検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫のフケ大量
今年11才になる黒猫・Mixのオスのフケがもの凄くて困っています。 我が家は完全室内飼いの猫で、お風呂には入れない飼い方で普段は自身のグルーミングと私のブラッシングで清潔に保っています。 去年までは季節の変わり目やブラッシング後などに少し乾燥したフケというか皮が乾いて浮いてくる事はあったのですがすぐに治まるのですが 今年に限っては尋常じゃない量の大きめのフケが浮き、少し毛を分けて中を見るだけでも首根っこ辺りからお尻辺りまで一面にびっしりなんです。 病院でフケを顕微鏡で見て貰うとダニやカビやノミ系などに関わるフケではない、季節の変わり目だから…と言われました。しかしあまりにも、あまりにも大量すぎて何か違う原因があるんじゃないかと心配と やはり黒猫で白いフケなので見た目も汚ならしくて困っています… コロコロなどで取るのですがほとんど取れません。ブラッシングをしてもパイくずを纏うかのように粉噴いてしまいまともにブラッシングもできずにいて…産まれてからお風呂で猫シャンプーなどで洗う習慣もないので突然繰り返しお風呂に入れても余計調子が狂ってしまうかも、とお風呂入れるのはためらってしまいます… 何か解決案やご存知の情報がある方教えて下さい。痒がって掻いたりなどはないのですがフケまみれなんてあまりにも可哀想で… フケを綺麗に取る方法もご存知ないでしょうか?
- 猫の目が…
病院に行き、猫の右目に点眼をしてもらったところ、急にパニックを起こし、目をかいて暴れました。 すぐに獣医さんが洗浄をし、処置をしてくれましたが、いまもネッカーの上から目を擦っています。 しかも目を開けようとしません…。 インターフェロンと、軟膏で腫れは落ち着いているようなのですが、まだ少し赤く、目の膜で覆われ、斜視の様になっています。 いままで大丈夫だった目薬とのことなので、急性のものなのでしょうか…? 午後からまた病院に電話しますが、先生自体何かわからないと言っていたので不安です。 どなたか思い当たる症状等ありましたらご回答よろしく お願いたします。
- 締切済み
- 猫
- noname#156251
- 回答数1
- 猫の発情期
雌猫ちやんを飼ってるのですが無知なのでどうか教えてください。 5~6月頃まだ子猫だった捨て猫ちゃんを保護しそのまま飼ってます。 猫に発情期がくることは知ってはいましたが春と秋と聞いたので、2月下旬あたりに避妊手術の予定でいました。 が、しかしうちの近くから発情期独特の声を上げる猫ちゃんがいて、‥まさか?と思い、早めに手術をしようと思いすぐに予約を入れましたがどこも立て込んでいて、手術日は2月半ば頃の予約となりました。 予約をいれた矢先うちの猫ちゃんもワオンワオンと鳴き身体をスリスリ‥おしり辺りを撫で撫でしてあげると足踏みをして後尾の体勢をとるようになりました。 本当はいけないのですがうちは団地で周り近所にすごく気を遣います。飼ってることはバレてるかもしれないけどさすがに発情期の声わ聞かせられないですね。 この状態いつまで続くのでしょうか ワオンと本格的に鳴き始めて今3日目くらいです。
- 赤ちゃん猫アレルギー?対策
子供が10ヶ月の時猫を飼っているいとこ宅に3日間連続で4時間ほど滞在しました帰省中の話しです。 (風呂が壊れ入浴をさせてもらいにいきました ) 滞在する前から鼻風邪でしたので猫が原因か不明ですが初日滞在中から咳をするようになり、帰宅後もなかなか寝付けなく、日中は夜ほどではありませんでしたが咳がでて目を擦る仕草と鼻水があり、肌が弱い子なのですが背中やお腹に乾燥した時にできるような湿疹ができはじめました。 いとこの家に子供を連れて行ったのは初めてで、子供も猫に触ったのは初めてでした。 自宅に帰宅後は症状も治まり自然治癒。 今月1歳になり義実家へ4日間宿泊し、前回のいとこ宅に宿泊はしませんが2日間行かなければなりません。 両方猫1匹飼っています。 義実家は掃除はされてるようで散らかってはいないのですが、掃除機が全く吸い取らないようで毛が凄いです。 前に伺った時も義母はごめんといいながらもコロコロテープで毛をとるだけ、借りたタオルなどにも毛が… そんなに私は神経質ではないのですが1歳の子供がアレルギーだったらかわいそうだなと…また同じような症状が出たら現地の病院へ行って薬とかもらうべきなのでしょうか? 帰省なので病院もよくわからないのですが…。 何か対策はありますか? 因みに家電は壊れない限り新しいものをプレゼントしても使わず古い慣れた物しか使わないです。 なので掃除機が壊れない限りはコロコロがメインになるようです。 猫がいる環境に連日なので心配です。
- 猫のストルバイト結石
水曜主治医の病院がお休みだったので、別の病院へ連れて行きました 膀胱洗浄をしますと言われましたが 去年もストルバイト結石の時、抗生剤と止血剤だけでしたので その日は、薬だけもらいました。 膀胱洗浄してもらった方がよかったでしようか?
- 締切済み
- 猫
- noname#202691
- 回答数2
- 猫のおもちゃで
黒い棒にゴム紐がついてて、その先にネズミの人形が付いたおもちゃを探しています ねずみはデフォルメされたキャラクターみたいな人形で、オレンジ色の足が黒い紐で繋げられていて、同じくオレンジ色の耳が付いてます 人形は中に音が出るパーツが入ってて振るとチューチューと音が鳴ります 画像がそのねずみの部分なんですが、猫が遊びすぎて今ではボロボロになってしまってます うちの猫のお気に入りなので、新しいのを買い与えてやりたいんですが、ホームセンターやペットショップを巡っても同じ物が見つかりませんでした ネットで探そうにも商品名がわからず頓挫しています どなたか、これの商品名、そして通販で売ってる場所があれば教えてもらいたいです
- ベストアンサー
- 猫
- kuroneko5656
- 回答数1
- 子猫の離乳
生後3週間くらいの子猫を娘が拾ってきてしまい 一時預かりで育てています。 病院に連れて行って、生後3週間くらいと言われ あと一週間くらいはミルクだけ与えてくれと言われました。 そして一週間経ったので離乳をさせようと 子猫離乳食用のペーストになった缶詰はまったく食べず 子猫用と書いてあるパウチパックの少し形があるような物をなら かなり食べます。 下痢したり便秘したりはないので、大丈夫かなと思うのですが。 そして、ミルクも欲しがるので飲ませていましたが 歯がかなり生えてるいので、乳首の部分が破けてしまいました。 新しいものを付け替えましたが、一日でまた破けました。 このくらいの歯が生えているということは もうミルクは必要ないのでしょうか? ミルクをお皿に入れてあげるとか カリカリをミルクでふやかしたものをあげた方がいいのでしょうか? それから、里親がみつかり、生後一か月半あたりでお渡ししようと思うのですが お留守番はどのくらいできるのでしょうか? 今は一度ミルクやご飯を食べると4~5時間は泣かずに寝ていたり おしっこに起きて、また寝たりしています。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 猫
- tukino-hikari
- 回答数1
- 猫用ケージ レンタル
今度知人の猫を数日預かる事になりました。 その猫というのは老猫で多少ぼけが進行してきたり、体調があまり芳しくない状態にあるそうです。 私は、猫を飼った経験が無くそんな状態の猫を部屋にうろちょろさせておくのは不安なので、猫が自由に動ける程度の大きさのケージに入れて預かりたいと考えているのですが、わざわざ数日預かる程度でケージを買うのもと思いまして。 どこかで、ケージのレンタルなどはやってないでしょうか? ご存じのかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 猫の腎不全
20歳の猫で10日前位から様子が変で(二世帯で夫の両親が飼い主)4日前に私が血尿を見つけ次の日はフードも食べなかったそうで夫と病院に連れていき検査したら腎不全の末期と診断されました BUM238とべらぼうな数値でそのまま入院させ点滴した所その夜は少しフードも食べたそうです 老猫で検査も体力に負担がかかるそうで3日後にもう一度血液検査でどれ位腎機能が残っているか調べるとも言われました ぴくつき等神経症状と高血圧や貧血も出ていて採尿さえも体力的にすぐには出来ないと言われたので教えてgooをはじめ色々調べましたがここまでの数値の子がいなかったので 失われた腎機能が快復しないのは解りましたが今後退院出来て自宅療養と通院するにも飼い主の両親は最初入院にも反対していたので(金銭的な事ですが)どうしたら良いのか困っています今まで病気知らずに来た子だったし餌あげて可愛がっていれば、と言う感覚みたいなので頭を下げて入院させて来たけれどこれからは一緒に看護にも協力してもらわなければいけないのでまずは猫の生命力を信じるしか無いですが… 何か良い知恵が有りましたらお願い致します
- ベストアンサー
- 猫
- naginagira
- 回答数2
- 子猫の「おしゃぶり」
人工授乳で育てた子猫が「指しゃぶり」を止めません。 赤ちゃんの頃から、ミルクの後、猫自身の前足の肉球を吸って、 チュパチュパと指しゃぶりしており、カワイイなぁと思っていたのですが。 生後4カ月になった今も、止められません。 ここ2日程、前足の肉球の間毛と、鼻の周りが赤茶色になっています。 吸う力が強くなった為、血がにじんでいるのでは、と心配になってきました。 ゴムの「おしゃぶり」代わりに、犬用哺乳瓶を購入し、ウェットフードの匂いをつけて、 口元へもっていったのですが、ペロペロと舐めるだけで、吸いついてはくれませんでした。 何か対応策はないでしょうか? 病院に行ったら、何かしてもらえるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- koharu0007
- 回答数1
- 子猫の目やに
のら子猫が会社敷地内に住み着きました。 生後一か月もたってないと思われます。 ガリガリにやせ細り、耳、しっぽの皮膚がただれ毛が抜け、目やにがすごい状態です。 エサを与えるとそんな量は食べませんが、一応食欲はある様です。 目やに、皮膚のただれ、自然治癒する事はありますか? 病院に連れて行き薬を処方してもらうしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- mayuchi15116
- 回答数2