検索結果

ESET 更新

全1013件中461~480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Dropboxが開けない

    ESETCYBERSECURITY Ver. 5.0115.0 Mac OS X 10.10.1 最近ソフトを更新した後からDropboxが開けなくなりました。 具体的には、 ・IDとPWを入力してもログインボタンが押せない(薄く表示) ・何とか強引に入っても、フォルダが一切表示されない ・ログアウトしようにもIDをところをクリックできず他の操作が全くできない 色々調べたら、Winでは 詳細設定→Webとメール→プロトコルフィルタリング→ のように進んで設定するみたいですが、 MACのせいなのか、Webとメールを開いたらその後のプロトコルフィルタリングがなくて次に進めず困っています。 どなたか知恵を拝借できませんでしょうか? ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • Backdoor.Win32.PcClient.vebというウイルスについて教えてください

    2ちゃんねるであるウイルスのURLを踏んでしまいました。 リンク切れだったのかよくわからないのですが、特に何も表示されず、ウイルスソフトも反応しませんでした。 そのURLを調べたところ「Backdoor.Win32.PcClient.veb」というウイルスらしいのですが、これはどのようなウイルスなのでしょうか? ヤフーやGoogleで検索してみたのですが情報が少なくよくわかりませんでした。 一応ウイルスソフトは毎日定義ファイルを更新しているESETを使用しており、ウインドウズアップデートも行っています。 スパイウェア対策としてSpybot S&Dも入れてあります。 どなたか詳しい方がいましたら感染しているのか確認したいので感染確認方法や駆除方法、ウイルス種類等教えていただけないでしょうか?

  • ネットの回線が不安定です

    よろしくお願いします。 windows7、firefox、ESET smart security、無線LAN(光)を使用しています。 数日前よりいきなり「接続がリセットされました」と頻繁に出るようになりました。 ブラウザの不具合かと思いIE、chromeなどでも試しましたが同様のように感じます。 1回~2回程度更新すると表示されますが、非常にストレスです… 特定のこのサイト!というのはなく、頻度の違いはあるかもしれませんがどのサイトでも起こります。 ちなみに、iphoneで同様に回線を拾っているのですが、そちらは読み込めないということはありません。 以下の事を試しました。 ・ルーター再起動 ・有線で使用してみる ・ウイルススキャン ・PC再起動 ・アドオンを無効にして再起動 ・ウイルスソフトを一時的に無効 ・ブラウザのリセット 症状が出る直前のダウンロード、変更で思いつくものは firefoxの更新とadobeの何かの更新です(adobeはアンインストールしてみましたが効果も影響なし) ブラウザを変えても起こるので、何が原因なのかわからず、困っております… 自分でも色々調べてみましたが、正直お手上げです… あまり専門知識がないもので、この際考えられる原因・対処法を教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ony-v3v
    • 回答数2
  • セキュリティソフトでお勧めは?

    セキュリティソフトでお勧めは? 現在avast!だけの使用です。最近“更新しましょう”の掲示が出ててふと「有料ソフトちゃんと入れとこうかな」と思って調べてみたのですが、まだ迷ってます。 現在、以下の三つを一応候補にしてます。 kaspersky internet security 2010 eset smart security 4 norton internet security 2010 パソコンは一台だけで、仕事で使うことも無く個人情報と言えるようなものはほとんどありませんが、今後はそういうファイルを扱うことも増えそうです。現在のところトラブル等も無いです(気づいてないだけかな)。ただし、怪しいサイトはよく突撃します。 ちなみに自分のpcはdell製で vista home premium core 2 duo 2.66ghz メモリ4g です。スキルは初級~中級レベルだと思います。3年ほど前にkasperskyを1年入れてました。その時はnortonの評判はやたら悪かった気がするのですが、今はずっと良くなったみたいですね。 軽さと検知率が評判のesetに傾きつつあるのですがまだ決めかねてます。もちろん過去の質問リストも見たのですが、なにぶん優柔不断なもので。 常駐ソフトなので、個人的には通信速度や他の行動に極力影響の無いものが好みです。 どれでもいいじゃんと思うかもしれませんが、こんな私に合いそうなあなたのお薦めを教えてください!候補に無いものでもフリーソフトでもokです。 よろしくお願いします。

  • 見ていないサイトに対する警告

    初めて子ども用セキュリティを設定しました。 時々、特定のURLに接続しているかのような警告が出て、2-3秒ごとにウインドウが更新されるので、消しても消してもウィンドウが出てきて作業がやりづらいです。 メッセージは 保護者機能: Webページはカテゴリでブロックされています。 URL(): https://a.config.skype.com いつも同じです。 URLはhttps://b.config.skype.comと交互に出ます。 PCにはスカイプは入れていませんし、このサイトにアクセスもしたことがありません。 アクセスを試みても、入れません。 こちらが設定した保護者機能は、毎日の時間設定(朝5時~夜8時)と、有害サイトの自動排除です。 何か設定を間違っているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ESET Smart Security 4 について

    【ESET SmartSecurity4】のパッケージ版が手に入ったので、 今使用中のノートンの更新日も近づいている事もあり乗換を考えているのですが、 あるクチコミサイトで「ファイアウォールが弱い」というのを見つけました。 セキュリティソフトにとってファイアウォールが弱い、というのは致命傷かと思うのですが・・・ あくまでクチコミ者の個人的な感想かとは思いますが、 総合的には良いソフトらしいので使用してみようかと考えています。 それともファイアウォールのみ、Windowsファイアウォールを使えばよろしいのでしょうか? 実際に使用している方からの設定やアドバイス、使用感など教えていただきたいのです。 ちなみに使用PCは BIBLO NF/E75 Win7 Home Premium Core 2 Duo P8700 @2.53GHz 32ビット メモリ4GB です。よろしくお願いします。

  • ウィルスソフトの検出率について

    ウィルスソフトの検出率について 現在Esetスマートセキュリティを利用しているのですが、 昨日ウィルスチェックをしたところ、5件もウィルスが検出され 不安を覚えました。 もうすぐウィルスソフトの更新期限ということもあり、 ほかのウィルスソフトも検討しているのですが、 ネットで検出率について調べていたところソフトメーカーに よって検出率がまちまちということがわかりました。 ただ、詳しく調べていると、数年前の古い検出率データしか なく、だからと言ってメーカー公表のものはいまいち信憑性に かけると思い、最新かつ中立なデータを探しています。 どなたか、検出率の高く、動作が快適(軽い)ウィルスソフトや 検出率が記載してあるサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら 是非ご教示ください。お願いします。

    • hryk21
    • 回答数8
  • ウイルス感染の危険

    パソコンを使用中に警告か脅威と書かれ,「以下の脅威を駆除中にエラーが発生しました」とのメッセージが出ました。トロイの木馬でした。 「駆除」「何もしない」とあと一つ選択肢が出ていたのですが(すみません忘れました)「何もしない」しかクリックできなかったため,クリックしたあとすぐにウイルス対策ソフトで検査したところ,感染は見つかりませんでした。(「検出された脅威の数」が0でした) ウイルス対策ソフトはESET社のスマートセキュリティを使用しています。 ウイルス定義ファイルは定期的に自動更新されています。 パソコンは大丈夫なのでしょうか。パソコンに関してそこまで詳しくない上、このようなメッセージが出たのが初めてだったので不安です。 わかる方教えてください。

    • yu519yu
    • 回答数2
  • ActivXコントロールを含むサイトで[drwtsn32.exe]がエラーに・・・

    ※投稿カテゴリーを間違えたので前回のを削除し、再度投稿し直しました。失礼しました。 つい先日フラッシュプレイヤーを最新版の物に更新してからAdbe公式HPのフラッシュプレイヤーをDLするページにある 「今すぐダウンロード」のリンク先等にあるActivXコントロールが含まれているページを表示しようとすると、暫くフリーズした後に 「問題が発生したため、drwtsn32.exeを終了します」と表示されるか、「コンピューターを保護するため、このページを閉じました。」と言う ページが表示されてしまい、ダウンロード等をする事が出来ません。 何か良い解決方法は有りますでしょうか? とりあえず思いつくスペックの情報を載せておきます。 宜しくお願いします。 ------------------------------------------------------------ セキュリティーソフト:ESETスマートセキュリティー OSバージョン:WinxP Home Ver2002 SP3 IEバージョン:8.0.6001.18702 Flash Player バージョン:WIN 10,0,32,18 ------------------------------------------------------------

  • アンチウィルスソフトを購入するにあたって

    アンチウィルスソフトで質問です。 現在使っているNorton2004版(今日まで2回ほど更新しました)は、動作には不満はないのですが、 2007版を試用で使った時に、処理のあまりの重さに 怖気付いています。 起動に10分、スキャンしたら、いつ終わるの?っと思うくらい、ずっとしてました(3時間あとくらいに、PCごと強制終了しました)。 2008版では、どうなっているのかわかりませんが、 思い切って変えてみようかと思っています。 ESet(NOD32の上位版)とカスペルスキーが候補に上がっています。 お勧めのアンチウィルスソフトはどちらでしょうか? 上記2つ以外にも、お勧めのソフトがありますでしょうか? ちなみに、フリーソフトは除外しています。 なにかあった時に、サポートがないと不安なので。 以上、よろしくおねがいします。

    • sakuody
    • 回答数6
  • PCの復元が出来ない

    先日ブラウザのウインドウ右上の最小化最大化×がブラックアウトしていて、さらに急にCPU使用率が上がったりすることがありました。 CPU使用率が上がっているときはツールバーやスタートボタンが点滅したりしていました。 一応ウイルススキャンなどしたのですが特に何もなかったので、調子のよかったころに復元しました。 そして一応少し調子がよくなったのですが、復元したときに消えたノートンを再インストールして再起動したのですが、そしたらプログラムファイルが消えていてIEも起動できずHDDのデータは残っていたのですが、他はIE以外にもすべて使えない状況です。1度再起動してもだめでした。復元も出来ません。 一応データだけはバックアップをとりました。 原因があるとしたらまず、前入れていたESETのアンインストールが失敗していて、セーフモードでのESETアンインストールツールを使って削除したこと、ノートンが期限切れになっていたにもかかわらずその期日以前に復元したこと、問題の再起動をする前にウィンドウズの更新がありそれが正常に行われていないことなどです。 プログラムファイルが消えたのは初めてでどうしたらよいかわかりません。 やはりOSのリカバリーしかないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。 PCはDELLのAilenwere ALXです OS windows7 64bit home premium CPU CORE i7 930 GPU HD5870 メインメモリ 6GB HDD 1TB

    • noname#159613
    • 回答数3
  • Mac Catalina サファリでのトラブル

    初めまして。Mac Catalina 10.15.5 サファリ13.1.1にてサイバーセキュリティプロを使用しています。ホームページをヤフーに設定しているのですが、検索をして、検索結果から閲覧したいところへ進もうとしますが、そこから先に進めません。パソコンを再起動するとしばらくの間は可能になるのですが、しばらくするとそのような状況になります。お気に入りに入れている各ホームページは問題なく見ること(進む)ができます。試しにセキュリティソフト を無効にして、パソコンのファイアーフォールをオンにすると、問題なく使用できる状態になります。パソコンは有線でも繋いでいますが、WIFiで通信している状況です。アップデート等も常に最新のものに更新しています。先日、パソコンも初期化して、セキュリティソフト も再インストールしています。何が原因なのでしょうか?皆さん、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • onebite
    • 回答数1
  • LiveUpdateが勝手に動いて困っています。

    LiveUpdateが勝手に動いて困っています。 調べたら、シマンテックの更新サービスのようですが 私はシマンテックの製品は購入していません。 ウィルス対策ソフトもノートンではなく、ESET NOD32にしています。 ノートンやウィルスバスターが重いので、これにしたのに。 いつ頃からか、急に負荷がかかって変だとは思っていましたが ノートンのせいだったなんて。おかしいです。 インストールした覚えのないソフトがなぜ動くんですか。 何か別のソフトをインストールした際、勝手にインストールされたってことでしょうか。 それって、ウィルスみたいですね。 重くてしょうがないのでタスクマネージャで落としていますが 何の支障もありません。 削除してしまいたいのですが、コントロールパネルの 「プログラムの追加と削除」の一覧にありません。 そりゃそうです。インストールした覚えがないので。 どうしたら動かなくできるでしょうか。

  • PC起動時の日付(時刻)が規則性無く遅れる

    PC起動時の日付(及び時刻)が規則性無く遅れることがあります。 (毎回では無いがかなりの頻度で遅れる) 例:     正常(2010/12/25 07:48) ---> 2010/10/16 15:12 筐体のボタン電池の消耗と思い電池を交換しましたが変化ありません。 導入しているESETのPC起動時に行われるアップデートは最新データが アップデートされているので何か常駐アプリが関係しているらしいのですが 特定できてません。 日付が違っていると日付と時刻のプロパティのインターネット時刻での サーバー自動更新(同期)も失敗するようです。 何か対策ありませんか? 又、 常駐アプリの原因の有無を特定することが必要でしょうが見つける方法は ひとつずつ常駐を外して再起動して確かめる方法しかありませんか? できれば犯人探しより起動時の時刻を正常に表示されるする方法があれば そちらを試してみたいと思います。

  • パソコンのデータのアンインストール失敗

    ESET smartsecurityをインストールしていたのですが、不要だと思いアンインストールしました。 しかしアンインストールしている最中に友人がパソコンのコードに足を引っ掛けてしまい、パソコンは強制終了となっていしまいました。 再起動してみるとやっぱりアンインストールは完了しておらず、起動しては「カーネルとの通信中にエラーが発生しました」と出てしまい更新は不可能に。さらにインストールされているプログラム項目にその名前はなく、プログラムファイルに直接アクセスして消去しようとしてもアクセス権限がないのか「アクセス許可が必要です」と出てしまいます。 ずっとひとつのアカウントでパソコンを使っているのでアクセス権限がないとは思えませんし。 どうしたらプログラムの完全削除が出来るのでしょうか? どうかご教授ください。 使用OS  windows vista home 32Bit イーセットのバージョン  v4.2 よろしくお願いします。

  • ESET Smart Securityについて

    最近までウィルスバスターを使っていましたが、 ネット接続中にやたらとブラウザ(Firefox)が不正終了するのに辟易し、 セキュリティソフトを変えれば改善するかと思い、 現在、ESET Smart Securityの体験版を使用中です。 特に問題なく使えているのでこのまま製品版に移行しようか、それとも他のソフトも試すべきかと考えています。 そこでお尋ねしたいのですが、 1:このまま製品版に移行するとしてもできるだけ安く上げたいので、 某ポイントサイトのポイントをアマゾンギフト券に変換して代金に当てようかと思い、サイトを見直してみたら、ポイント変換には1週間ほどもかかるとの事。 そのあとにアマゾンで購入→配送してもらったら、体験版の期限が切れてしまいます。 ESET Smart Securityの体験版は導入後1ヶ月を過ぎるとどうなりますか? ウィルス定義の更新がされなくなるだけでソフトそのものは使えるのでしょうか、それとも完全停止でしょうか? 後者の場合、 現在使用中の体験版を削除すれば、新しくもう一度体験版をダウンロード→インストールできるのでしょうか。 それとも別のソフトの体験版をDLしてきて繋ぎにしたほうがよいのでしょうか。 2:質問・相談系掲示板で、ESET Smart Securityの体験版は削除するのに相当手間がかかる(完全に削除しきれないと不具合を起こす)との書き込みを見かけました。この書き込みは昨夏のものでしたが、この問題は現在、改善もしくは解消されているのでしょうか。 >>http://questionbox.jp.msn.com/qa5150741.html 3:ESET Smart Securityはオンラインショッピングを使用するユーザーには不向きとの記事を見かけた記憶があるのですが、実際のところどうなのでしょうか。 オンラインショッピング(カード決済)や、ネットオークション・ネットバンクもちょくちょく利用するので気にかかっています。 何か、他のソフトと一緒に使えばいいのでしょうか? (でも、セキュリティ系ソフトは二つ一緒に入れるとトラブルを起こしやすいとも聞きますが… 自力でどうにかできるほどPC系統に明るくない+PCはひとつしかないのでトラブルが起こった場合はネットでの情報収集ができなくなるので、トラブルは回避したいです) 使用中のPCは富士通のFMV-BIBLO NB55L。 WindowsXP環境で、ブラウザはFirefox3.5.8、メールソフトはThunderbirdです。 毎日数時間はネット接続しているので、ネサフ中の不正終了やフリーズは困ります。 ゲームはしませんが、ネット接続しながらPCで音楽を聞くことはよくあります。 どうぞご教授よろしくお願いいたします。

  • 通信が安定しません。原因の特定方法を教えてください

    Win8を利用しています。 セキュリティソフトはESET5を使っています。 2013年1月26日頃から回線が不安定になって困っています。 #現象 ・パソコン起動後、一定時間立つとインターネットにつながらなくなる (再起動すると、最初は数分~数十分間ネットが使える) ・PCからのPingは通る  ・スマホは問題なくネットがつながる #同時期に行ったこと、起きたこと(当初、原因と疑ったこと) ・スマートホンを購入しWIFIにつないだ(それまで携帯を持っていませんでした) ・インストールしていたPokkiというソフトが更新された ・Win8が更新された 試してみたこと ・スマホの電源を切った →PCは相変わらずネットつながらず ・セキュリティソフトをきった →変わらずネットつながらず ・Pokkiをアンインストールした →変わらずネットつながらず ・システム復元した(1月19日、1月25日) →ネットが安定する。 ただし、再起動すると、冒頭に述べた現象に戻る。 おそらく、再起動時になんらかのシステムが更新され、 それが原因でネットが不安定になっているのだと思いますが、 それほどシステム内部に詳しいわけではないため、原因の特定ができません。 どなたか原因の切り分けや解決方法などをアドバイスいただけませんでしょうか。 親切な方で専門的なアドバイスをいただくことがあるのですが、私自体は素人ですので 素人にもわかるように教えてくれると大変ありがたいです。 今のところ、システム復元さえすれば、ネットが安定するので、 それで事足りていますが、今後のセキュリティを考えるとこのままではいけないと思っております。

  • ESSTスマートセキュリティーの有効期限

    (1)ESSTスマートセキュリティー4.2の体験版をダウンロードし、 (2)ウイルス定義パターンをアップデートし (3)ライセンスを購入し、 (4)http://www.eset-smart-security.jp/help/user_pass.html に従って、ユーザーIDを入力しました。 このとき、ESSTスマートセキュリティーの有効期限が どこかめだつところにあらわれそうなものなのですが、 「保護の状態」、「アップデート」を見てものっていなく、(4)のURLにも 見方が記載されていません。 ためしに(4)の方法でIDを入力する際に、めちゃくちゃな値をいれてみたところ、やはり 「ウイルス定義データーベースは最新です」とでてきてしまいます。つまり、 今の定義データが最新である限り、有効期限が更新されたか否かは アップデート経由ではわからないイカサマ設計のようです。 てっとり早く片付けたいので、有効期限の確認方法を教えてください。 (余談) ノートンの強制課金は最悪ですが、ESSTの課金制度もカマトトぶりすぎてて、 はっきりしないといういみでは、にたりよったりですね。

  • セキュリティ

    パソコンのセキュリティに、 McAfeeのインターネットセキュリティというソフトを入れていましたが、 ソフトの更新があるたびにおかしな動作が増えていくので、 アンインスコしました。 その後どうしようか考えて、 友達からもらったESetのアンチウイルスソフトがあったので、 入れようかと思ったのですけど、 CDROMだけあったのですが、なんと一緒に保管していたシリアルナンバーを紛失していたため、 仕方がないので、 あまり信頼していない、 Microsoft製ソフトでやってみようかと。 そこで、無料Microsoft製ウイルス対策ソフト、Defender、付属ファイアーウォール、 この三点セットで、いってみようと思うのですが、 大丈夫ですか。 詳しい方教えてください。 それにしても、McAfee。 僕に内緒でいろんなファイルを勝手に隠しファイルにしちまったり、 いろんなソフトのアイコンを変えまくったり、 おかしなことをして暴れまくってくれました。 ウイルス対策ソフトじゃなくてウイルスソフトですね。 アンインスコしたらこれらの症状、ぴたっとなくなりました。 犯人は絶対McAfeeさんです。

  • VistaでFF11もっさり感

    VistaでFF11もっさり感 Windows VistaでFF11をはじめたのですが、およそ1秒間隔で一瞬描写が停止するような症状が発生します。? プレイする分にはそれほど支障はないですが、やはり気になります。? それとカクつく程ではないですが、PS2に比べると移動やモーションが全体的にスローで、戦闘中はSE音が抜け落ちることが頻繁に発生します。(抜刀や攻撃ヒット時、WS時やアビ発動時「ボッボッボ」と乾いた音しか鳴りません。) ?? ドライバの更新やネットワーク設定など試せる事は大抵したつもりです・・・ 何か解決策、体験談、見落としがちな点はありませんでしょうか?藁にもすがる心境であります。? PCスペック(SONY) ??OS:Windows Vista Home Premium 64ビット版 ?型番:VGC-LV91JS オーナーメイドモデル ?CPU:Intel Core 2 Duo E8500(3.16GHz)? メモリ:4G? HDD:1TB? グラフィックス:NVIDIA GeForce 9600M GT? ドライバ:257.15β ウィルス対策ソフト:ESET Smart Security 4 ?FF11ベンチマーク結果? Low:12000?High:8500

    • Elleyxx
    • 回答数3