• ベストアンサー

保障部分は掛け捨てなのは。。。。もったいないような???

30歳独身女です。 以前にもアドバイスいただいてるのですが、やはり保険の事よく理解できなくて・・・また質問させていただきました。 今、LIVE ONEのザ・ベストタイプという商品を勧められています。 内容は ケガ・病気・ガン以外の所定の成人病入院で¥10.000 女性特有・ガン入金で          ¥15.000 60歳までの払い込みで死亡保障が1500万円 月々¥12.720の支払いで、内¥1.000が保険ファンドへの積み立てになってます。(額は上がりません) で、タイトルにも書きましたが¥11.720に関しては掛け捨てになるみたいなんです。 返戻金は積み立ての部分からしか戻らないようなんですが・・・ 保険は何かあった時の為の「保険」という事は分かってはいるんですが、毎月1万円以上払ってるのに解約した時に戻ってこないのは納得いかないというか・・・ 解約しないで、保険請求できればいい話なんですが。。。 貧乏性なんでしょうか?モトをとらないともったいないと思ってしまいます。 終身で保障内容は上記の感じで返戻金があるタイプの保険でお勧めのものがあれば教えていただけないでしょうか? 現状は保険未加入の状態です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshia88
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.6

保険はリスクをカバーするために入りますよね。 人生のリスクには死亡リスクと生存リスクとがあります。 死亡リスクは、お分かりと思います。 生存リスクは字のごとく生きているときにおこるリスクです。 1500万円保障の根拠はなんでしょうか? 話はちょっと外れるかもしれませんが、一人の子供にかかる教育費はだいたい1500万円といわれています。死亡したときにそれ(教育費)をカバーするために加入するのは意味があります。(この場合契約者は父親になると思いますが) 独身女性のmamaroさんには1500万円死亡保障は必要ないのではないでしょうか?しかも掛け捨て(定期保険) 医療保険は終身タイプで、通常の病気、ケガで日額10,000円、女性疾病、成人病、がんなどのときには15,000円位は出るようにしておいたほうがいいですね! 入院した人は、みんな言います。 まだ、若いですから保険料もさほどたかくないでしょし。(終身タイプに入っておけば一生涯保険料はかわりません。解約返戻金も4割くらいは貯まります) がんなどにかかった場合200万円前後治療費がかかります。 高額医療払い戻し制度を利用すればよいのですが、これは療養費を病院に払ったあと戻ってくる制度ですので始めはお金が必要です。 制度を利用しても70万位は自己負担になります。(食事代、差額ベット代含む) 病院は半月に1回代金請求をかけてきますので、こういう病気に備え一時金がでるものがいいでしょう。 お薦めは、三大疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)と診断されたら保険金がでる保険があります。 掛け捨てタイプでなく終身保険タイプがあるのでそちらがいいでしょう(200万~300万)三大疾病にかからなければ通常の終身保険と同じ機能を持ち合わせてます。 まず、この医療保険と三大疾病の保険をお薦めします。 死亡保障に関しては、mamaroさんの言うように終身保険がいいと思いますが。 先ほどの医療+三大疾病の保険に終身保険200万~に加入すればいいのではないでしょうか! (200万~というのは、実際mamaroさんがいくらまで保険料を払う考えなのか分からないので。。) 終身保険は、ご存知のようにある程度貯蓄性があります。(たとえば終身保険だけを見たとき60歳払い込み終了とした場合その時点での解約返戻金はほぼ同額でしょう。) 例えば、将来ご結婚されて数年した時急にお金が必要になった時など借り入れができたりするので便利です) 銀行で貯蓄をすればいい!と思うかもしれませんがあれって引き出しやすいですよね。 保険料は自動的に口座から引き落とされますし。知らないうちに貯まるのでは? 保険は貯蓄の面もありますが、貯めるというより、もしもの時の貯蓄という認識が良いかもしれませんね。 また解約返戻金は老後の資金として将来使うこともできます! お葬式代くらいの保障を残してあとは、解約して使うなり年金移行して年金として使うことができます。 老後の生きるためのリスクに備えられますね! 老後を心配している人も現在多いようですので。 ☆これなら納得して保険料を払えるのでは!! 以上のように今は終身保険で土台をつくり、大きな保障が必要になったと思ったら必要な期間だけ定期保険(掛け捨て)に入ればいいのではないでしょうか! まずは、自分を守るために保険に加入するという考えはいかがですか?

mamaro
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいませんm(__)m まずは終身保険で見積し直してもらってみます。 女性特有の病気に対しても1万円位は出るものに入りたいと思っているので これも条件に入れて見積もってもらってみます。 アドバイス参考に自分にあった保険に入りたいと思います。

その他の回答 (6)

  • kurohide
  • ベストアンサー率53% (38/71)
回答No.7

どれほどの保障(特に死亡保険金)を残さねばならないのかわかりませんが、一般的に独身女性はそれほど死亡保障は必要ない場合が多いので、その前提で、なおかつ元を取りたいなら、終身保険がお勧めです。 まちがっても終身保険にいろいろ特約は絶対につけないで、終身保険のみ死亡保障500万円くらい、保険料払い込みは60才くらいまでには終了するよう設定してください。掛け金は月9000円くらい、60才まではらいきると320万くらいです。 これはいつか死亡時に必ず500万円が支給され、また老後の資金に使う目的で65才くらいで解約しても、払い込み以上に解約金が返ってきます。 別に医療保険を主契約で入院1日5000円くらい終身保障の終身払いでお掛け下さい。月2000円くらいでかけられるでしょう。医療保険は入院や手術をうけることになり急な出費が必要なときに助かりますが、多くの人は払い込み保険料のほうが多くなる確立がたかいので、モトをとろうというお考えの場合最低限の保障でよいと思います。 シンプルに特約のない終身保険と主契約で医療保険を求めるなら、外資系かカタカナ生保が比較的希望通りの見積もりをしてくれると思います。

mamaro
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいませんm(__)m 保険会社の方に勧められるものが良い商品だと思いがちですが 皆さんのアドバイスを聞くとそうでもないようですね! 今週会う事になってるので、皆さんのアドバイスを参考に見積し直してもらってみます。 ありがとうございます。

回答No.5

 国内生保のファンド型商品はしっかりお客様の要望をふまえて設計すればかなり良い保険を作ることができるのですが、残念ながらそういう設計をすると担当者の儲けにはならないためファンドを極力少なくして一杯特約を付けるセールスが横行している状態ですね。この結果ファンド型の商品は一時の定期付き終身保険よりも悪名高い商品になりつつあります。  私たち独立系FPにとっては 保険を説明しさせていただいて見直しを勧めるとほとんどの方が私たちに任せてくださるのでありがたいですが、実際買わされているお客様たちはたまったもんではありません。  本題に戻りますが、1500万円の定期保険が絶対に必要と言うわけでないなら、定期保険500万円(60歳まで)終身保険300万円(払込60歳まで)医療10,000円(終身保障、払込60歳までで掛金一定、通常入院60日、生活習慣病入院180日タイプ)で月々約13000円で設計できます。60歳時の積立金は約360万円です。単純計算で月3000円ほどの掛け捨てですね。  いろんな代理店に見積もりを出させて検討してみてはいかがでしょう?おそらくご質問の保険に加入したらいつか見直しを考えて損をする時期が来るように思います。

mamaro
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいませんm(__)m 的確なアドバイスありがとうございます。 今週、保険の方の会う事になっているので 早速見積直してもらってみます。 やはり一人ではこんな条件は浮かびませんでした。 ありがとうございます。

  • TonyB
  • ベストアンサー率55% (179/323)
回答No.4

掛け捨て(医療保険、掛け捨て型生命保険)は、保障に対して保険料が安い。当然満期時に返ってくるお金はないに等しい。(保険を使わなかったときの一時金や、オプションでファンド加入で、いくらか還ってくるタイプもあります) 積み立て(終身保険、養老保険)は、ある程度貯蓄の意味合いがある。当然積み立て分保険料が高くなる。 ところで、mamaroさんはなぜ保険が必要なのでしょう?そこから考えてみた方が良いと思います。 「30歳独身女性」ということなら、死亡時の1500万円は誰のための保険金なのでしょう?あなたが亡くなったときに養わないといけないご家族はいるのでしょうか?葬式代としても高額すぎると思います。 入院保障の1万5千円は、誰のためでしょう?入院治療には、高額医療の補助が受けられますので、医療費の支払いは最大でも月10万円程度、休職中の生活費を入れても月20万円=1日7000円あれば困ることはないと思います。高額な保険に入るより、貯蓄しておく方がお得だと思いますよ。(養うべき家族があって、休職時でも生活費が非常にかかるなら別ですが) 病気はいつなるかわかりませんので、医療保険加入自体は考え方次第だと思います。でもごく最低限の保障にしておいて、将来生活環境や家族構成が変わったときに、保険を増やすという方向でいいのではないでしょうか?(医療保険自体が結構高額なので、積み立ての医療保険なんてあるのかどうか知りませんが、かなりの保険料になると思います。) 収入に余裕があれば、ベースの保険として、300万~500万程度の終身保険に加入するのもいいかもしれません。利率という点では悪い(むしろマイナスかも?)ですが、中途解約でも満期時でもそれなりの金額が受け取れ、保障額も単身者には相応のものだと思います。それを終身解約しない(要は死亡時の葬式代として残しておく)経済的余裕があるのなら、医療保険を終身保険の特約として契約した方が安上がりになると思います。(また、生命保険の保険料は所得税の控除の対象になるので、税金は少し安くなります。) その上で将来、保障額に不足を感じたときに、掛け捨ての保険を足すという考えでいいと思います。 今から「私が死んだら(将来の私が養うべき)家族が路頭に迷うので、高額の生命保険が必要だ」と思い込んで、保障の良い保険に入る必要はないと思います。 保険はセット商品(いらないオプションがたくさんついている)ばかりではないので、自分で必要な保険を選択し要らないオプションをつかまされないようにして保険料を抑えましょう。

mamaro
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいませんm(__)m 「医療保険を終身保険の特約として契約した方が安上がりになると思います。」 そうなんですか!とりあえずは、終身保険で300万位で見積し直してもらってみます。 今、提示されてる保険はやっぱり月1万の掛け捨てだと思うともったいないですよね! 皆さんのアドバイスも基に余計な保険料を抑えていこうと思います。 ありがとうございました。

noname#177513
noname#177513
回答No.3

保障が何時まで必要か?が問題ですね。 何時か必ず死ぬまでなら終身。 60歳までで十分なら掛け捨て定期。 60歳までに亡くなったら残さなければならない死亡保険金 60歳を超えたら必要なくなる死亡保険金 30歳独身の女性に想定できますか? 保険ファンドの¥1.000が通常の終身保険に当たります。 保険ファンドを増やして定期死亡保障の1500万円を減らしてバランスを取る方法があります。

mamaro
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいませんm(__)m 団体保険ではないので死亡保障が低く設定出来ないような事を言われたので、 もう一度確認してみます。 ありがとうございました。

noname#10563
noname#10563
回答No.2

同額の保障を積み立て方式で行おうと思ったときに保険料が いくらになるかの見積もりは取りましたか? きっと驚きますよ。かるーく倍額以上になるんじゃないかな? 保険で積み立てを兼ねるのはあまりお得ではないと思います。 将来的にローンなどを組む予定などがあれば,差額を返済などに まわしたほうが良いです。

mamaro
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいませんm(__)m 「知らないうちに貯金できますよ!」と言われましたがそんなにお得ではないんですね~ これから先何年も払うと思うと相当の額になるので 保険会社の方に相談してみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

完全な掛け捨てタイプにして、 毎月の支払額を半分に抑えたほうが良いですよ。 万が一に備えるのが保険ですけど、 万が一なんて殆んど起こらないんですから、 リスクと出費のバランスを考えましょう(^^;          

mamaro
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいませんm(__)m 週末に家族共々話し合いました。 1万円以上が掛け捨てになるのは、やっぱりもったいないので同じ掛け捨てなら掛け金の安いものにしようと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 特約部分は掛け捨てじゃないんですか?

    44歳夫の保険見直しです。 N生命の終身保険(重点保障プラン)H1年契約H32年払込 定期保険特約 2700万 60歳まで 月11610円 終身保険   300万 終身   月3030円 その他特約合計         月3945円 合計18585円 終身300万を残し、医療保険部分が5日目型なので解約、2700万の特約も会社の物で掛け捨てなんですが、月7000円ぐらいで医療5000円(5日以上入院で初日から保障)つきであるので変更しようと思ってました。 ところが年に一度保険会社から送られてくる【保険契約内容の案内】の配当金が50万。 払込年数、払済み年数がほぼ一緒の私の終身保険1200万は 今年の案内で15万。 アレッ?2700万の定期特約は掛け捨てにあたる部分じゃないのでしょうか? 見直すにあたり 1.2700万の定期部分は取らないほうがいいですか。 2.他社の商品でこの定期部分をフォローする品はありま  すか? 3.払込を中止して550万の払い済み商品とする事も出来る  と書いてありますが、払い済み300万を選択した場合少  しは現金が戻りますよね。これを元手に医療なり定期  なり考えた方がいいですか。 ちょっとパニクリ状態になっていますので、みなさん知恵を貸してください。お願いします。

  • 掛け捨てか積み立てか

    現在26歳で子供2人(2歳と0歳)の夫婦です。 掛け捨てと積み立ての損得が良く分からないのですが、どういう場合にどちらを選べばイイのでしょうか? アリコのリターンズのような保険もイイかと思うのですが、夫婦で入るのは危険だと思いますか? 保険会社にお金を預けすぎでしょうか? 解約するつもりはないですが、早くに亡くなるコトなどを考えると・・・。 私ダケにするとか考えた方がイイでしょうか? ちなみに、終身の医療保険(日額5千円程度)と死亡保障(お葬式代程度)が欲しいです。 他の定期保険などは、掛け捨てでもイイと思うのですが・・・。 例えば、給料保障や子供が独立するまでの死亡保障の増額分です。 貯金は、意思を強く持ってやれば裏切らないと思うのですが、将来いくらぐらい用意できるか分かりません。 総合保険代理店に行きましたが、薦められたのは次のようなカンジでした。 主人 死亡保障(25年定期)・・・2500万 医療保険(終身65歳払い済み)・・・日額基本1万円、災害、三大疾病など1万5千円 給料保障(25年定期)・・・月額15万円 死亡保障(終身)・・・200万円 ※死亡保障の内容は減額や保障の1本化などまだ相談の余地アリ 私 死亡保障(終身)・・・200万円 医療保険(終身65歳払い済み)・・・日額基本8千円、災害、女性医療など1万3千円 ・・・です。 終身の死亡保障以外はすべて掛け捨てです。 掛け金は、全部合わせると2万以上にはなります。 なんだかもっともな内容ですが、掛けすぎのような気もするのですが、よく分かりません。 その他、すでに2人の子供の学資保険200万ずつ加入しています。 掛け金は1万ずつぐらいです。 主人の年収は450万程度です。 私は専業主婦です。 夫婦の保険は加入していません。(主人の親が満期タイプの保険に加入しているようですが、引き継ぐつもりはありません。私の親は国民共済に掛けています。私が他で加入したらやめると言っています。) アドバイスよろしくお願いします。

  • 保険診断をお願いします

    結婚したのですが、保険には私も妻もはいっていないのでいろいろ調べてみたところ ソニー生命 総合医療保険(120日型) 1日 10000円 保険期間 終身 払い込み期間 60歳 死亡 100万 手術 入院給付金 10倍 20倍 40倍 解約返戻率 60歳 74.96% 月 10690円 日本興亜生命 無配当がん保険 日額 10000円 終身 払い込み60歳 終身保険特約 20万        終身 払い込み60歳 基本がん退院療養給付金額 10000円 終身 払い込み60歳 がん診断給付金特約 100万 終身 払い込み60歳 解約返戻金 入会5年で82.7%       60歳の段階で92.7% 月 4924円 妻も同じくソニーの入院保険で入院日額を5000円にして 月4805円 がん保険も同じで3174円 そして学資保険の意味合いで あいおい生命で積立利率変動型終身保険を使って学費を積み立てたいと思っています。 10年払い込みで死亡保障100万円×2本(余裕があったら3本) 10年目まで解約返戻金 71.8% 11年目から      104% 解約しなければ保険料を支払わずに利率がアップしていくから 必要に応じて解約したりと自由度の高さがいいなとおもっています。 複数に分けるのは一部を解約してもほかが運用されているのでお得だと思うからです。 月 9402円 掛け捨ての保険より貯蓄性の高い保険が良いと思っております 保険診断お願いします。

  • 収入保障 短期払いで、解約返戻金を受け取る方法

    別のところで、質問させて頂いたのですが、なかなか回答が頂けないので、再度質問させて頂きます。 収入保障保険は、通常、「掛捨て」ですが、こちらのサイトを検索しておりましたら、「保険期間80歳・60歳払込済の短期払い」にすると、61歳で解約返戻金が総払込保険料とほぼ同額で返ってくることを知りました。先日、総合保険代理店で確認致しましたら、「あいおい生命」・「日本興亜生命」の収入保障保険で、この方法がとれるとのことでした。ただ、このような方法で加入をしている人は、ほとんどいないとのことでした。8割は、通常の加入の仕方(掛捨て)らしいです。しかし、その方は、この方法は、「アリ」だとおっしゃっていました。 ところが、よく考えてみますと、収入保障保険の「短期払いの方法」は、「通常の加入方法(掛捨て)」より、保険料を多く支払うことになります。その多く支払うことになる保険料で「終身保険1本」が追加できます。終身保険は掛捨てではなく、死亡時には、プラスになって戻ってきます。結果的に「通常の加入方法(掛捨て)」の方が良いのではないかという結論に至ったのですが、専門家の方達の見解はどのようなものでしょうか? 素人判断のため、この考え方が的を得ているのか自信が持てないので、ご指摘お願い致します。具体的に説明させて頂きます。 長文になり申し訳ございませんが、お力になって頂ければと思います。 ●●終身保険+収入保障保険(通常の加入方法)●● 【ソニーの変額終身A】 夫:34歳 死亡保障:300万円 月額保険料:5598円 総払込保険料:174万円 300万円-174万円=126万円・・・プラス!! 【ソニーの家族収入】 月額保険料:2970円 総払込保険料:約91万円・・・掛捨て!!・・・(A) ●●終身保険+収入保障保険(60歳短期払い・解約返戻金目的)●● 【ソニーの変額終身A】 上記と同様!! 【あいおい生命の新収入保障保険】 夫:34歳 保険期間:80歳 払込期間:60歳 月額保険料:8950円 総払込保険料:2,792,400円 (8950円×12ヶ月×26年) 61歳で解約し場合の解約返戻金は、2,663,000円。 解約返戻率95.3%です。 2,792,400円-2,663,000円=約13万円・・・(B) 約13万円で収入保障保険が買えたことになります。 (A)-(B)=91万-13万=78万円・・・(C) ソニーの家族収入(通常の方法で加入した場合)の方が、78万円多く支払うことになる。 しかし、下記の通り、「通常加入(掛捨て)」と「解約返戻金目的(60歳短期払い)」の月額保険料を比べると、差額は、6000円です。 ・ソニー生命の家族収入(通常の加入方法):2970円 ・あいおいの60歳短期払い(解約返戻金目的):8950円 この多く支払う6000円(月額保険料)で、ソニーの変額終身300万円(月額約6000円)にもう1本、追加で加入できます。 300万円の保障-総払込保険料174万円=126万円・・・(D) 126万円、プラスになってもどってきます。 (D)-(C)=126万-78万=48万円 終身保険(300万を2本)+収入保障保険(通常の方法で加入)の組み合わせの方が、48万円プラスになります。 よって、収入保障を短期払いで毎月6000円も高く支払うのであれば、終身保険をもう1本追加する方が良いとの結論が出ました。専門家の方達は、どのようにお考えですか?宜しくお願い致します

  • 掛け捨ての死亡保障について

    31際、既婚、0歳児1名です。 以前にもここで生保についてご質問させて頂いたのですが、再度お願い致します。 今、1000万の積立利率変動型の終身保険に加入しているのですが、これでは妻子ある 状態では少ないかと考えており、プラスアルファとして掛け捨てで安い死亡保障を 加えようかと考えてます。 そこで条件としては死亡保障1000万で安くてお勧めの掛け捨ての商品をご存知の方、 いませんでしょうか? 尚、会社の共済としても、1口160円/月で保障100万というものがあり、1000万の保障 だとすると160×10=1600円/月というものがあります。 生命保険会社の方で他に安いものがあれば検討範囲に入れたいと思い、ご質問させて 頂きました。

  • 老後の資金の積立

    老後の資金を積み立てておこうと考えています。 年金保険も考えたのですが、返金率と死亡時は支払った保険料分しか返ってこないので低解約積立終身保険にしようかと考えています。 夫 27歳・妻 24歳です。 ・あいおい生命(低解約返金特則付積立利率変動型終身保険)  月額9,186円、60歳払込、終身保障  保険金額 600万円  払込終了直後の最低解約払戻金 4,390,200円 これを、子どもの養育中は万一時の生命保険の一部とし、 払込み終了後は段階的に解約しながら解約払戻金を老後の資金にあてる。 余裕があれば200万程度は解約せず死亡保障(葬式代等)として残したい。 60歳払込まで解約しない前提ですが、 死亡保障を最終的に残すのであれば、もっと安い掛け捨て終身+低解約積立終身保険のほうがいいでしょうか? また、アクサ生命の低解約積立定期保険と比べるとどちらがおすすめですか?

  • 収入保障保険について教えて下さい。

    収入保障保険について教えて下さい。 24歳の息子の保険を見直しています。 ソニー生命 積立利率変動型終身保険 300万に入るつもりです。 収入保障保険を迷っています。 アリコ      保険期間60歳  払い込み期間60歳 保険金月10万円  掛け金 2970円 掛け捨て あいおい生命          保険期間80歳  払い込み期間60歳 保険金月10万円  掛け金 5910円 解約すると返戻金があります。61歳になると104.3%戻ってきます。 この2つを勧められています。 収入保障保険は、どこの保険会社も掛け捨てが多い様に思います。 36年かけていくので、掛け金が高いのは心配なのですが、払ったお金が全額戻ってくるのは嬉しいですし悩んでいます。 あいおい生命のほうは、掛け金が高い以外にデメリットがありますか? よろしくお願いします。      

  • 保険で悩んでおります。

     こんにちは。恐れ入りますが我が家の保険の種類と組み合わせで悩んでおります。ご意見くださると幸いです。家族構成は夫:34歳 会社員 妻:34歳 会社員 子:長男5歳(来年度年長)次男1歳です。現在加入の保険は 夫:アリコ 平成18年2月に契約 10年更新で100万円貰える、入院1日1万円、手術10.20.40万の給付金が出るもの(月々1170円支払い)   ニッセイ年金 平成7年に契約 60歳払込 (月々約1万円支払い) 妻:県民共済 (月々3000円)   長割り終身(5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険)46歳払込 保険期間:終身 300万 (年 105984円) 今後、夫に何かあった時の為に65歳まで月々20万円、お葬式やお墓代などで 一括で1000万円の保障があれば良いのではと考えています。医療保険も更新タイプはやめて終身で、あと、心配なのでがん保険も付けれればうれしい。保険料は合計3万円ぐらいで。これを保険屋さんにお伝えしたところ、以下のプランを紹介されました。  夫: 富士生命  低解約返戻金付終身 49歳払込 期間:終身 300万     オリックス 定期保険(掛け捨て)59歳払込 期間:59歳 2000万     アクサ生命 セルフガード タイプIII 充実プラン 60歳払込 期間:終身  妻: 富士生命  低解約返戻金付終身 49歳払込 期間:終身 300万     アクサ生命 セルフガード タイプIII 充実プラン 60歳払込 期間:終身  保険料の支払い合計は月々38879円です。 保険屋さんからは、  ・加入している「長割り終身」を払い込み済みにしてこちらに変えたほうが率が良い。払込も49歳にしてあるから子供の学費に…と崩したいときに崩せる。もちろんそのままにしておいてもかまわない。 ・アリコの保険も解約して終身の保険に変えれば戻ってくるお金は目減りするけど、10年後に終身に入りなおすことを考えればこの方がお得。 ・がん保険は特別なくても良いのでは? といわれました。私の思う所保険やさんの目(その道のプロ)から見てうちの保険はこれぐらいが妥当な線なのでしょうか。伝えた希望と提示された内容がかなり違っている気がしてびっくりしました。    そこで、教えていただきたいのですが、 ・アクサ生命の医療保険に加入後、がんになった場合保障が足りないなんてことがありますでしょうか。がん保険には一時金があると聞きますが無くても大丈夫でしょうか。実は保険料が割高な気がしてなりません。だた、これは保障の対象が多いんですと言われました。 ・「長割り終身」払い込み済みにするべきでしょうか。 ・私が考えていた保障の内容はプロの目から見てかけ離れているのでしょうか。 ・保険料3万円ぐらいでは希望する内容の保険には加入できないのでしょうか。 ぜいたくを言えば、掛け捨てではない保険も組み入れできると良いのですが。  ちなみに夫はタバコは吸わないしお酒も飲まないし、血圧も優でメタボでありません。持病もありません。なので今が一番保険に入るのにいい時期だと思っています。昨年末から悩み、いろんな意味で、まだ決められずにいます。  意見をいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。  

  • 死亡保障が切れますが、終身払込の場合は

    生命保険で、終身払込タイプですが、死亡保障が65歳で切れてしまいます。 終身払込は、通院費やガンや成人病等に割り当てられますが、66歳以降は死亡保障がないので生命保険料代が安くなるのでしょうか。今、死亡保障1700万、約30、000円の払込です。お願いいたします。

  • 掛け捨て部分と積立部分について

    今まで深く考えずに生命保険に入っていましたが、生命保険は掛け捨て部分と積立部分で構成されているんですよね。 それなら掛け捨ての傷害保険や医療保険と、普通の定期預金なんかと別々に入ったほうが、将来の保障内容変更や積立額変更の際、都合が良いように思うのですが…。 掛け捨て部分と積立部分が抱き合わせの保険に加入するメリットを教えて下さい。

専門家に質問してみよう