検索結果

老後資金

全4987件中4901~4920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 住宅購入に関して・・・

    こんにちは!!この度住宅の購入を検討することになりました! そこで質問です!住宅購入に関して皆さんの知っているお得(?)情報を教えてください! 例えば住宅ローンはどこがいいとか、建てるならどこが良いとか何でも構いません。 ちなみに現時点で分かっているのは・・・ 「マンションより戸建」「年収は共働きで600万程度」「勤続状況は1年半」「現在共に26才」「今後転職の可能性も有り(?)」「子供ができたら稼ぎの状況も変わります」「在り来たりのTHE・建売住宅は嫌だなぁ」「大学で建築を学んできましたが何か活かせるかな?」等です。 何卒よろしくお願いします!!(^-^)/

    • pe-777
    • 回答数4
  • 終身保険をはずしたい

    こんばんわ。 似たような質問がありましたらすみません・・。 私は今日本生命さんの生きるチカラ(ガン重点タイプ)という医療終身保険と、 生存保障終点型年金という2つに加入しています。 年金タイプのものは将来年金がいただけるかどうかわからないのでかけていてもいいかなと思うのですが、 終身保険についてお尋ねしたいのです。 私は女ですが、家庭を支えているとかそういう立場でも ないので終身保険は必要ないと思い、死亡保障をはずして医療保障だけの保険に減額して変更してもらいたいと考えています。 今、終身保険に月15000円と年金保険に12000円払っていて、月々の支払いがもらっているお給料から考えると苦しい状況です。 前は大きな会社に勤めていたのでお給料も多くそんなに気にしていなかったのですが、今は会社を変わってしまったので・・。 保険を解約する場合、更新の直前にしないとお金が一円も返ってこないので解約する時期には注意した方がよいと聞いたのですが、内容を変更する場合も時期で条件が違ってきたりするのでしょうか? もし、今のまま掛け続けても医療保障しか必要がないと考えている場合は、掛け続けるのにも毎月お金がいるので、時期を気にせずに変更してしまうか、解約してしまって他の保険に入った方がよいのでしょうか? 質問がわかりにくくてすみません・・。 今週中にセールスレディの方とお会いすることになっているのですが、会う前に少し皆様にアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン

    いつもお世話になっています。ただ今住宅を新築しようと色々勉強中なのですが、住宅ローンについて教えていただきたいのですが、よろしくお願い致します。現在は知り合いの工務店さんに色々簡単な図面を書いてもらって検討中です。そこで、資金の問題なのですが(全く勉強していませんでした)、 自己資金1000万位で3000万円位の家をと思っています。つまり2000万年程借りたいのですが、どこで(どこに行って)どの様なローン(何パーセント・35年とか民間や住宅金融公庫とか色々あるようですが混乱しています・・・)を組むとお得でしょうか?ちなみに北海道在住で年収550万円程度、公務員です。どなたか、わかりやすく教えていただけませんでしょうか。お願い致します。

  • 行き詰ってます。アドバイスをお願いします。

    保険初心者です。 以前も相談しているのですが、再度ご質問させてください。 夫(会社員)29歳→未加入 妻(主婦)29歳→県民共済のみ>入院2型+特約=¥3000 現状、1万5千円未満しか保険料が捻出できない状況です。。。。。 こちらでの回答例を参考に、 ・アフラック【終身医療(EverHarf)】 ・アフラック【21世紀がん保険】特約MAX ・アフラック【レディースEverHarf】 ・ソニー生命【変額終身】 を、ピックアップして資料請求し自分なりに色々考えてみたのですが、考えれば考えるほど、オリックスの定期保険や、全労済、個人年金などあれもこれもとなってしまい、かなり行き詰っております・・・。 重複質問になるかもしれませんが、お力をお貸しくださればうれしいです。 (1)アフラックのレディースエヴァーハーフ+21世紀ガン保険と新健康応援団MAX(21世紀ガン+特約MAX21+女性疾病特約)どちらの組み合わせにするか迷っています。。。ご意見をお聞かせください。 (2)個人年金は必要でしょうか? (3)結論として子供なしの新婚家庭に最低限必要な生命保険ってなんなのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険について

    28才独身(年内に結婚予定。共働き。彼女もできれば定年まで働きたい意向)男、会社員です。 現在、まったく生命保険に加入しておらず、加入を検討中です。 ベースとなるものをひとつ契約しようと思い、終身医療保険、60歳までに払い済、のものを考えており、入院日額1万円、手術10~40万、死亡保障300万(とりあえず)くらいで考えていたのですが、これが妥当な選択なのかがよくわかりません。 かなりの資料を取り寄せ、比較検討したのですが、損保ジャパンの1年ごと組み立てDIYもしくは県民共済などで、若いころはよいのでは?という考えもあり、しかし、老年で高額の保険料を支払い続けるのも、と悩んでおります。 こちらの情報を拝見しましても、終身に加入した場合でも、保険会社の倒産などがあっては無意味だということにも気づかされ、いずれ家族の増加などに伴い組み合わせていくにせよ、基本となるものをどう選んだものか判断に窮しております。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたかご回答いただければ幸いです。

  • 結婚出産で、保険加入で悩んでいます。

    26歳既婚者(妻27歳)です。今年の秋に子供が生まれる予定で、夫としての責任をとても感じていまして、保険に加入しようと検討中です。私なりに考えてみましたので、アドバイスをいただければうれしいです。もっとこうしたほうが良いとか、これは必要ないんじゃないのとか、こっちの保険会社のこれのほうが良いなど、アドバイスがいただければと思います。もちろんそのほかでも結構ですのでよろしくお願いします。 まず、現在加入中のものについては、 夫(私) ・個人年金保険(月々14,000円、60歳払い込み) ・家族型の傷害保険 妻  ・個人年金保険(月々5,000円 ボーナス払い2回11,161円、60歳払い込み、最初の5年 年55万 後の5年 年27万)  ・簡保(定期保険 15年満期満期時60万円受取、死亡保障300万円、入院日額3,000円) となっています。  そこで、不足分として次のように考えてみました。  夫   ・アフラックがん保険+特約MAX(入院日額10,000円)+死亡終身特約(100万円)   ・オリックス生命ダイレクト定期保険(死亡保障かけすて、25年、3,000万円)  妻   ・アフラックがん保険+特約MAX(入院日額5,000円)+女性疾病特約  子 ・ソニー生命学資保険 ・県民共済又は、こくみん共済の子供保険  子供は3人欲しいと思っていて、4歳差2歳差と考えています。住宅もできれば購入したいと考えていますが、最重要ではありません。 このような感じでどうでしょうか?死亡保障の部分がちょっとどうなのかなと感じていますが、考えが煮詰まってしまってどうしようもなくなってきましたので、よろしくお願いします。 ちなみに二人ともサラリーマン(公務員、事務職)で、これからも共働きの予定です。

    • j-kaya
    • 回答数3
  • 一生の生活設計について

    このたび住宅を購入しました。すごく綿密な生活設計を計算していたつもりなのですが、やはり買ってから「しまった!」と思っています。お金のことについて詳しい方、また主婦の方で育児の先輩方、どうかアドバイスください。 ○夫・妻共に年齢40歳 ○夫年収600万 毎月手取り32万ボーナス60万(+残業代) ○住宅ローン(まだ未決定、変更の余地あり) 1600万借入れ 金利2.45%(全期固定)期間22年 元金均等で当初支払いは月10万、毎年100万繰上げ返済予定 マンションの管理修繕費 月3万 ○頭金や諸費用の支払いで現時点で貯金がゼロ ○夫婦二人分の生活費は月14万 ○2,3年のうちに子供を一人作れたら、育児費+教育費として1200万円。すべて公立で塾にも行かないという方針。 ○将来もらえる年金額を現行の計算式で出すと、夫婦二人分で月19.5万。将来は最悪の場合3割減になると仮定すると14万弱。 これらをすべて計算して夫と私が90歳まで生きるとすると、一応60歳時点では二千万の貯金はできてるはずなのですが、もらえる年金がこうまで少ないと完全に赤字になります。しかもかつかつの生活をしてです!誰かが病気でもしようものなら、もう破滅です。ただその時は家を売りに出す覚悟ではおりますが・・ 家を買ってしまったことによって、子供を作ることが不安になってきました。 私の計算でおかしいと思う点など、指摘していただけたら幸いです。また皆さんは年金のことなども含めて家計を計算されてるのでしょうか。育児費や年金額のことなど、もっとお詳しい方のご意見をいただきたく、相談させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#12813
    • 回答数6
  • どんな保険が必要なのでしょうか?

    サラリーマンの主婦です。 夫婦(共に32歳)、子供1人(3歳:障害児)で、恥ずかしながら、保険には入っておりません。 主人は電気系の仕事をしており、危険を伴うため医療保険に加入しようと考えていたのですが、色々探しているうちに、将来的なことも気になり、何が必要なのかわからなくなってしまいました。 今、疑問に思っていることは以下の3点です。 1、医療保障は日額いくらくらい必要なのか 2、死亡保障は、いくらくらい必要なのか、 3、夫婦で、月1万5千円で保険料金をすませるには、どんな保険がよいのか。(主人のがん保険にも加入したいです) 探せば探すほど分らなくなり、不安で焦っています。 宜しくお願いします。

    • 420ka
    • 回答数4
  • 保障部分は掛け捨てなのは。。。。もったいないような???

    30歳独身女です。 以前にもアドバイスいただいてるのですが、やはり保険の事よく理解できなくて・・・また質問させていただきました。 今、LIVE ONEのザ・ベストタイプという商品を勧められています。 内容は ケガ・病気・ガン以外の所定の成人病入院で¥10.000 女性特有・ガン入金で          ¥15.000 60歳までの払い込みで死亡保障が1500万円 月々¥12.720の支払いで、内¥1.000が保険ファンドへの積み立てになってます。(額は上がりません) で、タイトルにも書きましたが¥11.720に関しては掛け捨てになるみたいなんです。 返戻金は積み立ての部分からしか戻らないようなんですが・・・ 保険は何かあった時の為の「保険」という事は分かってはいるんですが、毎月1万円以上払ってるのに解約した時に戻ってこないのは納得いかないというか・・・ 解約しないで、保険請求できればいい話なんですが。。。 貧乏性なんでしょうか?モトをとらないともったいないと思ってしまいます。 終身で保障内容は上記の感じで返戻金があるタイプの保険でお勧めのものがあれば教えていただけないでしょうか? 現状は保険未加入の状態です。 宜しくお願いします。

    • mamaro
    • 回答数7
  • 3660万円の物件ですがローンが通るか心配です

    年収は約500万で、借金もまあまああります。 ローンを組む銀行はみずほらしいのですが通るか心配です。 共同購入で250万円の年収分を足せます。 500万+250万=750万 でも、出来れば500万だけで通したいのですが・・・

    • masa-go
    • 回答数2
  • 53歳の終身保険解約について

    題名の通りなんですが 母の定期の医療保険とセットになった終身保険の 医療保険を掛け捨ての安いものに変更するつもりなんですが 終身保険をどうしようか悩んでいます。 死亡保険金は1200万円で 今解約すると、170万ほどの解約金があります。 終身のみの支払は月々9500円を65歳まで(あと12年)です。 母は、私や妹が残りを払うなら解約はしないで 解約するなら、死亡保険金500万の掛捨ての死亡保険に入るつもりです。 何となく、母が死ぬのを期待するようで不謹慎な気もするんですが あと140万払って母が死んだ時に1200万もらえるのなら 解約するのはもったいない気がするんですが、どう思われますか?

  • ドル建養老保険に加入しようか迷っています

     今までお金については、財形貯蓄をするくらいで、投資や運用等には関心がありませんでした。しかし最近生命保険の見直しをきっかけに、マネープランもしっかり持つべきだと思い始めた、30歳独身男(結婚の予定なし)です。  さて、現在財形貯蓄解約等で手元に500万円ほどの余剰資金があります。冒頭に申し上げた通り、投資等の知識はほとんどないので、勉強を始めて1ヶ月程度なのですが、「アリコのドル建積立利率変動型養老保険」という商品に500万円を一括投入をしようと考えています。  この養老保険は、元本に対する積立利率3%が保証されている上、運用次第ではそれ以上の利率が期待できる商品です。為替リスクも1ドル=90円を超える円高にならないと元本割れはない計算になり、解約返戻金も3年目でほぼ元本程度になります。また会社も格付けの高いアリコですので安心かと思います。ここから質問です。 1.そもそも論として、私の投資に対する姿勢についてど う思われますか?(もっと勉強してから始めるべき等) 2.私見では、長期的にみれば現在の108円程度の水準 は円高だと思いますが、私はよくばりなので、105円 前後になったタイミングで加入しようとも思ってしまい ます。ほとんど予測不可能な外国為替相場に対し、こう いう態度・方針は基本的に間違っているのでしょうか? 3.この1ヶ月で円安局面に入ったようですが(もちろん 誰にも正確なことはわからないと思いますが)、この傾 向はこの先半年程度のトレンドになると思われますか? 4.そもそもこういう質問を教えてgooにしているようでは ダメですか?もし有益な情報が得られるサイト等ご存知 でしたら、教えてください。  専門家・経験者の皆様、宜しくお願いします。

  • 35才 生命保険見直したい!

    生命保険を見直したいのでアドバイスお願いします。 <プロフィール> ・35才 女性 既婚 事務正社員 ・子供いません(1人はほしい) ・住まい 賃貸(今後も) ・夫婦両親共に持ち家 ・夫の保険は親が支払っているため内容不明  (姑生保勤務だった為。定年退職後、親戚に引継   ぎ) <生命保険の条件(よくわからず言ってますが)> ・主人は私が死亡しても生活の心配ないと思います ・(2)で葬儀代は補填できるのでは? ・(3)の保険は、解約した方がいいのでは?と思っていますが・・ ・3年後も正社員で勤められるか自信ありません。パート収入に変わるかも ・子供ができないかもしれないので介護保険も考えたい ・病気・入院時にしっかり備えたい ・保険金額は一生変わらない ・70歳過ぎても病気・入院時の心配がない保険 <保険内容> (1)個人年金 月額6400円 ・保険種目     60才払済60才開始 ・年金支払い開始  60才 ・確定年金 ・支払期間     10年 ・年金額      80万 (2)特定疾病保障終身保険 月額4700円 ・保険種目   65歳払済 ・保険金    300万 ・死亡(高度障害)300万 ・特定疾病保険金額300万 (3)5年ごと利差配当付更新型終身移行保険    月額 主契約 3900円       特約  4600円 計8500円 ・保険種目   10年満期 指定年齢40年後 ・保険金額   1000万 ・基本年金5回  150万 ・特定疾病保障定期保険特約  100万 ・障害保障特約        100万 ・傷害特約  100万 ・総合医療入院給付金  7000円 ・女性医療特約  5000円 ・特定難病    200万 ・特定損傷    5万 ・入院時保険料相当額給付  月額9000円

    • noname#10329
    • 回答数5
  • 今、加入している生命保険解約は損か得か?

    現在、49才男性の私が40才で契約した生命保険は10年ごとの更新型で今年が更新年となります。先日、生保レディから連絡があり相談したところ、新商品の加入を勧められました。そこで2つの質問をさせてください。 質問1)今解約すると解約返戻金は約400万円です。いろいろ調べてみると当初契約時(平成8年)は予定利率が今より良かったので解約返戻金が高くなるらしいのです。そこで私が考えたのは今の保険をそのまま更新しようかと考えています。 いかがなものでしょう。 質問2)生保レディが勧める新商品と今年契約するとまた10年後に更新時期を迎えますが、今は予定利率は低いらしく解約返戻金はあまり期待できないとのことでした。当然、今契約している商品よりは新商品のほうがサービス(入院給付金が1泊2日から支給される)は良いのですが、思い切って今の保険を解約して解約返戻金を元手に全く新な外資系の保険に入ることも検討しています。 この考えはいかがなものでしょうか? 50才をむかえるにあたり将来の病気のことが一番心配です。具体的におすすめの商品名を連絡頂ければ幸いです。 ちなみに、家族構成は妻48才パート、長女高3(進学希望)、次女高1(進学希望)です。 よろしくアドバイスのほどよろしくお願いします

  • 住宅ローンの相談です

    知人の代理で質問させていただきます。 夫41歳 年収600万円 妻同じ   400万円 子供中学生 私学 現在、住宅ローンが5万円程度あります。 現在買い替えではなく、新たな家を購入しようと思っています。買い替えにすると、損をすると思いますので。 現在の家は、借家にし、アパートの相場が10~12万円ですので、それくらいは見込めると思っています。 新しい家は、予定で3000万円程度借金で購入したいと思っています。 これは無謀でしょうか? 月に9万程度の支払い。 ボーナスで一部 最終的には繰り上げ返済の予定です。 不動産やさんは、大丈夫とのことですが、知人は子供の教育費もあり、気になっているようですが、予定の場所はとても気に入っているそうです。 何か良い方法はありますか?

    • noname#15871
    • 回答数2
  • 会社員から自営業に変わる

    夫婦とも34歳、子0歳です。 子どもが産まれたのをきっかけに現在生命保険の見直しをしています。 現在夫は会社員ですが、ゆくゆく自営業に変わる可能性が高いです。 たぶんそうなった場合また生命保険を見直すと思うのですが、その時にスムーズに見直せるように、今の見直しに際して注意する点などありましたら教えてください。 説明が足りませんでしたら補足致しますのでよろしくお願いします。

  • どうして投資しないんですか

    オルカンやSP500など優良なインデックスファンドに長期投資すれば ほぼ確実に損はしません。第二次大戦の発端となった世界恐慌でさえ 15年で持ち直しました。これからあのクラスの有事があるとは 思えない。その時は紙幣でさえ紙屑ですよ。つまり15年放ったらかせば、誰だって儲かるのにどうしてやらないんですか。厚切りジェイソンの言うところ、Why Japanese PEOPLE?ですよ。

  • 若者が仕事をすぐ辞める理由

    自分の父親は最近の若者はすぐ仕事を辞める、辞めたって給料下がるだけなのに。とよく言います。たしかに僕の高校時代の友達も1年または1年以内に仕事を辞めて次の仕事に転職してることが多いです。親は若者は根性がない、わがままとか言ってますが僕はそうとは思えないです。たしかに給料という面だけを見れば転職したら少なくとも下がるとは思います。ただ20歳で就職したらあと40年以上は働かないといけないわけで、転職をした友達たちは根性とかわがままとかそういう精神論的な問題ではなく、働き方のほうを優先したのだと思います。 僕は給料がいくら高くても何十年も働けないようは会社だったら意味がないと思いますがどう思いますか?また昔と比べて若者の働き方に対する考え方は変わってきているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 0612abc
    • 回答数4
  • 老後2000万問題について

    根拠としては、夫婦で年金が月20万もらえるけれど、生活費が月25万かかるということで、5万円が足りないから、年間60万。その後の計算はよくわかりませんが、たぶん65歳から100歳まで生きたとして、35年でだいたい2000万足りないというような計算ではないかと思います。 けれど、テレビのインタビューでは10万以下といっている人が多く、その人たちはどうするのでしょうか。実際、月20万もらえる人は、正社員でずっと働いていた人だと思います。今はほとんどの人が転職したり、給料も低いため、20万ももらえる人は公務員や大手に努めている人くらいではないかと思います。しかし、2000万問題、嘘とか、踊ろされているいう記事も見かけます。 ほとんどの人が、足りない金額は、2000万どころじゃないと思いますが、どう思いますか。 私(独女50)も年金はたぶん5万くらいと思います。節約はしてきているけれど、いじめの被害で働いていない時期もあり、貯金を考えても、2000万円足りないどころじゃないと思います。私のような独女は少数と思いますが、年金が5万くらいの人はなんとなく多いと思うし、貯金せず、今を楽しんでいる人の方が多いと思うのですが、年金についてどう考えているのだろうと思いました。結構、みなさん、将来を考えて、それなりに準備しているのでしょうか。 独身の方、もしくは、年金問題に詳しい方からの回答をお待ちしております。

  • 将来、投資、NISA、老後の不安

    老後が心配です。 一人暮らし27歳年収480万、貯金は500万です。 社宅なので家賃が1万ということもあり社会人三年目以降は年200万貯金してます。 積立NISAなどのインデックス月10万程入れてますが この先、家を買ったり、子供が出来たりすると 私の年収ではそこまで回すことは出来ないと思います。 退職金も1000万程と少ないため 今後がかなり心配です。 おそらく、子供が出来たりすると同時に回すのは月1万とかになるのではないかと思います。 もっと若いうちから投資すればよかったなと後悔してます。60歳まで残り34年しかないですから、長期運用も現実的では無い気がします。 なんというか、色々と人生失敗したな、下手くそだなと思ってしまいます。