検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 地球温暖化は本当にいけないことですか?
地球温暖化についてある調査機関のデータを見ることがあったのですが、そのレポートには温暖化の利点も記載がありました。記憶によると 1.CO2増加による温室ガス効果により大気温が上昇する。 2.大気温上昇に伴い氷河や極地の氷が溶ける。大気中の水蒸気量も増え地球上いたるところでスコールが降り注ぐ。 3.スコールによりすべての砂漠は緑化され、その保水能力と大気中水蒸気量増加のため海水面が下降する。 4.CO2増加と大気温度上昇により植物の成長速度が早まる。それを食物とする動物等も増加し巨大化する。 というものでした。 これが真実だと食糧自給率も向上するし、飢餓防止にもなりますね。 最終的には植物がCO2をO2に置換してしまうので温暖化は終了しますが“太陽の活動”“隕石”“大規模な火山活動”“食物連鎖バランスの崩壊”等が要因と考えられているようです。 いつも温暖化の悪いところばかりが取り上げられていますが、本当に温暖化って悪いことなのですか?情報お持ちの方、教えてください。
- 「地球温暖化」という呼び名は危機感が無い
もう何年も前から「地球温暖化」という言葉が ありますが、どうもこの言葉自体危機感が無いというか いっそのこと「地球灼熱化」にでもすりゃ さらにみんな意識するようになるんじゃないかと(笑 「温暖化」って、なんだか ぽかぽかしてあったかそうですよね。 しかし「灼熱化」だと、 こりゃぁ大変だッッ!!ってなるじゃないすかw
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- LOM-23
- 回答数5
- 地球温暖化によって、育たなくなる植物は?
地球温暖化によって、日本では育たなくなる(いずれ消えてしまう)植物はありますか。 その植物を教えてください。 ソメイヨシノが育たなくなると聞いて、他にもあるのか気になりました。 また、その植物が温暖化によって育たなくなる理由を教えていただけるともっと助かります。 いくつでも構いません。教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- arurunazya
- 回答数3
- 地球温暖化の何が問題なのでしょうか?
今年の日本の冬は異常に寒いですね。そこで思ったのですが、地球温暖化をして不都合な点というのは具体的にどういった点なのでしょうか?普通に考えて、寒いより暑い方が快適だし、気候で死ぬ人も少ない気がするのですが。 シロクマやマラリアのような子供だましは除いて、本当に問題となる核の部分を教えてください。 あと、京都議定書に参加している国全てがその条件を完全に満たし続けたとして、何年後、地球温暖化はそれ以外の場合と比較してどの程度和らぎ、それにより人類はどういう利益を得ることができると予想されているのでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- megadeath
- 回答数17
- 小さな事からコツコツと。地球温暖化対策とは?
地球温暖化対策の小さな方法を ボケ回答でお願いします。 例・怒っている人を見かけたら、くすぐりの刑。。。(^^♪
- 温暖化による海水面の上昇について
地球温暖化により平均気温が上がると、南極の氷が溶けて水かさが増して海水面が上がる、という考えがありますよね。 南極の氷が溶ければ海水面が上がるのはよくわかるのですが、海水の温度が上昇することによる海水そのものの体積の膨張というのは、水面の上昇にどれぐらい寄与するものなのでしょうか?
- 平安時代は現在よりも温暖化だった説
地球は温暖化と寒冷化を繰り返しており、平安時代は現在よりも温暖化であった。であるため現代の温暖化もいずれは寒冷化に変化していくのでCO2削減などしなくてもよい。 という論を時々見かけるのですが、 現代の温暖化により北極圏の永久凍土が溶けだし、マンモスの冷凍死体が出てきたりしております。 これは、マンモスがいた氷河期から現代までの間に現在ほどの温暖化は無かったということになりませんか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- Beholders
- 回答数10
- 地球温暖化でホッキョクグマの事は言われるけど
地球温暖化でホッキョクグマが危ういみたいなことは聞くけど、コウテイペンギンや南極の方では危惧されてないのでしょうか?むしろ、あのへんには南極基地もあり研究のためにたくさん人が集まってるそうですが、むしろ南極の温暖化は心配されないんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#248885
- 回答数1
- 「NHKスペ暴走する温暖化”脱炭素”への挑戦」
この番組を見ました。それを見て思いました。温暖化の話は大筋分かりました、、でも、 番組の40分頃からの説明で、軽い~感じで、 (1)最も重要なことが「排出量75%」を占めるエネルギーの転換である。 (2)2020年「石炭火力」新設禁止→風力や太陽光発電など再生可能エネルギーへの変換を進めています。 一番、大事な(2)が日本でな簡単に出来ないから、困った問題であり、絵に書いた餅だと思うのです。 その問題点への突っ込んだ議論等は全くなかったです。 こんな具体的な中身のない番組を制作するのは、やめてほしいです。 どう思われます? 温暖化は暴走して、NHKスペは迷走してないでしょうか? https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/28VK5K6J99/
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- noname#246352
- 回答数1
- 地球温暖化のデメリットって結局なんですか?
どうして地球温暖化しているのか? とか、二酸化炭素は悪者か? という質問ではありません。 地球は温暖化しているとして、 地球規模でプラス、マイナスを考えた上で何のデメリットがあるんですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- ringox
- 回答数13
- 地球温暖化による増水の被害について
最近、地球温暖化の影響により、氷山が沈み、海面が上昇することが心配されています。 では、一体何年後に何センチほど海面が上昇し、どんな被害が出るのかを教えてください。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- jklm3456
- 回答数13
- 地球温暖化対策のため新聞を廃刊すべき?
日本経済新聞は、日本が率先して温室効果ガスを削減すべきだと主張していますが、それなら自らが率先して紙による新聞発行を中止して、各家庭への新聞配達も中止すべきではないでしょうか?紙の消費量を下げれば森林伐採を少しは抑えることになるでしょうし、毎日、トラックやバイクで新聞を配達するのを止めればガソリン消費も抑えられ、温室効果ガス低減につながるのではないでしょうか?新聞はネット配信すれば温室効果ガスの低減に寄与できると思います。民主党は温室効果ガスの高い削減目標を掲げていますが、このあたりから実施すると良いのではないかと思いますが、いかがでしょう?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- okashi2008
- 回答数7
- 温暖化防止策で個人が努力できることは?
温暖化が叫ばれる今日、企業などではCO2削減などに力を入れているようですが、日々の生活で一個人が簡単に出来る温暖化防止策にはどんなものがありますか? またその個人の努力を数値などで表すことは可能でしょうか? 私はそのような温暖化防止対策やリサイクルに大変興味がありますが、具体的に個人の努力が数字になって見えないと本当に努力しているのか実感が湧きません。 理想としてはTV天気予報の後あたりに県別で”エネルギー速報や予報”なるものを放送し、その中で個人の努力もニュースに取り上げて欲しいです。 どなたかそのような内容を企画または掲載しているサイトなど知りませんか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#39389
- 回答数7
- 地球温暖化と異常気象の関係について
現在僕は地球温暖化について調べています。 そこで、新聞などで良く取り上げられている異常気象との関係を調べてみたのですが、関係していることはちらほら書かれているものの、具体的に「なぜ」「どのように」関係するのかは書かれていませんでした。 そこで、新聞やニュースで耳にした情報でもいいので、具体的なことを教えてください。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- v_PEY_v
- 回答数3
- 地球温暖化のために運動しています。
リサイクル物で何か作ろうと思っています。どういうのつくろうかな?と考え中です。回答よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- yuki5435
- 回答数4
- 地球温暖化を唱えると環境学者が儲かる?
環境学者が地球温暖化を唱えると儲かると聞いたことがあります。 また、この事に限らず、他の問題でも何かを主張する団体にもお金が動く事があると聞いたことがあります(グリーンピースなど) それは本当なのでしょうか?また、そうだとしたらどんな仕組みで儲かるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- satoki1980
- 回答数1
- 確かに地球温暖化だよな、と思うこと
つい先日、やっとこさ衣替えをしたんですが、しながらふと思いました。 以前はもっと早く衣替えしてたよなぁ。11月にもなってからするなんて、 これも確実に地球が温暖化してるからなんだろうなぁ…と。 そこで皆さんにお聞きしたいことは、どんなことで「確かに地球は温暖化してるよな」と思いますかということです。 食べ物・植物・日常の些細なこと、何でも構いません。
- ベストアンサー
- アンケート
- kankun_fyofo
- 回答数17
- 温暖化、情報化社会、高齢化、人口減少・・・今後、住まいはどう変化すると思いますか?
現在、未来の大問題として 地球環境問題(汚染、温暖化など)、情報化社会、高齢化、 人口減少、低成長経済 などが挙げられますが、 これらが住環境に どんな影響を与えると思いますか? どう変化すると思われますか? 困っています、 ぜひご意見を聞かせて下さい。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- nra01958
- 回答数6
- 高速道路無料化実現、地球温暖化防止、雇用確保の革命的方策は?
僕らの街で多くの人が集まる場所ではタクシーの列を見かけ、暇なのか運転手たちは輪になって話に実をさかせている。そして人がまばらな鉄道は寂しい。しかし僕らの街ではうるさい音をたてながら、汚い廃棄ガスを出しながら多くのトラックが走りまわっている。せめて道路から車の数を少しでも減らそう。そこで”物流を少しでも鉄道やタクシーを使ってエネルギー効率を上げよう”という改革だ。宅急便、人一人で運べるのに一台のトラックがやるサービスなのか。JRなどの各駅に物流ステーションをつくり通勤客が荷物を運ぶ。物流ステーションからタクシーのdriverが各家庭にとどける。雇用は運輸会社の人員をcommuter surveillanceとしての人員にまわせばいい。実現すればかなり民主党の公約実現に近づくと思うが実現のためには大きな壁にぶち当たると思う。しかし僕では想像がつかないので教えてほしい。