検索結果

mcafee ダウンロード

全1741件中461~480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 遅くなりました!

    98SE機をXP機に買い換えた結果、全ての動作が速くなり、それなりに満足していたのですが最近その速度がとみに遅くなって来ました。特にデジカメの写真をエクセルに貼り付ける作業など気が遠くなるほど遅いです。(98SEの時感じていたことの再現です。)原因は何でしょうか?また、改善策はあるのでしょか?どなたか教えてください。関係ないかもしれませんが、ウィルス対策ソフト(McAfee)をダウンロードしてからこの傾向が出てきたような気がします。PCはiiyama製のKDC13GCB2でCPUがceleron 1.30GHz、メモリは256Mバイトです。よろしくお願いします。

    • sohchan
    • 回答数8
  • officeのアップデートがwebから出来ません

    現在、office2000がパソコンにインストールされているのですが、web上でアップデートの必要がありダウンロードしようとしたのですが、webページダイアログの画面が出たあとまったく進まずフリーズのような状態になります。 ウィルス対策ソフトの影響も考えられたのですが、一旦動作を無効に設定し再度試行しても同様にダイアログ画面から先にまったく進まない状態です。 何か考えられる原因はありますでしょうか? ちなみにOSはMeで、マカフィーのインターネットセキュリティをインストールしてます。 パソコンはceleron700の128MBです。 対策出来るサイトなど、またアドバイスなどを頂戴できればと思っています。宜しくお願いいたします。

    • noname#72920
    • 回答数4
  • セキュリティ解除について

    マイミュージックスタジオ創刊号っていうのを購入し、付属のCD-ROMの中に「今月の素材」というものがあり、クリックするとファイルが開きコピーして使うものなんですが、 やってみると、勝手に「Firefox」のサイトが開き、その中で素材を見ることができますが、コピーとかはできません。 販売元に確認したら、セキュリティの問題でしょうといわれました。 以前に「McAfee Security」というのをダウンロードした記憶がありますが、これが原因なのでしょうか? もしそうであれば、解除の仕方を教えていただければと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。 ちなみに、パソコンはDELLのXPです。

    • egac
    • 回答数1
  • アプリがCDからインストールできない

    最近、DELLのINSPIRON15を購入して、早速一太郎2009や、OFFICEをインストールしようとしましたが、「セットアップファイルが不正です」などと表示されて、止まってしまいます。 DELLのサポートでは、プリインストールされているマカフィーのせいだと言われアンインストールするように言われたが、そうしても改善されない。音楽CDやDVDは問題なく再生できるし、一太郎などはほかの機械には同じCDから問題なくインストールできました。ダウンロードしたOPENOFFICEは問題なくインストールできました。 一太郎はどうやら、デジタル証明書の認証の段階でストップするようなのですが、どうやったらこの機械にインストールできるのでしょうか?

  • ウイルス駆除 ファイルの書き込みの保護を解除したい

    QCD-PLAYERというものをダウンロードしてインストールしたら、インストール中にウイルスかスパイウェアが見つかりました。QCD-PLAYERはすぐにアンインストールしたのですが、まだ削除できていないようです。 マカフィーでは、次のように出ています。 プログラム名  Nsscrn ファイル    nsSCM.dll ファイルパス C:Documents and Settings...(最後までは見えていない)         状態      ウイルスを駆除できません。 ファイルが書き込み保存されていないことを確認してから、再実行してください。 ファイルの書き込み保存を解除するのには、どうすればいいのですか。 また、このままコンピューターを使用したときに何か不具合が起こりますか。(例えば、新たに焼いたCDも感染するなど)

    • dbnoise
    • 回答数4
  • WinAntiVirus2006 Pro

    このまえ、マトリックスのフラッシュゲームをやろうと したら、ブラックウァームかブラックワームとかいう ウイルスに感染する恐れがありますとかでて、 WinAntiVirus2006 Proっていうやつともうひとつ のなんかのソフトをDLしてくださいとかいうサイトがでて WinAntiVirus Proのほうをダウンロードしちゃいました! そして次の日などPCを起動したら遅いんです。 起動するのが。そして、WinAntiVirus Proってでたあといろいろあってもっと遅くなります。今はもうアンインストールしたのですが、ウイルスが仕込まれていないかと思いちょっとこわいです。ウイルスソフトは、マカフィーのマネッジドウイルススキャンプラスアンチスパイウェアってソフト使ってます。長くなってすいませんw

  • 厨房ホイホイってなんですか??

    先ほど掲示板を観覧中にウィルス(おそらく厨房ホイホイ)と思われるものに感染してしまいました・・・ 先にも同じようなスレがあったのですが、ADSLやYAHUOOBBの方の投稿だったらしくそれ以外の場合はどうなるか不安になって投稿してしまいました・・・ 自分はまったくの初心者でよくわからないのですが、commufa@(中部電力)を利用しています!! ウィルスソフトは実装していなくてPCを再セットアップしたあとマカフィのソフトをダウンロードしました。その後にスキャンして問題ありませんでしたが不安でしかたがありません、詳しい方どうかこのあとの対処方をおしえてください!!!

    • tennkai
    • 回答数5
  • 不明な通信量が発生した

    PCのWindows11の設定で、「ネットワークとインターネット」の「データ状況」で 通信データの内訳をみると、9/3から24時間以内に「システムとwindows update」で3.5GB使用していると出ました。 ところがwindows updateの履歴をみると、その日には更新履歴ははないということでした。 この場合、いったい何に3.5GB使ったと予想されますか? ちなみに、その日に動画の視聴・アプリの自動更新やダウンロードはありません。 また、ウィルスが侵入して何か起こったとは考えられないですか? ちなみにセキュリティソフトはMcAfeeを使用しており、ウィルススキャンでは脅威は発見されませんでした。

  • 英語でスパイウエアのactivity が発見された、などのアラートが頻繁にでます

    マカフィーと契約しているので電話で問い合わせ、手動スキャンをしたところ、2個のトロイの木馬が発見されました。駆除などはできず「隔離」しました。システムは作動していますが、さらに上記のようなメッセージが画面中央上、また×で消していると下のバー(幼稚な説明ですみません)に吹き出しのように英語でアラートがでます。 画面中央のものは最初はUltimate Defender を購入するように、という趣旨のものでした。これ自体がスパイウエアなのでしょうか?HPなどの閲覧のほかに夫がイートレードを日常的に行っています。ノートンに変えたらという人もいますが、どうなのでしょう?よろしくご解答お願いいたします。(マイクロソフトのDefenderのダウンロードも試みましたが何かでブロックされているのでダメ、と出ました)

    • noelle
    • 回答数2
  • セキュリティソフトをダウンロードする際、隙を埋めるには・・・

    現在、nProtect Personalを利用しております。 前回、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3483928.htmlにて 質問をさせて頂きました。 が、セキュリティソフトを導入するにあたり、 あまりにもスペックが低すぎて、 結局マカフィーすらインストール出来ません。 (と言いますか、非常~に重くHP閲覧中途中で止まります) 最終的にはNOD32しか選択肢が無いという感じです。 只、当方のパソコンとnProtect Personalとの相性は悪くは無く、 速度低下も感じませんので、出来れば利用したいと思っています。 因みに、nProtect PersonalはDL専門で、CD-ROMはありません。 前回の際、ルータの購入を薦められ、購入致します。 現在のnProtect Personalを使うとすれば、 ダウンロードしている最中の進入を阻止出来れば良いのですが、 Windows SP2のFirewall&ルータでその際中は凌げるものでしょうか。 DL版を使ってる人って一体どうやって阻止してるんでしょう? 1)リカバリー 2)LANを外した状態でSP2のCD-ROMにてSP2にする。 3)Windows のFirewallをONに設定。 4)ルータを接続する。 5)LANを接続し、ネットに接続。 6)nProtect PersonalをDLし設定、セキュリティON。 7)SP2以降のUPDATEをする。 これで良いのでしょうか。 あまりにも賭けに近い気がします。 【パソコンの状態】 FMV DESK-POWER CE22D AMD Athlon (tm)XP2200+ 1.79GHz 224MBRAM C:使用 5.71GB  空き 58.8GB  容量 64.5GB D:使用 553MB  空き 9.46GB  容量 10GB 【マカフィーの推奨動作環境】 CPU: 500MHz以上 メモリ(RAM): 256MB以上 ハードディスク: 125MB以上の空き容量 http://www.mcafee.com/japan/mcafee/2008/internet_securitysuite.asp 【NOD32の推奨動作環境】 CPU:300MHz メモリ(RAM):128MB以上 http://canon-sol.jp/supp/nd/wndc0003.html 【nProtect】 http://www.tcat.co.jp/internet/nprotect/index.html 回線はCATV(t-cat)利用、LANケーブルに直で1台利用です。 以前は光回線&niftyのセキュリティ利用でしたので、 こういう状況が初めてとなり混乱しております。 拙い文章で解りづらいかもしれませんが、 宜しくお願い致します。

    • noname#163951
    • 回答数10
  • ウィルスかスパイウエアか?

    宜しくお願い致します。OSはWIN2000SP4を使用してます。 先日マカフィー無料オンラインで検索した結果17個のウィルスが検出、内8つまで削除しましたが残りが再度検索しても引っ掛からないのです。 症状:ダウンロードが出来ない    IEのお気に入りに追加出来ない    バックアップを取る手段のCDコピアーが起動出来ない    バックスペースは稼働するがDeLeteキーでカーソール以降の字が削除出来ない    IE上で右クリックが出来ない(URL等のこーぴーが出来ない)    IE上で「NEXT」等次のページに移行したくクリックするとそのまま「指のカーソール」のままフリーズする    ウィルス検索や駆除方法のHPに入り奥に行くとフリーズする 以上が主だった症状ですが、先日「about・・・」と言うスパイウエアに掛かり削除出来たとは思うのですがそれから症状が悪化する一方です。 ワクチンもダウンロード出来ないので最終的にはフォーマットしか無いでしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

    • 2gh
    • 回答数1
  • ウェブカメラ公開画像が見れない。

    こんにちは、友達から質問を受けたのですが、分からなかったので質問をします。 ヤフーメッセンジャーで友達とPMしたりしてるのですが、こちらの公開する映像が見れないようです。 こちら側は公開拒否をしてません。 映像の写る窓は出るみたいですが、その窓に『カメラ機能がご使用になれません』と書かれているようです。 私以外の友達の映像も見れないようで、私が公開する映像は他の人にはちゃんと見れます。 最近他の友達2人にもメッセンジャーを勧め、一緒に登録やらダウンロードをしたのですが、これといって特殊な設定はせずに映像が見れたと思います。 メッセンジャーは今日ダウンロードした最新版で、OSはWindowsXP、他は聞いてないので分からないのですが、最近買ったばかりの新しいやつなのでIE6.0くらいだと思います。 その子のパソコンのセキュリティーソフトはマカフィーで、接続環境はDIONのADSLだそうです。 原因が分かる方、よろしくお願いします。

    • noname#145982
    • 回答数1
  • Flash player9がインストール途中で止まります

    東芝ダイナブックAX/55E(Vista)を使用しています。今年の春モデルです。 買ってからひと月半ほどたちますが、ハードディスク故障のため先週修理に出し、ハードディスク交換されて戻ってきました。 Firefox2をインストールし、ブログなどで「フラッシュプラグインが必要です」と出るので、修理前と同じように最新版をダウンロードしてインストールしようとしたのですが、なぜか今回は、ダウンロードはできるのですが、インストール途中で「問題が発生しました」とメッセージが出て、インストールが停止してしまいます。(というか、停止するしか選択肢がありません)4回ほど試しましたが全部だめでした。 修理前は何事もなくインストールできたのですが、今回は何が邪魔しているのでしょうか? Firefoxを一度アンインストールして再インストールしてみましたが同じです。 セキュリティソフトはダイナブックにデフォルトで入っているマカフィーです。 当方、パソコンにはあまり詳しくない初心者です。よろしくお願いいたします。

  • XP Antivirus Protectionとは??

    お尋ねします!! 先ほどInternet Explorer から普通にサイトを検索していましたら、急にXP Antivirus Protectionというのが出てきて「ウィルスに感染しているからダウンロードして削除をお勧めします」というような英語が出てきました。と、同時にスクリーン下にもXPのマーク(円の中に青・赤・黄・グリン)が出て定期的に「XP ANTIVIRUS」と警告がでます。とりあえず、このANTIVIRUS PROTECTIONのダウンロードはしたのですが、 検出されたウィルスを削除するにはこのソフトウェアーを購入しなくてはいけないため悩んでいます。 と、言いますのももうすでにMcAfeeの製品をインストール済みで(Virus Scan,Personal Firewall,Privacy Service)さらにこのANTIVIRUSのソフトも必要なのか... もし、入れないとどのような被害があるのでしょうか?たとえばネットからカード決算した場合カード番号が流出して不正に使われたりとかするのでしょうか??????? PCのセキュリティーに不得手なので、ぜひともご指導お願いいたします!!

    • schady
    • 回答数3
  • Win7、IE9でのファイルダウンロードについて

    パソコンを替え、ウインドウズ7とIE9を使いだして10日ほど過ぎました。 仕事の関係で、ホームページ等からファイル(データ)をダウンロードしていましたが、3日ほど前から急にできなくなりました。(以前使用していたXP、IE8も保存できていました。) できなくなる前は100MB以上のファイル(データ)でも、手続きを踏めば、IEウインドウ下部に「ファイルを保存しますか?開きますか?」の問いが表示され、「保存」をクリックすると個人用フォルダのダウンロードフォルダに保存されていました。 現在は、以前保存ができた各ホームページで同じ操作をしても、IEウインドウ下部の表示が出てこず保存もできない状態になっています。 なお、ウイルス対策ソフトはマカフィーを使用していますが、保存できなくなる前後に特に変わった操作は行っておりません。 原因、対策等ご存知の方がおられましたら、ご教示の程、よろしくお願い致します。

  • YahooMailサーバからのDownLoad

    YahooMailサーバに何通かMailが在るにもかかわらずOutlookExpressで Mailの受信を行うと新規メイルなし、もしくはたとえば10件の新規メイルが在るにも拘らず、その内の不特定の数通のメイルがダウンロードされます(Outlookを数回再起動して受信できることもあります)。 Yahoo側サーバでのフィルタリング、およびウイルスチェックは行っていません。Outlookでも特にフィルタリングはせず、外部のMcAfee SecurityCenterでのspamkillerを使用しております。 spamkillerの設定も殆どのメイルを受信できるようにしています。 YahooPOP3サーバー→spamkiller→OutlookExpressの流れのうちどの箇所でブロック/フィルタリングされるのか調べる方法などあれば教えてください。

  • 起動時のエラーメッセージ

    WindowsXPを利用しています。 先日、怪しいサイトに入ったところ勝手にお気に入りが追加されてしまいました。 IEの画面で何度消してもダメだったので、CドライブのDocuments and SettingsにあるFavoriteから削除し、こちらは事なきを得ました。 が、以来起動するたびに、下記のようなエラーが発生するようになりました。 RUNDLL C:\WINDOWS\System32\iedcb1f5.dllを読み込み中に エラーが発生しました。 指定されたモジュールが見つかりません。 RUNDLL C:\WINDOWS\System32\reb69df2.dllを読み込み中に エラーが発生しました。 指定されたモジュールが見つかりません。 エラーメッセージが出ている時、タスクバーで光っているアイコンはMcafeeのアイコンなので、 もしかすると、Mcafeeに必要なdllかも知れないのですが・・・ この二つのdllファイルは、どこかから正常なものをダウンロードしてくるべきなのか、または、不要なものを勝手に入れられただけなので、削除してしまってもかまわないのか、教えていただけないでしょうか。 これだけだと情報が足りなければ、補足要求をお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • PCの掃除と検査

    Win10 64bit Version1607です。 週に一度下記の事を行っておりますが、やりすぎでしょうか? 1.ディスクのクリーンアップ 2.閲覧履歴の削除 3.デフラグ(自動で月に一度)断片化が1%でも有った場合は実行 4.McAfee(セキュリティに使用)に付録の(クイッククリーン)と(シュレッダー) 5.CCleanerの分析と削除 6.IObit Uninstaller5.2のツール項目のスキャンと削除 7.Adw Cleanerのスキャン PCの使用頻度は毎日12時間は電源が入っており使用時間は8時間ほどでスリープも何度も使用します。尚、関係有りませんが、以前に無料ソフトのダウンロードで一緒にくっついてきた○○123で慌てた事が有りました。

  • 古いHTMLマガジンを開いたら画像が表示されない

    Outlook Express 6を使用しています。 古いHTMLメール、具体的には今配信中止になっているJRの「そうだ京都、行こう。」メールマガジンなんですが、過去のメールを見ようとしたら「画像がブロックされています。~」バーをクリックしても画像が表示されなくなっていました。 一度ダウンロードしたHTMLメールの画像がどこに保存されているのかわからないのですが、こうなったらもう画像付きメールは復活できないものでしょうか。 また、今回のように画像がなくならないようHTMLメールの最適な保管方法というのはありますでしょうか。 セキュリティソフトとしてマカフィをいれています。 よろしくお願いします。

  • Androidスマホでエクスプロイトの感染を検出

    今朝、McAfeeの自動スキャンでウィルスの検出通知があり、確認すると Instagramの動画のキャッシュと思われるもの(ファイルパスから判断)が「Exploit/stage fright」に感染したとのことです。 前日の自動スキャンでは検出されていないので、昨日の日中から夜寝る前までにInstagramを閲覧した際に感染したのだと思います。 検出を確認後、McAfeeアプリの画面から該当ファイルをすぐに削除しMcAfeeとカスペルスキーで再スキャンを行いどちらでも何も検出されないことを確認、さらにInstagramを含む各アプリケーションのキャッシュの削除をしましたが、安心できません。 上記の対応後、バッテリーの使用状況を確認したら特に使用した覚えがないメディア(カメラ、ダウンロード、メディアストレージなどのアプリを包括)が21%を占めていて、裏で動いているのではないかと不安になっています(※添付画像)。 (1)感染した時間(特定できない)から削除するまで何時間(最大24時間)も空いている為、被害の有無をある程度予測判断出来ないか (2)検出後すぐに削除し、再びスキャンした後は検出されていないが、検出出来ないところで感染が広がったり被害や影響が広がったりしていないか(可能性がある場合、判断方法はあるか) (3)スマホ内のデータのバックアップを近々行う予定だったが、このまま実施するのは危険でないか(PCに繋いでHDDへバックアップする予定だが、PCやHDDへの感染の危険はないか) (4)万が一既に被害や影響がある場合、対処できることはあるか やはり裏で何か動いていないか非常に心配です。 長期でバックアップを怠っていたため、自業自得ですが救えるファイルだけでも保存したく… お詳しい方、よろしくお願い致しますm(._.)m