検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ユーザー設定
今PCを家族4人で使っています。 ユーザーが4人分あるためか、すぐに重たくなってしまうので、 ユーザーを一つにまとめたいと考えています。 ユーザーを削除して、1つにまとめるにはどうしたらよいのでしょうか? また、軽くするには他にもっと良い方法があるのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします(_ _)
- ベストアンサー
- Windows XP
- uk7810
- 回答数7
- BTOパソコン購入後に、失敗したと思った点はありますか?
BTOパソコン購入後に、失敗したと思った点はありますか? 品番が、思ったものとは違ったとか、あの拡張装置付けとけばよかったとか。 もちろん、詳細な品番は事前確認が原則ですが、指定できない場合もありますので。 (とくに、マザーボード、グラッフィクボードでは、商品名は記載されず、なおかつ指定できないことが多い。) 教えてください!
- MB、CPU、メモリを変えたのに
PCゲームとかの処理能力不足のために 先日、 MB、CPU、メモリを取り替えて 期待していろいろやってみたら 期待してたのよりあまり体感的に差がないのに がっかりしてます、 OS- Windows XP Pro MB- AX6BCType-R CPU- ソケット370 セレロン1.3Gb メモリー SDR384Mb から OS- 同じ MBー ギガバイトの865PEって物で CPU- ソケット478 ペンティアム4 3EGh L2キャッシュ 1Mb メモリー DDR 1Gbを2枚でデュアルチャンネルで 2Gb にしました、 あと、HDD、ビデオカード共変更なく HDDは3台のIDEをつけてて 2台がウルトラATA33、1台が66 っていうたいしたことないのを付けてて ビデオカードはGフォースFX5200、です 3DMark03をやったらスコアが1000ぐらいしか 上がらなく、PCの普段のスピードもメモリは余裕がありますが まったくと言っていいほど処理速度が変わってなく 最近の3Dゲームをしたところ、グラフィックの設定を 少しだけ上げられる程度にすぎません、 どなたか、よろしくおねがいします、
- J-COMのHDRとの組み合わせでおすすめのDVDレコーダー
こんにちわ、現在J-COMのHDRを借りています。そこで、一回だけ録画可能な番組をCMなどをカットして一枚DVDをつくるにはどんなDVDがいいのかお聞きしたくてかいてます。 (J-COMに問い合わせたところ) HDR内ハード→DVDレコーダーへのムーブ X(I-rinkでうまくいくのが今のところない) CPRM対応DVDレコーダー録画(ビデオでの録画のように)→CMカットなどを編集をおこなう→DVD-RWなどに焼く O というので正しいはずなのですが、J-COMの聞く人によってできることできないことの答えが微妙に違うので困ってます。もし、訂正があればお願いします。 DVDレコーダーでHDRを通してみる一度だけ録画可能な番組のCMカットとかをしてDVDを作るにはどんなDVDレコーダーがおすすめでしょうか。 あと初歩的なのですが、HDRを通じてBSデジタルの番組を録画しようとするとき一枚のDVD-RWには何時間位とれるものなのでしょうか。 今一分からないことも多く変なところもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- maru1104
- 回答数2
- 突然フリーズ 原因は・・・?
OS:WindowsXP Pro SP2 メモリ:480M CUP:Pen4 2.4Ghz モニタ:ACER AL1715 本体:Prime 使用年数:9ヶ月 最近PCが突然フリーズします。強制終了しなければ何も出来なくなります。 デスクトップPCなので問題のあるハードを買い換えようかなと思っていますが、何が原因なのか分かりません。 予想でいいので「これが原因じゃないか?」と思った可能性の高いものを教えてください。 HDDの入れ替え程度で済めばいいのですが・・・よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#50824
- 回答数14
- iBook G3 500Mhz のUSBとOSについて
ほんとに初心者なので恥ずかしい質問かもしれませんが 自分の使っている iBookのUSBが 2.0かどうか調べる方法をおしえてください。購入した時のマニュアルが行方不明です。 パソコンは i Book G3 500MHZ 白いノートパソコンです。 メモリは多分256MB 今OS10.1で使用しています。 iPod nano を購入したので使用したいのですが USB1.1だと40倍遅いとどこかに書いてあったので知りたいです。 あとこのパソコンで OS10.3.4は動きますか? 難しいことはわからないので、簡単におしえて下さい。
- 最近のノートPCについて教えてください
こんにちは。 ノートPCを購入予定なのですが、ありすぎて、何を購入すればよいのかわかりません。 初心者的質問で申し訳ございませんが、教えて下さい。 (1)価格は10万前後(MAX15万) (2)写真・動画の編集(メールで送ったり等)がしたい (3)CD-R書き込み、DVD鑑賞・編集ができる ↑のものを購入するとすれば、どのくらいのスペックが必要になるでしょうか。 (CPU・メモリ・ハード) また、おすすめのPCがあれば教えてください! 宜しくお願い致します。
- PCの電源が入りません
PCの電源が入らずに困っています。 症状 PCの電源ボタンを押すと直後(2~3秒後)に勝手に電源が落ちてしまいます。ただし一度電源が入ればあとは安定動作します。 PC NEC製 PC-VG28NYZGH OS WINDOWS XP HOME 私の対応 (1)まずNECのHPに困ったときの対応の仕方が載っていますのでそれを試しました。具体的には帯電の解消などです。 (2)このOKWAVEで起動、電源というようなキーワードで検索してみましたが解決法は見つけられませんでした。 (3)NECのサポートに電話で相談して、NECのHPに載っていることを改めて指示されたので試してみましたが改善しませんでした。 (4)メモリ、HDの接触不良を疑い、接続しなおしましたがだめでした。 (5)NECに引き取り修理を依頼しましたが、NECからの回答は「異常は見つけられない」とのことでした。起動テスト、ヒートランニングテスト、NECテストプログラムを行ったそうですが異常なしとのことでした。 (6)再度テストを行った結果やはり異常はないが、この機種は水冷仕様でその水冷ユニットが原因かもしれないとのことでした。ただ水冷ユニットを交換しても私の言う症状が改善される保証はないとのことでした。 (7)直る保証がない修理に4万も払うのはいやなのでそのまま送り返してもらい、自宅で起動させようとするとやはり電源がすぐ落ちる状態でした。 (8)そこで電源を取る壁のコンセントを変えてみました。すると何事もなかったかのように起動しました。 これが最近までの流れなのですが、また電源が落ちる症状が出て困っています。タコアシ配線もしてません。 どなたか原因と対策が解る方はいらっしゃいますでしょうか。よろしければ教えてください。もし説明不足の点があれば仰っていただければまた書き込みします。 よろしくお願いします。
- ダウンロードができなくなりました
名前を付けることもできずに始まってしまいます。 99%で止まって 「指定したデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。適切なアクセス許可がない可能性があります。」 と表示され失敗します。 突然こうなりました。 直りますか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- simano
- 回答数7
- DivX to DVDでダウンロードした動画をエンコードをしてるのですが
DivX to DVDでダウンロードした動画をエンコードをしてるのですが しばらくすると フリーズ?!してしまいます。 パソコンをいじっていれば大丈夫なんですが 壁紙状態になると エンコードが終わるまで ほぼ動かなくなってしまいます。 PCは Celeron(R) CPU2.66GHz 504MB RAMです。 メモリを増設する前も 同じでした。 どうすれば フリーズしないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- takemasa
- 回答数4
- 動画を見ているとシャットダウンしてしまいます
パソコンで動画を見ているとほぼ100%の確立でコンピュータ本体がシャットダウンしてしまいます。DVD(PowerDVD)を見ていてもギャオで番組を見ていても同じだし、それ以外の動画(MediaPlayer、RealOnePlayer)でも同じ現象が起こります。 以下簡単な構成についてです OS Windows2000ProfessionalSP4 CPU PentiumD(クロック落としてますので発熱は少ないです) メモリ 2GB VGA Inno3D Geforce6600 256MB サウンド オンボードSigmatelAudio + M-Audio Delta 1010LT それ以外のものはついていません。 Deltaの方はDTMなので通常時は無効にしています、SigmatelAudioはDTMには使えないようでASIOドライバをベースとするDTMホストにはじかれてパソコンが再起動してしまいます。ドライバ更新も無駄でした。 動画を見るときは通常のドライバを使用していますがmp3当を聞いてる場合は特に問題なく動作しています。(どのプレーヤーでも安定して動いてます) VGAのInno3Dはカードメーカーのドライバを使ってもチップメーカーのドライバを使ってもシャットダウンは回避できてないです。(NVIDIA DualViewモード)Shadeを使っていてもレンダリング時に途中でシャットダウンしていまいます。ウィルスチェックとスパイウェアはチェック済みです。自分でシステムディレクトリ/レジストリ等直接見てみてもおかしな点は見受けられませんでした。イベントビューアにはシャットダウン時の内容は記載されてないです。 パソコンをセットアップしたときからずっと同じ現象が起こってるので気がかりです。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- takeshi42
- 回答数2
- コレは、仮想メモリをなくしても平気でしょうか?
メモリ1ギガ、CPU1.80ギガヘルツ、仮想メモリ384メガです。 5ギガくらいの動画のエンコードもしますが、それはむしろCPUのほうを使うと聞きました。4.7ギガはあるdvdも普通に見れるし。 仮想メモリ機能を外しても大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- kakatamari
- 回答数8
- DVD-Rは何に使うのですか?
こんにちは。 先日、初めてDVDレコーダーに録画したのですが見たら消しますのでDVD-RWを購入しました。 TDKだったのですが50分番組で1瞬数秒画面が飛び、新品なのにキズでも あったのかなあ・・・と思っているのですが ところで最近DVD-RWが安くないかなあと思って家電を見てるのですがどこへ行っても DVD-Rは50枚とか100枚も販売してますよね? 録画用だと削除できないから再利用できないですし、パソコンのデーター保存に使うのかな?って考えてるのですが4ギガも何のデータを保存なさっているのでしょうか? なんか普通に考えるとDVD-RよりRWの方が需要が高いように思えてしまいます。 どのような使い方をなさっているか是非教えてください。 よろしくお願い致します。
- 教えて下さい!ダウンロード&保存した映画の重さについて・・・
このカテでよいのか分からないのですが、教えて下さい。 映画をダウンロードして、PCに保存しておくとPCって重くなりますか? (動画ってそんなにメモリを使うものでしょうか?) ちなみに映画はよくある2時間ほどのものが1つか2つです。 (1つで大体700MBほどです。) 旦那が私が保存している映画のせいでPCが重い!って言うんです。 くだらない質問ですが、教えて下さい(><)
- MSNのメッセンジャーがセットアップできません・・。
題名の通り・・ MSNのメッセンジャーが何故かセットアップできません。 こちらのPCのOSですが・・ windows2000 pro版 SP4 使ってます。 ブラウザーはIEの6.0です。 セットアップしようとしている MSNメッセンジャーのバージョンは 7.0になります。 MSNのサイトからダウンロードはできたんですが セットアップが上手くいきません。 エラー内容ですが・・・ インストール中に・・・・・・・ 「ネットワーク上の場所 %allusersprofile%\start menu\programs\startup\ へアクセスできません。」 と出てしまって、再試行してもエラーが消えません。 なのでしょうがなくキャンセルすると・・・ 「MSNメッセンジャー7.0は インストールされませんでした。」 と出てしまってインストールされずに終了してしまう 状態です・・。 エラーコードは「1603」だそうです。 MSNで見てみたところ、スパイウェアの監視ソフト等を 切れば直ると書いてあったので、ウィルスソフトや スパイウェアソフトをアンインストールしたり、デフラグ やエクスプローラの修復などしてみましたが直りません。 どうやれば、セットアップがちゃんとできるのか わかる方、よろしくお願いします・・。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- nono_1118
- 回答数3
- HDD空き容量と動作の関係
WinXP Pro のNOTEPC(PCG-R505W/PD)VAIOがあります。 メモリは256Mで処理速度は遅いながらも安定して使っております。 パーテションをCとDに分けて使用しており、OSはCドライブにインストール してあります。そのCドライブの空き容量が140MBぐらいになっています。 そのためOSから「容量を空けろ」と言われます。 そこで、空きが少ない事によって動作に支障が出るのでしょうか? メモリが少なくて作業領域が狭いので動作が遅くなる(素人考えです)のは なんとなくわかるのですが、保存領域(?)が少ないだけで動作には影響あるの? といった感じです。 空き容量が数MBというならまだしも、100MB以上あるのに・・・。 なので、CドライブのファイルをDドライブに移し、今はC,D共に空き容量は1GB ある状態です。 あとこれが原因なのでしょうか、最近、起動後デスクトップが表示されている にも関わらず、スタートボタンやデスクトップのアイコンが押せない (ボタンがへっこんだりアイコンが反転しない)状態が2~3分続き、その後 押せない状態の時操作した動作(スタートメニューが出たり入ったり、アイコンの 右クリックメニューが出たり入ったり)が高速に行われて正常に使えるようになります。 「システムの復旧」もしましたが、復旧直後は起動後もサクサクでしたが最近また 症状が戻りつつあります。 メモリ増設?HDDの空き容量を増やす?寿命?よきアドバイスを。
- ハードディスクの容量不足?起動などが遅い。
C・Dドライブ各4GB(合計8GB)しかあり ません。ファイルはFDに落とし、プログラムは オフィスソフトとウイルスバスター以外は極力インス トールせずに使用していました。 先日XPにバージョンアップし、何度か更新をして いるうちにディスク容量が10%以下になり、PCや ファイルの起動速度が極端に下がり、頻繁にフリーズ するようになりました。Dドライブ(4GB)は全く 使用していません。 ・OSやXPの更新ファイル、他のプログラムファ イルなどをDドライブに移動することは可能ですか。 ・パーテーションをなくすことは可能ですか。 (Cドライブで合計8GBで使用できる) ディスクのクリーンアップはしています。最適化 は容量が15%以上ないとできないようです。 よい方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#20023
- 回答数6
- 容量の削除について
あるオンラインゲームのゲームをダウンロードをするのですが容量が入りきりませんと表示が出たのですが容量を削除する方法ってありませんか?宜しければ教えてくださいませんか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yozakura13
- 回答数7
- バックアップ先はどこがいい?
最近、PCの起動後の速度が遅く、アプリケーションを使えるようになるまでに時間がかかるようになりました。 カスタマーサービスに問い合わせると、Windowsを再インストールしたほうがいいと言われました。 その場合、データのバックアップをとってからということになるでしょうが、バックアップ先はどこが適切なのでしょうか? CD-Rあたりでいいのかなと思っていましたが、外付けのHDに一気にコピーするということも可能だと聞きました。 また、『教えて!goo』内で「バックアップ」というキーワードで検索すると、 Windows付属のバックアップ機能でバックアップを作成することも可能みたいですが、 それはWindowsを再インストールする場合でも利用できる方法なのでしょうか? また、Cドライブの容量は25%を切っているのですが、そんな状態でも可能でしょうか? Windowsのバックアップ機能というのは、要するにHD(Cドライブ?)にデータをコピーするということですよね? イメージ的にはWindowsを再インストールしようとするとHDの中身がまっさらになって、 だから外部にバックアップが必要なのだという気がするのですが、いかがでしょう。 よろしければ、バックアップ先はどこがいいのか、それぞれのメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか。 ちなみに、PCはDELLのINSPIRON8100です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- y1y9y8y1a
- 回答数6