検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- やたら時間がかかるClick to DVD
はじめまして。DVで撮った動画をDVDにすることについて質問です。 当方ビデオカメラはハンディカム、パソコンはVAIOを使用しております。 WindowsXPです。 PCにClick to DVD2.4やDVgate Plusといったソフトがありまして、 使い易そうなClick to DVDを使って動画を取り込み、(モードはビデオモードで) 編集してチャプターをつけ120分のDVDを作成するまでがんばりました。チャプターは12ぐらいに分けました。 すごく分かりやすいソフトでここまではルンルンだったのですが、、、 ところがたかだか120分のDVDを焼くのに4時間近くかかったのです! これって普通ですか? 知り合いに聞いてみても、こんな時間かからないはずと言われたので なにか間違っているのか・・それともこのソフトはこれぐらい時間がかかるものでしょうか。 おまけにDVDのプレビュー作成のところでエラーがでたのですが、エラーの理由がわかりません。 もうひとつのDVgate Plusというソフト。これも取り込んだり編集したりできそうですが、Click to DVDと比べて何がどう違いますか?編集だけして、DVDに焼くのはClick to DVDという手もあるのでしょうか。 また、一旦PCに取り込んだ動画はギガ級の容量なのでさっさと消去したいのですが、DVDにさえすれば、みなさんとっとと消去してらっしゃいますか?なんだか消してしまうことが不安なのですが。
- デルのノートパソコン
Inspiron1501 Windows(R) XP HomeEdition SP2は低スペックだと思いますか? http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3026BXPBASICPKG&s=dhs すでに購入してしまったんですが、カスタマイズ時にアンチウイルスソフト「ウイルスバスター14」の36ヶ月版を買いました。 CPU AMDAthlon(TM)64×2デュアルコア・プロセッサTK-55(1.8GHz/512KB L2キャッシュ) メモリ 1GB (512MB×2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ ハードディスク 80GB SATA HDD(5400回転) このスペックでは【ウイルスバスター14】を動かすにはふさわしくないという意見もあります。 理由はメモリ消費量が多すぎる(100MB以上)だとか パソコン初心者でこういう専門的なことがわからないのですがどうでしょうか? 同じ機種を使ってらっしゃる方、パソコンに詳しい方、どうか教えてください。 返品して別の製品を購入となるとデスクトップ型の【Inspiron 530】が候補なのですが、 購入時にカスタマイズで「こうしたほうがいい」という相性的なものがあれば教えてください。 念の為、返品せずこのままノートパソコンを快適に使う方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- seijin1947
- 回答数6
- XP Proへのアップグレードでの注意
皆さん,こん**は. この度,2ndマシンをWin 2kよりXP Proへアップグレードする事にしました.マシンのスペックは CPU:Intel Celeron 2.4GHz,メモリ:512MB(内32MBはビデオメモリ?で使用されてしまう様です.) M/B:BIOSTAR U8668-D Ver7.3 です. 大切なデーターはバックアップしましたがアップグレードを行なうにあたり,注意すべき点,行なっておいた方がよい事等アドバイスをお願い致します.よろしくお願い致します.
- ベストアンサー
- Windows XP
- koba4649
- 回答数4
- 容量不足を解決のため、wordからCDへ入れる方法を教えてください。
68歳の初心者です。ノート型WindowsXPを使用しております。筆王zeroをインストールしょうとしましたら、容量不足のメッセージが出ました。どうすれば良いか解らず、wordを整理してCD-RWに入れようと思いますがその方法が解りません。解決方法をどうぞお教えください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nowice
- 回答数3
- パソコンの動作
最近になってパソコンの動作が遅くなりました。少しくらい遅くなるのなら、たまにあるのですが かなり変わってしまい。インターネットを開くのも1秒から10秒くらいまで・・・。 かなり差がでてきました。 デフラグは一ヶ月に2回ほどやっており、不要なソフトは消してます。 容量も半分以上あり、ウイルスチェック・スパイウェアのチェック又除去もしています。 遅くなって2日ほどです。 クリーンアップソフトも使っています。 ネットゲームを頻繁にやっているのですが、ネットゲームには支障はありません。 回線面での不具合が見られたのですが、改善しました。 何かアドバイスお願いします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- muraidenn
- 回答数1
- ノートPCが起動できず困っているのですが……
NEC Lavie C LC700J/6 について、下記の経過でなお起動できず困っています。 パソコンの電源は入るが、唸るような音の後、真っ黒い画面の左上部に「-」が表示されたまま先に進まない。 ↓ ハードディスクを交換する(IDE 20MB → IDE 80MB) ↓ 電源は入るが、Windowsの画面に行く前にリスタートしてしまう繰り返し (セーフモードかそうでないかの選択をさせる画面になるが、どこを選択しても、また何も選択せずほうっておいてもリスタートになる) ちなみに、ハードディスクは確かに壊れていました。 原因について、思い当たる所のある方、いらっしゃいますか?
- すっきり!デフラグ
前回の質問では詳しくお答え、ご指導いただきまして有り難うございました。 遅いながらも作動し友人が喜んでいます あらためてお礼申し上げます。 また、教えていただきたく質問させていただきますのでお願いします。 最近、「すっきり!デフラグ」というフリーソフトがあることを 知りました。 ざっと読んでみて、使ってみたい気はするのですが 問題もあるようなことも書かれていたようです。 (ディスクがキズ付く・・・というような) 私のPCは FMV-BIBLO NB9/95Lで 機能としてあるデフラグは週1度くらい行っています (40分位) 空き容量は C 50%断片化されたファイル58 超過断片121・・・ D 66%で 断片化されたファイル1 MFT断片3 気になっているのはオンしてからネットに繋がるまでに 5分以上6分くらい掛かることです。(前はもっと早かったような・・・) ご指導いただけるなら素人ゆえ詳しくお願いします。 質問しないで自分で調べろ!はご勘弁下さい aimai_mino
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- aimai_mino
- 回答数5
- フォトショップ・ペインター使用中の大きなモーター音について
4年ほど使用しているデスクトップのパソコンが 最近、フォトショップとペインター使用中に モーター音のような大きな音(大きな風が吹いているような音) が定期的に起こるようになりました。 5分に一回は鳴り始めて、1~2分で収まって また5分ほどで鳴り始めるという感じです。 作業中のデータの大きさに関係なく鳴ります。 ふだん、インターネットをしているだけの時はまったく 音はしません。また、ウイルスバスター検索中も一時的に 音がしますが、検索が終われば止みます。 このモーター音は、なんなのでしょうか? HDDが壊れる寸前とかなのでしょうか・・・? 関係ないかもしれませんが一応記載しておきますと Cドライブが60GB中使用領域15GB Dドライブが172GB中使用領域37GB です。 どなたか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- marton8888
- 回答数6
- このスペックはどうですか?
CPU intel pentium4 2.4GHz メモリ 512MB HDD 80G 他のスペックはどれが性能をあらわすのか分からないので必要でしたら調べます。 今のパソコンは5~6年前ぐらいに知人に組み立ててもらいました。まだまだ性能を上げることも出来ます。 ただ自分には知識がなく知人に今頼める状況でないので別のを購入も検討しましたが、増設なども経験しておこうと思いました。 まずHDDの増設してメモリを増設しようと思っています。ネットで調べているのですがいまいちこれっていうサイトがありません。ほんの購入も検討しています。参考になるサイト書籍はありますか? 話はそれましたが、上記の質問に加えて最初に書いたスペックは正直どう感じますか? ゆくゆくはvistaにしたいとも考えています。
- オンラインゲーム(ネトゲ)用のPCスペック診断
皆様、こんにちは。早速ですが質問です。 ネトゲ用のPCを購入しようと考えています。そして、候補を見つけました(下記:候補のスペック)。 ------------------------------- 「クレバリー」のショップブランドPC CPU:Core2duo E8400 3.0GHz マザボ:Intel P35 チップセット メモリ:2G (1Gx2 ドライブ:DVD±RWドライブ グラボ:GeFerce8600GT 256MB マウス、キーボード、スピーカー付き \84800 ---------------------------- それについての質問です。 (1)このスペックで既存の全ネトゲを 快適(人が多くても重くなりにくい等)にプレイできますか? (2)このショップブランドPCの値段は妥当ですか? (3)これより、高性能、安価のPCがあればお教えください。 ご協力お願い致します。
- 参ったな~・・・・・
昨年4月に中学生になる準備のためにパソコンを買ったのですが、最近になって調子が悪くなってきました。 固まるんですよ。 ログインしたときも、ネットをしてるときも・・・・・。 何なんですかね? DELLに問い合わせたら、「OSに問題があるんじゃないですか~?」と言われて、買い替えムードになってしまいました。 で、このパソコンの詳しい情報みたいなものを以下に書きます。 ・機種はDELLのINSPIRON1501である。 ・このパソコンはそもそもWindowsXP仕様で販売されていたが、WindowsVistaがでて、本体価格+3000円のVistaで買ったものである。 ・OSはWindows Vista Home Basicだ。 ・一度CDドライブが原因不明の故障で修理した事がある。 ・最近になり何もしてないのにハードディスクが回りっぱなしである。 ・なぜか、起動したりWebをしたりすると固まる。 ・ソフトウェア???はAMD Turion64 X2である。 ・このパソコンは98000円で購入した。 この規格のパソコンに対しては、いろいろと苦情が多いようです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- noname#158990
- 回答数8
- 自作機のパーツ選びでアドバイスをください。
お世話になります。 現在、自宅メインマシンの作り直しを検討しています。 仕様用途は、ネットと、Office系ソフトがメイン。 後、グラフィックやビデオのエンコードも少々。 3Dゲームも少々です。 (目安としてロストプラネット辺りがそこそこ動くマシン。) 悩んでいる部分は以下の通りです。 ・CPUはCore2DuoのE6850か6750か。 ・マザーはASUSのP5K-PRO か P5K-Eか。 ・メモリは2Gの2枚差しか、1G2枚と512MB2枚の3G構成か。 (OS上で3G程度しか認識できないのは知っております。) ・HDDは500G2本でRAID(ストライピング)構成予定。 今までの経験から日立IBMが低発熱、静音という印象があり 今もその考えで良いのかお願いします。 ・グラボは、GForce8600GTか8600GTSか。(1枚差し) (メーカーでお勧めがあればそれもお願いします。) ・上記構成で電源は500Wで十分か、それ以上必要か。 OSはVistaのUltimate 32bit版を予定しています。 オーバークロックなどをする予定はなく、 安定して長期間使用できる物が希望です。 どこの部分でも良いので、アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- hallo_haro
- 回答数3
- ハードディスク交換
ハードディスクの容量が足りなく成り交換したいのですがOSがプリインストールされている為OSのCD-ROMが有りません。ハードディスク交換した場合は新たに OSを購入するしか無いのでしょうか?
- 締切済み
- Windows系OS
- KITAGUNI7
- 回答数5
- 消える?とまる?
先日ハードディスクが壊れ 交換したのですが ある程度パソコンが重くなると消えてしまいます(デスクトップの背景だけになってしまう) しばらくそのままにすると元に戻るのですが、 たまにそのまま動かなくなってしまうときがあります。 なにか解決策はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- dew77
- 回答数6
- メイプルストーリーの起動ができない
先日、メイプルストーリーをインストールしました。 インストールもうまくいき、アイコンをクリックしてゲームを はじめると、なぜかわかりませんが電源が切れて、 再起動してしまいます。 たまに(10回に1回くらい)起動はします。 インストールは2台目なので、手順は合っています。 やはり、PCのスペックが足りないのでしょうか・・・ 誰か助けてくださいお願いします。
- ハードディスク交換(Fmv BIBLO NB50L)
初めてPCのハードディスクを交換しようと思ったのですが・・・ ・・・交換の方法が(どこをはずすのか)わからないです・・・。 googleやgoo、yahoo!で調べたりしたのですが、引っかからないです・・・。 ご存知の方、教えてください! よろしくお願いします。
- HDの交換について
先日こちらで質問したものです。 http://okwave.jp/qa3678312.html 色々教えていただき試したのですが、やはり改善されずPC専門店にて調べてもらいました。 結果は異常なし。と言われましたが、調べてくれた店員さんも「作動音が確かに大きいのと、ディスクへのアクセスが多すぎるのが気になる。」といわれました。 ここからは素人考えなのですが、調べたのは内面的な破損で、外面的な部分はわからない。つまりHD自体が欠陥品で製作段階でなにか不具合が起きている。という事は考えられるのでしょうか? 以前購入したPCがそうだったため、ついついそう考えてしまいます。 調べてくれた店員さんからは、「メモリ、CPUともに問題が無い。不足している等はありえません。」と言われました。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- actbassman
- 回答数7
- らき☆ばとが出来ない原因を教えてください
らき☆ばとをやろうと思ったんですが出来ませんorz インストールは出来たのですが起動しようと思ったら画面が出てきてすぐに消えてしまいます・・・原因はなんでしょうか?教えてください
- デルのHDDの入れ替えについて
DELL(ディスクトップDeII Dimension 2400シリーズ)の40GBHDDがおかしくなりかけたので、バッハローの300GB HDーH300FB/Mに変更しようとして購入 センチュリー(COM35U2B)でフォーマットしました、割り当ては150GB+150GBです。 HDDをパソコンにつなぎ、リカバリーCDを入れて、HDDには認識したんですが、再起動に入ってからは、進みません。 ディスクトップからバイオスの画面で時刻までは行きます、しかしその他とが進みません。 ほかのパソコンでインストールー出来たか調べたところ、OS XPプロは入っていました。 いれかえの手順が違うようでしたらお知えてください わかる方はよろしくお願いします。
- マイクロソフト・ビスタが遅くて話になりません
2週間前からソニーのバイオノート(CPU インテルCore Solo 1.2 GHz メモリー 512MB+512MB ビスタ・ホーム・プレミアム HD 40GB)を購入し使い始めましたが、反応がおそくて、いらいらのしどおしです。IE7とメールを主として、オフィス他数ソフトをいれて、HD残りは10GBで、ウイルスソフトは90日間使用可のノートン2007です。 起動からデスクトップにアイコンがならぶまで約5分(逆にシャットダウンまで3分)、その後IE7起動に約1分、Windows Mail 起動に同じく1分、メールで作成画面まで30秒、メールアドレス呼び出しまで20秒と今まで98やXPでは瞬時に出来たアクションが数十秒もかかります。ソニーのサービスに何度か問い合わせ、VISTA BASICに変えたりもましたが、遅さはほとんどかわりません。ソニーの話ではそもそもビスタ入れると遅くなるのはやむ得ない、使ううちに学習効果で早くなるとのことですが本当でしょうか。何とかもう少しビスタを早くする方法はないものでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- suomi30ht
- 回答数12