検索結果
沖縄返還
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 生活保護を申請するにあたって銀行にはどの程度調べるのか?父が58歳でアルバイトをしてたんですが首になって就職活動をしてたんですが、軽い脳梗塞になりました。 母は58歳で無職です。 僕は派遣で働いていますが16万程度(交通費を除く)ではとても生活がやっていけずに助けにと思い、生活保護を申請しようといろいろ話を聞きにいってきました。 ■支出 家賃:35000円 水道光熱費:約30000円 健康保険料(派遣任意継続):20000円 国民年金:15000円 車はなく僕は自転車を持っており、父は原付50CCを持っています。 申請は十分できる内容だと市役所は言っていますが預金を調べるとのことなので、いくつか教えて下さい。 1.申請した日の預金残高なので過去の通帳に100万の記帳があっても問題ないか? 2.タンス預金というが現在20万の貯金がありますが、これは絶対使いたくありません。口座を調べると言ってましたが銀行に照会していくら持ってたなど全てばれてしますのでしょうか? 3.実際に生活保護をもらってる人から聞いたんですが、いくつか銀行に口座を持っていても「市役所=地方銀行」くらいしか調べないといってました。これは本当ですか? 5.受給しだしたら、今いくらの収入があって貯金がどれくらいあるというのは報告しないといけないのでしょうか? - 締切済み
- その他(行政・福祉)
 - meikainodoukeshi
- 回答数5
 
- 身の回りの英式仏式世界の中にはいろいろな「標準」があります。 主には、19世紀のイギリスから20世紀のイギリスへ受け継がれた、アングロサクソン主導の「事実上の世界標準」 またはイギリスに対抗するフランス、世界大戦に敗れたドイツ、ヨーロッパ大陸諸国主導の「普遍的な世界標準」などです。 たとえば今や世界的な通貨となったドル、それに対抗するように作られたヨーロッパ主導のユーロは、イギリスでは使われていなかったりします。 このように、身の回りにあるものだったり、あまり世間の人は知らないような専門的な分野だったり学校の授業に役立てたいので思いついたものを挙げてもらえませんか? 
- 沖縄の米軍基地問題について教えてください。沖縄の米軍基地問題について教えてください。 (1)沖縄の軍事基地のこれまでの問題点 (2)アメリカとの関係もふくめ、日本はその問題を今後どうやって解決していくべきか あなたのご意見聞かせてください。よろしくお願いします。 - 締切済み
- 政治
 - tokachisan
- 回答数1
 
- 親中、親韓は叩かれますが、親米は叩かれないのは何故ですか?日本のマスコミは諸外国に配慮した報道をしていますが、インターネット掲示板やYahoo!ニュースのコメント等をみると、親中・親韓的な報道に対しては読者から一斉に非難の声があがるのにもかかわらず、親米的な報道に対しては非難されない(というか、ほとんど無視されている)のはなぜでしょうか? 理由として考えられるのは、以下のどれに近いのでしょうか。 1.アメリカは体制が日本とあまりにも違うので、何の感情もわかないだけ。中韓に対しては逆に近親憎悪の気持ちがわいている。 2.明治以来、日本人には欧米文化に憧れる気質があり(特に女性)、それに反するような言動はKYなものとされている。 3.80年代以降、日本人の気持ちの中にはアメリカに対する優越感が芽生え(アメリカ人は単純だ、など)、自分より劣位の存在に対しては非難する気が起きない。 4.敗戦以来、日本人は軍事的・経済的にアメリカには決して勝てないという劣等感が根付いており、絶対優位のものを非難できない気持ちでいる。 5.多くの日本人にとって、アメリカは潜在的な競争相手または敵であることは明白であるが、現実には同盟相手であり、自動車などの重要な輸出先であるので、大人の対応としてあえて口にしない。 1>2>3=4>5 のように、等号や不等号を使って回答いただいても結構です。 
- あぁ、昭和のニッポンよ・・・ みたいなところありますか?タイトルどおりです。 なんとなく、昭和の香りが漂うようなそんな場所ってありませんか? - 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
 - heyheyho
- 回答数8
 
- 台湾人留学生から言われたこと留学生とよく交流があるのですが、台湾人留学生から『沖縄の人達は、顔つきも、文化も、人柄も、本土日本人よりも台湾人に似ている。あなたはどう思う?やっぱり沖縄は人も文化も台湾に似ていると思うでしょう?』と言われました。 台湾と沖縄に行ったことがないので即答できずに、『そうかな~』と受け流しました。 実際問題、沖縄と台湾のほうが色んな意味で似ているのでしょうか? - ベストアンサー
- その他(カルチャー)
 - noname#100844
- 回答数3
 
- 沖縄の米軍基地問題について調べて分からなかったので、こちらで質問させて頂きます。 主に沖縄で米軍基地撤去運動が行われている一方で、米軍基地が沖縄から消えた際には基地従業員、関連業者、地主等の経済的危機(失業等)も問題視されていると思います。 そこでいくつか質問なのですが、 1)米軍基地が沖縄から撤去された際、それに伴う失業者は何人と予想されているか。 2)米軍基地の土地代で生活している地主は約何人か。 複数あって申し訳ありません・・・。 又、これらの質問に関するHP等があれば教えてください。 出来る事でしたらすぐに回答がほしいです。 よろしくお願いします。 - 締切済み
- その他(社会問題・時事)
 - blue_2009
- 回答数3
 
- 福島党首に普天間基地の問題を全面委任したら、どんな解決策を出すでしょうか?タイトルどおりなのですが、もし民主党政府が、今混迷を深めている沖縄の普天間基地の移設問題を社民党の福島党首に全面委任 (肩書きは何でも結構です) したとなったら、社民党はどんな解決策を提示すると思われますか? と言うのは、「県外移設」と言ったって、どの自治体でも 「NO!」 のはずです。 もしOKするような自治体があれば、自民党政権下でとっくの昔に移設していたと考えられるからです。 事実、私が住む町の近くに米軍基地を建設しようものなら、私は建設反対の先頭に立つつもりです。 では、「国外移設」 ですか? これはアメリカがOKしないと意味の無い提案ですよね? アメリカがOKする可能性はあるのでしょうか? あるのなら、これも自民党政権下で既に解決している問題だと思います。 という事は、普天間は早期閉鎖と主張しながら、県外もダメ、国外もダメ、という事実に対して、どんな解決策を提案すると考えられますか? 昨日の福島党首の会見の報道でそんな事を感じてしまいました。 
- 異文化体験と創造性についての小論文。こんにちは。私は韓国人で、留学の勉強をしています。 小論文の模擬試験で異文化体験と創造性について書くことでしたが、 異文化体験と創造性ってどんな例がいいでしょうか。 いろいろ考えましたけど、どんな例があるか全然分からないです。 どんな例を挙げたらいいでしょうか。 - 締切済み
- その他(学問・教育)
 - tisstustus
- 回答数3
 
- 大川隆法はどうして防衛第一を唱えるのか?幸福実現党の大川隆法総裁の演説を聴きましたが、 まっさきに出てきた言葉が、北朝鮮などから飛んできたミサイルから国を守るということでした。 彼はどうして国防を第一に主張するのでしょうか? 第二の主張の消費税廃止のほうが国民にアピールすると思うのですが。 軍事オタクなのでしょうか。 よろしくお願いします。 - ベストアンサー
- 政治
 - yoshinobu_09
- 回答数14
 
- ロシアは…なぜ?北方領土を日本に返してくれないんですか?ロシアは…なぜ?北方領土を日本に返してくれないんですか? 北方領土には?何があるんですか? - ベストアンサー
- ニュース・時事問題
 - 1a2b3c4a5b
- 回答数11
 
- 韓国人、在日韓国人の人に聞きたいです。日本人で「日本は昔、朝鮮に悪いことをしたから謝らないといけない。」などという人がたくさんいます。 私は仕事とプライベート台湾人、在日台湾人の人達と付き合いがあるのですが、先に述べたような人達は朝鮮に対しては贖罪意識を持っていますが、なぜか台湾に対しては知らん顔をしています。 台湾に対する知識、歴史などにも疎い人が多い。 台湾人、在日台湾人の人達はそういう人達の事を冷めた目で見ています。 韓国人、在日韓国人のみなさんは朝鮮に対してだけ贖罪意識をもっていて謝らなければいけない!!などと言っている日本人の事をどう思いますか? この人達の言っている事を信用できますか? - 締切済み
- 政治
 - Mao-Zedong
- 回答数4
 
- ★ 普天間飛行場の移設先は 対馬 がいいぞ普天間飛行場の移設問題でアメリカのゲーツさんは 「合意した計画が唯一の道。ほかの代替案はない」とて発足間もない鳩山政権を揺さぶっている。 アメリカは、借金まみれの日本から、脅したりふっかけたりしてカネを取るのが上手い。 それに乗って、高い戦闘機・イージス艦等を買っているのが、防衛庁・自民党だ。 もしかして ピーナッツ を貰っているのでないかとさえ思う。 気をつけよう。 日本のどこに基地を置くかは、日本が決めるべき問題。 東アジアは北朝鮮が不安定だけで、米軍がいる必要は無くなっている。 沖縄基地は日本以外のためで米軍が置いているから、外国に行くにしても日本が移転費用は払う必要はないのではないか。 フィリピンは何年か前に米軍のクラーク基地だったっけ無くしている。 居ればカネも落ちるのに アブサヤフ?が活躍するフィリピンがよく決断した。 場所が気に入らなければ帰ってほしい。同盟国でも基地が無い国はあるはずだ。 台湾が中国に帰る際、沖縄はこれに巻き込まれる危険の方が大きい。 今になっては米軍は居ない方がむしろ安全に思える。 キャンプ・シュワブ沿岸部(名護市)に移す現計画以外に場所が無いようなので、思い付きの提案で、対馬 はどうだろうか。 行ったこともないが、人口も少ないようで土地も余っているのでないだろうか。 地域振興にもなる。米軍好みの北朝鮮にも近い。 
- 安全保障体制上、日本で必要な米軍基地の規模はどのていどなのか現在普天間基地の移設先が問題になっておりますが、 ”安全保障体制上、日本にはどの程度の規模の米軍基地が必要なのか。” ・・・ということをちょっと疑問に思います。 具体的には、 ・地点としては、日本中に何箇所あるべきなのか ・それぞれで広さはどの程度必要なのか ・核軍縮や、ミサイル防衛をはじめとする影響で、過去に必要とされていた規模の基地は、もう必要ないわけではないのか ・移設ではなく、そもそも基地の縮小、といった議論にはならないものなのか なんてことを疑問に思うのですが、どなたかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 - ベストアンサー
- ニュース・時事問題
 - kikaitokei
- 回答数11
 
- アメリカは憎まれないこのサイトとかでも中国人や韓国人は嫌われの対象となっていますが、なぜアメリカ人にはそういうような事はあまりないんでしょうか?思いやり予算という名目で莫大な金額をアメリカにふんだくられたりしているのに。知ってますか?駐留しているアメリカ人家族の常識。夏などは冷房をつけっぱなしで外出する。理由は帰ってきて暑かったら嫌だし、お金は日本が出してくれるからだそうです。 
- 戦争は起こらない??昨日友人と、平和問題について議論していました。 私は、ゆくゆくはもちろん世界的に武装は放棄すべきだと考えておりますが、当面日本は、アジア圏だけでも防衛費が増え続けており、いつ攻められても対処できるように自衛隊は必要であり、戦争できる準備をしておくことは当然のことと考えております。 また、ソマリア沖の海賊から日本の艦船を守るためにも、自衛隊を派兵すべきであると考えております。 おそらくこの考え方はスタンダードな保守の考えとほぼ同様ですので、詳細は割愛致します。 友人の反論として、そもそも戦争自体は絶対してはいけないもので、自衛隊は警察組織の下置き、行政権の及ぶ範囲内のみで活動する。また、これだけ国際的に経済交流が進む中で、侵略戦争をした国は世界から制裁を受けることになるため、いったいどこの国がそんなリスクを冒してまで日本に攻めてくるんだ? ソマリア沖の海賊の対処としては、いくら遠回りになっても航路を変え、たとえば太平洋を横断すれば、遠回りになる分国民はリスクを負うが人は死なない。また国民への負担は、海外派兵する分のコストを回し、補助金として交付すればいいのでは? とのことでした。 以上のことは、確かにもっともなことであると思います。しかし私としては、数パーセントでも敵とみなすことのできる国がある以上、防衛は最重要課題の一つであると思うのですが。 ちなみに私は、そのときは思いつかなかったのですが、国連の安全保障理事会で、中国・ロシアが拒否権を握っている以上、やはり国際的に一致して攻撃国に制裁が下ることはなかなか難しいのではないだろうか?と考えましたが、反論としては弱いと思います。 皆さんなら、友人の考えにはどのように反論しますか?知恵をお貸しください。 
- 国税庁の組織で、「国税局は12局あり、沖縄には沖縄国税事務所」があるよ国税庁の組織で、「国税局は12局あり、沖縄には沖縄国税事務所」があるようなのですが、国税局と沖縄国税事務所は機能的になにか違うのでしょうか。 - ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
 - pkweb
- 回答数1
 
- イギリスの事は英語でなんと言えばいいのか同じ様な質問が過去にもあるかもしれませんが、 以前から疑問に思っていたことがあり、 今日ニューヨーク同時多発テロのチャリティーコンサートを みていて改めて疑問に感じたので質問させて頂きます。 コンサートはニューヨークのマジソンスクエアーガーデン で行われていて、MCはアメリカ人の様です。 そのコンサートに『the who』が出ていたのですが、 from Englandと紹介されていました。 ネットで調べてみたところ『the who』はイングランド地方の ロンドン出身のようでした。 『the who』が演奏している後ろにはイングランド地方の旗では 無くユニオンジャックがかかげられていました。 日本ではイギリスの事を正式には『グレートブリテン及び 北アイルランド連合王国』というようですが、普通日本で イギリスと言えば『イングランド地方』の事ではなく 『グレートブリテン及び北アイルランド連合王国』を指すと 思いますが、例えばアメリカ人が『England』という場合 どちらを指しているのでしょうか?人によって違うのでしょうか? 又、日本人が英語でイギリスと言う場合はなんと言えばいいのでしょうか? 
 
  
  
  
 