検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- どちらの子供でしょうか?
未婚ですが、現在妊娠しています。最後の生理は12月1日から4日間でした。 12月7・8・15日とSEXしました。もう一人は9日にしました。 生理は毎月必ず26日周期できっちりありました。正確な排卵日とかは、わからないんですが、専門的な知識のある方に回答をお願いしたいです。 一人で、育てる覚悟もできています。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- nyankonyan
- 回答数3
- 子供ってかわいいですか?
30代です。 ちょっと病気もあって病院の先生にも子供を産むならはやくしたほうがいいと言われております。ですが、正直子供に愛情をもてるか自信がありません。 他人の子供と遊んだり、街で子供と接したりするのは好きで、親戚の子供さんが来て一緒にいるのは楽しいし、子供はかわいいとも思います。 でもそれってたまにいるからで、またいいときだけ一緒にいるからであって、実際に四六時中一緒にいて、育てるとなると全然違うと思うんです。 それに大きくなって犯罪とまではいかなくても、結構子供で苦労することって多いと思うんです。(自分もそうですが、周りをみても親に苦労かけてるよなあって思う人たちもいるもので) だから子供に関しては正直そんなにほしいとは思っていません。 でも、周りで結婚した友達はみんな子供を産んでいてかわいがっていますし、できない人たちは必死で病院に通ったりして作ろうとしています。 他人の子はかわいくなくても自分の子は別、とか子供ってほんとに、この世にこんなに愛せる存在がいるのかと驚くよとか言われたりします。 じゃあ産んでみるかって軽軽しくは考えたくないのです、産んでみて愛せなかったら取り返しがつきませんから。 子供ってほんとにそんなにかわいいですか? 子供は好きじゃなかったけど産んでよかったって思われているかた、また産むんじゃなかったと思ってらっしゃるかた、皆さんのご意見が聞きたいです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- sorasorasora
- 回答数28
- 子供の咳と発熱
今年から保育園にいっている3歳半の息子を持つ母親です。 実はもう一週間くらい前から咳がひどくて困っています。 咳と共に、毎日のように午後になると発熱しています。 (しかもかなり高め39度台まで達するときもあります。 入園したての先月も同じように午後になると発熱という毎日を繰り返して いたことがあるのですが、その時は咳はありませんでした。 そしてそのうち治っていたのですが、今回は咳を伴っての発熱なので、 同じ経験を持つ方、またはそれに詳しいい方々の意見が聞きたくて 質問させていただきました。 ちなみに咳は、湿った感じの、痰がからんだものです。 ピークは越した気がするのですがまだ続いています。 ですが不思議と起きている時だけで、寝てしまえば、普通に眠れている 様です。(起き掛けなどはでますが) それと、発熱しても一晩寝ると熱が下がるので、朝起きるとどうしても じっとしていなくて、日中外に遊びに行ったりしてしまうんです。 親子でアレルギー性鼻炎で、前々から喘息になる可能性はあると言われていたので、その前兆なのではないかと心配しています。 出来るだけ医者にかからない方法でアドバイス頂けると嬉しいです。
- 片付けができない子供
小学校2年生ですが片付けが出来なかったり、学校からの大事な手紙を出さなかったり、だらしがないので困っています。 私の躾が悪いのかもしれませんが、入学と同時に自分の部屋を持たせ、 最初の頃は片付ける場所を一緒に決めて「ここにしまうのよ」とか していましたし、手紙も毎日声を掛けていましたが、 ず~っとそうしないとダメなのでしょうか。 部屋はもう私の手がつけられない状態で、机だって勉強した試しがない位 物が積みあがっています。 物分かりの良い子で、勉強も出来るのですが 女の子なのでだらしが無いのはなんとかしなければと 思っています。 少しの間はまた小さい頃に戻って一緒にしなければとも思っていますが 皆さんのお宅ではどうしていますか? 良い方法があったら、教えて下さい。
- 子供のおなかのでっぱり
4歳になったばかりの娘ですが、生まれてからずっとお腹が、でているのが気になります。特に便秘しているわけでもありません。お腹は、柔らかいです.
- こどもの食が細い
1歳2ヶ月の女の子なんですが、食が細いのが非常に心配です。具体的に 朝:フォローアップミルクを120 朝食:小鉢にの半分ぐらいのご飯とおかずを少々。 昼食:小鉢に軽く一杯ぐらいのご飯とおかずを少々。 夕食:小鉢にの半分ぐらいのご飯とおかずを少々。 夜:フォローアップミルクを120 だけなんです。あとは合間に果物を食べたりしてます。お菓子はあげてません。 別に元気がないとか病気とかではないと思うのですが、この程度の食で本当に 足りているのでしょうか? 食が細いとどのような影響があるのか、どうやったら食べるようになるのかなど アドバイスをお願いします。
- 今どきの子供って、一体・・・・。
今日ホームセンターに買い物に行ったときのことです。 棚と棚の間の狭い通路を買い物カートを押して通っていたら、小学校1年生くらいの男の子とその母親がやってきたのです。母親は「通路が狭いから入って来ないで」といったのにもかかわらず、男の子は入ってきました。(彼もカートをおしている)私のカートとすれ違おうとしたとき、彼は「ぶつかったら承知せーへんからな」とまるですごむかのように言い放ったのです。 私はあまりのことに声も出ませんでした。通路は狭くて2台のカートはすれ違えず、彼が数歩後ろに下がれば通路の出口だというのに下がろうともしない。結局無理やり下がらせて通りましたけど。 でも正直言って驚いたというか、すごくショックでした。そういえば、前にもこれほどひどくはなかったけど、似たようなことがあったような。最近の子供っていったいどうなってるんでしょうか?近くに母親がいたのですが。皆さんならこんなときどうされますか?すごく腹立たしいというか、なさけないというか。こんな子どもって増えてるような気がしませんか? みなさんどう思われます?
- 子供連れの沖縄旅行
仙台市在住です。7歳の息子と沖縄への旅行を計画しています。色々サイトを見たのですが情報がありすぎるのと、例えばスキューバとかは息子にはまだ早いなとか、中々計画が立てられません。子供も楽しめる情報をお願いします。又、行くのは夏休み(7か8月)ですが、何故今から計画中かというと、飛行機の早割とか、低料金の公共の宿の予約などを考えてです。お薦めの宿の情報も合わせてお願いします。親子とも、初沖縄です。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- a-haru
- 回答数3
- こどものおむつ交換スペース
某施設に勤めてます。 こどものおむつ交換についての質問です。 うちにはおむつ交換台のようなものはなくて 床におむつ交換用の敷物を敷いてするのですが その敷物がどのようなものがいいのか悩んでいます。 使用後に消毒で拭いたりしたいし、 こどもがねっころがるから微妙にクッション性があったほうがいいし、 ・・などなど考えると何がいいのか・・ 保育所、幼稚園などではどうしていらっしゃるのか、 また、こういうのはどうかというのがありましたら 教えて下さい。お願いします。
- 集中力がない子供!
うちの長男(小学2年)は一度指示したこと(例えば、着替え)をすぐに行動に移さない、行動し始めたらと思ったら、すぐにボ~としてなにもしなくなるのです。それは朝・昼・晩と問わずです・・。言われたこと自体に興味がないからかもしれませんが,何とかいい対策はないものでしょうか。 アドバイスお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- sakaguti
- 回答数8
- 子供がビールを飲む、、
えーと、子供の発育上よろしく無い、、というのは百も承知してます。 法律的な事を言い出すとキリがないんで省略しますが 我家の息子(2歳) ビールがスキなんです。 たとえば、他のジュースとかお茶系の飲み物が一緒にあったとすると絶対に手はビールに伸びるんです。もう奪い上げるのに必死で、晩酌がおちついてできません。 先日は、ちょっと目を離した隙にコップ半分飲まれちゃいました。 最近では、目に付かぬ様、お茶を飲むフリをして、湯のみでビールを飲む始末。 なんか、中学生がコソコソ隠れてビールを飲んでいるようで正直晩酌も楽しく無いです(我家の奥様はそれを見て笑ってますが) 皆様のおたくではどうなんでしょうか?? 何かいい知恵はないものでしょうか?? 先日、知人から「ノンアルコールビールでも飲ませておいたら、、」 と言われたんですが、かえってビールの味を覚えさせてしまいそうで怖いんですが。 *「晩酌ヤメタラ?」、、という意見は却下させていただきます(念の為) しかし末恐ろしい・・
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#3278
- 回答数23
- 子供だけの国内旅行・・・
子供だけで国内旅行に行く場合,学校の許可などは必要なのでしょうか? 教えてください。 お願いします。m(__)m
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- dexterw
- 回答数7
- 子どもがいない人
子どもが欲しいのに、いない人にお聞きしたいです。 結婚して3年経ち、夫婦二人で暮らしています。 夫も私も子どもが欲しいのですが、どうやら私が原因でできないようです。 夫はそのことを知りませんが、ま、うすうす感じてはいるようです。 そこで同じ境遇の方、子どもがいない生活ってどうですか? 夫婦の会話、休日の過ごし方、その他いろいろ聞かせて欲しいです。 世間ではよく子どもがいないと夫婦の会話も自然と減るんじゃないの? とか、生きがいがないとか言われますよね。 それに老後の心配だとか、、、 ま、そんなことは今考えることでもないような気はしますが、、、 このまんま子どもができなくて、夫婦ふたりで暮らしていくのって 不安なのです。子どもがいないからこそ、夫婦ふたりでできる 楽しみなどはあると思いますが、やはり子どもって宝ですよね。 今の生活もだんだんマンネリ化してきてるし、旦那と口を聞けば ケンカってな感じだし、、、 今、少子化とは言われていますが、子どものいない夫婦って どれぐらいいるのでしょうね?
- 子供同士の喧嘩で・・
昨日園でクラス(年長)のお友達と娘が喧嘩したらしく 相手ママから「一回話ししておいて、娘も落ち込んでて ○○ちゃんのママ(←私)に言ってって言っるの」って 言われました。 うちの娘が相手の子を傷つけたらしいのです。 うちの子は気が弱い方なので 「そうなの?ごめんね嫌思いさせて、聞いとくね」って 謝ったんですが 一言「気が弱いって言うけど、結構気が強いじゃん」って嫌味っぽくいわれて・・・・ 降園時すぐに娘に「どういう事?」って聞くと 泣きながら話した内容は ごっご遊びで2人が同じ役をやりたかったけど 相手の子がうちの子に「私良い役するから悪役やって」と言うので うちの子が先に「悪役」したらしいんですが 全然役を変わってくれず 時間がきておしまい。 お昼に相手の子が「一緒に遊ぼう」ってきたから うちの子が「次は良い役やらせてね」と言ったら相手の子がすねた。 それを相手の子が「○○ちゃんが自分に良い役やらせろって言った」とママに報告したらしいんです。 それを相手ママに説明したら 「子供の話しっていいかげんだよねー」「全然あてになんないね」 「2人での事なんだからこっちに持って来ないで欲しいね」で おしまい。。。。 それってありですか? 「子供に注意するね」とかいってもらいたいんじゃなく せめて「ごめんね 先走って娘の話だけで判断して」とか うちの子大泣きしたの知ってるんだから「謝っておいてね」って 一言欲しいと思うのは私がおかしいんでしょうか? 自分の子が「言われた側」の時は「なーんだ気が強いじゃん」って 感じなのに いざ「言った側」となると「子供の話はあてになんないねー」 ってっさっさと帰っちゃう。。。 納得できないのは私の親ばかなんでしょうか?
- 締切済み
- 妊娠
- noname#13442
- 回答数5