検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- wifiルータに関する質問です。
wifiルータに関する質問です。教えて下さい。宜しくお願いいたします。 SSID1 2.4GHz と SSID2 5GHz があり、接続したい方の5GHzには接続できませんと表示されます。他のスマホ等は接続できます。 アイオデータのサポートせンターの方は、PC側の問題かもしれないのでNECに問い合わてくださいと言われました。 しかし、NECはいつ電話しても混んでいてつながりません。 この状況はなにが原因なのでしょうか ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- shiroisuna
- 回答数5
- Windows 7 Enterprise
Windows 7 Enterprise 90 日間評価版を 古いパソコンへ新規インストールしたのですが 完了後、LANと音声がドライバがインストールされていないと表示され ネット接続、音声も出ないのですが、どのドライバをインストールすれば良いのでしょうか? メーカーのアップデートには、それらしき物は無いのですが??? ダウンロードして使用出来る物がありましたら入手先を教えて下さい。 使用パソコンは、NECの下記の物です。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL5706D
- PC購入の考え方!これでいいのですか?
会社としてオフィスやアプリ2つ程度を使う目的でPCを購入する場合。 OSはWINとして・・当然プリンターも使用します。 通常、OSのサポートは11~13年かと思います。 この場合、OS発売時点で購入するのが一番賢明なのでしょうかね?---(1) 例えば、販売から5年程度のOSを購入しても特別安価わけではないと思います。 アプリも同じことが言えます。 そうすると(1)の買い方が一番いいわけで 月日が立つ、いいのですかね? お詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kfjbgut
- 回答数3
- GT-X980とPCの接続不良
困っていること:GT-X980の設定の段階でUSBケーブルを繋いでもそれ以上進展しません。初回はうまくいったのですが、その後ケーブルの取外しなどを行ったせいなのか正常に動作しなくなりました。サポートに書かれていることはすべて行いましたが今度はその修正プログラムなどのインストールが途中で止まってしまいにっちもさっちもいきません。このままではいつまでたっても使えません。困ってます。よろしくお願いいたします。PCはWindows11 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- avec-ep
- 回答数3
- 内蔵ドライブの換装で
NEC Lavie LC750J74DH こちらの内蔵ドライブが壊れてしまったので、交換したいのですが、 適合するものを、どこからどう調べたら良いのか分かりません。 マスター・スレーブ・IDEなどの用語が出てくるのですが、 調べるべきポイントもわかりません。 それと、コンボドライブをスーパーマルチドライブに乗せ変えてもいいですか? リカバリーしたいので、とりあえず読み込めないと困るのです。 宜しくお願い致します。 【スペック】 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LC750J74DH
- PCゲームのCCROSS†CHANNEL というゲームをインストールし
PCゲームのCCROSS†CHANNEL というゲームをインストールして起動したのですが 画面が真っ白になって応答なしになってしまい起動ができません。 インストール中に問題が起きたのか、再インストールも何度が試みましたが変わらず。 サポートはWindowsXPまでで、私はVISTAを使っているので、OSが原因かとも思いましたが互換モードでも出来ず、また検索してみましたが WindowsVISTAでもできるようなので出来ないことはないと思います。 もし解決方法がありましたらよろしくお願い致します。
- DELLの充電ができなくなりました
二年くらい前にDELLのInspiron1300を使い始めたのですが、 最近になって充電が出来なくなりました。 原因はバッテリーとPCを繋ぐ間のコードがもうダメになってきている、というところまで分かっているのですが DELLの方には『サービスタグのないものは同梱の「サービス&サポートのご案内」にて電話番号をご確認ください』と記載されていました。 その紙は捨てられたか、なくしたかで手元にはないので、どうしたらいいか困っています。 やはり、買い換えるしか方法はないのでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- momima
- 回答数1
- 起動しないパソコンの修復インストールについて。
使用のパソコンはhttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL3004D です。 セーフモードなど試してみたのですが起動せず、ハードを取り外し他のパソコンに外付けで確認したところCドライブが認識されないようです(泣) 修復インストールという方法を知り(データーはそのままなのでしょうか?)メーカー製なのですが新たにOSを買い(ライセンスなどはよく分からないのですが)修復インストールは可能なのでしょうか? 他に認識しないドライブを修復する方法はあるのでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- NEC_user
- 回答数6
- グラフィックカードって!?
こんばんは、 どうしても解らないので質問させて下さい。 オンラインゲームをDLした所、 「DirectXのバージョンか、もしくはグラフィックカードのドライバが古い等の可能性があります。」 という表示が出て出来ない状態です。 グラフィックカード!?というのは どこにあり、ドライバを(?)新しくするにはどうしたらいいのでしょうか。 NECの121ware.comのサポートセンターでも探してみたのですが…。 ちなみに、DirectX 9.0 Web setupというのはDLしました。 PCはVALUESTAR OSはWin XPです。 初心者な質問ですみませんが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#14040
- 回答数5
- Firefox Syncの同期をスマホ側でできるか
メインPCが故障したので新たにマシンを調達し、firefox Syncの同期を試みたところ、いつの間にかリカバリキーたるものが実装されていました。 これのせいで同期が出来ず困っている次第です。 そこで、同期しているスマホ側でなんとか同期コード(4文字3行)、またはリカバリキーが確認出来ないかと思いました。 ところが、いくら調べても的外れな公式ヘルプしか出ず、お手上げ状態です。 下記が当方の現状です。 ・メインPCは破損し、コード、リカバリキーの確認は不可。 ・同期はandroid、iphoneともにしており、両者ともアプリ使用。 ・アカウントID、パスワードは把握済みです。 なお、公式ヘルプの「リカバリキーを失いしました」項目に目をやると、”携帯電話”と記述されている為、何かしらの方法で確認出来るのではないかと思いました。 http://support.mozilla.org/ja/kb/ive-lost-my-firefox-sync-account-information 今回当方が求める具体的な回答については (1)、同期済みのPCが無く、更にリカバリキーが無くても復活可能か。 (2)、スマホ側(android、iphone両方有)でPC側の同期設定が可能か。 (3)、スマホ側で4文字3行コードの表示、またはリカバリキーの確認が可能か。 以上の3項目になります。 恐縮ですがご教授よろしくお願いします。
- PCのHDD交換について
初めて買ったPCが、僅か13ヶ月でHDDが破損してしまいました。サポートセンターに問い合わせたところ、交換には5万円程度かかるとのこと。思ったより高額のため、諦めて自分用のPCは新たに確保したのですが、出来ることなら破損したHDDを交換して兄弟に使わせたいと考えております。 HDDの交換や換装に関してサイトで調べてみると、物理的にHDDを載せ替えることは難しくないが、OSをインストールして立ち上げる段階で問題が生じるケースが多いように見受けられます。 現実問題として、HDD交換未経験者の私が、サイトなどの情報を頼りにこれらの作業を行なうことは可能でしょうか。 更に1つ問題があります。再セットアップディスクはあるのですが、本来【Blueray-R】で作成するところを、誤って【Blueray-RE】 で作成していることに最近気が付きました。このことは再セットアップの障害になりますでしょうか(指定メディアに【Blueray-R】は含まれていますが、【Blueray-RE】は含まれておりません)。 交換するHDDはNECのノートPCなので、2.5インチのSATAになると思いますが、NECとの相性の良いHDDなどがあるならばあわせてご教示いただきたく願いいたします。 PC:NEC LL750HS6W OS:Windows7
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#260828
- 回答数9
- 再インストール後のドライバのインストールの仕方について教えてください。
古いPCを買いました。OSのインストール後のドライバについて教えてください。 PC Compaq Evo Desktop D320 ST/CT C1.7 OS WINDOWS XP PRO セレロン1.7 メモリ 256 HDD 20G FDD CD-ROM (この質問は他のPCでしています。) ヒューレット・パッカードのサイトでドライバのダウンロードというのを見つけました。 http://h50222.www5.hp.com/support/470048-219/drivers/os_1093.html この4つのドライバをCD-RなどにいれてXPをインストール後に CDをセット、デスクトップにコピー、ダブルクリック。 ・・・のような流れでいいのでしょうか? このOKWAVEでいろいろ読んでいると「チップセットドライバ」「ビデオドライバ」「オーディオドライバ」などと出てきますが、上記の4つのドライバに入っているのでしょうか? どのような順番でインストールしたらいいのでしょうか? OS自体のインストールも初めて(OS,ドライバが一緒にCDに入ってるものイメージ何とか?はしたことがあります)でドライバのCDがないものですから、できれば詳しくおしえていただけないでしょうか? ちなみにこのPCは買ったときからウイルスに感染していて、駆除が完全にできなかったため、OSのクリーンインストールをしようとしています。まだ、インストールはしていません。ドライバの問題が解決したらしようと思います。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- hosakaing
- 回答数4
- PCでBlu-rayを鑑賞するための環境について
そろそろ自室のパソコン(PC)でブルーレイ(BR)を楽しむことを考えており、そのために必要な物についてお尋ねします。 PC上でBRディスクを再生するためには単にブルーレイドライプを購入してくるだけではダメで、モニターやグラフィックカードがHDCPという著作権保護規格に対応していなければならないと聞きました。 現在使用しているモニターではそもそも最大解像度が足りてないので買い替えはすでに決定しているのですが、問題はグラフィックカードです。 現在使用しているのはNVIDIAのGeForce8800GTというカードで、ショップでPCを購入した際、カスタマイズで付けてもらったやつで、メーカーとかもわかりません。 サポートしている最大解像度とか、HDCPに対応しているかとか、どこかで判別する方法はあるでしょうか。 非対応ならグラフィックカードも買い換えるつもりでおりますが、その他に留意するべき点などありましたらお教えいただきたく思います。 最近は安価なBRプレイヤーも出てきたみたいなのでいっそテレビとセットでとも考えたのですが、私は自室にいる時はパソコンデスクの前にいることがほとんどなのでできればPCで観たいのです。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- murinosuke
- 回答数2
- モンスターハンターフロンティアのスペックについて
今モンスターハンターフロンティアをやっていますがキャラクターが表示されずに困っています 使用PCはFMV-BIBLO NB16B/Mです 以下ランチャーのPC情報です ------------------------------------------------------------------------------- [モンスターハンター フロンティア オンライン] PC情報 Monster Hunter Frontier Online Launcher Release Ver. 1.015 2007/09/17 15:58:55 ------------------------------------------------------------------------------- [○] OS Windows XP Home Edition Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600 [○] DirectX DirectX 9.0c installed [○] CPU [0x0F20]Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz x1 x86 Family 15 Model 2 Stepping 4 (FUJITSU) [○] 計測周波数(目安) CPU CLOCK [1595MHz] [○] メモリ Memory(Free/Total) Physical[149MB/479MB] : Virtual[1897MB/2048MB] [○] ハードディスク C:[16.0GB/27.3GB] D:[6.0GB/10.0GB] [△] ビデオカード ATI RS200M [32.0 MB] HAL/HARDWARE VSC(96) [○] サウンドカード SigmaTel Audio (ACC : フル) [○] ネットワークカード Intersil PRISM Wireless LAN PCI Card - パケット スケジューラ ミニポート Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC - パケット スケジューラ ミニポート MS TCP Loopback interface [○] マウス マウス (ボタン3:ホイール1) [○] ゲームコントローラ Generic USB Joystick (方向1:ボタン12:アナログ2:振動0) [○] 日本語入力システム Microsoft IME Standard --------------------------------------------------- 公式サイトのサポートセンターに問い合わせるとグラフィックボードのドライバを最新のものにしてくださいと言われました 探してみましたが見付からなかったのでこのグラフィックボードは最新のものに更新できないのでしょうか? そもそもこのPCでゲームをする事は間違っていたのでしょうか? 回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- オンラインゲーム
- -azunabul-
- 回答数4
- ネットワークに接続できなくて困ってます
パソコンに関してあまり詳しくないのですが、聞いてください。 僕のPCはノート型でDELLのXPS M1330を使っていてWindows VistaとTurbolinuxFUJI(ver.11)をデュアルブートしたのですが、ネットワークデバイス(Broadcom NetLink Fast Ethernet)がTurbolinux側で未対応で、インターネットに接続できません。無線LANでなく、有線LANで接続したいのです。 そこでPCカードを使って解決しようと思ったのですが、このPCにはカードスロットがExpress Cardしかなく、Express CardではLinuxで使えそうなのは、探したのですが見つかりませんでした。 USBタイプでcoregaのCG-FEUSBTXCGというLANアダプターを使ってみたのですが駄目でした。 ここで質問なのですが、USBまたはExpress CardでTurbolinuxで使えるLANアダプターは何かあるでしょうか? また他に「このPCでTurbolinuxを使う」という条件を変えずに解決法があるのでしょうか? Linuxという単語も知らなかった僕なのですが、諸事情でこのような状況になってしまい、Turboのサポートなどを頼ってここまで来ました。 一応対応機器http://www.turbolinux.co.jp/products/compatibility/driver/fuji/network.htmlを教えてもらったのですが、この先どうしたらいいかわからず、往生してしまいました。 どなたかご教授いただけないでしょうか?
- ハードディスク交換
windowsが起動しなくなりました。 NECサポートセンターにて確認してもらいました ハードディスクが故障しているそうで 交換しないと直らないそうです。 修理費が高いので、メーカー修理は断念しました そこで、自分で修理できないかと思い質問致します 現在の状態です ・PC型番「PC-BL330VA6W」 ・電源を入れると、ハードディスクが故障するのでバックアップをとって交換してくださいのメッセージ が出て、そのまま継続する場合は、「F1」キーを押してくださいと出ますので、指示に従うと 約3分程画面が暗くなり、黒い画面に、英語がず~っと出てきます、約30分ぐらいほっといても 変化は見られません。(windowsの画面は出ません) ・再セットアップディスクは作成しておりません、(裏にプロダクトキーはあります) ・HDDを外して、外付けケースに入れて、別のPCでの中身の確認は出来ます。 ・特に大切なデータはありませんので、バックアップは必要ありません。 ・内蔵DVDがないので、再セットアップが可能であれば、外付けDVDを購入したいと思います。 ・再セットアップ可能であれば、新しいHDD購入します。 ・5年程前に、ノートPCのHDD交換(XP)の再セットアップは行った事があります。 必要情報が少ないかと、思いますがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- shineikita
- 回答数5
- 逆転の発想
ソニー社長が「物作りの本物主義」を唱えています。しかし私にはソニーのAV家電志向の30万円パソコンよりもジャンク品を集めた自作PCのほうが「AT互換機」として本物に見えます。「NECパソコン20周年」らしいですが、1984年はIBMがPC AT互換機を発売し、互換機メーカーとしてDELLが設立されました。今日の「パソコン」の原点は1984年にあります。その名門IBMのパソコン事業は中国企業に売却されました。世は大競争時代です。キー概念は「標準化」でしょう。 故障は本当に絶対悪でしょうか? 自作ユーザーは故障(トラブルシューティング)もまた楽しみにしています。パソコンを「半自作」商品で売れば、サポートもメーカー修理も必要ありませんから、パソコンを店頭で4万円で売れます。メーカー修理とちがって「故障を自分で直すことが楽しみ」になります。商品コンセプトが「自分で直せる」PCなら、アフターサービスは必要ありません。本物志向で求められるPCは、AT互換機本来の姿に原点回帰したパーツ交換のしやすい筐体デザイン、それに女性うけするデザイン商品です。 なぜパソコンメーカー幹部は「逆転の発想」でもって、故障を楽しみにしている自作ユーザーの心理に着眼しないのでしょうか? http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1150600
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- PCabc
- 回答数9
- PICTY500でシステムエラーメッセージが出て印刷できない
Excelやメモ帳等のアプリケーションからNEC PICTY500を選択して印刷を開始すると、タスクバーにプリンターのアイコンが表示され、キューに1個のドキュメントと表示されるのですが、その直後に以下のメッセージが出てキューが削除されてしまい、印刷することができなくなってしまいました。 「システムエラーのため文書を印刷できません。もう一度印刷してください。それでも印刷できない場合は、Windowsを再起動してからもう一度印刷してください。」 メッセージどおりに再印刷を試みても、Windowsを再起動しても解決しません。 これまではトラブルもなく普通に印刷できており、現在もディレクターを起動してプリンターカートリッジの位置調整に必要なページの印刷はできます。しかし、ディレクターからのテスト印刷は同じメッセージが出て印刷できない状況です。 ドライバーの再インストール及びBIOSの初期化も行ってみましたが解決しません。 PCはSOTEC PC STATION PT832、OSはWindows XP Home Editionで、PCとプリンタはUSBで直接接続しています。 NECのお客様サポートに問い合わせたところ、プリンターではなくPCの方の問題ではとの回答でしたがお手上げ状態のため、こちらに質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- mkookm
- 回答数2
- PS3 IPアドレスが取得出来ない
当方、実家から一人暮らしでネット関係は初心者です。 (普通レベルのパソコンの知識はあります) タイトルの通りなのですが、引越しを期にプロバイダ契約をし、 今のところ有線でPC・PS3を繋いでおります。 PC用の短いLANケーブルとPS3用の長いLANケーブルの差し替えにて。 (将来的には無線にしようかとは思っております。Wii等もネット接続したいので。) Bフレッツのマンションタイプ VDSL方式? プロバイダ @T-com 初日に繋げた所、IPアドレスの取得に失敗。 サポートサービスに電話をし、その時は無事に繋がりました。 が、翌日PS3はまたIPアドレスの取得に失敗しました。 設定等は何もいじっておりません。 PCはネット繋がります。 (しかし、ここでもいちいち接続ボタンを押してのネット接続でしたので、サポートサービスに電話したときにPC立ち上げと同時に接続できるように設定をしたのに、また接続をいちいちしてます。) LANケーブルののせいかとも思ったのですが、 前日には繋がったので??状態です。 因みに、長いPS3用のLANケーブルでPCを繋いだら、繋がりませんでした。 やはりLANケーブルのせいでしょうか? それとも早めに無線LANにした方が良いでしょうか? 口コミや掲示板等を拝見すると、ゲームには有線の方が良いとの事が書いてありますが、、実際はどうなのでしょうか。 因みに実家ではPS3を今使っている長いLANケーブルに繋いだだけで 何の込み入った操作もせずに快適にネットに繋がっておりました。 (ADSLです) もう本当になぜなぜ状態です! よろしくお願いいたします。
- ieが壊れていると、OSのリカバリが必要?
お世話になります。 我が家にある3台のPCのうち、普段使ってなかったPCを 3ヶ月ぶりに起動してネットに接続しようとしたところ、 ブラウザが立ち上がってからページを完全に表示しきるのに 5分程度も掛かったことがキッカケで、メーカーのDELL (使用PCはINSPIRON2650、OSはXP Home SP2)サポートに 電話で相談してあれこれ(スタートアップをすべて無効に してみたり)やっていたら、そのうち今度は完全にネットに つながらなくなってしまいました。 (『ページを表示できません』というエラーが出ました) ただコンパネから「ネットワーク接続」の状態を見ると、 「ローカルエリア:接続」 とありましたので、ネットと本機の接続状態には問題無さそうです。 また、ハードディスクの診断も行いましたが正常でしたので、 結局サポート側からは、『ブラウザ(ie Ver6.0)が壊れて しまった可能性が非常に高い』とのことで、『ieの再インス トールはできないので、OSのリカバリをするしかない」 といわれてしまいました。 PC内にあるデータのバックアップを取るのも面倒なので OSのリカバリは最後の選択肢として考えたいです。 OSのリカバリをする前に何か有効な手立てがあるのかを 知りたく、ご存知の方、ご経験の方いらっしゃいましたら、 是非、教えてください。 なお、念のため本機のネット接続構成を下記します。 『ADSL~ルーター~有線LANケーブル~本機』 の構成となっております。 ルータはバッファローのAir Stationを使用しており、 本機以外の他の2台のPCが無線対応となっているので使用して います。(本機は無線LAN対応ではありません) よろしくお願い致します。