検索結果

芸術大学

全6284件中4781~4800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 学校がどうしようもなく嫌いです

    私は現在高校に入学したばかりの餓鬼です。しかし、物心ついた頃からどうしようもなく学校が嫌いなのです。 もちろん、学校が好きでたまらない人間は少ないと存じ上げますが私は学校という2文字を聞いただけで吐き気がするほどの気持ち悪さを覚え、体の底から得体のしれない震えに恐怖します。 中学時代は成績も特に悪いという事も無く、教員に反抗を覚える等と言うこともありませんでした。 ある日突然、学校というものがどうしようもなく嫌いになり不登校となりました。 しかしそれも長くは続かず、親やその他多くの人々の支援や説得で学校に行きました。 しかし、それからは学校は私にとって苦痛でしか無くなったのです。 行っていたのも、両親の叱責に耐えられなくなり渋々ストレスを溜めながら行っていたに過ぎません。そうして私はそこそこの高校に入学し、今現在一ヶ月が経ちました。 いまも入学して間もない高校ですが、片時も忘れず中退の事を考えております。 もちろん、親には申し訳ないと思っていますし、借りた恩は返さなくてはならないと常々思っていますがそれすらをも凌駕する思いなのです。 学校を何故嫌いになったか、そのような理由はもはや覚えておりません。 もちろん嫌いになった原因は存在するのでしょうが、何より嫌いと言う気持ちが勝っておりその気持ちだけが残ったのでしょう。もはや呪いと思わずを禁じえません。 この独白を読んだ多くの方は多種多様な感想を持たれたでしょう。その中には「甘え」の2字を思い浮かばれた方も多いのではないでしょうか。 そうなのです。どうしようもなく私は甘えているのです。 しかし私はこの甘えに勝つ手段を持ち得ません。何故ならこの甘えこそが私であり、私の中核を担っていると確信しているからです。 おそらく、私は高校を中退するでしょう。 多くの人の思いを踏みにじり中退します。 そこで皆様はどう思われるでしょうか? このように情けない思いを持ちながら、これから泥水を啜りながら生きていくであろう私をどう思われるでしょうか?また私はどうすれば良いのでしょうか? 御指南のほどをお願い致します。

  • 日本大学建築学科の就職先

    今年受験を控える高校三年です。 大学では建築を学びたいとおもっています。 私は大手企業ではなくてもいいのですが、就職先でお客さんの接客というよりは、家や公共施設、ビルなどの設計をしたいと思っています。 そこで、日本大学の建築は学閥があり就職に強いと聞きますが、 (1)日大を卒業した後企業に入って設計系の仕事が出来るのか (2)本当に設計系がしたいなら他の大学のほうがいいのか、またそれはどこか。 をぜひよかったら教えていただきたいです! よろしくお願いします!

    • 511010
    • 回答数2
  • 音大・大学の音楽科について。また、音楽の道について

    色々思いなどはあるのですが。 現在、学年的には高校一年(4年制)、音楽経験今までなし、ピアノは初心者レベル 今から音楽を学べる大学を目指してピアノを練習しようと思います。教室に通っています。 作曲科が良い、作曲を学びたいです。 色々あり、とにかくピアノならという感じで、必死にやれます。 当然不安になります。ピアノ以外にもやらなければならないことも多いと思います。 音大、実際中でどのようなことをしてるのかも詳しくは知りません。 質問は、 たとえば今から4年、間に合うのか?、どうしてももっとかかるなら、たとえばどのくらいか?、一日何時間やればいい?、どのようにやればいい?。 といったことや。 それらから見た色々な選択肢もあると思います。 音大というのは重要でなく。ただそのぐらいの気持ちでやりたいのです。それで実際できたならそれ以上は無いです。 また自身で作曲しようとしている時に色々あり、根本から変えて行きたいというのも気持ちの一つです。 音大行けるぐらいピアノ弾いてそれで作曲を教えてもらえたら一番いい。(音大や音楽科にはdtmを教えている所も見た気がしますが、どうなのでしょう。) それも別に音大に限らなくても良いとは思いますが、専門校というのもちょっと不安です。 そういった選択肢についても教えていただきたいです。 その場で話してるようなまとまりの無い文章だと思いますが、その中のどの部分でもどんな回答でもいいいので、私に知恵をかしてほしいです。 勇気になるような回答がくれば良い物ですが、現実的な話や、問題点をそのままお願いします。 文章に出ている私の人格や考えについてでも良いです。 なんにせよ簡単であまいことでは無いと思います。そういう所から現実をぶつけてくれるのも良いです。私は正直今自分のことでも何も分かれていないです。混乱しています。でもいままであまい人間でした。 まとまりが無く申し訳ありません。

  • 受験が不安です。

    高校受験がすごく不安です。 受かるのかな……… 後期落ちたら人生終わりだな。 など、凄くマイナスな事ばかり考えてしまいます。 うちはあまり裕福ではないので私立は受けずに公立だけ受けます。 落ちるのが物凄く怖いです(´・ω・`) 偏差値は40~45くらいのとこに行きたいと思っています。 いけるならもっと上を行きたいですが… 1を取ってしまったので…(-_-) お恥ずかしい話ですが…私は数学が大の苦手で、テストではいつも数学が5教科の中で一番悪いです。 国語は自信あります。 社会などの暗記系も得意です。 理科は計算問題以外はこつこつ勉強しています。 とりあえず公式だけは覚えるようにしています。 塾は週4で英数やってます。 1日一時間ずつです。 基礎から始めたので、4月に塾に入ってから今現在は、英語は2年、数学は一年生のところをやっています。 英語はボチボチ進んでいますが数学が…… 理解能力はいい方です。 まぁこれから勉強頑張るつもりです。 こんな私になにか応援などのメッセージをくれたら嬉しいです。 応援してもらった方がやる気がでます。 すみません……。 みなさんはどんな勉強方法で勉強していましたか? あと面接などの必勝法、入試に役立つことなども教えてくれたら嬉しいです。 早めに取り組みたいのでみなさまの回答お待ちしていますm(_ _)m

  • 愛知県の大学(国公立、私立ともに)

    愛知県内の大学事情(偏差値や、文系に強い、理系に強い等)を教えてください。 専門学校や、ほとんど聞かない大学は除外していただいて構いません。

    • noname#220711
    • 回答数4
  • MARCH・日東駒専未満の小規模大学が生き残るには

    全国区のMARCH・日東駒専に対抗するにはどうすればいいのか・・・ 明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学といった首都圏の難関私大や、 日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学といったMARCHに次ぐ首都圏の名門私大と同格のブランド力を保持してきた明治学院大学ですが、偏差値の急落や受験生離れが深刻です。 2013年度の河合塾の偏差値ランキングで法学部や経済学部といった、主要学部で日本大学や東洋大学の難易度に及びませんでした。 明治大学や日本大学といった首都圏のブランド大学に今後明治学院大学をはじめとするローカル大学が対抗できるのか。 少子化が叫ばれ、受験生確保が困難な時代になる中で、明治学院大学をはじめ、獨協大学、國學院大学、武蔵大学、東京経済大学、武蔵野大学といった、ブランド力のないローカル大学が、名門私大と今後渡り合っていくうえで必要なことはなんでしょうか。

  • 志望理由書について

    わたしは現在ビジネスについて学ぶために短期大学にいこうと思っています。 ですが、ビジネス関係の仕事につくことが最終的な目標な訳ではなく、 別の夢のために安定した職業につきたいからなのです。 この場合、正直に志望理由書にこの事を書いてもいいものなのですか? ちなみに夢はビジネスとは全く関係ないです。

  • 美術の道に進む人にお聞きしたい

    子供がどうも美術方面に進みたいと言い出しています。 小学生ですが、暇なときはいつも絵を描いています。 才能があるかは私にはわからないのですが、 美大、美術方面の職業につく人物は、 「子供の頃どんな風だったのか」 「親はどうやってその才能を伸ばそうとしてくれたのか」 お聞きしたいです。 私自身は凡人な為、ちょっと想像がつきません。 よろしくお願いいたします。

    • noname#200955
    • 回答数8
  • 私は生きてていいですか?

    何の役にも立てない人間が生きていてよいと思いますか? 私は勉強も運動も芸術も何もできなくて、いつもそれを自分自身で馬鹿にすることでどうにか自分を保っている状態です。でも、将来が不安です。私のような何の役にも立てない上に精神の病気にもなってしまった私を必要としてくれる人間なんていないでしょう。 ずっと空想の世界で生きていくのにも限度があり、将来のことを考えないといけなくて本当どうしよう。 ものすごくぐちゃぐちゃな文章ですみません

  • この画像の作者名が…

    この画像の作者名がわかりません… 自分なりに調べてはみたのですが、やっぱりわからないので質問させていただきました…。

    • natsu20
    • 回答数1
  • 舞台での音響、照明の仕事に就くには?

    ある舞台を見て音響、照明に憧れを持ちました。 音響、照明等舞台関係の仕事に就くにはどういったところ(こと)を見れば良いのでしょうか? また、大学4年制をでなければ就けなかったり、といった、資格等を必要とするのでしょうか? そこのところ詳しく教えていただくと、嬉しいです。

    • fumi-si
    • 回答数2
  • 思わせぶりですか?

    思わせぶりですか? たぶん好意を持たれてる職場の男性がいます。ですが、私は職場内恋愛は無理なので、その人と恋愛する気がありません。 告白されたわけではないので、断れないですし、か と言って、仕事で助けてくれてるので、冷たくするわけにも行かず。 何回か食事などに誘われていて、1回目断って、2回目「友達としてならいいですよ」と予防線をはりました。3回目と4回目は遠回しに誘ってきましたが、気づいてないふりして断りました。5回目は「明日ならいいですよ。恋愛相談とかならのりますよ。」と気がないアピールはしてます。 友達としてはいい人なので、この関係を壊したくありません。 実際、向こうも友達として誘ってるだけかもしれませんし。 (1)思わせぶりですか? (2)友達と恋愛対象の区別はどこで分かりますか?見分け方を教えてください。

    • itar
    • 回答数6
  • 通信制の短期大学を考えています。

    30代~になります。 日本の通信制短期大学の一覧わかりますでしょうか? 学科はどんなのがありますでしょうか? 看護師や保育士等の資格取得は今からでは遅いので意味がありませんので考えていません。 詳しい方教えてください。m(_ _)m

    • noname#185037
    • 回答数3
  • 結婚相談所の条件について

    初めて結婚相談所に登録しようと思っています。 その際、結婚の条件として 相手方に求める条件として以下のことを記載しようと考えていますが この条件ではハードルが高いのでしょうか。 まったくわからないので、高望みしすぎなのかどうか 分かりません。どのように感じるかよろしくお願いします。 <本人> ・顔 普通だと思います(眼鏡なし) ・性格 明るい方です  誰とでも気軽に話が出来ると思います ・年収 430万円+残業代  →残業を考慮すると500万はあると思います ・年齢 25才 ・タバコ、ギャンブルはやりません ・転勤なし ・三人ほどお付き合いしたことがあります ・同居なし ・大学院修士課程卒 相手に求める条件として ・嘘をつかない方 ・化粧をあまりしない方 ・家庭的な方(掃除、家事等が苦にならない方) 位を書かせていただこうかと考えていましたが、 他の方のトピ等を見ていると 確かにこういう条件も欲しいなと思ってしまいます。 ・28才くらいまで ・初婚 ・子供を作る意思がある ・煙草を吸わない方 ・性格はおっとりした方 ・現時点で親との同棲が必要でない ・共働きにするかどうかは、要相談  一生キャリアウーマンじゃなきゃいやだ!はちょっと・・・ もちろん、顔がきれい、かわいいに越したことはありませんが、 一生お付き合いしていく方なので、 性格>>顔 であると考えています。 子供は2人くらいは欲しいなと思ってます (もちろん、私が生むわけではないので、なんとも言えませんが・・・笑) そうやって逆算すると、あんまり時間はないなと思い、 大手ではありませんが、 小さな結婚相談所に登録してみることにしました。 どのように感じられますか?? 条件面厳しい等のアドバイスがいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 お見合いパーティや合コン等を検討した上での結婚相談所の登録ですので、 結婚相談所に記載する条件への回答をよろしくお願いします。

  • 高校、演劇科?普通科?

    中三女子です。 高校のことについて。 1、私立の演劇科に行って三年間勉強するか。 2、都立の普通科に行ってバイトをしながらオーディションを受けるか。 どちらがいいか悩んでいます。 私立の演劇科に行きたい気持ちはあるのですが、 ・三年間続けられるかどうか ・高校で演劇科にいかなくても大学や後で演劇の道に行けると思っている ので高校で演劇科に 決めなくても、高校は 普通科に行こうかなとか なんかごちゃごちゃしてきました。 今から演劇に決めなくても いいのでしょうか? それとも、高校からちゃんと 演劇の勉強した方がいいのでしょうか? アドバイスを。。

  • 子供を育てるうえでのリスクと親のエゴ

    25歳男です。 私は現在独身で結婚の予定もないですが、子供について考えることがあります。 長文になりますがお読みいただけると幸いです。 結婚をすると多くの夫婦は子供を生んだり、または養子という形で引き取るなどして育てていきますが、それにどういった意味があるのかなと思うのです。 子孫を残す(次世代に繋ぐ)、家族が増えることで家庭が明るく楽しくなる、老後の介護をしてもらうなど、浮かぶ理由はたくさんありますが、子供を育てるうえでのリスクも多く浮かんでくるのです。 それは家庭の金銭的、子供の身体的な問題ではなく、学校でいじめ被害を受けたり不登校になる、学校社会を順調に歩んだとしても、数十年後は相当厳しいと思われる就職活動が待ち構え、最悪のケースも頭がよぎります。 現在でも日本は先進国の中で若者の自殺率がトップクラスであり、今後の少子高齢化でさらに子供や若者が生きにくい社会になるのではないかと思うと、子供を持つ理由はどこにあるのだろうか?と思うことがあります。 かといって親が最初から子供を海外で就職させるといった前提ありきで育てるのも、親のエゴや思惑が働くというか、子供を親の敷いたレールに乗せている気がして嫌だと思うのです。 自分も親に従順すぎたのか、大学生になるまで様々な経験や進路を考えるというのをほとんどしないまま来てしまったので、子供には絶対にそうさせたくない気持ちが強い一方で、そういった選択肢をたくさん与えることさえも、一種の親のエゴなのかもしれないと考えてしまうことがあります。 ここまで書くと「子供が欲しくない人間」と思われそうですが、それでも私は結婚したら子供が欲しいと思います。 教育は父親一人でするものではないので、両親としての教育観は将来の母親とじっくり語り合って方向性を決めるべきことだと思いますが、これから親になるかもしれない者として、子供を育てるうえでのリスクとどう向き合うべきなのか、親のエゴとは一体どういうものなのか、現在お子さんのいらっしゃる親御さんやお子さんが社会に巣立っていかれた方のご意見を聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • G-MARCHがMARCINGになったんですか?

    もともとG-MARCHだったのが 法政が抜けて ICU と日大がはいった MARCINGになりつつあると聞いたのですが その噂は本当ですか???

  • 大学受験

    こんにちは。 私は中学時代全く勉強をやってこず、高校も通信制に行った程度です。 この間の4月に卒業し、税理士を目指すために日商簿記2級の勉強をしてる最中です。 しかし、税理士の受験資格をとるためには日商1級か、大学の単位か、実務経験が必要なので最近大学に行くことを考えてたりするのですが、なんせ土台がさっき言ったレベルなので…。 勉強は結構好きです。 通信制のときは自分で全て勉強しないといけないため、自学自習には慣れています。 物分りもいいほうじゃないかなーと思ってます。 入りたいのは静岡県立大学の経営情報。 偏差値55です。 次の入試は流石に無理だな、というのはわかりますが、もう1年勉強したら入れますか? 偏差値とかがまったくちんぷんかんぷんなので… 生半可な気持ちじゃ絶対無理、1日10時間は勉強しないと入れない、という感じなら諦めようかな、と…。 仮にはいるために勉強するならば、自学自習ですか? それとも予備校などに通うのでしょうか? あほですみません。回答お待ちしてます。

  • 女性に質問です(専業主夫を求める方っていますか?)

    36歳の男になります。 今は無職の状態であり、いっそ主夫になるのも一つの手かなと考えております。 私は30歳までIT業界で働いておりました。 ただあまりに重労働であったのと昼夜が逆転する生活に心身共に崩していましました。 それからは半年前まで派遣の期間限定の仕事を転々としていました。 (事務・警備員など) ただ、年齢からか今は全くと言ってもいいほど面接をしても受からない現状です。 (比較的、負担が少ない事務職などのデスクがいいのですが、どうも女性優先で採用をするように思います。) 景気が良くなっているとはとても思えません。 それに加えて、私は統合失調症という病気があります。 今までは薬を飲む事で何とか誤摩化してきました。 精神科の先生曰く、「君はまったく症状を表に出さないすごい精神の持ち主」と言われました。 ただ、やはりとても症状が辛い時があります。 僕にはプライドがあるためか、内心では病人には見られたく無い、主夫になりたくないと思っています。 矛盾しているようですが。 ただ、自分の心と相談するとやはり主夫になるのも運命のような気がしてきました。 (都合のいい解釈ですが) 何とか社会の歯車にはなっていたいと思っています。 そこで女性の方にお聞きしたいのですが、 主夫を求める方っていると思いますか? いると思った方は、どんな所で出会えるとお考えでしょうか? 参考にお聞きしたいです。 因に統合失調症になってからは何故か油絵が描けるようになりました。 中学生までは1だったのですが。 ある公募展では入賞してデパートで表彰されました。 こんな話をするからにはやはりプライドがあるみたいですね。 出来れば、女性に面倒を見てもらいつつ、比較的軽度の仕事をさがせればというのが 理想なのです。

  • アスペルガ-の診断について

    イギリスの語学学校に通っている者です。26歳、男です。現在、私の母の知人の家族(日本人の奥さんとイギリス人の旦那さん、それから息子さん)と同居しているのですが、こっちに来てからというもの人間関係がうまくいかず気分の上り下がりも激しく、日本人の奥さんにアスペルガーではないかと示唆されてネットで調べてみたところ、どうも当てはまっている気がします。 「コミュニケーションができているようでできていない(相手が何か話しかけても、うまい返しが思いつかず、「へえ」「そうなんですか」ぐらいしか言えない)」「一人でいることが好き(子供の時は友達と外で遊ぶことはまれで、たいていパズルや粘土遊びをしていました)」「話の文脈と違うことを話す(何がその場その場に適した話題なのかがわからない)」「論理が飛躍しすぎて相手が理解できない」(そういったことが重なって相手とコミュニケーションがうまくいかず、「相手も自分といても楽しくないだろう、自分とは相性が良くないのだろう」と考えて、自分から距離をとってしまい孤立してしまう。そしてそれは日本にいたときからそうだった) 「2つ同時のことをできない(例えば皿を洗いながら人と話すと、洗い物がおざなりになりがち)」「白か黒かはっきりつけすぎる」「運動神経が悪く、特にチームスポーツが苦手。歩き方や動作がどうもぎこちない(歩き方や動作については過去友人や親戚に言われた事があります)」 正確は診断は下されていませんが、「みんなと仲良くしなきゃ」「会話が続くように努力しなければ」と今まで頑張ってきたけれど上手くいかず自分を責める日々でしたが、「もしこれが本当のことだとしたら仕方のないことだったのかもしれない」と考えはじめています。 そしてここからが問題なのですが、同居している奥さんに「あなたは気分の上がり下がりが激しくて見ていられないので、すぐにアスペルガ-の診断をはじめてほしい。でなければ今すぐ日本に帰って通院してほしい」と言われました。しかしイギリスで診断をうけると通訳も入れて30万円ほどかかります。その奥さんの言い分は「イギリスの方がアスペルガ-についての研究が進んでいるし、何か診断でわからないこと、つまずくことがあっても私たち家族が全力でバックアップするから。そしてこういう問題は早ければ早いほどいい。そして君は優柔不断なので、日本に帰ったらやりますって言ってもやらなさそうだから」とのこと。 私はその旨を日本の家族に相談したのですが、「日本の方が文化や言葉の問題がない思うので、日本で診断した方がいい」と言われました。 そして僕の意見としては、イギリスの同居している家族の協力してくれるという姿勢にとても感謝しているのですが、僕はどうも日本で診断を受けた方がいいような気がするのです。イギリスの医者に診断してもらって仮に「あなたはこういったタイプのアスペルガ-です」と言われたところで、僕という人間に変化があるわけではないからです。 皆さんはどう思われるでしょうか?特にアスペルガーの診断を受けた事がある方、またはアスペルガ-の家族を持つ方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。