検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 旦那の両親が好きになれません。(長文です)
結婚して5ヶ月になり今は旦那の留学で海外に住んでいます。結婚の時から少々結婚式資金の事で相違がありました。向こうは結婚資金の援助を出せないと言う事で、まず結納の件も触れられませんでした。もし「結納はどうしましょう?」と言う一言でもあればこちら側は彼から事情を聞いていたので、お断りをするつもりでしたがその一言の配慮がなかったのと彼からうちは親戚や近所から避けられてると聞いていたので、私の両親や友人の中には「そうだったらあながた嫌な思いをするんじゃないの?」と反対されてましたが、彼はとても良い人だし、尊敬出来るので説得して結婚しました。でも式を進めていくうちに彼は自費留学になるので、貯金は留学に回す事にしてご祝儀とかで賄えない分は私の両親が出してくれるようになりました。それで、彼も彼のご両親に「良かったら結婚式の援助ではなくお祝いという気持ちで、1万でも頂ければ助かる。」って話した所「式にはお祝い金がいるの?それなら出席しない」と母親が言い出す始末でした。結局は、私達が旦那の両親の衣装代を負担したりして、当日本当に1円足りともお祝いも持って来られませんでした。私もお金ではなく気持ちだとは重々分かっているつもりですが、なんとなく後味が悪いものになりました。私の両親も式前はそう言っても可愛い息子だから少しのお包みはあるだろう、うちが足りない分を出したので「すみません、うちが出せない分をそちらに負担して頂いて」ぐらいの言葉は聞けるのではと思ってたのにそれも無かったので悲しそうにしていました。私も彼との新婚生活はとても楽しいのですが、ふともし子供が産まれたら両家でお披露目会とかしてくださるのかなとか考えるととても不安になります。今さらですが、最初両親や友達が忠告してくれたのも分かるような気がします。旦那には愚痴りましたが、やはり自分の親なので彼も親をかばうというか困っているみたいです。
- 生活費・・・家計簿を・・・
どこのご家庭でも嫁さんが家計簿をつけていると思います、僕のところでもそうですがナカナカうまくいってません。 家計簿で検索してみたら結構みなさんもお困りのようで家計簿のつけ方や上手な節約のしかた等・・・いろいろ参考になりましたが、ウチは嫁さんがだらしないので貯蓄などはほとんどありません。 そこで僕が家計簿つけたり節約とかをやってみようと思います。 自分の少ない稼ぎで家族四人が生活していかないといけないので嫁さんばかりに頼らず自分でもやってみます。 旦那さんが家計簿とかをやっているご家庭ってありますか?。
- 株メインでお金を運用する人は、結婚相手としてどうですか?
「家計貯蓄分のうち、8割を株で持ちたい」 (世帯年収は1000万以下と仮定) 株式投資が定着した昨今、あなたは夫もしくは妻が このような考え方だったら、賛同できますか? マンションの頭金、教育費、老後の生活費用全て含めた貯蓄です。 この割合では納得できないけど、〇割ならOKというコメント等 ありましたら、ご自由に書き込みをお願いします。 もしよろしかったら下の質問にもコメントをいただけたら幸いです。 ・私は株をしたことがないのですが、配当金は1000万分の株を 購入したとしたら、株によってまちまちでしょうが、毎年総額 最低いくらからいくらくらいもらえるものなのでしょうか。 配当金を生活費としてアテにしているという話をちらほら聞きます。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#23748
- 回答数6
- 20代の(生命・医療)保険
保険に対して殆ど無知の初心者です。 私は現在、簡保の養老保険<10年2倍型100万満期>に入っています。(養老保険は親が入っていたのでなんとなく入ってしまいました。) 教えてgooさんで保険の事を調べていても少し難しくてどういうのが自分に合っているのかがわかりません。 そこで詳しい方にお尋ねします。 ・女 ・20代前半 ・独身(暫く結婚の予定はありません) で必ず入っておいた方がいいものや、損が少なくす済むものや、これはお得だ!というようなものがあったら教えてください。 また30歳になった時のプランもお願いします。 どのような種類で、プランなど(できればお勧め会社など) 詳しくわかりやすく教えてください。よろしくお願いします・
- 現金いくらあれば老後は安泰ですか?
60歳から何も仕事をしないで、85歳まで25年間たいした入院もしないで生きたとします。 現金でいくら持っていれば、確実に25年間生きれますか?(独身で) 時々旅行して、美味しいものも食べて車も乗って、 持ち家がある場合は固定資産税も払って、、、、、、、ざっと計算して 1億あれば大丈夫ですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Yamatonade45
- 回答数7
- 父親として必要な生命保険の額はどのくらい?
個人個人でばらばらで一般的な額は判断できないかも しれませんが、よろしくお願いします。 妻と子供1人(0歳)のいる父親(31歳)です。 独身の時は生命保険とかぜんぜん気にしていなかった のですが、子供も生まれて、生命保険とか悩んでいます。 一般的にはどのくらいあれば大丈夫なのでしょうか? 今、2500万円のに入っているのですがそれは家の ローンを組むのに必要で、もし私が死んでローンが 残っていたらそこから取られます。 (現在、ローンは2500万近く残っているので今死んだら 残りはほぼ0となります。) ローンは15年くらいで返済予定(つまり毎年200万弱 くらい返済予定) よろしくお願いします。
- 終身保険を考えてます
質問させていただきます。 先日郵便局に行ったら終身保険の説明をされました。 60歳で払うのが終わりのやつでした。 ただ掛け金が高くて3万近くしますがいくらか安くもできるそうです。 入院が15000円でずっと保障するそうです。 ただ少し難しくて分かりづらかったので皆さんの意見を聞いてみたいのですが教えてください。お願いします。
- あぐら牧場に1000万円投資するか迷っています。
郵便局で1000万円満期になり先日入金がありました。自営業であり年金が不足しているので65歳から年金の不足分にしたいのですが、65歳までに12年間あり、目減りしないで65歳から年金として遣いたいと思っています。あぐら牧場に夫婦で500万円全額投資を検討しています。アドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- 19541953
- 回答数30
- 保険に入ろうかと思うのですが。
生命保険に加入したいと思っています。 夫(38歳、自営業) 妻(31歳、主婦) 子供なし(ちなみ将来にわたってつくるつもりがありません) 現在入っている保険はありません。 保険ではありませんが、夫が年金基金に入っています。 とりあえず夫の保険だけでも入っておきたいと思うのです。 結婚して半年ほどですが、入ろう入ろうと思っているうちに夫が健康診断を受けることになりました。彼自身成人してから初めての健康診断だそうです。 彼は酒も飲み、喫煙もあり、生活も不規則で徹夜の仕事などもあります。 健康診断の結果が出て、もし不都合な箇所があったら保険に入りにくくなるかもしれないと思い、あわてて保険に入っておこうと思いました。 今月中に健康診断を受けに行くのですぐに入れるものを探しています。 すぐに入れそうなのは【こくみん共済】や【都民共済】がありました。 掛け金も安いのでどちらかに加入しようかと思っています。 お聞きしたいのは、 1)健康診断を受けた日と保険に入った日が近いことは問題ありますか? 2)【共済ではカバーしきれない】3大疾病やガンではどの程度の保障があればよいのでしょうか? 3)共済では手術の保障が薄い気がしますが手術の種類にもよると思いますが手術の保障は必要でしょうか? 4)上記家族構成で夫の死亡保障はいくらぐらいが妥当なのでしょう? ちなみに妻の方は只今求職中で共働きしようと思っています。 5)妻のほうは婦人科系が厚い保険に入ろうかと思いますが、保険会社でお薦めはありますか? 以上5つのうち1つだけでもいいので教えてください。ご意見でもいいです。よろしくお願いします。
- 住宅ローン、借り方にアドバイス下さい。
急遽、建売住宅を購入することになりました。 年収550万。借り入れ金額は2700万。 主人が30代後半なので、30年ローンの予定。 勤める会社は退職金がほとんど出ません。 これから年令が上がるごとに(当たり前ですが) 在職中にドンと稼げるという職です。 一応それはその通り収入は入ってくるようです。 多い月はかなりの月収になるとは思います。 なので、在職中に出来るだけガンガン繰上げ返済 する決意です。 急いで入居したい理由があるので、じっくりと 比較検討する時間がなくて焦ってます。 今の家賃が11万払ってます。 ローンは月々9万台希望です。ボーナス払なし。 このような場合は、短期固定で早いうちに 頑張った方がいいのでしょうか? あまり金利の賭けもしたくないんですが、 老後の生活の負担にならないことが目標です。 退職金が出ないということが不安材料です。 金利の安さがだけで借入先を決めていいものですか? あと、見るべき点はなんでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 1520atk
- 回答数3
- 老後の事を考えると、保険の見直しが難しいです
アメリカンファミリーなど外資の保険会社(終身保険1社含む)を組み合わせて、掛け金が安い商品の組み合わせにしようか、 もしくは、国内の生命保険を(更新型15年)1本にしようか悩んでます。 両方とも、若い時の保障は差ほど変わらないので、どちらでもいいのですが 問題は60歳以降の事です。 国内の生命保険の更新シュミレーションは、今からだと51歳の更新時しか出ず それから10年後の61歳時(きっと定年してるか、老人パート収入)のシュミレーションが出ないらしいのです。 分からない(61歳時)のなら、分かってる外資の保険にしたらいいと思うでしょうが、国内のは、よくフォローが効く(担当者)という利点もあります。 61歳位になったら終身と医療のみ残して、払っていける金額(1万円以下)なら 国内の保険会社でもいいかと思っているのですが、何せ更新型・・不安もありますが、掛け金は、いくら位になると思いますか? どっちを取るか悩んでます。
- 娘に借金があるとわかったら
30代女です。 以前お付き合いしていた人へ貸したお金と、そのあとの転職等で重なった借金が600万円弱あり、こちらで違う相談の際に債務整理の法的な対応を教えていただき、そのような方向で進もうとしています。 対応としては任意整理しようと考えていますが、借金自体両親には内緒になっており、任意整理についても内緒ですすめようとしていたところ、「親に話すべきだ」と知人に言われ、悩んでいます。 両親は60代。話せばお金を出すと言ってくれるとは思います。しかし、自分で作った借金に親の老後蓄えを使わせるわけにはいかないですし、何より悲しませたくありません。 しかし、知人は「親は、知らない方が不幸である」と言います。任意整理をすることで両親にわかってしまうならば話していた方がよいのかもとも考えましたが、任意整理は家族に内緒でもできると聞き、自分一人で処理しようと考えています。 みなさんのご意見を教えてください。 親は、事実を知らない方が不幸なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#14253
- 回答数10
- 養老保険について教えてください。
自分では生命保険に入っていません。 ただ、源泉徴収の生命保険控除の時に親が自分の名義で保険に入ってくれている事が分かりました。 控除の書類をもらったのですが、 年額80万強、、月に7万円程の支払になっています。 郵便局の養老保険と書いてありましたが、 何故こんなに高額の保険に入っているのでしょうか?? 税金対策とかあるのでしょうか? 名義は自分で、保険受取人は親の名前になっていました。
- 独身者の老後
30代(女)で独身です、時々漠然と老後の事を考えると不安になります。 多分一生独身だと思いますが、老人になって寝たきりになったりしたらどうなるのでしょうか? 老人ホームに入ったらいいのでしょうが結構高いですよね。入居金が最低でも2000万円はかかって月々10万円ぐらいかかるみたいですね。庶民はなかなか入れないと思うのですが入っている人はお金持ちばかりなんでしょうか? (話はそれますがもし入居してすぐ亡くなったらそのお金はその施設が丸儲けになるんですか?家族がいたら家族に戻るんですか?) お金のない人は孤独死するしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- peterrabbit
- 回答数7
- 二人で生活するのにどのくらいかかるのか?
パソコンを借りて、質問をしています。前に、性のカテゴリーで、質問をしたものです。 本題なのですが、結婚して、二人で生活をするとしたら、金額的にどの位掛かるものなのでしょうか? 私は、一人暮らしの時、年収360万くらいで、365日、変則交代勤務をしていました。彼は、今、40歳ですが、年収700万位です。贅沢はさせてあげられないけれど、交代勤務はせずに、パートくらいでなんとかやって欲しいと言われました。私自身は一人暮らしの時に家賃5万・電気・水道ガスで9000円・携帯代3000円・食費はお米は実家から貰っていたので購入していませんでしたが、食費は20000円位でした。一人から、二人になると、公共料金・食費ってかなり上がるものなのでしょうか?普段のデートでも、そんなにお金を使わずに充分に楽しめているので、700万あったら、生活できるように思えるのですが、どうなのでしょうか? 撮りとめのない文章ですみません。足りない分は、補足いたしますのでいろいろな意見を聞かせていただけると助かります。
- バツイチ子持ちの方教えて(>_<)
変な質問ですみません(>_<)私は31歳でバツイチで1歳5ヶ月の男児の母でもあります。 同じような方にお聞きしたいのですが、生命保険はどういったものに加入されていますか?入院・死亡はつけておきたいのだけど子供に自分が死んでしまった時いくら残しておいてやったら不自由がないとか、だからって毎月保険に支払う事に必死になって暮らすのは絶対嫌やし・・・。一般的にどんなもんですかね。。。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- himawaribatake
- 回答数1
- 住宅購入について(至急です)
住宅購入を考えております。頭金、夫300万、妻200万、残りは夫のローンと考えております。夫の年収(税込)510万、妻320万です。二人とも正社員です。 不動産の方によると、月々10万、ボーナス15万、夫のローンで、4000万まで借りれると言ってました。本当でしょうか?疑ってしまいます。実際問題どれ位の物件価格だとこの月々の支払で購入できるのでしょうか? また、名義は、私がローンを組まないので、夫の名義でいいのでしょうか?素人な質問ですいません!
- 住宅ローンを組んだ家計が心配
現在、住宅購入をほぼ決定し、家も押さえています。 が、住宅ローンのことをじっくり考えると、少し無理をしているのではと不安になってきました。 主人は33歳、子供一歳が一人。年収は税込み660万、月手取り33万ぐらいです。 3300万のローンはフラット35でかんがえていますが、ほかの35年固定も思案中。だいたい、月12.5万円返済のガレージ代1万円で13。5万円が住居費として消えます。残り19万円でこれからやっていけるのか心配です。今は生活費15万で普通の生活で、貯金もしています。 しかし、これから教育費もいりますし、やはり厳しいローンなんでしょうか?みなさんも、固定で生活していらっしゃるんでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- korosukenariyoyo
- 回答数4