検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- BTOパソコン購入後に、失敗したと思った点はありますか?
BTOパソコン購入後に、失敗したと思った点はありますか? 品番が、思ったものとは違ったとか、あの拡張装置付けとけばよかったとか。 もちろん、詳細な品番は事前確認が原則ですが、指定できない場合もありますので。 (とくに、マザーボード、グラッフィクボードでは、商品名は記載されず、なおかつ指定できないことが多い。) 教えてください!
- オンラインゲームをすると。。
たまにInしてロード中にPCごと再起動になるときがあります。。 知り合いに聞いたらハードが壊れてるかもとの事でソフトを消してエラーチェックすると回復しましたというお知らせが出てDLしなおしましたが、また再起動になるようになりました。。 毎回ではないので出来るときは普通に出来るのですが1度再起動になるとずーっとそれが続きます。。 これはPC自体が壊れてるせいなのでしょうか?修理に出すべきでしょうか?
- ロゴ画面で止まってしまいます
3日程前から、パソコンを起動すると、1回目がWindowsのロゴ画面で止まってしまいます。(ハードディスクへのアクセスのランプも消えています。) その後起動し直すと、正常に起動します。 最近、ソフトをインストールしたり、周辺機器を増設したりはしていないのですが・・・。 試しにバックアップにTRUE IMAGEを使用していますので、以前の正常時に戻したりもしましたが、同様に止まってしまいます。 DELLのResouceCDを使っての診断やチェックディスクでは異常なしとなるのですが、立ち上がったり、止まったりすると、ハード面を疑ってしまいます。 当方の使用環境はDELLのDimention9100、CPU:Pentium D 820、メモリ:1GB、OS:MEDIA CENTER 2005 です。 皆様、アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- masapi4050
- 回答数5
- DivX to DVDでダウンロードした動画をエンコードをしてるのですが
DivX to DVDでダウンロードした動画をエンコードをしてるのですが しばらくすると フリーズ?!してしまいます。 パソコンをいじっていれば大丈夫なんですが 壁紙状態になると エンコードが終わるまで ほぼ動かなくなってしまいます。 PCは Celeron(R) CPU2.66GHz 504MB RAMです。 メモリを増設する前も 同じでした。 どうすれば フリーズしないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- takemasa
- 回答数4
- 動画を見ているとシャットダウンしてしまいます
パソコンで動画を見ているとほぼ100%の確立でコンピュータ本体がシャットダウンしてしまいます。DVD(PowerDVD)を見ていてもギャオで番組を見ていても同じだし、それ以外の動画(MediaPlayer、RealOnePlayer)でも同じ現象が起こります。 以下簡単な構成についてです OS Windows2000ProfessionalSP4 CPU PentiumD(クロック落としてますので発熱は少ないです) メモリ 2GB VGA Inno3D Geforce6600 256MB サウンド オンボードSigmatelAudio + M-Audio Delta 1010LT それ以外のものはついていません。 Deltaの方はDTMなので通常時は無効にしています、SigmatelAudioはDTMには使えないようでASIOドライバをベースとするDTMホストにはじかれてパソコンが再起動してしまいます。ドライバ更新も無駄でした。 動画を見るときは通常のドライバを使用していますがmp3当を聞いてる場合は特に問題なく動作しています。(どのプレーヤーでも安定して動いてます) VGAのInno3Dはカードメーカーのドライバを使ってもチップメーカーのドライバを使ってもシャットダウンは回避できてないです。(NVIDIA DualViewモード)Shadeを使っていてもレンダリング時に途中でシャットダウンしていまいます。ウィルスチェックとスパイウェアはチェック済みです。自分でシステムディレクトリ/レジストリ等直接見てみてもおかしな点は見受けられませんでした。イベントビューアにはシャットダウン時の内容は記載されてないです。 パソコンをセットアップしたときからずっと同じ現象が起こってるので気がかりです。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- takeshi42
- 回答数2
- コレは、仮想メモリをなくしても平気でしょうか?
メモリ1ギガ、CPU1.80ギガヘルツ、仮想メモリ384メガです。 5ギガくらいの動画のエンコードもしますが、それはむしろCPUのほうを使うと聞きました。4.7ギガはあるdvdも普通に見れるし。 仮想メモリ機能を外しても大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- kakatamari
- 回答数8
- DVD-Rは何に使うのですか?
こんにちは。 先日、初めてDVDレコーダーに録画したのですが見たら消しますのでDVD-RWを購入しました。 TDKだったのですが50分番組で1瞬数秒画面が飛び、新品なのにキズでも あったのかなあ・・・と思っているのですが ところで最近DVD-RWが安くないかなあと思って家電を見てるのですがどこへ行っても DVD-Rは50枚とか100枚も販売してますよね? 録画用だと削除できないから再利用できないですし、パソコンのデーター保存に使うのかな?って考えてるのですが4ギガも何のデータを保存なさっているのでしょうか? なんか普通に考えるとDVD-RよりRWの方が需要が高いように思えてしまいます。 どのような使い方をなさっているか是非教えてください。 よろしくお願い致します。
- 音楽CDをCD-Rに焼けない
今までCD-Rに焼く事ができていたんですが 今日やってみたところ 「エラーが発生しました」 といって途中で終わってしまいます. なんとかとれたものを再生しようとしても 「ディスクが壊れているか~再生できません」 とでてきて!つきの赤い文字になってしまいます. 今まではちゃんと出来ていたのに何が原因なんでしょうか? 使用OS NEC LaVie LL770/D WinXP どなたか教えてください. よろしくお願い致します.
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kureyon202
- 回答数3
- スクロールが変です。。。
初めてここに質問します。 今、NECの『LavieC LC550/5』を使っています。 少し前に、ハードディスクを100GBと取り替えて、 『WindowsXP』をインストールしました。 使ってみて別に異常はないかと思いきや、インターネットなどを開いている時などで、マウスの真ん中のボタンを下に回すと、以前はちゃんとスムーズにスクロールいていたのですが、今は画面が波打ったようになりながら、スクロールします。かなり見にくくて、目が疲れます。。 マウスの故障かなと思って確認のため別のマウスを使ってみたのですが、その別のマウスでも同じような現象になりました。 『ツール』→『インターネットオプション』→『詳細設定』で『スムーズスクロールを使用する』もチェックしています。 ほかにどのような原因が考えられるのでしょうか? イマイチPCのことがわかっていない者ですが、 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- YURI8899
- 回答数5
- メモリ不足の対応
HPを持っています。画像を挿入するときに「仮想メモリが小さすぎます、今、大きくしています」とでます。そのときは画像が挿入できなかったり、動作が極端に遅くなります。 ファイルの画像をCDに落として、半分くらい削除しても、あまり改善されません。 外付HDでいいという人と、増設メモリがいいという人がいて、迷っています。 パソコンは富士通のノートパソで、BIBLO NB55J/Tです。メモリは256MB タイプはDDR SDRAM PC2100 メモリ増設ならどのくらいの大きさが良いでしょうか? それと容量とメモリの大きさはイコールではないのですか?
- PCの動きが遅くなったのでリカバリーしたいのですが
リカバリーをしたいのですがリカバリー用のCDがありません。 CD無しでリカバリーする方法がありますか? システム Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Sevice Pack 2 松下電器産業株式会社 CF-X10 Intel Pentium IIIプロセッサ 693 MHz 256 MB RAM HDD 27.9GB 空き 2.91GB PCの動きやネット(Bフレ)の速度も遅いので OKWaveで何度か質問して色々試して見たのですが 変わらず・・・最後の手段としてリカバリーしようと思ったら リカバリー用のCDが見当たりません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- goemon
- 回答数3
- バックアップソフト?
OSを再インストールしたときに、 使いたいソフトなどを入れなおす作業がとても苦痛なのですが OSの再インストール後に、そのようなソフトをインストールした状態に 戻すことができるソフトがあるというのは本当でしょうか? フリーであるでしょうか?
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- pekepom
- 回答数9
- エクセルでメモリ不足のエラーが出ます
エクセルで2つのファイルを開くと「メモリ不足」のエラーが表示されます。 エクセルで作業をするためにファイル(1.86MBのファイル)を開け、続けて別のファイル(1.80MBのファイル)を開くと「メモリ不足」のエラーが表示されます。2つのファイルのシート数は両方とも75シートです。 教えて!gooに登録されている過去の質問を参考にさせていただきましたが解決しませんでした。 ちなみに参考にした回答は次の通りです。 1.そのファイルを別名保存してファイルが開けるか? 2.そのファイル内のシートの倍率を確認。100%以外のシートがある場合は100%に修正してから別名保存してファイルが開けるか? 当方のパソコン環境は次の通りになっています。 OSはWindowsXP HomeEdition SP2 メモリは512MB ソフトのバージョンはExcel2000 対象ファイルのサイズは(A)1.86MBおよび(B)1.80MB 対象ファイルのシート数は両方75 みなさま、宜しくお願いいたします。
- 自作パソコン――この組み合わせはどうでしょうか?
ショップで組んでもらったのですが当初はゲームをしないつもりでしたが最近ゲームの面白さを知り、今後3Dゲームをしていきたいです。グレードアップするならどのパーツを補強すれば良いでしょうか?とにかくもたもたするコンピュータはいやです。 用途;仕事と趣味両立 趣味: ホームビデオをDVDに録画する。 簡単な編集もしたい。 ゲームもしたい。 3Dの銃撃戦やF1のレーシングものにはまりかけてます。 仕事: ネット:ウィンドウを5から10開くことは度々ある。 メール:写真を送ることは良くある。 写真の処理は良くする。 POWERPINT、EXCEL、WORDも5-6ファイル同時に開きながらネットもする。 上記ゲーム以外の作業を全て同時に行う可能性あり。 しかもその上、アンチウィルスソフトのアップデータやウィルススキャンも同時にする可能性あり。 構成: CPU:PentiumD 820 FSB:800Mhz 2.8GHz メモリー:533Mhz 512MBX2 デュアル M/B:GEGABYTE945P ビデオカード:X1300 HDD:SeaGate 160GB 7200.9 光学ディスク:NEC 16X DVD±RW(??たしか・・・。??) 電源:Thermaltake 350X(300W最大350W) OS:XP Pro SP2 ビデオカードをもう少し良いものに変えようかと思います。 それと、電源ももう少し大めがよいかなと思います。
- ローカルディスクについて
初歩的な質問ですがお教えください。 私はwindows-xpを使用しております。メーカーはFUJITSUのFMV-BIBILO NBR50Rになります。 ローカルディスクCとローカルディスクDがそれぞれ30GBと約45GBの容量があります。 ですが、CがいっぱいになりDには保存されません。 どのようにすればDに移行または保存できるのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- k-piyopiyo
- 回答数6
- ハードディスクは多いほど良いですか
現在、デスクトップ2台(160GBと160GB)をネットワーク接続して家庭内LANを構築しています。最近は音楽データや動画データを取りまくってハードディスクが足りなくなってきました。ちなみにPCはメインの1台をほぼ使用している状態でそのPCに外付けHD80GBと300GBのものをUSB2.0接続で使用しています。 ところで質問なのですが、ハードディスクの容量が足りなくなってきました。音楽データをituneにどんどん落としているのと、DVDに動画を焼かないでHD内に再生データとして多数保存しているのが原因だと思うのですが、今度はLAN接続タイプのHD300GBを購入しようかと悩んでいます。 話が長くなりましたが、どこかで増設を止めたほうがいいんでしょうか。皆さんはどのような環境でPCデータ保存または整理していますか。
- 容量・性能の違う複数のメモリの取り付け
新しくPCを買った際、メモリスロットが余っていたので余っていたメモリを差して、今現在使っています。 CPU-Zで調べた所、構成は以下のとおりでした。 Slot1---DDR/256MB/PC3200(200MHz)/CL2.5 Slot2---DDR/256MB/PC3200(200MHz)/CL2.5 Slot3---DDR/512MB/PC2700(166MHz)/CL2.5(133MHz時CL2.0) Slot4---DDR/1024MB/PC3200(200MHz)/CL3.0(166MHz時CL2.5) マザーボード---/ASUSTek A8N-VM・nVidia CPU---AMD Athlon64 3200+ そして、全体的には167.4MHz・CL2.5で動いているようです。 今現在は普通に動いているのですが、200MHzで動くものが166MHzで動いているので少し不気味です。 -----以下が質問です------- (1)メモリは性能の低い物にあわせて動くと聞いたことがあるので、やはりスロット3のメモリを外すべきなのでしょうか? (2)スロット1と2は最初から着いていた物で、同種類のメモリを付ける事で早くなる効果があるといった事を店員さんが言っていた気がします。その場合、私のPCの様にメモリ増設するとどうなるのでしょうか? (3)このような場合でも、やはり容量の多い物から順番に差して行くべきなのでしょうか? (4)この環境で一番最適だと思われるメモリの差す物・差し順の組み合わせを教えてください。 どうか、回答の方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kakuly
- 回答数2
- CD-Rに書き込めるもの、書き込めないもの。
パソコン軽量化のために、CD-Rなどに移せるソフト・プログラムはできるだけ、パソコン自体からは消したいと考えています。 例えば、音楽ダウンロードの「Mora」「Sonic Stage」、今のところ全く使っていない「筆まめ」「宛名職人」「Windowsムービーメーカー」などをCD-Rに移してパソコン自体からは消し、必要なときはCD-Rを読み込んで使いたいと思っているのですが・・・・このようなことは可能なのでしょうか?これらをCD-Rに移したら使用できなくなるようなことはあるでしょうか?CD-Rは容量が十分あればどんなデータでも書き込めるのでしょうか? 特に音楽ダウンロードの「Mora」「Sonic Stage」は、昔購入した音楽が消えてしまわないか心配です。(今はiPodを使用しているので新たにMoraの音楽をダウンロードする予定はありません。でもすでにMoraからダウンロードしている曲は残して時々聞きたいと思っています。) バックアップなどの知識が乏しいので初心者向けにわかりやすく教えてくださると有り難いです。またCD-Rに移す以外に他に良い方法が有ったらぜひ教えてください(CD-RよりもCD-RWの方が良いなど)。パソコンはTOSHIBAのdynabook、WindowsXPです。よろしくお願いします!
- HDD換装後のリカバリ
Dynabook V5/410CMEのHDD換装をしようと思います。PCを使い始めて4年強とはいえインターネット・メール・アプリ・いくつかの周辺機器を使うだけで組み立ての経験は全くありませんが、情報を調べてみてなんとかやれそうな気がしたので挑戦することにしました。 PCの起動不良に伴い東芝のサポートに従ってリカバリを数回してみたおかげで、保存データは外付けHDDに入れてあります。リカバリで改善しなかったのでほかの掲示板で調べて、私と全く同様の症状に対し東芝サポの言ったとされる、取り説には書いていない「フォーマットしてのリカバリー」 ([Ctrl]+[C]の後[Y]、[MBR /!]と入力して[Enter] etc....) も試ししましたが結局よくならず、ついにHDD交換という決断に至りました。 (ところで上記のことからすると、この機種の取り説通りのリカバリはフォーマットしていない=クリーンインストールではない、ということでしょうか? これってイメージのリストアとかいうやつでしょうか? ) 前置きが長くなりましたが、そこで本題の質問です。 新品のHDDへと換装を終えた後は、リカバリーCDを使って取り説に書いてあるリカバリーをすれば工場出荷時の状態になるのでしょうか? つまり、Cドライブの領域が作られ、NTFSにフォーマットされて、OS・ドライバともインストールされるのでしょうか? ちなみに、仕様書http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/020424v5/spec.htm の ※6.には、 >ハードディスクは、全領域がNTFSで設定されています(Cドライブ1パーティションで設定)。 とあります。私はFAT32で使おうとは思いません。 もしも、自分で領域作成とかNTFSフォーマットをしなければならないとなると困るので、教えていただきたくお願い致します。 また、()内の疑問にも、どなたかよろしかったら答えていただきたくお願い致します。