検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供をつくらない結婚
今付き合ってる彼女と結婚の話が出てます。自分は27で、彼女は25です。 同じ職場で働いているのですが、彼女は仕事をやめるつもりは無いし私も絶対辞めるべきで無いと思ってます。 だから当然子供は作らないわけですが、これって今結婚する意味ありますか? 束縛が嫌とかって分けでは全然無いですが、人生何が起こるかわからないし、結婚なんて無理して急ぐもんでも無いですよね?
- 締切済み
- 恋愛相談
- hear_me_lord
- 回答数13
- ナルニア国、子供も大丈夫?
今度ナルニア国物語を11歳と7歳の子供と行くつもりなんですが、あまり吹替え版を上映していません。 毎回ハリーポッターやロードオブザリングを吹替えと字幕の両方で上映している近所の映画館が、なぜか今回は字幕版しか上映しません。 もしかして吹替え版で観ても子供には難しいのでしょうか? 7歳の方は上記の作品やチャーリーとチョコレート工場なども問題なく観ています(ロード・・は理解したのかどうか微妙ですが)。 もし7歳の子が難しいなら11歳の方だけ連れて行こうと思います。 お子さんと行かれたという方、どうでしょうか?
- 朝、起きられない子供
小学2年生の息子のことで相談です。 朝、なかなか起きられないのです。 目覚ましをかけても、止めてねてしまう…を3回くらい繰り返し、無理矢理起こしても、ソファーでしばらくゴロゴロしていて、目覚めるまでに30分くらいかかります。 ちなみに、お風呂に6時頃入って、6時半~7時半くらいの間に食事をし、9時までには寝て、朝は6時半に起こします。 毎朝、怒鳴って怒って、疲れ果てています。 何か良い方法はないでしょうか?
- コドモとオトナと考え事
ちょっと、意味の分からない質問かもしれませんが、聞いてください。 私はよく周りから、「考えすぎ」と言われます。 聞いてみると、みな、「普段は何も考えてない」のですね。私は寝るとき以外、ずーっと何かを考えています。いや、よく変な夢を見るので、寝ているときも何か考えているようです。 ここで、最近、自分が常日頃何を考えて生活してるか?ということをしっかり考えてみようと思って、 考えてみたら、私は、頭の中に常に「過去の自分」がいます。 今、大学4年なのですが、 頭の中では、常に「中学生時代の自分」が考え事をしていて、自分でも中学や小学、高校のときの自分のことをなぜか常に意識しています。というか、無意識の中で意識してるような感覚だと気づきました。 大学に入ってからの自分って、考えたことがないような気がしてきました。つねに「過去の自分」の目線で物を見ている感じなのです。 私は、自分のことを、ずっとずっと「ガキだ」と思ってきました。同じことを考え続けるらしい私は、周りから「それは意味がない」と指摘されます。でも、自分では「同じこと」を考えてる意識がないのです。 でもそのせいで事が進まず、「甘え」「ガキ」と言われることもあります。自分でも、そう思い込んできました。だから治そうと思ってバイトしたり趣味に打ち込んだりして、「治ってきた!成長した!」と思っても、気づいたら元通り・・。 また、自分は、「くつろぐ」というのが出来なくて、疲れることが多いです。 でも、もしかして、過去の自分が頭にいることと関係が・・?いや、まさか。でも、みなさんは、過去の自分が常にいるってことは、ないですよね?としたらやはりこれは。。どうして私は過去の自分が頭にいるのか。。みなさんは、何を考えて生きているのか・・。 こういうのに詳しい方、いらっしゃいましたら何かヒントを下さい。お願いいたします。
- 子供の見分け方
お世話になってます。 よく、褒めて伸ばす子と、しかって伸びる子が いるといいますが そのタイプをどうやって判別したいいのでしょうか? ある人は、彼女は褒めて伸びるタイプと言い、 べつの人は、彼女はしかって伸びるタイプだと・・・。 おおまかでもいいので判別手段があったら 教えてください!! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 小学校
- qa_goo_goo
- 回答数6
- 韓国の子供の教育
うちの子(小学生)は昨今の韓流ブームですっかり韓国にハマッてしまい、コリアタウンに行けば在日の方に優しくされ、オモニのお店でおいしい韓国料理の味を知り、ジャニーズより韓国の俳優さんに詳しくなっています。 ブームのおかげで私達親世代に大人から聞いたりニュースで見たりした韓国のイメージとだいぶかけ離れた認識になっていると思います。 日本の子供はとてもフレンドリーに思っているようですが、現在の韓国では子供達に日本の事をどう教育しているのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃったらお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- nerimanohoshi
- 回答数1
- 夫婦と子供の改姓
ご質問させて頂きます。 家庭事情により、近々、妻の姓に改姓しようと考えております(今は私が戸籍の筆頭で私の姓を使用しています)。 今までの御質問・御回答も参考にさせて頂き、簡単にはいかないと言うことがよくわかりましたが、以下のような方法があることもわかりました。 1.妻の実家に養子縁組する 2.一旦離婚し、妻に旧姓を名乗ってもらい、再婚時に妻の姓を選択する。 3.家裁へ姓の変更申し立てを行う。 3はどうも難しいようですし、1となると、妻側には他に兄弟もおりますので、相続問題などでこじれたくないと言う気持ちがあります。そのため、2が一番こじれない方法かと思うのですが、具体的には 「一旦離婚した後、妻が新戸籍で旧姓を名乗り、子供は私の戸籍に残しておく。再婚時に妻が再度私の戸籍に入り、その時の婚姻届で妻の姓を選択する。そうすると、子供の戸籍の移動を考えることなく、届け出だけで妻の旧姓を使用できる」 と理解してよいのでしょうか? また、再婚後は養子縁組しないと「一親等の姻戚」にしかならないという事も見かけましたが、実母が再婚してくるだけですので、養子縁組せずとも法律上も親子関係は変わらないと考えてよいのでしょうか? 一旦離婚となるだけに、確実に理解してからでないと不安なモノですから、申し訳ありませんが、どなたか、お教え願います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hdmiyac
- 回答数2
- 子供と一緒がつらい
生後0ヶ月の新生児の母親です。 子供が好きで、妊娠が分かった時も喜びました。 しかし生まれてみると特別かわいいと思えないのです。 他人の子供でもかわいいと思っていたのにと悲しくなります。 現在、実家が嫁ぎ先から遠く離れている為夫の実家で過ごしています。 実妹が受験で、実母が来てくれるのもまだ先です。 夫の両親はとても優しく大事にしてくれますがどこまで頼って良いのかわからず、気を遣って少し疲れます。 夫はあまり協力的でなく「子供を見ていて」というと本当に眺めているだけで何もしてくれません。 何度かけんかをしているのですが、けんか後数日は手伝ってすぐにやらなくなります。他の点ではいい夫なのですが。 一人で子供を見るのが辛くなりそうで自宅に戻るのも怖いのです。 そして、そういう自分がとても情けないです。 結婚して夫の生まれ育った街に来て、すぐに妊娠し、友達もいません。 夫、義両親共々、街の中でも結構大きな会社をやっていて 私は知らなくてもまわりの人が私を知っているような状態です。 そんな状況で、地域のセンターなどには相談したくありません。 車がないとどこにもいけないような所にペーパードライバーで嫁いできてしまい一人で外出も難しいです。 そもそも完母なので外出云々も難しいのですが。 子供が泣くのが怖くて仕方ない、 病気したら? 私が眠っている間に、目を離した間に突然死するかも、 吐いたミルクがうまく口から出なくて苦しそうになったのを見て以来、目を離した隙に吐いて息が出来なくなってしまうのでは? 弟がてんかん持ちで、自分の子供も発作を起こしてそれを見逃して死んでしまうのではないか、 ・・・と、不安に駆られ家事も睡眠もトイレさえもままなりません。 自分が弱っているのが分かるのですがどうにもできません。 こうしたら楽になったとか、叱咤激励なんでも結構です。 アドバイスを下さい。
- 子供を100%守りたい!!!
来年、小学校に入学する娘がいます。 両親が共働きで、祖父母は県外のため夫婦二人だけで育児をしています。フルタイムで働いているため、児童クラブで授業が終わるまでみて頂こうかと思います。しかし、私たちが家に帰り着く時間は早くて18時位。児童クラブが終わるのが17時のため小学校へ迎えにいくことができません。17時過ぎに暗闇の中、集団下校するそうです。今思うと保育園は本当に安全ですよね・・・。私達が帰るのが18時です。(小学校~自宅:10分弱) 主人の携帯がauの為、子供にも携帯を持たせ、いつでも位置が確認できるようにしたいと思っています。防犯ブザーももちろん持たせるつもりです。つい最近、DOCOMOで色々な機能のついた新しい携帯が発売されるということでした。 しかし、何をしてもまだ小学校低学年の子供は体が小さく力もないですよね。ランドセルを捨てて、本人だけ連れ去ってしまう事なんて女性にでもできてしまいます。ましてや、男性なら更に力があります。車で、横につけて連れ去るなんてあっという間にできてしまうと思います。悪い人も今は子供達が携帯、防犯ブザーを持っている事ぐらい知っていると思います。どんなに、日常的に安全について教えても、小さな子供は本当に無力ですよね。 毎日、お金を払ってどなたかにお迎えをお願いするしかないかと思っていますが、何か他に良い方法はないでしょうか? ニュースで悲しい事件が報道されるたびに、同じ年頃の子を持つ親としてショックを受けます。ご家族の方達の苦しみや悲しみは想像を絶するものだと思います。 どうにかして我が子を守らなければと思ってしまいます。本当に心配です。
- ベストアンサー
- 妊娠
- miuchylove
- 回答数12
- 子供の名前が大凶!!
子供が生まれる前に夫婦で考え名前を付けて雑誌などの姓名判断に、お願いした所、画数もいいと結う事で付けた名前だったのですが、最近、子供の姓名判断をしてもらったら、大凶でした。うちの子は、いろいろとあったので、大凶だったからかな?と思いショックです。まだ、小学一年生ですが改名したと思っています。改名といっても字を変えたいのです。どうしたら改名出来るのでしょうか?また、このような理由で改名出来るのでしょうか? 周りの人は、そんな事関係ないよ。とかいいますが、 親として申し訳ない気持ちで一杯です。 長くなりましたが、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mi-taku
- 回答数13
- 上海で子ども乗せ自転車
4月から海外勤務で上海に行きます。 自転車のことについてなのですが、現地で丸石自転車の「ふらっか~ず」のような子ども乗せ専用自転車は販売していますか? 後付の籠に乗せるタイプではなく、安全設計のしっかりした専用車です。 また日本から送る費用はどの程度かお知りの方がいらっしゃいましたらお願いします
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- akibo
- 回答数1
- 子供への指導法
小3の子供達のミニバスコーチを秋から引き受けましたが、 1人とてつもなく自分勝手な男の子がいて手を焼いています。「自分以外は雑魚ばっかりだ」などと言い、自分の失敗は全て他人のせいにして、殴ったりつねったり。誉めればつけあがり、失敗した子に容赦なく罵声を浴びせるし、注意されれば暴言を吐き散らす。練習も適当で、とにかく1番に何事も終われば良いという状態。「うちの子は負けず嫌いだから」で済ませてしまうその保護者はコーチ経験者。チームの中の自分が気に入った親だけに声をかけ、市民センターなどの体育館を借りて、その子達だけに練習時間外にバスケを指導しているような有様で、親子ともども大変です。 確かにこれからきちんとやっていけば上達して行く子なのですが、どのように指導するのが良いでしょうか?
- 子供用の英語教材
いま7ヶ月になる娘がいます。英語は早い間に始めた方がいいと聞き育児雑誌に載っていた会社に資料請求してみました。 どれもいい感じなんですが結構な金額なんです。 子供用の教材というのはどれも何十万もするモノなのでしょうか?それとももっと手軽で効果の上がるものがあるのでしょうか。 英語教室に通うのはどうなんでしょうか。 なにぶん新米父なので、どんなことでもいいので教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- sansansasao
- 回答数9
- 子供の背が低い
小学一年生の子供がいるのですが 身長が105センチしかなく低いので気になっています 学年では他にも低い子はいるのですが この一年でもあまり伸びていませんし 親も背が低いですし上の子も学年では低いほうです できれば大人になったときに平均的な身長には なってほしいと思うのですが 食事や運動とかで子供にさせたほうがいいものがあるでしょうか ネットで見ていると成長ホルモンというものもオークションで 液体、カプセルのものとあるようですが、これは 子供に飲ませても大丈夫なんでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#15664
- 回答数11
- 子供も、むちうちになる?
夜中ずっとグズグズいっていた2歳6ヶ月の子。 朝起きたら、首の後ろを手でおさえて「イタイ」と 言って、起きようとしません。思い当たるのは、昨日の夕方5歳のお兄ちゃんと、高さ1メートルの高さからジャンプして着地をしたとき「痛い」と少しぐずった事です。でも、その後元気に遊んでいたので気にしませんでした。病院へいったのですが、むち打ちみたいになったんだろうと、レントゲンをとりませんでした。そしたらさっき、近所のおばちゃんが「子供はむちうちにならないよ、大丈夫?」と・・・ 大きい病院へいったほうがいいでしょうか? 今も寝たままの息子、動かさない方がいいでしょうか
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 7kokuyama
- 回答数2
- 子供の転校(小学生)
初めて質問させていただきます。 今学期での転校が決まり、クラスで【お別れ会】をしてくださることになりました。 その際、クラスのお友達にお礼を渡そうと考えています。 今まで、お友達の転校の時には、鉛筆や消しゴムといった学用品をいただいてくることが多いのですが、 今回、転校する子が他にもいるらしく、同じ物になることもあるかもと思ったり…。 今まで転校したことのある、小学生をお持ちの方で、 1人どのくらいの金額で、どのようなものをあげたのか、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- ichigo_336
- 回答数3