検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 進路について
初めまして。 私は、高校一年です。 さっそくですが、質問と言うか、相談に近いと思います。 私の通っている学校は、二年になるのと同時に、大学コースか専門学校または就職コースに分かれます。 そのため、こないだコースを決めました。 私は、専門学校へ行きたいので専門学校または就職しました。 最初は、専門学校行くのを母は賛成してくれたのですが、急に私の行きたい専門学校を全て却下され、挙げ句の果てに、就職しろと言い始めました。(父は進路の話すら、参加してくれません) ちなみに、私はアニメーション関係か乙女ゲームの製作関係の方向の専門学校に行きたいです! ですが、母は私のやりたい事に対し、お前には出来ない。無理だ。と言ってきます。 でも、今回だけは流石に、下がれません!どうしても、そうゆう系の勉強をしたいですし、将来はそうゆう仕事をしたいと真剣に考えてます! 多分、皆様は私の考えは甘いと思うと思います。でも、現実的に自分の好きな事をして生活できる人は、一握りなのも知ってます!ですが、自分のやれる所までやってみたいんです!今までは、母の思い通りだったけれど、自分で選んで決めた道を通ってみたいと初めて思いました。 それには、母を説得させなきゃいけなくて…どう説得したらいいでしょうか? 流石に、お母さんの思い通りは、もう嫌!なんて言えませんし…。 それと、やっぱり、父にも話したいのですが、話を真面目に聞いてくれません。反対する時ばかり、いっちょ前に言ってきます。どうしたら、真面目に聞いてくれると思いますか? アドバイス下さい!
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- itigo1105
- 回答数6
- 仕事に就きやすいという理由で学部学科を決めていいか
高2です。 大学受験が迫ってきています ですが行きたい大学がありません。、 そもそも興味のあるものがないので、選ぶことができないのです そこで、就職に有利 とか この学部はこれから大切そう(自分的には環境 など) という点で学部学科を選ぶのはどうなのでしょうか? おしえてください
- 大学、専門学校
私は今高校1年です 現在は普通科の高校に通っているのですが、私は高校に入ってからイラスト系のことを学びたいと思い始めました 高校は普通科でその方向の大学、専門学校に進んだ方がいらっしゃいましたらお話し聞かせてください 私はこういう進学のことがよくわからないので、申し訳ありませんがどなたか教えてください
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- shinigami-
- 回答数3
- 高3冬、進路変更、浪人、0から国公立デザイン系
私は今まで栄養系の短期大学に入学するために勉強してきました。 ですが、入試が近づくにつれ、「本当に栄養士になりたいのか?」と感じるようになり、ついに大幅な進路変更をすることを決意しました。 『短期大学の食物栄養から国公立の産業デザイン系』 誰もがハァ??と感じる進路変更だと思います。難易度も学部も全然違います。自分でもバカだと思います。恥を承知でのご相談です。 私は短大に必要な最低限の教科しか受験勉強していません。(英、現、生) しかも、現代文、生物以外は偏差値50(駿台、代ゼミ模試)を常に下回ります。 産業デザイン系を志望していますが、デッサンなどの技術はありません。 今の私は国公立産業デザイン系の学部に行きたいが、そのために何から始めればいいかわからない状態です。 予備校には行きたいと思っています。しかし、実技試験に必要な技術をどのように身につければいいのか、受験勉強とどういった割合で又はどのような方法で両立していくのがいいか、回答よろしくお願いします。 最後に決意表明をしたいと思います。とばしていただいてかまいません。ただの自己満足ですので。 私は中学2年に不登校になりました。 今の高校は行きたくて入ったところですが、1年生の時は中学までの不登校癖が治らず、たびたび学校を休んでいました(高校は特に嫌ではなかった)。当時、受験なんてどうでもよくて、ただ漠然と、資格が取れて、就職に良さところで収入が安定してそうなどの安易な理由で進路を決めていました。始めはデザイン系に進みたかったが、当時なぜかデザイン系=専門学校=将来危ない、と思い込んでいて誰にも言えませんでした(意味わかんないですね)。 そして全然勉強していませんでした(模試で英語200点中24点とかw)。ですが、ある先生の言葉や友達に突き動かされて、一念発起し、勉強し、高1の時には考えられなかった少しレベルの高めな栄養系の短大に手が届くようになりました。が結局落ちました。とても悔しかったです。と同時にその学校以外の栄養系の学校に行く気が全く起きないことに気づきました。結論として私は栄養系にいきたいのではなく、少しレベルの高い短大に行きたかったんだなと思いました。自尊心のために。考えてみれば今まで、辛いことには逃げてきました(栄養士だってデザイン系=将来危ないからの逃げ)。 今まで逃げてきた人間がこんな大きな課題から逃げずに立ち向かい続けることができるのかという不安と恐怖があります。がここに書いた以上この立ち向かう気持ちを忘れずにやり遂げたいと思います。稚拙な長文失礼いたしました。
- 物語を書く頭の良さ
このカテゴリーではジャンル違いだと思いますが 物語を書ける頭の良さとはどういうものでしょうか? またどうすれば鍛えられる事ができるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- rawfish195
- 回答数4
- 人生に迷ってます
私は国公立医学部を目指していた20歳♀です。 現役、一浪(予備校在籍)の時はそうじゃなかったんですが、ニ浪(宅浪)で一気にメンタルが弱くなりました。 勉強を避け、遊びなど楽しいことにハマっていき……結果77%だったセンターが68%になりました。 中には140→170になった教科もあるのですが、数学と化学でかなり転けました。 こんな点数じゃもちろんニ浪してダメだった時に受けるつもりであった農学部もロクに受けられるかわかりません。 仮に受かるところを受けても大して行きたくない大学に行くのか…と思うと勉強に身が入りません。 そんな私の頭にチラついたのが三浪の文字でした。 こんな中途半端な大学に進学するよりはもう一年、今度は厳しく管理されながら受験した方がいいんじゃないかと思ったのです。 ですが、ダラけることはやめてもゲームをやりたい、映画をみたいと思ってしまいます…こんな煩悩だらけの私でも一年勉強してそれなりの大学に入ることは可能でしょうか。 また、こんな私に合った勉強法はなんでしょうか…予備校はいいとは思いません。勉強を強制されたり、リズムを作るのには良かったですが、授業内容がお金の無駄な気がしました…入ったとしても授業をいくつか切るのは目に見えているので親に申し訳ないです。
- ベストアンサー
- 大学受験
- takakori_g
- 回答数7
- 何のために勉強してるのか
何でも生きてるのか、何のために勉強してるのか分からないです。毎日他人が羨ましくて死にたくなる気持ちが沸き上がってきます。人はなぜ生きようとするのでしょうか。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- rokkasyomura
- 回答数12
- 生きがいの見つけ方を教えてください
私は某国立大学の医療系6年制学部に通う4年生です。 特に動機もなく医療系学部に来てしまったせいか、将来何がしたいのかわかりません。 将来は月に10万円くらいお金が稼げたらいいな、という微妙なモチベーションでありながら、同学年の人たちが何人も留年や休学をしている中、今のところ何事もなく学生生活を送っています。 大学では、同じ学部には1人も信用できる友達はいないし(一応クラスでは毎日みんなと会話しているし、いつも一緒に授業を受けている友達もいるので、一匹狼とか浮いているってことはないですが)、尊敬できる先生や先輩などは誰もいません。部活にも入っていないので、後輩もいません。 普段は毎日ネットで知り合った友達とTwitterやSkypeで絡んでいます。なので、友達はほぼ全員顔も知らない人です。 でも、ネットしか自分が素直になれる場所はないので、ネットで知り合った人は本当に大事だし、そこがわたしの唯一の居場所です。 いまの恋人はネットで知り合いましたが、親が昔気質な性格なので、その人と将来結婚するとか、そういうことは多分ないでしょう。また、自分は結婚するまでは深い関係になるつもりは毛頭ないので、今の恋人ともそのうち終わる気がします。(付き合ってる間からそんなことを考えている自分は、相手に対して失礼だと思うし、そんな自分を軽蔑してますが、それは今回の本題ではないので、また別の機会に。)きっと誰かを本気で愛したこともないんだと思います。精神的な寂しさを埋めてくれる相手が欲しいだけなのかもしれません。だからいつも恋人1人に依存しきって、重いって言われてふられるのを繰り返してるんでしょうね(笑) 将来結婚したいのかと言われれば、女に生まれたんだから、一度もウエディングドレスを着ずに死ぬのはもったいないかなーという程度で、それ以上の結婚願望は特にありません。 また自分は昔癌になり生殖機能がないので、こどもも産めないし、結婚自体難しいでしょう。 同級生や幼馴染の何人かは、既に結婚して子供をうんで、幸せな家庭を築いていますが、子どもを持たないことが初めから分かっている自分は、結婚する理由も別に見つからないです。 自分がなぜいま生きているかと言ったら、ひとりっ子だからだと思います。 まだ両親とも健在なので、親を看取るまでは死ねないなーと思います。 大学の勉強を頑張っているのは、親を喜ばせたいからです。 親に心配かけないように、親が生きている間は、それなりにちゃんと生きれそうです。 けれど、「親がいなくなったらいつ死んでもいいな」って毎日のように考えている自分は、自分なりの“生きる動機”を持っていないので、親が死んだあとどうなるんだろう、と思っています。 生きていても、そんなに楽しいことはないので(食べることが一番好きです)、希望としては40歳くらいまで生きれたら十分かな、と思っています。あと、20年弱ですね。 よく、「生きたいのに生きられない人がいる」と言われますが、それは承知しています。 私自身、癌で、生死をさまよい、見知らぬ方からの善意で移植を受け、何とか救ってもらいました。 なので、いただいた命なのだから、その命を有効に使わないといけない、だから親が死んでも、そのあと自殺とかはしちゃいけないなと思っています。 なので・・・ その命を有効に、前向きに使う方法が知りたいのです。 今の自分は、将来の自分の人生に生きがいがあるとは到底思えません。 稚拙な文章ですみません。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- milkstrawberry
- 回答数5
- 高校入試で浪人生がいない理由
大学入試では現役高校生の時に志望大学に受からず、浪人生となり、一年間勉強に没頭し、 再び志望大学を受験する人はたくさんいますが、 高校入試ではいません。何故ですか?
- ベストアンサー
- 高校受験
- pangohan223
- 回答数3
- 福岡で映像関係が学べる大学を教えて下さい
福岡に住む高校3年生で映像関係のことが学びたくて東京工芸大学の映像学科への進学を希望していたのですが、家庭の事情で県外に出ることは難しいようです。 そこで福岡で映像関係(映画、TV)のことを学べる四年生大学を探しています。 どんなささいな情報でも教えていただけると嬉しいです。 それではよろしくお願いします。
- 婚活をしたら男性嫌い?(不信?)になりました。
婚活をしてみました。 お見合いパーティではガツガツした男性が多く、目がギラギラしていて気持ち悪くなりました。 ネット婚活で二人で会った男性が何人かいますが、 不摂生の塊のような見た目の男性や、ナルシストで自分語りの好きな男性。 性質の悪い事に、結婚なんてする気のない遊び目的の男性。 会った時に、上から下まで気持ち悪い目線で見られて虫唾が走ります。 私の婚活市場の価値がそんなもんなんだろうと自覚してますが、がっかりして辞めました。 今結婚していない、恋人もいない男性というのは、こういう方ばかりなのですか? だったらもう結婚の人生は頭の隅に置いた人生計画を立てようと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nnn_mmm_nm
- 回答数4
- ドイツの教育制度について教えてください
ドイツで出会った方ですが、今年22歳でこれから英語でいう高校に行くと言っていました。 ドイツ語でなんと言うかは失念してしまいました。 話の感じだと今年ミッテルシューレを卒業したようです。 留年したかなどは聞けませんでした。 彼と同じ寮に住んでいる友達は目の前にある大学に通っています。 その建物自体大学寮っぽかったです。 その建物は一人部屋で、彼は学校のために一人暮らしを始めていました。 話した感じ頭が悪そうな感じはなく、英語で会話していましたが問題ありませんでした。 ミッテルシューレとは中学校のような物ですか? また、ドイツ人は学生時代を長くいるというのは聞きますが、この歳で高校にあたるところに行く人は普通なのでしょうか? 情報が曖昧ですが、よろしくお願いします。
- 音楽と心理学
こんばんは。進路に悩む高校生です。 大学で学ぶ心理学についてと、 その具体的な大学について質問なのですが、 たとえば… 人が「 ドミソ 」 という長3和音(C) の和音を聞いた時、 明るい音だ、嬉しい音だと感じて、 逆に「 ドミ♭ソ 」 という短3和音(Cm)の和音を聞いた時、 人が暗い音だ、悲しい音だと感じるのはなぜか… (これについては音の周波数比が整数で割り切れるか否か、ということらしいのですが) このようなことは心理学の分野に含まれるのでしょうか? 自分でも調べてみましたが明確な答えがつかめません。 音楽心理学には含まれる、という文章も見かけましたが、 知覚心理の分野にも含まれるのでしょうか? また、こういうことを学べる大学は、音大以外にあるのでしょうか… (今のところの志望校は明星大学、中部大学です。) 質問をまとめると ・上に書いたようなことは知覚心理にも含まれるのかどうか ・上に書いたようなことや音楽心理を学べる大学はあるかどうか …です。 自分でも調べましたが力不足で良くわかりません、 ぜひお力を貸していただきたいです。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#202287
- 回答数3
- 国立大の情報学部でゲーム関係の就職は可能ですか?
国立大の情報関係の学部で、ゲーム関係の就職は可能でしょうか? ゲーム業界に関係していることであれば、移植作業などのことでも構いません。 やはり、私立や専門学校などで勉強しなければ難しいのでしょうか? 現在、高3の受験生です。一応、国立大志望ですが、私立や専門学校も考えています。 主として、なりたいのはCGグラフィッカーです 国立大に進学したら 大学に行ってからデッサン教室に通い 勉強しようと思っています。 ソフト関係や塗りは独学でやろうと考えています。 大学卒業時に、CGグラフィッカーで就職できれば良いのですが、 できなかった場合、 ゲーム業界にはいたいと思っています やはり、これでは甘いとは思っていますが、才能が大きく影響する職業なので なれなかった時の心配をしてしまいます。 しかし、私立や専門学校などで、勉強するのが完全にベストなのでしょうか?? 宜しく、お願いします。 理想としては、CGグラフィックカーで就職できるのが1番いいですが、 大学中では、CGグラフィックカーが無理な場合は仕事をしながら、勉強していきたいと思っています その時の仕事でもゲーム関係が出来たらと考えています 私立と専門学校をひとくくりに今回したのは、私立では映像学科を考えていたからです。
- 意欲が沸かない
20代前半の社会人女性です。 学校を卒業し、就職をしましたが去年の12月に辞めました。 残業や日曜出勤が多かった事と人間関係を上手く築けませんでした。 体の不調も色々と出ていましたし、心身共に疲れたのかなと思い年末はゆっくり休んでいました。 新しい年になったので「就職活動をしよう」と思ったのですが「やろう」と思っている事が実行に移せません。いくらスケジュールを立てても実行出来ず、今はぼーっとしています。 欲しい物は得に浮かばなくて、他人と関わるのが嫌です。自分の世界を壊されるのが嫌で、耳をふさいでしまいます。これからの事を無意識に考えて、寝られなかったりします。どうにかして心を満たそうと好きな物を大人買いしてみようかとも思いましたが、満足はしないと思うし、お金が無くなっていく事で更に不安になるのではないかと思いお金も殆ど使っていません。 症状的に「うつ」に当てはまるような所もありますが、何となく違うと思いたいし認めたくありません。 誰かに背中を押して貰えば一時的に動くことは出来そうですが、仕事になると多分続きません。 今の時間で止まってほしい。なのでよく寝るようになりました。死にたいとも思いましたが、悲しむ人が居るのでこれは出来ません。 色々あったので家族は協力的です。今もこの状態を見守ってくれています。時には背中を押してもくれます。(今日は朝この時間に起きて、ご飯を食べて、服を着替えるだけ、しなさい。と、私が出来る所までで上手くストップをかけてくれます) なので恵まれているとは思いますが、早くやる気が出て欲しい。甘えているような気がして焦ります。何もしたくない今の状況から早く元気になって色々出来る自分になればいいのに、と思います。 色々考えたんですが、皆さんは私が「やる気」が出る一番の近道は何だと思いますか? 「家族以外」の意見も聞きたいので、どうぞ宜しくお願い致します。 長々と失礼しました。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kumota1
- 回答数4
- ベートーベンの三大ピアノソナタ
ベートーベンのピアノソナタ「月光」「情熱」「悲愴」ですが、 現在、私は銀座山野の販売員にすすめられた アシュケナージの演奏を聴いています。 以前からブレンデルが気になっていたのですが、 ブレンデルによるベートーベンのピアノソナタを聴いたことのある方、 ご感想はどうですか? 因みに、私はモーツアルトのピアノソナタ11番(K331)は 同じ売り場ですすめられたブレンデル版を聴いています。 先日ドキュメンタリー映画の「ピアノマニア」でブレンデルの姿を見て、 ますます気になっています。 ご存知の方のご意見、是非聞かせて下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- sacristain
- 回答数4
- 美大にある学科で
やっていて一番イラスト(ラノベやゲームのような)の力になる学科はなんでしょうか? 今年受験で美大の短大に受けたのですが、落ちてしまい浪人して頑張って美大に行こうかと思っています。 ですが学科についてよく知らないので教えて頂きたいです。 将来はイラスト等を描いて食べていける職に就きたいと思っています。 それともイラストなら専門学校に行った方がよいのでしょうか? 専門学校は家で集中できなくて描けない人が行くような所、といったことを以前見かけたのですが、本当にそうなんでしょうか? もし、「この専門学校は評判よくお勧めですよ」みたいなのがありましたら、お教えください。 自分のスペックです。 3年の7月からデッサンを一週間に6回デッサンするペースでやってた程度のデッサン力と、工業高校に通っていたので、専門の授業が多く、普通科の授業が普通の高校よりもかなり少ないので、C試験を受けるにも、かなりのハンデがある状態。 流石に2年浪人はしたくないです。 面倒くさい質問かとは思いますが、お付き合いお願いします。
- 大学選びで悩んでいます
近畿大学産業理工学部と九州産業大学どちらに入るか悩んでいます。 プロダクトデザインに興味があるのですが 近畿大学産業理工部の建築・デザイン科でプロダクトを学ぶか、九州産業でプロダクトを学ぶか迷っています。 九州に住んでいるわけではないので、現地で二校がどのような評価を受けているのか分からないです。 センター利用は、就職率とネームバリューから近畿大学だけ出願しました。(学費は特待で半額になります) ですが調べていくと不満な点も多く見つかり 九産大の評価次第では後期受験も考えようと思っています。 知恵袋でもある程度見させてもらったんですが、批判する人と評価する人が大きく分かれていて困っています(叩くときだけ書き込む人や荒らし目的の人もいたりで) 回答に回答者の学力があまり書かれていないのでどのレベルから見た評価なのか判断ができないです(偏差50以下を全てF扱いする人もいますし) 客観的に見た大学の評価がしりたいです。