検索結果

Mac M1

全1603件中421~440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マウスアシスタントのボタン割り当てについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼利用中の製品 M-XGL15BB OS:macOS Monterey 12.3.1 PC:Mac mini (M1, 2020) ▼詳細 マウスアシスタントを使用してキーの割り当てを設定しているのですが、何故か特定のキー設定しか適用されません。 具体的に言うと、マウスアシスタントの設定では ・中ボタン:Expose-すべてのウィンドウ (初期設定:中クリック/オートスクロール) ・ボタン4:進む (初期設定:戻る) ・ボタン5:戻る (初期設定:進む) としているのですが (左・右クリックはそのまま)、実際には ・中ボタン:初期設定のまま ・ボタン4:Expose-すべてのウィンドウ ・ボタン5:進む になってしまいます。 マウスアシスタントをアンインストール→対応機種を確認後再度インストールしても、初期状態に戻す→適用して再度設定しても、新しいプロファイルを作って適用しても書き出し→読み込みしても同じです。 実は以前使用していたマウス(同じくエレコム製マウス、5年以上使用)も全く同じ症状で、こちらは今のPCに移行する前から使っていたので(iMac→Mac mini Time Machineにて移行)古いから対応していないのかなあ……と思いそのままにしていたのですが、今回新しいマウスを公式から購入して設定しても同様の状態だったのでこれはおかしいのでは?と思い質問させていただきました。 ちなみにキーボードは、15年越えですがテンキー付きタイプのMac純正キーボードを使用しております。 正直現象的には何処かしらに以前の設定ファイルが残っていて、そいつが悪さをしているのでは?と疑っているのですが、どこにあるか全く分かりません…… いずれにせよ、対処法をご教示いただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • マウスアシスタントの設定が反映されない

    以前からMAC環境にてM-HT1DRBKとマウスアシスタントを使用しており、そのときは動作していました。 OSのアップグレードに伴い、起動時にエラーを吐き設定の変更はできないものの使用に影響はなかったのですが、今回設定を変更したく最新のマウスアシスタントを再インストールしたところ、設定をおこなってもトラックボールの動作は初期状態のままでマウスアシスタントの設定が反映されません。 どのようにすればマウスアシスタントの設定通りトラックボールが動作するでしょうか? 補足事項 現在のMAC:macOS Catalina(10.15.7) 一時的にKarabiner-EventViewerをインストールし、トラックボールからイベントが送信されているか確認したところボタン1〜5まではクリック時にちゃんと押下されていますが、ボタン6〜8はクリックしても反応していないようです ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • アプリケーションが落ちるんです。

    お世話になります。 最近、知人のMacが不調で困っています。 環境は、 Power Mac G4/733 メモリ:1.5G PCIカード:ACARD AEC-6280M 内臓HD:80G×3/120G×1 OS:9.2.2/10.3.7 おもに、OS9.2.2で作業中にアプリケーション(Illustrator 8.0.1、Internet Explorer 5.1、Acrobat Distiller 5.0等)が終了してしまいます。 この問題が起こる少し前に、Photoshop 5.5で作った500メガ位のデータが壊れることが2回くらいありました。メモリの割り当ても多めにしています。 OS10.3.7では作業時間が短くて、検証はしていません。 問題が起きてから、システムの入っているHDを新しいものと交換してOSを新規インストールしても改善しません。 ハード部分の問題かも分からないのですが、まず、なにから疑えば良いのでしょうか? 解決策もわかりません。詳しい方、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • どうしたら・・・

    身長が161mぐらいで体重が43kしかありません。 自分の場合これが普通です。 食べても食べても太りません。 食事をして寝る前に食べれば太ると聞いたのでカロリーメートブロック4本400Kカロリーとカロリーメートの流動タイプ200kカロリーを一緒に食べて寝て起きたら2Kほど体重が減ってました。 次の日は 朝はパン一枚、カフェオーレ(牛乳8割、コーヒー2割)、昼で卵焼きとおかずとご飯、3時頃にマックのフィレオフィッシュ、ハンバーガー、ポテトL、コーラーL 夜は唐揚げ弁当とご飯大盛りと寝る前にカロリーメートとカロリーメート流動を食べても同じように体重は現状維持です。 新陳代謝が計れる体重計で何日間か計ったところ一日995カロリーから1032kカロリーとでて脂肪分が5%~11%(肉類を食べた後)とでました この状態の場合・・・どうやったら太れるのかが悩みです

    • cacoll
    • 回答数2
  • ポート開放って?

    Win98SEを使っています。 家は現在、OCNのACCAプラン12MのADSLでADSLモデムのルータータイプで複数台のパソコンからネットしています。 でも、複数台のPCでネットしているといっても、セキュリティーのことを考えて、使用しないPCの電源は落としているので、同時接続はあまり無いです。 モデムは「富士通 FLASHWAVE 2040 M1 PPPoE接続」というものです。 では、本題に入ります。 ポート開放という事をやってみたいんですが、やはり素人にはイマイチ良く分かりません。   ルーターの説明書を見て、どうやらブリッジモードという設定にするようなんですが、WinXPとMac OS (10)の設定方法しか書いていません。この二つのOS以外にはPPPoEクライアントソフトが標準でサポートされていないらしく、Win98SEではどうすればいいのか困っています。 XPに乗りかえれば話は簡単なのですが、出来ればお金を使いたくないんです。 ちなみにコンピューターに関して知識が浅いために、分かりやすく解説していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 一眼動画(フルHD)を快適に編集するPCスペック

    ノートPCにてプレミアで一眼動画(フルHD)を編集してますが、プレビューがカクカクして快適に編集できず困ってます。 現在のPCスペックは CPU: corei5 2430M 2.40Ghz メモリ: 8GB (プレミアには6GB割り当ててます) グラボ: GeForce CUDA(一年前くらいに購入したので詳細は覚えてませんが平均的なスペックだったと思います) ハードディスク: HDD 低スペックだと思うのでノートPCの買い替えを考えてます。(持ち運びもする為) スペックは CPU: corei7-4700MQ 「定格2.40Ghz~TB時最大3.40GHz/L3キャッシュ6MB」 メモリ: 16GB (プレミアには11GB割り当てる予定でいます) グラボ: GeForce GTX770M 3GB ハードディスク: C:SSD(240GB)/ D:HDD(1TB) ※SSDの方がキャッシュやプレビューファイルが早く処理できプレビューのカクつきが少ないと聞いた為 そこで質問ですが、 1: 16GBでは少ないでしょうか?(プレビューがカクつきそうなら32GBも検討) 2: SSD240GBはオーバースペックでしょうか? 3: GeForce GTX770Mのスペックで快適に編集できるか? に不安があり質問しました。 編集時にプレビューがカクついてしまうのを解決したいです。 予算は20万前後で考えてます。 他の部分でもこうした方がいいなどありましたら教えてください。 ちなみに周りから最近出たMACのレティーナ?モデルも勧められMACは使ったことはありませんが、解決するならMACも考えてます。 理由としてはImovieやIphotoの多彩なエフェクトと操作性を一度見てムービーメーカより使いやすそうだと思ったからです。 WINでもおすすめのソフトがあれば教えて頂ければと思います。 これらも含めてご教授頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • Apple Pro Keyboardで文字化け

    iMac(MA876J/A)使っています。 先日、キーボードに水をかけてしまい、「z」と「コマンドキー」が反応しなくなってしまいました。 (キーボードのモデルは、A1243) そこで中古のキーボード(Apple Pro Keyboard M7803)を購入したのですが、 英数入力の最中に文字が化けたり、Safariをクリックすると何故かダウンロードウィザードが起動してしてしまい使い物になりません。 Pro Keyboardの対応OSは、Mac OS 9.0.4以降と明記されていたのですが、 今使っているiMacのOSはOS X10.5.8です。この'以降'というのは、9.0.4よりも古いOSという意味なのでしょうか...。 最近、HDDを250GBから1TBに交換したのですが、それと関係ありますか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 無線LANについて教えて下さい

    私のPC環境はwindows xp sp2 yahooの12M有線プラン 使用PCはmebiusのPC-CL1-PCD http://www.sharp.co.jp/products/pccl19cd/index.html GW-US54GXS http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml GW-US54Mini-G http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54mini-g.shtml 私はPCを用いて外出先でのPCの無線ネット(一部のマックや駅など)とPSPのネットをしたい為にGW-US54GXSかGW-US54Mini-Gを購入しようと考えています。また値段の関係でGW-US54GXSを購入たいと思っています。 私の環境で“外出先とPSP”両方の使用はできそうですか?また無理そうな場合には何が必要かを教えて下さい。解かりにくい文だとは思いますがよろしくお願いします。

    • cppl
    • 回答数1
  • USB2.0ポートについて

    私、Power Mac G5 (M9032J/A)を使用しています。最近外付けのハードディスクを接続して気付いたのですが、データの転送速度がIEEE1394よりUSB2.0のポートに接続した方がかなり遅いのです。理論値はUSB2.0が早いはずなのに。PCIスロットにRATOCのREX-PCIU3というUSBボードを取り付けていますが、これに接続してもオンボードのUSB2.0ポートと同じような速度でした。ハードディスクは別機種で同じことを試してみましたが、結果大差ありませんでした。となるとG5側になにかありそうな気がします。同じような現象を経験された方、対応方法を教えてください。OSは10.4.7です。ちなみに、RATOCのボードはVer.1と本体に刻印してありました。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • イラストレーター10をオールドマックで

    イラストレーター10を購入してから気付いたのですが必要システム構成にG3以上となってます。私のマックはPowerMac8600/250ZIPなのですがとりあえずは別に支障もなく作業出来ていたのですが、やっと画像が完成しプリントアウトしようとした所、どうしてもプレビューが出ず、当然プリントも出来ません、そこで安易にマザーボードのグレードアップカードのG4800HZを積んだのですがストレスも無くなり驚くべき変化ですがやはり出来ません。試しに丸や四角一つだけ置いてもプレビューさえ出来ません、それまでのイラストレーターは使えていたのですが、どうしても PowerMac8600/250ZIPを使いたいのでなんとか イラストレーター10を使えるようになりませんか? OSは9.1でメモリは432Mでプリンターはアルプス電子のMD2300Sドライバーは最新のものです。

  • PCが起動できなくなってしまいました

    パソコンを終わって電源をおとして、しばらくしてパソコンのところに行ってみると、変な音と共に画面が青く、英文字がズラリ。思わず電源を押して強制終了。 そしてら、次に電源を入れたら起動できなくなってしまいました。 はじめの画面が出た後に、黒い画面で英文字が…。 Broadcom UMDI PXE-2.1 v10.4.6 Copyright(c)2000-2007 Broadcom Corporation Copyright(c)1997-2000 Intel Corportion All reserved. CLIENT MAC ADDR:00 26 2D 27 1D 8B GUID:000262E4 7B38 2CF6 B300 00262D271D8B PXE-E53:No boot filename received PXE-M0F:Exiting Broadcom PXE ROM. Operating System not found. パソコン初心者も同然なのでどうしたらよいかまったくわかりません。 どうしたらきどうできるのか教えてください。

  • 無線LANルーターは何がおすすめですか?

    現在、Win XPを有線接続、Mac OS Xを無線にて利用してます。 現在の無線LANルーターは、iPhone3Gを購入した際に、共抱きにて 購入した物を使用してます。 いろいろ調べたところ、現在の無線LANルーターは、外付けHDDの データも無線にて共有出来るとの事で、新しい物の購入を考えております。 また、iPhoneとPSPに対応している物がよいです。 また、Yahoo光にて契約しておりますが、 現在の無線LANルーターでの実測は、下りで20M位です。 もちろん、速度は早いに越した事はないので、 そちらにもこだわりたいと思います。 <まとめ> 1.外付けHDD接続可能 2.iPhone対応 3.PSP対応 +αとして、現在よりも速度向上を希望 となります。 是非、皆様のおすすめをご教示ください。 よろしくお願いします。

    • myu2001
    • 回答数2
  • 化石パソでLCD-DTV223XBE!

    化石パソでLCD-DTV223XBE! 当方、マイルームにFMV-CE18BとPOWER MAC G4(M7824)を使用しています。 ただでさえ手狭な部屋にデスクトップ2セットは場所をとってしかたがない・・・ そんな状況なので今までテレビ(地デジ)を置くスペースすらなくて困っていたところ、 LCD-DTV223XBEの存在を知り、ひょっとしたら2台のPCを1台のモニターで使用可能か? 詳しい方、教えて下さい。 構想はこんな感じです。 FMV・・・D-subにて接続。 MAC・・・DVI-Dにて接続。 おまけに地デジでテレビ観賞! 問題は各PCのグラフィックボードの性能(解像度)だと、なんとなくは分かっているのですが、 当方の思惑どおりに環境を整えることができるのでしょうか? できることならPC画面も16:9のフル画面で表示されると良いのですが。(横伸びはNG) アドバイスお願いします。

  • パーティションの初期化教えてください!

    OS 10.4のmac bookを使っています。現在のパーティションの状況ですが、60GBのうち半分の30GBをMacintosh HDでつかってます。残りの30GBが名称未設定そしてグレー文字でなにもできません。パソコンを初期化して出荷時の状態にしてもだめでした。情報は  ディスク識別子-disk0s3 マウントポイント-マウントされていません 接続パス-SATA パーティションのタイプ-Microsoft Basic Data 装置ツリー-/PCI0@0/SATA@1F,2/@0;3 書き込み可能-はい 所有権が有効~ジャーナル記録済みまで-(すべて)いいえ S.M.A.R.T.状況-検証済み ディスク番号-0 パーティション番号-3 となってます。 多分 以前Boot campの起動を試みたのが、原因だと思うのですが(結局WindowsのOSがなくて途中でやめました)、詳しい方お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • sacchio
    • 回答数1
  • G4 MAC OS9→OSX10.4tiger インストールしたい

    PowerMAC G4標準のOS9から、OSX10.4tiger インストールしたいのですが、 うまくいきません!教えて下さい。 ハードは、 MODEL NO. M7641J/A 400MHz/64/10/DVD/56K/KB/1MB L2 CACHE になります。 この標準OS(OS9)からOSX10.4tiger(DVD版)を入れたいのですが、 DVDを入れても、何も起こりません・・・(認識してくれない?) DVDがおかしいのかと思ったのですが、WindowsでPEAR PC入れて、 試すとインストーラが動くので、おそらくメディアは問題ないと 思うのですが・・・。 因みにOSX10.1というCDもあるのですが、これは問題なくインストール できました。 私はMac初心者です。普段は、WindowsかLINUXを使ってます。 WEB制作を普段やっているので、safariを入れたい…という理由で はじめたのですが、かなりハマってしまってます;; 誰かお願いします!!!!!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンが立ち上がらなくなってしまったhelp me!!!!

    昨日まで正常に使ってたのに、今日パソコン起動しようと思ったら、XPのシステムへ入れなくなってしまった、もう一回起動して、F8を連続押してみたら、以下のメッセージが出てきました。 Intel(R) Boot Agent FE v4.1.10 Copyright (C) 1997-2003, Intel Corporation CLIENT MAC ADDR:00 0E 7B 2E 4C 22 GUID: 67D25C00 63DA 11D9 8013 B0ED15040403 PXE-E53: No boot filename received PXE-M0F: Exiting Intel Boot Agent. Non-System disk or disk error Replace and strike any key when ready リカバリしようと思って、やってみたら、「初期インストールソフトウエアの復元の失敗」というメッセージが出てまして、「再起動」してくださいというメッセージが出ていました。 とっても困っています、助けて下さい、どうぞよろしくお願致します。

  • 拡張アンテナでAirmacの受信効率を高めれられるかどうか

    いつぞやは無線LANについてお尋ねしましたが、結局は遠回りしたものの(3rdパーティ製品では出来なかった),結局はAirmac ベースステーションを導入し無線LAN環境を整えました.確かに2階のベースステーションに対し1階にPowerbookを移動した場合は繋がりますが、別棟(離れ)2階からですとうまく行きませんでした.そこで「マックStore」にある「某社拡張アンテナ 」を見付けましたが、果たしてこれが効果を上げるかどうか不安です.絶対につながるという保証はありますでしょうか?またたのアンテナで良いものがあれば教えていただけないでしょうか. 因に2つの2階の部屋間距離は庭を隔てて10メートルほどです.またどちらの壁も日本建築ですので、コンクリートではありません. どうか宜しくご指導のほどお願いします.

    • ベストアンサー
    • Mac
  • [RC-505mkII] MacOS & CPU

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 BOSS LoopStation RC-505mkII ▼質問したいことがありましたら、教えてください。 LoopStation RC-505mkIIを譲り受け、PCに接続して録音等をしたいと思っています。 Macユーザーでして、利用していたMacが古いためこの期に新規購入しようと思います。 サポートページを見ますと、 macOS Ventura (macOS 13) & Apple Silicon. 検証中 macOS Monterey (macOS 12) & Apple M1 チップ. 対応 となっておりました。 OSはVersionを下げれば良いとして、以下の組み合わせで使っている方いますでしょうか? Driver等はどのVersionをお使いでしょうか? macOS Monterey (macOS 12) & Apple M2 チップ ご回答いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ビデオベンチがDT266に負けます(涙。

    はじめまして。 最近、個人売買にて、G3/350(yosemite350 M7556HK/A) 海外仕様を手にいれたものです。 早速、ベンチマークテストを行ってみました。 Nortonの「System Info(NSW付属)」で計測をおこないまして、 CPU、ディスク、FPUともに期待どおりの数値がでるのですが、 なぜかビデオだけがズバぬけて低いんですよ。 数値にして400ちょっと。DT266にも負けてます(泣。 OSは9.0.4。ドライバーのせいかと思って、 ATI.comよりRADEON/RAGE 128 Driver 1.1.1 for Mac OS を落として試してみたのですが、 ほぼかわらず。 体感は以前使っていたDT233(Rev.B)より、 やや早くなったとは感じます。 ですが、まだまだこんなものではないと思うんですが。。。 体感よりも数値が以上に低いのが気になります。 計測の仕方が悪いのか? それともなにか僕の知らない原因があるのか? なにか情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、 お教えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • 606
    • 回答数2
  • 大学で必要となるノートについて

    一年次からプログラミングを初めとした様々ことをやるので、一人一台ノートパソコンを用意してくださいとありました。 必要なスペック UNIX系OSの他にWindows(2000.XP.Vista)が動くこと CPU;1GHz以上 INTEL性CPUまたは互換CPU メモリ;256M以上 HDD;60G以上 Ethernet(LAN)ポートは必ずあること、無線LANもあると望ましい。 WindowsOS UNIS系OSは学校が負担してくれます。 Microsoft officeはフリーソフトのopen officeを使うのでいらない。 MAc OS Windoes双方に対応できるノートを推奨パソコンにするらしいです。 MacOSはUnix(Free BSD)とほぼ互換であり、C言語はこの上で行えます。 内容的には、UNIXつかった学習、C言語学習が予想されるのですが。 私は、オンラインゲームもしたいかなぁーと思いそしたらウィンドウズのほうがいいのかなぁと思ってます。 大学で使うとしたら、どちらの方がよいのでしょうか かなり曖昧な質問ですいません。

    • akuro
    • 回答数3