検索結果
Macbook HDD 外付け
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HDD増設とWindowsの移動
VAIO-VGC Rmaster(2008年発売)ですが、最近HDDの調子が悪くなりました。 SSDに交換したいと思っていますが、Windowsのシステムとかって増設するSSD側に移せるのでしょうか?その場合どのようにすればいいのでしょうか?もし、おすすめのSSDとかあったらそういった情報もお教えいただければ幸いです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- atsuki1218
- 回答数3
- Macintosh派の方は
お願いします。 つい先日、Macintoshを中古で購入する場合のOSの扱いについて質問させていただきました。 その後思ったのですが、MacでもOSのアップグレードに伴い、だんだんハードウェア側の性能が物足りなくなってくるという現象は当然生じると思います。 私はDOS/V機自作派ですので、パーツを増設したり交換したりしてハードウェアの性能も徐々に上げていっています。結局今が何台目のマシンかなんてことは数えられません。あっちこっちが徐々に入れ替わっているんで。 Macの場合こういうことは無理ですよね?Mac派の皆様は、ある程度まで来たら古いのを処分して新しいのに替える、ということの繰り返しなのでしょうか? DOS/V機自作派の私は、新しいハードになってもストレージ類をそのまま流用することにより、インストール済ソフトやその設定をある程度そのまま引き継いでいます。DOS/V機自作派の方でも、ハードを新しくしたらクリーンインストールをしてレジストリにゴミが入らないようにする方が多いと思いますが、私は起動ドライブも含めてそっくり乗り換えて、新ハードに適応させてからレジストリのゴミあさりをしてきれいにするという方を取っています(ついでに言うと、このために比較的「単純な起動ドライブ載せ替え」で動いてくれる率の高いAMD製のCPUと対応マザーボードを使っています)。 最近はドライブも大きくなりソフトもいろいろインストールして使いやすいように設定しているのはMac派もDOS/V派も同じだと思います。Windowsの環境構築って、1からやり出すと3日完徹とか当たり前です。Mac派の方は大変な思いをしていませんか?
- ベストアンサー
- Mac
- ShirokumaX
- 回答数7
- iMac Late2009を快適に使いたい
現在iMac 27inch,Late2009( 2.66GHz クアッドコア Intel Core i5)とMacBook Pro Retina, 13-inch, Late2013(2.6GHzデュアルコアIntel Core i5)の2台を所有しています。 iMacは購入時にメモリを2GB×2追加して現在8GBです。(4つのスロット全て2GBで合計8GB) MacBook Proのメモリはデフォルトで4GB×2の8GBです。 仕事の関係でMacBook Proを購入してから全くiMacは使用しておりませんでしたが、来月から在宅勤務も許され、自宅でも仕事をすることになりました。 そこで古いとは言え殆ど使用していないiMacを何とか使えるようにできないかと、皆様のお知恵を貸して頂きたいと思います。 使用するアプリケーションソフトはADOBE CS6(Illustrator/Photoshop)、それとVectorWorks2014と言うCADソフトです。その他Office(Excel/Word)も使います。 この中で一番負荷がかかるのはVectorWorksと言うCADソフトで3Dパースのレンダリングを行う時です。 ただMacBook ProにてPhotoshop起動中にVectorWorksでレンダリングを行っても、そこまで動きが遅いと言うことはありませんでした。 よってMacBook Proと同等くらいで使用できることが理想です。 現在所有しているiMacとMacBook Proにおいての違いは下記の通りです。 iMac CPU:2.66GHz クアッドコア Intel Core i5 プロセッサ 8MB共有L3キャッシュ、Turbo Boostダイナミックパフォーマンス最大3.2GHz ビデオカード:ATI Radeon HD 4850 グラフィックプロセッサ、512MB GDDR3 メモリ メモリ容量:8GB (2GB SO-DIMM×4) 1,066MHz DDR3 SDRAM ドライブ:1TB 7,200rpm シリアル ATAハードドライブ MacBook Pro CPU:2.4GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大2.9GHz)、3MB共有L3キャッシュ ビデオカード:Intel Iris Graphics メモリ:8GB 1,600MHz DDR3Lオンボード ストレージ:256GB SSD CPUの数値だけ見ると古いとは言えiMacの方が上で、しかもMacBook Proがデュアルに対してiMacはクアッドになっています。と言うことは性能はiMacの方が上と見て良いのでしょうか? それであればiMacのメモリを増やしてやる(交換)だけでもそれほどストレス無く作業ができると思いましたが、いかがでしょうか?それともやはりHDDとSSDの違いもかなり関係してくるのでしょうか?確かに起動時間に差はあります。現状iMacは全て初期化し、OSのみOSX10.10(Yosemite)にアップグレードした程度で、アプリケーションソフトはまだインストールしていません。 これであってもSSDのMacBook Proの方が2倍以上起動する時間は早いです。 ちなみにMacBook ProのOSはOSX10.9 ( Mavericks) のままです。 OSのアップグレードをしない理由はVectorWorks2014が10.9に最適化されているからです。 10.10でも使えますが、ショートカットの一部が使用できない程度です。 (OSX10.11(El Capitan)ではVectorWorks2014は使用できません) 本当はiMacも使い慣れた10.9にしたいところですが、現在配布が終わったためダウンロードができない状態で、以前ダウンロード履歴があった10.10を今回インストールしました。 長文でしたが、この様な仕様のiMacに最適なカスタムがあれば是非アドバイスをお願いします。 一応私が考えているカスタムは以下の通りです。 1.メモリ:4GBのメモリに4枚とも交換し合計16GB ドライブ:480GBのSSDに交換 2.メモリ:8GBのメモリを2枚だけ交換し合計18GB ドライブ:512GBのSSDに交換 3.メモリ:8GBのメモリに4枚とも交換し合計32GB ドライブ:既存HDDを残し120GBのSSDを増設 このようなカンジで考えていますが、いかがでしょうか? 他にオススメの方法などあればどのようなことでも構いませんので教えてください。 予算は2~3万円程で考えています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- nakajima244
- 回答数9
- MacBookAIRのOSに関して
2003半ばのMacBookAIRを使っているのですが、OSはMavericksです。OSの Sierraが出ているのですが、どなたか使っている方がいましたら、ご感想をお聞かせ下さい。アップグレードすべきでしょうか?
- 締切済み
- Mac
- surftriptobali
- 回答数3
- macbook(2010mid)について
iPhone6(バージョン10.0.2)とmacbook2010midを同期させようとしたら、「デバイスが無効なためiPhoneに接続出来ません」と出ました。 macbook2010midは現在、OSバージョン10.6.8 、iTunesバージョン11.4です。OS、iTunesのアップデートが必要なのでしょうか?最新アップデートの確認もしましたが、「現在のバージョンが最新です」とコメントが出ます。他にアップデートする方法はありますか? 初心者で、伝わりづらいですが、よろしくお願い致します。
- なぜMacは2年使用の中古でも買取価格が5割以上
安くても新品価格の半額、7割近い値段の中古買取も珍しくないです。 windowsだとNECとか富士通など一流メーカーでOfficeついてても2年たってしまうと3万円とかそんな買取金額になってますよね。 なぜなんでしょう。 なぜアップル製品は中古でもほかのメーカーと比べて高くリサイクルショップは買い取るのか教えてください。 あれより上の値札をつけた「中古品」を買う人がいるというのがちょっと分からないです。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#208922
- 回答数9
- mac miniのメールとメール設定を他のmacへ
今までmac miniで使用しているメールのメールのバックアップとメールの設定を、macbookの方に移行したいと思っています。 メールの書き出し、読み込みをこのサイトで見てやってみました。 http://pc-karuma.net/mac-mailbox-export/ https://support.apple.com/kb/PH14911?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP メール内容をバックアップすることはできましたが、今までのアカウント設定とか、スマートメールボックスとかの設定が引き継がれなかったのですが、それもひっくるめたバックアップ方法というのをご教示いただきますよう、宜しくお願い致します。
- Finder を再構築したい 10.6.8
この1ヶ月ほどですが、何かというと割とすぐに 「電源ボタンを押して起動しなおせ」という指示が出てフリーズ してしまいます。 どこかに瑕疵があって、それが引っ掛かってるんでしょうが、 素人には、まず治す手だては見つかりません。 command+option+P+Rもやってみましたが、症状は変わらず。 直近で一度だけ、ディスクユーティリティで「ディスクを修復」を 要求されたので、Option 押したままの起動で、Recovery 10.10.5 から起動して、そこのディスクユーティリティで修復したのちは 修復の要求はありません。 そこで、Finder を別アカウントで再構築して、、、というやり方を 以前に Mac のスペシャリストに聞いたことがあるので、試して みようと思い立ち、トライし始めましたが、ゼロから全部を決めて いかないとダメみたいで、全部をコピーしたのでは瑕疵の部分も コピーされてしまうけど、現状の使用頻度とかを考慮しながら ある程度は選択して、自動でコピーしてくれるような方法が無いものかと 質問させていただくに至りました。 いくつか、検索もしてみましたが、なかなか思う手段に行き当たりません。 お知恵を拝借したいと思いますので、ご存知な方がいらっしゃいましたら、 ご教示をお願いしたく思います。 尚プラットホームは、 iMac Core2Duo 3.06GHz/8GB/500GB 21.5TFT Late2009 MB950J/A です。 よろしくお願いします。
- MacBookPro10.6SnowLeopard
こんにちは 新たにパソコンの購入を考えている者です。 予算の都合上、 こちら↓の機種を購入予定です。 MacBook Pro 13インチ 10.6 Snow Leopard このパソコンで adobe社のイラストレーター・フォトショップを使いたいのですが、 フリーズなどせず、スムーズに使えますでしょうか? また、10年間くらい 使い続けられますでしょうか (OSをアップデート出来ると聞きました) どなたかお詳しい方、 ご教授のほどお願い致します。
- Parallelsフリーズ後ドキュメント消失・泣
Parallels Desktop for Macにお詳しい方のヘルプをお願いいたします。m(_ _)m ■症状 Parallelsがフリーズした際、なんとか立ち上げたものの、Windowsのドキュメントがフォルダごと消失してしまい、とても困っています。orz ■経緯 自分のiMacは古く、これまでの経験上、Parallels使用時には他のアプリを落とすようにしていました。しかし今回、不精してSafari起動したままParallelsを起動させたところ、Windowsが起動する前にフリーズしてしまいました。 仕方なくアクティビティモニタから強制終了して再起動するも、Windows起動前に再びフリーズ。 結局マシン自体を再起動した後、Parallelsのみを起動させますと、Windows自体をセーフモードで起動するよう催促され、促されるままにセーフモード起動。 破壊箇所があるので修正中、という旨の表示が約30分続き、ようやく起動しました。 念のため、一旦シャットダウンし、再度の起動ではつっかえること無く立ち上がりましたが、ところがWindowsのフォルダーが、フォルダーごとな~~~い! 元々あったファイル名で検索を試みたりしましたが、何の結果も出ず、途方に暮れています。(つまりマヌケなことにバックアップはありません...。) ParallelsではなくWindows 7のカテゴリで投稿すべきだったかもしれませんが、取り急ぎこちらでお聞きすべきでは?と思い質問いたします。 アドバイス、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m ■主な環境 マシン:iMac(Mid 2007) プロセッサ:Intel Core 2 Duo 2.4GHz メモリ:4GB HD:容量320GBのうち220GB使用 Parallelsバージョン:Parallels Desktop 9 for Mac、Build9.0.24229 Windowsバージョン:Windows 7 Professional Service Pack 1
- パソコン用外付けHDに貯めた音楽をコンポで聴く
10年前頃購入した、MD,CD,ラジオ等が聴けるコンポですが、 パソコン用の外付けHDに貯めた音楽を聴く方法はありますか? 新しいコンポでしたらコンポ内のHDに音楽を貯めて聴けるそうですが、 PC用につないだHDからそのまま聴く方法があればと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- ecoyan
- 回答数4
- iMac+外付けの購入で悩んでおります。
iMac+外付けの購入で悩んでおります。 現在自宅でiMac (21.5-inch, Late 2009)OSX10.8.5を使用しています。 このiMacの主な使用用途は副業(イラストレーター、フォトショップ、インデザイン)、iTunesです。 iMac本体にアプリやデータなどが入っています(1TBの内、約600GB使用) iTunesは本体に入りきれないので、外付けHDDに入れてあります(1TBの内、約500GB使用) そしてiMac本体のバックアップ用で外付けHDDにTime Machineで保存しています。 ここ最近iMac (21.5-inch, Late 2009)の動きが遅く、Appleの修理も終了してしまったので 仕方なく、新たにiMac (21.5-inch)の購入を考えています。 そこでネット検索していたら、 外付けSSDにしてOSXをインストールし、そこにアプリやデータなど入れ、外付けから起動する用な記事をみることが多くありました。 例えば、 http://asae7diary.blog.fc2.com/blog-entry-32.html http://www.webteam.co.jp/blog.php?blog_id=35 http://www.chocole.me/2015/05/05/usb3-0対応の外付けssdで爆速imacに変身!/ 外付けSSDがメインで、iMac本体は標準装備でモニターだけみたいな感じなのかな・・。(詳しくないので間違ったらごめんなさい!!) 今まではiMac本体がメイン機で本体のメモリを増やしたりハードディスクの容量を多くし、外付けHDDは本体のバックアップ目的だと思っていました。古いのかな・・。 話しがまとまっていなくてすみません。 今回はiMac本体(21.5-inch)+外付けを購入したいのですが ・標準装備HDD+外付けHDD? ・標準装備HDD+外付けSSD? ・オプションFusion Drive(1TB)?+外付けHDD? ・オプションFusion Drive(1TB)?+外付けSSD? ・オプションFusion Drive(2TB)?+外付けHDD? ・オプションSSD(512TB)?+外付けHDD? こづかい程度の副業(イラストレーター、フォトショップ、インデザイン)で1年に1回程度フォトショップで画像加工を数多く作業します。 また、SSDは、価格が高い。書き換え回数に制限がある。 などとあり、今回新たにmacを購入したら長く(目標10年くらい、修理しながら)使用するつもりなので、 SSDの「書き換え回数に制限がある」と言う部分は非常に気になります。 予算は(iMac本体(21.5-inch)+外付け)税込で30万以下で。(本業の給料がスズメの涙ほどで・・) 皆さんどうぞお知恵をお貸しくださいませ。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- aaaaaaaaaa1
- 回答数5
- Macを購入したいのです
お世話になります。 初めてですがノートブックのMacを購入しようと思っています。 しかしWindowsと違って何を買ってよいのやらさっぱりです。 AirでもProbookでもどちらでもいいです。 出来ましたら両お勧めモデル教えていただけますと幸いです。 もっと贅沢をいえばお勧めモデルに初心者に致命的なデメリットがあれば教えて下さい。 下記希望事項を記述しますので、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら お勧めモデルのURLなど教えて下さい。 持ち運びはあまりしませんので、極端に薄さにはこだわりません。 主な使用用途はメール、インターネット、Officeの閲覧、動画再生です 予算は20~30万。 Office2016(Excel,Word,パワポ)希望(別購入でも可) 大きさは13インチor15インチ CD/DVDドライブ搭載モデル希望(外付けでも可) CPUはCorei5以上を希望 SSDでもHDDでもどっちでもよいですがSSDなら500G以上 無線(g,n,ac規格まで) メモリ4G以上 本当に適当な希望で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- yakkun2338
- 回答数5
- PCの買い替え(MAC)その2。データ移行について
iMacの新機種に乗り換えるのにお得なやり方について先ほど質問させて頂いた者です。 新しく買ったPCへのデータ移行方法ですが、以前のときはそれまで使っていたWindowsPCと新しく買って来たMacをLANケーブルで繋いで、データ移行アシスタントを使って成功しました。 ただ、今回は現状使っているものに値段がいかばかりかつくので手放してからになりますし、プリンタやスキャナも同時買い替えの予定なので以前のドライバは要らないですし、出来れば要らないデータは移さず新しいPCとして使いたいと考えています。 画像や書類はUSBメモリやデータCDなどにとっておき必要な時に必要なものだけ取り込み、音楽データだけは3000曲以上あるので移行したいのはそれだけです。 そこで、かなり古いものですがiPod Classicを持っているので、それをディスクとして使い音楽データだけ入れ直しと言う方法は出来ますでしょうか。 それともどうせそれ以外にも使い道はあるから、バックアップ用にHDD用意した方がいいでしょうか。 それと、5年前にiMacと同時に買ったIWORKは現行のOSでも使えるでしょうか。 データ移行のことを決めておかないと、先に売りに出せないのでそうしようと考えてるのですが…。(売ったお金も、足しにして新しいのを買いたいため) よろしくお願いします。
- 新機種へのデータ移行について?
現在使用してるマックの動きが鈍く(OSはアップグレード済)システム的異常かOSの問題なのかわかりませんが(アップサービスでの対応でも解決せず)その状況でデータ移行した際に今のマックの問題部分も移行されるのでしょうか?現状の問題点は起動が遅い、Safariなどソウトの対上がりが遅い(1~2分 対上がらい事も)データは写真と音楽位です。アップケアで聞きましたがデータの移行は出来るとの事でしたが、ソウト自体やOS自体の影響についてはわからないとの事でした。
- 締切済み
- Mac
- hiromititan
- 回答数2
- MacBookProでRetinaと非Retina
MacBookProの13インチのもので、Retinaと非Retinaのものがありますが、どのような違いがありますか? Appleの比較ページをみたところ、だいたい処理速度の速度、メモリの容量、解像度の違いがあるくらいしか大きくは分かりませんでした。 お金があればRetinaモデルを買えばよいと思うのですが、今のところ数万円の違いの差が分かりません。 どのくらいの差があるのか具体的に分かればどちらにするか決断したいと思います。 Retinaモデルと非Retinaモデルでメリット、デメリットはどのようなことがあるでしょうか。 ちなみに、今は5年前のMacBookProを使っています。
- パソコンの容量
今のパソコンが10年前とめちゃくちゃ古く、しかも256GBもない?容量の小さいのを使っています。しかし相次ぐアップデートでかなり重く感じるのですが、古いからですか? 今の状況としてPCはほとんど使わず、iPadで事が済むと言った具合でiPhoneやiPad、デジカメでとった写真や動画、曲などの保管場所という使用です。 懸念材料は今持っているスマホもiPadも同じ容量のデバイスで、その保管倉庫で親であるパソコンはそれ以上ないと同期できなくなるのではと不安です。 容量はどれくらいあったほうがいいですか? ちなみにappleです おすすめのMacを教えてください Windowsは考えていません 書類作成 ネットサーフィン 映画鑑賞 iPhoneとiPadなどの同期先 パソコンはほとんど買い換えない派 皆さんは普段自分のパソコンの容量をどのようにカバーして、今現在どれくらいパソコンの容量を使っているのか伺いたいです あと何年前のパソコンを使っていますか?
- microSD128GBについて
USB2.0 は128GB SD Memory Card は使えないとのことですが、USB2.0の外付けHDDは使えますか? Macbookpro 2500/13 MD101J/Aという古いパソコンです
- MacのOpenEmuでキーボードが効かない
当方macbook(Retina, 11.5.2)でOpenEmu(v2.3.3)を起動させたところ、起動はするのですが、キーボードが反応しません。キーコンフィグで割り当てもしてありますが、全てのボタンが無反応です。 何年か前にも使ったことがあり、久々に遊ぼうかと思った矢先で混乱しています。解決方法が分かる方よろしくお願いいたします。