検索結果

投資

全10000件中441~460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 投資の返済方法

    投資の返済方法 某テキストに次の『 』内のような練習問題があります。 『A社では資本コストの年利率を、1年目12%、2年目12%、3年目は6%と見込んでいる。この利率を前提とした場合に、借り入れた資金を返済するとき、最も現在価値が小さい返済方法は次の(a)~(e)のうちどれか。ただし、1期は1年であるとする。 (a) 1期目末500万円、2期目末500万円、3期目末500万円返済 (b) 1期目末500万円、2期目末550万円、3期目末450万円返済 (c) 1期目末400万円、2期目末700万円、3期目末400万円返済 (d) 1期目末350万円、2期目末750万円、3期目末400万円返済 (e) 1期目末600万円、2期目末300万円、3期目末600万円返済』 この問題の意味がよく分かりません。 (1) このような問題の場合、次の(ア)、(イ)のいずれの意味でしょうか。 (ア)1期目の初めにいくらかの借入をして、それを3期かけて完済する。 (イ)1期目の初めにいくらかの借入をしてそれを1期目の末に完済し、2期目の初めにいくらかの借入をしてそれを2期目の末に完済し、3期目の初めにいくらかの借入をしてそれを3期目の末に完済する。 (2) (a)~(e)のどれも返済総額が1,500万円なのですが、このように返済総額が定額であることはどのような意味がある(問題の作成者は何を意図している)のでしょうか。 (3) 問題文に言う「最も現在価値が小さい返済方法」の「現在価値」は問題文に言う「借り入れた資金」と同額であると思いますが、そのような理解で正しいでしょうか。 (4) (3)の御回答がyesであれば「最も現在価値が小さい返済方法」は「最も借入額が小さい返済方法」と同じ意味であることになりますが、「最も現在価値が小さい返済方法」つまり「最も借入額が小さい返済方法」を求めることはどのような意味があるのでしょうか。 借入額が小さければ返済に当たってのリスクも小さくそれがメリットであるので「最も借入額が小さい返済方法」を求めれば「最も返済に当たってのリスクが小さい返済方法」を求めることができること(つまり、返済のリスクを小さくすることができること)は分かります。ただ、それ以上の意味がないように思えます。 しかし、(a)~(e)とも3期での返済総額が1,500万円と固定であることから推測すると、「返済総額が1,500万円と固定である場合に「最も借入額が大きくなる返済方法」」(つまり、「返済総額が1,500万円と固定である場合に「最たくさん借ることができる返済方法」」)を求めるのがこの問題の目ざしているところではないかと思います。もしそうであれば、かつ(3)の御回答がyesであれば、「最も現在価値が小さい返済方法」ではなくて「最も現在価値が大きい返済方法」を求めるべきだと思います。 「最も現在価値が小さい返済方法」つまり「最も借入額が小さい返済方法」を求めることはどのような意味があるのでしょうか。

    • kktyshk
    • 回答数2
  • 分散投資したい

    ファンドに分散投資したいです 中長期でファンドに分散投資したいです。毎月積み立てます。 国内株式、国内債権、外国債券、外国株式、REITに1:1:1:1:1 で積み立てようと思うのですが、具体的にどのファンドにすればいいかよくわかりません。 おすすめありますか? HSBCチャイナオープンとHSBCインドオープンにしようと思ったのですが、、調べると手数料が高いからお勧めしないとか出ています。 どのファンドにすればいいでしょうか? ちなみにSBI証券カブドットコム証券野村證券には口座を持っています。

  • 震災と長期投資

    東京直下型地震の発生確率は、今後十年以内に起こる確率が40%といわれています、経済的損失は数百兆円以上と言われています、かなり確率は高いのですが、その場合株式相場は暴落する事は間違いないと思うのですが、株の長期持ち越しは怖くはないのでしょうか?

  • 投資信託とは

    投資信託とはどういう仕組みなのでしょうか??辞書にでてくるものだけでははっきりとしないのですが、詳しく教えてください。よろしくお願いします!

    • fukushi
    • 回答数2
  • 投資信託のリターン

    投資信託(郵便局扱い商品)ですが, 10万円を一年間預けたら,大体 どの位のリターン(元金+アルファー) が期待できるのでしょうか? 実績のある方がありましたら教えて ください.

  • マンション投資の勧誘

    ファミリーレストランの店長をしています。 お店にある投資会社から電話がかかってきます。 「節税対策で、マンション投資に興味はありませんか」 という内容です。「マンションに投資をして、税金が戻ってきますよ。」とか「将来のために資産を残しましょう」とかこちらが「結構です」と言っても、いろいろなことを言ってきます。 これらの勧誘は、危険な感じがするので、すべて断っています。 関係者や経験者の方いらっしゃいましたら、教えてください。 いったい、マンション投資とは、どのようなものなのか。また、メリット、デメリットはどんなものがあるのか。同僚の店長も電話がかかってくるそうで、本当に危険なのかどうなのか知らせてあげたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 中国・インド投資信託

    中国・インドの投資信託を買おうと思っています。今は買い時でしょうか?また、どこの投資信託が良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

    • kaiun07
    • 回答数4
  • 投資に対する心持ち

    日経平均が上がると、買いたくなるし、高値で買ってしまい、下がり 始めると、もっと下がると思い売ってしまいます、何でどっしりした 気持ちで、大局的に見れないのでしょうか、お教えください、幾らチャートを勉強しても、意味がありません、宜しくお願いします。

    • 1360
    • 回答数3
  • 投資信託のリスク

    しばらく使わないお金があり、投資信託のことをよく理解しないまま、1週間ほどまえに三井住友-グローバル好配当株式オープン(世界の豆の木) を200万円分購入しました。 買い付け手数料が無料でしたし、定期預金に預けるよりも利回りは良いだろうと考えていました。リスクがある事は気になりましたが、基準価格が下がったらすぐに売却すればそれほど損もしないだろうと考えました。その後、このコーナーを見たのですが、今後円高傾向になると配当金ももらえず損をする可能性が高いのではないかと思えてきました。 円高が進む前に、なるべく早い時期に売却したほうが良いのでしょうか?

  • 不動産投資(アパート経営)

    すぐにでも、投資をしたいのです。 しかしながら、現金でのアパートには程遠く ローンしないといけません。 何度か、コンサルタントの方とも話し合ったのですが 最低1割の頭金が必要との事でした。 サイトなので見ると、3割+諸経費など ばらばらでした。 又、全額自己資金で購入すると 青色申告で還付金が減るからローンして取得したほうが良いとの意見もありました。 又、中古などが利回りが良いなどの意見も聞かれ しかし、取得時のメンテや老朽箇所の補修費用など どちらが得なのか分かりませんし 収入形態の一括借上げと入居者分のみなど・・・。 長くなりましたが 質問としては (1) 自己資金は総額の何割が必要か? (2) 理想としては総額の何割なのか? (3) 全額自己資金にてのメリットとデメリット (4) 物件取得時の状態(中古、新築)メリットとデメリット (5) 一括借上げのメリットとデメリット 以上ですが、よろしくお願いします。 忘れましたが 土地探しからのスタートです。

  • 500万の投資先

    来年の話なので少し先ですが、500万ほど入ってくる予定です。 そのまま銀行に預けてももったいないので、利率の高い投資にまわしたいと思っています。 今考えているのは、株で100万、動物オーナー制度で100万、残り300万を何に使おうか・・・といった感じです。 今気になっているのは、さわかみファンドとMRIです。 株は今もやっているので少しは分かるのですが、他の投資先はまだまだ不勉強のため何がいいのか決めかねています。 そこで、諸先輩方のアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 皆様なら、300万をどこに投資されますか? また、「自分なら500万あったらここに投資する!」というアドバイスも大歓迎です。 利率は(税引き前で)6%以上のもので、元本割れしてもかまいません。 先のことは分からないので、満期のあるものなら5年以内のもので考えています。 よろしくお願い致します。

  • 投資について

    投資というのは、株の値段が上がったときに株を売るという意味だけではないのですか?投資という言葉の意味について詳しい説明をお願いします。

    • odn-01
    • 回答数3
  • 「君に投資する!」

    わかりにくいタイトルでごめんなさい。 今お付き合いしている彼に、先日タイトルの言葉を言われました。 私は今ビンボーです。ビンボーですが、夢があります。その夢をかなえる為にはお金が必要です。でも今は事情があってお給料を自分のためには使えない状況なのです。彼はその事情もわかってつきあってくれています。(以前ビンボーのことで相談した際、ここでお世話になりました。m(__)m) 先日、「君の夢をかなえるためには一体いくら必要なの?」と聞かれたので、大体の金額を言ったところ、タイトルの通りに言われました。 彼のことは好きです。好きなのですが、自分の夢は自分の力で実現したいと常日頃から思っているので、気持ちはありがたかったのですが、喜ぶことは出来ませんでした。なので、自分の力で夢をかなえたいからそれは受けられない、と申し出を断ったのですが、「遠慮はいらないから。安心して夢に向かってくれ。」と言って聞いてくれません。そこで私が、「反対の立場で考えてみて。私が投資したお金で自分の夢を実現できる?」と切り返したところ、「出来る。」と断言されました。また、「そんなお金があるんなら、自分に投資したほうがいいよ。」と言うと、「自分に投資するだけのお金は十分あるから心配しなくていいよ。」と彼。何だか押し問答です・・・。 ちなみに、私の夢を実現しようと思うと、彼とは長い間遠距離になることは必至です。彼女が離れても応援してあげたいっていう気持ちなのかもしれませんが、恋人というよりも何だか親心のような?感じがして複雑です。 恋人関係だからといって、甘える限度っていうものがあると思うのです。彼には私が断る理由が本当にわからないようです。どうしたら、彼が納得して投資を諦めてくれるでしょうか。

  • 投資(?)の基礎知識

    http://promotion.yahoo.co.jp/monex0601/a/index.html ↑マネックス証券さんのPRですね(http://www.monex.co.jp/) 自分は高校生です。ここのところライブドアだなんだかんだで「株式」という言葉をよく耳にするもので、少々の興味を持っていたのですが、上記のような広告をみて「オレでも投資ってできるのかな?」と思いました。 Q1、できるのでしょうか? (17歳。未成年ですが・・・できるのかなぁ?) バイトをしていて、通常の高校生がバイトで得る程度の収入はあります。 Q2、このような財力でも始められるでしょうか? 仮にできるとして、知識がまったくといっていいほどありません。 Q3、基礎知識をわかりやすく公開したホームページ、書籍を紹介してもらえませんか? (最初はできればホームページがいいです。それを見てさらに興味を引かれるようであれば書籍をあさってみたいと思います。) 詳しい方、同じように学生で「やってるよ」という方、アドバイスください。よろしくお願い致します。

  • 貯蓄から投資へ

    世界の情報社会が変化していく中で「貯蓄から投資へ」という言葉を耳にするようになりました。変化に対応していくためには、今後どのような行動をとるべきか。また、そのために必要な事柄はなにか調べています。何方様か、ご意見を聞かせていただけませんか?参考サイトなどもありましたら、宜しくお願いします。

  • イーバンクの投資信託

    イーバンクのホームページで、「イーバンク・ヘッジファンドe501」の提供を始めたというのを見ました。 特徴を読むと、実質的な元本の成長とか、元本120%償還保証付の債券を主として組み入れますとか、手数料が安いといったことが書かれています。 素人考えでは、手数料が安いとか、リスクが低そうという印象なのですが、どうなのでしょうか。解説をお願いします。

    • lilact
    • 回答数2
  • アメリカでの投資

    アメリカでの投資で初心者にも分かりやすく、低リスク、もしくは中リスクのものを教えてください。定期預金よりも効率がいいものでお願いします。

    • ga111
    • 回答数2
  • 株に3千万投資

    株に1千万、1億と投資する人がいますが 株の取引で1銘柄や1回の取引に1千万、1億と投資することは出来ません。 株の取引で1千万、1億と投資する人達はどのようにして 株の取引で1千万、1億という投資額の売買を成立しているのでしょうか?

    • noname#237880
    • 回答数3
  • 投資信託のポートフィリオ

    投資信託の初心者です。 余剰資金について、以下のポートフィリオで運用を考えています。 ご意見等ありましたら、遠慮なくお願いします。 【先進国株式】45% eMAXIS Slim 先進国株式 【国内株式】5% eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 【新興国株式】5% eMAXIS Slim 新興国株式 【海外債券】30% eMAXIS Slim 先進国債券 【国内債券】5% eMAXIS Slim 国内債券 【海外REIT】5% ニッセイ グローバルリート 【国内REIT】5% ニッセイ Jリート 運用方針として、 ○ ミドルリスク/リターンのバランス重視 ○ 頭金なし ○ 毎月5万円積立(ボーナス積立なし) ○ 期間20~25年間(私が43歳なので) で考えています。 上記ポートフィリオは、書籍で得た知識や、ロボアドバイザーの診断結果を参考にしました。 その他、私と妻どちらも 積立NISA 毎月3万3,000円 iDeCo 毎月1万2,000円 の積立を予定していますが、これらは分散投資せず、 ○ eMAXIS Slim 先進国株式 ○ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) のどちらかにしようかと思っています。 以上、何か気になることがあれば、是非ともご意見ください。

  • 疑惑の投資家

    アメリカ人投資家 J,R 彼は言った 日本はもう終わってる国 あと20年で これを実感できます 子供が15歳なら韓国語を学ばせよ 幼稚園児なら中国語を学ばせよ 日本の若者は被害者なので日本を脱出すべき 海外移住するなら全財産を持って北朝鮮に移住すべき など発言してますが 皆様は これらの発言をどう思いますか? この男 なんか怪しいと思います 私は日本は全く終わってないし 自分の子供に朝鮮語 中国語を学ばせるつもりは ありません 北朝鮮に移住って それ本気かよ?って思います 思うのですが メディアにでてる 人間の発言なんだから 発言に ちゃんと 責任持てよって思います  公人の 公での発言 責任のあり方 どう思いますか?

    • noname#263431
    • 回答数6