一如を ヒンドゥーイスムから けっきょく 継承したということですか。あるいは ブラフマン(梵)ともアートマンとしての我とも 仏教は違うというべきなのでしょうか。それでも 宇宙との合一といったことは説くということでしょうか。 (2)涅槃としての如来我は 自己到来・自己還帰(わたしがわたしである)や自己実現(わたしがわたしする)といった言葉で表現すると 間違いですか。 (3)梵我一如を〔仮りにですが〕含めて 仏性の顕現としてのブッダの智慧は わたしが 人間の能力によって 実現するのですか。わたし以外の力と働きが必要不可欠ですか。両方が必要だとしても 両方は互いに 対等な力ですか。 中で(3)は これまでにも問うてきましたが あらためて おしえを乞うものです。 もし答えられないとなれば 残念ながら 仏教について 人は 何にも分かっていないと受け取らざるを得ません。そもそも 仏教じたいが あいまいな内容であるのかというそのあたりまで 議論は進むと思います。 このような出で立ちですが よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#80116
- 回答数47
- ピアノの調律。
こんにちは。よろしくお願いします。 小学五年生の娘が ピアノを習っています。 習い始め( 保育園年長組)は カワイの 電子ピアノを 使っていましたが、 鍵盤が どうも すかすか してきた為、 今年の春に カワイの K-8 という アップライトピアノ を 購入しました。 購入して 一ヵ月後( 家の環境に 馴染んだ頃?)に 購入した楽器店からの 紹介で 調律師さんが きて 調律してくださいました。 その時 「 次回は 半年後くらいに 来ます。」と 言われました。 そして 「 3年間くらいは 半年ごと の 調律と なります。」とも。 ・・・ピアノを 所有している知人で 半年ごとに 調律を 頼んでいる方は おらず、普通は どうなのかと 思い、質問させて いただきました。 ピアノの為には その方が いいのでしょうか? 娘は コンクールなどに 出るレベルでは なく、(バイエル終了した所です。) 毎日 30分程度、宿題の曲を 練習しています。
- コンピュータ ミュージック
コンサート等で、一人で全てのパートを演奏したい(いわゆるエレクトーンの様な感じ)のですが、何が必要なのか全く分かりません。キーボードはローランドFP2、PCはWindowsです。専門用語が、まず良く分からないので、出来るだけ分かり易い様、回答をお願いします。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- jsauter
- 回答数2
- 古楽器
作曲家が生きていた時代の楽器ということですが なかなかイメージが沸きません。 結構な本数が現存するのでしょうか。 個人所有というよりも 楽団で所有して代々受け継ぐ感じなのでしょうか。 湿気などで楽器が駄目に なったりすることもあると思うんですが 長持ちする手入れや材質の条件を満たした ほんの一握りの楽器という イメージなんでしょうか。 今でも使用されている 昔の楽器でもっとも古いものは どれぐらいの年数を経ているのかも知りたいです。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- stardust23
- 回答数2
- 子育て環境 池上or湯島
1歳の子供を持つ親です。関東に転勤になり、家を探しています。子育てに向いている環境を夫の勤務地の都合上、都内文京区、品川区、大田区で探していますが、関西から来たため土地勘がありません。現在の手持ちの候補で大田区池上、文京区湯島で迷っております。どちらの方面(文京区・品川区・大田区)でも構いませんので、子育て環境について何かお知恵をいただけると有難いです。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- yokotantan
- 回答数2
- 無伴奏のリコーダー曲のお勧め教えて下さい
存在するかどうかもわからないのですが、無伴奏のリコーダーの曲はありますか。 もしありましたら、お勧めを教えて下さい。 第一希望がソプラノ、第二希望がアルトです。 難易度は相当難しくても構いません。 (あ、でも現代曲でしたらちょっと遠慮させて頂きます) 以上、よろしくお願い致します。
- プラグイン・シンセサイザーとは?
タイトルの通り、プラグインシンセサイザーというのは、どういう機能のことなんでしょうか?? KONTAKTのSTRADIVARIというソフトと、ミュージック・クリエーターというソフトで曲を作ろうと思うのですが、ソフトの使い方がいまいち分かりません。 プラグインシンセサイザーとして、KONTAKTを使いたいのですが、どういう目的で使えばいいのか、まだ理解が不十分で、ちんぷんかんぷんです。 自分でもいろいろ調べてみましたが、これというものがありませんでした。 何をどう質問すればいいのか、それさえも分からない状況です。 分かりにくい質問で申し訳ありません。 音楽ソフトに詳しい方、ぜひ、お教えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- asagi-yuina
- 回答数3
- iTunesにおけるクラシック音楽の「アーティスト名」どうしてる?
クラシック音楽大好きなんですが、 クラシックのCDをパソコンに入れてiTunesでひらくとトラック名などが取得されますが、「アーティスト名」のところには例えば「Vienna Philharmonic Orchestra」といった演奏楽団名や指揮者の名前が表示されますよね。こういった名前は膨大な種類存在するので、このままインポートすると、ライブラリの「アーティスト」の欄が大量に増えてしまい、見ににくなってアーティスト名で曲を探すのは酷だし、なんだか混沌としてしまいますよね?? 皆さんはiTunesにおけるクラシック音楽の「アーティスト名」どうしてますか? 見にくくてもそのままですか?それとも何か別の編集方法でこの問題を乗り切っている人はいますか? 回答をお待ちしています。。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- innocence7
- 回答数3
- 技術不足のオケでの曲
私は、大学の交響楽団に参加しています。 そこのオケには、大学に入って初めて楽器を始めた人が大勢います。 また、人数が非常に少なく(特に弦)、演奏会では エキストラさんに頼りっぱなしの状態です。 研究室に配属される4年生以上の人たちは、 練習にも合奏にもあまり参加できません。 そんなオケで、来年の演奏会で演奏する曲を探しています。 条件としては、 ・難易度が低い(なるべく、易しい)曲 →とりあえず形にならないと仕方ないので、合わせやすい曲がいいです。 …なるべくなら、ボロが出にくい曲がいいです…。 ・トロンボーンを含む曲 ・時間は、一部20分程度、二部40分程度です。 小さな曲を複数やるのでも、大丈夫です。 ・クラシックでなくても、交響曲でなくても大丈夫です。 部員の音楽の知識が少なく、候補があまり挙がってきません。 こんなオケにもオススメの曲があれば、教えてください。 よろしくお願いします!
- ギターを飛行機で運ぶ時
今度海外へ旅行に行くことになり、エレキギターを持って行きたいと思っているのですが、そういう場合は何に入れていけばよいのでしょうか??
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- umsilvia15
- 回答数3