検索結果

ESET 更新

全1013件中421~440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アンチウイルスソフトの更新エラー

    pcはマウスコンピュータ MX Series Windoows XP sp3 スタンバイ状態から起動した時毎回ネットがきれます(約1秒位)。 ESET smart security(アンチウイルスソフト)がPC起動時に サーバーにアクセスするみたいで、アクセス出来ませんとエラーが出ます。 エラーが出た場合手動で更新しています。 pcメーカーにアドバイスをお願いしましたがリカバリーを進められました。 最近変なウイルスの事ニュースで見ていますので心配です。 改善方法が有りましたらアドバイスお願いします。

    • yz38
    • 回答数4
  • サイトにアクセス出来なくなった。

    T社のセキュリティソフトの更新期限が切れたのを機にESET Smart Securityの体験版をインストール(Windows8.1)してみたのですが、お気に入りに登録していたいくつかのサイトが閲覧出来なくなりました。 安価で動作が軽く使いやすいソフトということで購入を検討していたのですが、まさかこんなことが起きるとは。 原因は不明ですが、必要以上にブロックされているということなのでしょうか? 対処法をご教授いただけると有難いです。

    • aki2701
    • 回答数3
  • Win8.1 WindowsUpdateできない

    http://okwave.jp/qa/q8757888.html こちらで質問した後、全て行い直しましたが、ますますUpdateできなくなりました。 以前は、重要4つでしたが、今回は重要7つに増えました。 KB2966826 KB2976627 KB2977629 KB2971239 KB2975719 KB2976978 KB2979500 相変わらず、インストール→更新の再起動→Updateのお知らせ→7つ表示される の繰り返しです。 改めまして、対応策をお願いします。 Windows8.1 64bit ESET SmartSecurity7 vaio pro 11 解決に必要な他の情報があればご指摘ください。

  • 保護、ライセンスが切れます、という表示に付いて

    2014年に3年有効のファミリーセキュリティを入れました。ここ最近、頻繁にライセンスが切れました、保護はあと数日、というカウントダウン表示が出ていたのでまだ期限はあるのになと思いながら新たに製品を購入し、更新で入れてみたところ、やはりあと1年残っておりました。この打ち切られるという保護とは何なのでしょうか。ライセンスとはどういうものなのでしょうか。あと4日で切れて保護されませんとなるのですがどうすれば良いでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • sieteo
    • 回答数1
  • ウイルス対策ソフトについて

    今度ウイルス対策ソフトの期限が切れそうなので買うことを考えています。 考えているのはカスペルスキー、ウイルスバスター、ESET Smart Security、ノートンのどれかを考えています。 どれがお勧めでしょうか。 ウイルスなどの検出率が高く、怪しいサイトをガードできればコストは多少かかってもいいと考えています。 評価サイトを調べてみてもよくわからなくて困っています。 その年によって製品の評価は変わると思うので3年ごとではなく更新は1年ごとにするほうが良いでしょうか。 OSはwindows7です。 回答よろしくお願いします。

    • ngnnet
    • 回答数4
  • ウィルスソフトのESETsmartsecurity4について

    現在ウイルスバスターを使っているのですが、期限切れしたので 体験版のESETsmartsecurity4を使ってみたのですが、バスターより 検査が軽く、立ち上がりも早い(バスターは立ち上げ時に軽くフリーズ します)ソフト自体も使い易いのでESETに乗り換えたいのですが アップデートをしてもいつも「アップデートの必要はありません。ウイルス定義は最新です」と返されます。 バスターではいつもなにやら更新してたのですが、ウイルス定義というのは それほど頻繁にアップデートされるものではないのでしょうか? ウイルスは日々増えていると思いますが、対応状況が不安です・・。

    • kkokeo
    • 回答数2
  • おすすめな総合セキュリティソフト

    現在、カスペルスキーインターネットセキュリティ2009を使用しています。 そろそろ1年間の契約期限が過ぎ、このまま更新キーを購入するか別のものを導入するか考えています。 2009そのものに不満はなかったのですが更新キーが4000円もするので、折角だから別のソフトにしてみようかとも思っています。 一応、候補としては以下のものを考えています。 ・カスペルスキーインターネットセキュリティ2010 鷹の爪コラボパック ・Gdataインターネットセキュリティ2010 ・ESET Smart Security V4.0 この中でおすすめはどれでしょうか。 また、リストの中にないおすすめソフトがありましたら教えてください。 フリーソフトなどでアンチウィルスやファイアウォールを個別に導入するというのは設定に自信がないので考えていません。 宜しくお願いします。

    • -Mu-Mu-
    • 回答数4
  • 無線LANに接続のプリンタがオフラインになる

    ■製品名を記入してください。 【 MFC-j939dn       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 同じ無線LAN(WiFi)でつながっているはずのプリンタがMacから見るとオフラインになってしまいプリントできない。iPhoneからはプリント可能。 プリントできなくなったのは、セキュリティソフトESET Cyber Securityの更新およびMac OS15.1に更新を行なってからで、同日にプリンタのファームウエアも更新を行なった。       】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 MacOS15.1.1       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【  無線LAN      】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線       】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 3年3台を契約する場合

    現在はパーソナルセキュリティ3年1台の契約でパソコンで使用しています。 もうすぐ更新時期になりますので今度はスマホandroidにも入れる為 インターネットセキュリティ3年3台で契約しようと思います。 1台分が余るので友人と分けようかと思います。 そこで質問です。 (1)家族でなく友人でも使用できるのか? (2)3台の場合はそれぞれに認証キー?があるのでしょうか? (3)android版というのがありますが違いがあるのでしょうか? 友人でも使用できるとして3年後は友人は使用しないと思います。 正直、3年後は連絡を取り合う関係なのかもわかりません。 その場合、 (4)3年後の更新時には私の方で友人が使用できないようにできるのでしょうか? 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • カスペルスキー2010とEset Smart Security v4.

    カスペルスキー2010とEset Smart Security v4.0 現在、以下の性能のパソコンにカスペルスキー2009をインストールし 使っています。 CPU:モバイルIntel Pentium 4プロセッサ 2.20GHz-M ハードディスク:60GB メモリ:512MB OS:Microsoft Windows XP Home Edition SP3 無線LANを利用しているためウィルスの検知はもちろんのこと 不正アクセス防止や侵入検知等も強固だという理由で選んだの ですが、定義ファイルの更新やウィルスチェックに時間がかかり パソコンの動作が重く感じるので、ライセンス有効期限が切れる のを期に2010に継続するか別のセキュリティソフトに乗り換えるか 検討しています。 2009年前半?のクチコミではEsetSmartSecurity v4.0 が動作が軽く 高評価なのでこれにしようかと思ったのですが、ファイアウォールが 今ひとつと書いてあり購入に踏み切れずにいます。 そこでお聞きしたいのですが 1.Eset のファイアウォールはクチコミどおりなのでしょうか?   (無線LANでも大丈夫ですか?) 2.カスペルスキー2010は2009より動作が重いといいますが実際は   どうでしょうか? 既に上記ソフトをお使いの方、セキュリティソフトに詳しい方が いらっしゃいましたらお教えください。

  • ThunderboltSoftwareが不起動

    ThinkPad X1 Yoga 3rd- Type 20LDをWindows10pro 22H2で使用しています。 ウイルス対策ソフトをカスペルスキーからESETに乗り換えるタイミングとWindows Updateが同じタイミングになってしまったのでどちらが悪さをしているのかわかりませんが、ThinkPad Thunderbolt 3 Dock - Type 40ACからUSB接続できなくなりました。 Windowsのメンテナンスプログラムでこの問題は解決し動作するようになりましたが、Intel Thunderbolt Softwareはなぜか起動しません。 解決方法がありましたら教えてください。 なお、「Intel Thunderbolt ソフトウェア/ファームウェアの重要な更新 - ThinkPad」は対応済みです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 入力できない

    初めまして。貴社のSMARTセキュリティソフトv4.2を使用して、2014年3月に インターネットで購入し使用していたが、 今回使用しているPCが調子悪くて自作のPCに変更しました。 今使用しているPCは、ウィンドウズ10です。 しかし、いざセキュリティを入れるとなんとかウオールとか出てきてよくわかりません。 再度、入れ方をメールで教えて頂けませんか。来年の4月更新する予定です。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • 221125
    • 回答数1
  • CanonMG7530用紙サセットの表示設定

    CanonMG7530プリンター印刷用紙ストッカー上下2段有り、用紙をセットするとカセット用紙情報が画面表示されると”早わかり”に記載ありますが描画されず、トラブルか設定か不明で困惑中。本品9月ip4500の更新で購入し12月年賀作成のためSetUp作業で液晶が表示されず修理依頼し25引取り年賀状はパソコンの印刷指定をはがきで指定し取りあえずは凌ごうと考えております。用紙の選択(上・下)指定方法の設定教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 「ESET デスクトップ通知」について教えてください

    ESET Smart Securityを利用しています。 デスクトップ通知機能があるみたいで、随時更新情報をデスクトップ画面に表示してくれているみたいです。 しかし、同じものが出続けております。 <内容> ファイル C:\autorun.inf 脅威 Win32/PSW.OnLineGames.NMYトロイの木馬 情報 削除により駆除されました-隔離しました 駆除したのになんで何回も出てくるのでしょうか?? どうすればいいのでしょうか? 手動のウイルススキャンをCドライブにかけましたが検出されず。。 そして変化なし。。 だれか教えてください!! これは感染ですか??

    • kyo5409
    • 回答数2
  • プリントできません

    CANON TS8230 です。 カラー印刷はOKですが、モノクロ印刷ができません。 強力ヘッドクリーニングを何度もして、PGBKのインクも更新しましたが、ノズルチェックパターン印刷をすると、一番上のモノクロのチェック模様のパターンが印刷されません。2-3時間前まで正常に印刷しておりましたが、急に印刷できなくなりました。考えられる原因と処置を、どなたかご教示いただけませんか? ノズルチェックパターンを添付いたします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • noname#246394
    • 回答数3
  • WindowsUpdate後にインターネットに接続できなくなる

    平成20年4月10日のWindowsUpdateを行うとWEBに繋がりにくくなるという現象が起きています。 (完全に繋がらなくなるのではなく限りなく繋がりづらくなる・・・。) アンインストールすると問題なく接続できるようになるのは確認済みです。 何か情報お持ちの方いますでしょうか? ◆環境◆ OS : Windows2000 SP4 CPU : Athlon 64 3800+(Venice) M/B : Asus A8V-E Deluxe メモリ : 512*2MB セキュリティソフト : ESET Smart Security プロバイダ : au one Net(ADSL) インストールしたセキュリティパッチ Windows2000用セキュリティ更新プログラム  ・KB944338  ・KB945553  ・KB948590  ・KB941693

  • 期限前に新しい認証コードで更新の際のエラーについて

    期限が切れる前にアンインストールせずにライセンス更新しました。 ヘルプとサポートの項目で 正規ライセンスとあり 有効期限も問題なく延長されました。 ですが、以下のような画面がでてきます。 https://photos.app.goo.gl/PDxTgP6pMfUEa4Ta6 対応として、再インストールで問題のない表示になりましたが、アンインストール前に設定をエクスポートしておいたものを再インストール後にインポートしようとすると『正しくない設定ファイルです』的なエラーが表示されてファイアウォールの設定等もすべてやり直しになりました。 同環境のPCが何台かあるのですが、手間無く済ませればと思い質問させていただきました。 もともとWindows7にESETがインストールされている端末をWindows10へアップグレードしたもので、これが原因でしょうか。 また、簡単な対処法があるのでしたら、ご教示いただけますと助かります。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • ppitweb
    • 回答数1
  • カスペルスキーについて

    最近とあるサイトを発見しましてそのサイトはzlobを一日何回も更新してますが高検出率を歌のカスペルスキーではほぼ毎回検出出来ません。(その度に検体を提出してますが)ましてや最近カスペルスキー実装でOSをぶち壊されましたし、USBを介して感染するウイルスも防げませんでした。 zlobの配布先のURLを報告してもzlob関してはカスペルスキーでは相変わらず検知できませんし、実行でものの見事に感染してしまいます。 同じ様にEset社にURLを報告してからはとあるzlob配布先のURLからのzlobに関しては今の所Esetでは100%検知できています。OSを壊したウイルスにもUSB感染するウイルスにもEsetは対応できていました。 ここで詳しい方に質問なのですが高検出、早い対応を歌うカスペルスキーが対応遅れてるのですがこれら以外にカスペルスキーを使うに関して良いメリットを教えていただけると嬉しいのですが。(zlobに関してはプロアクティブディフェンス、レジストリーガード有効で、カスペルスキーが怪しいとの報告をしますが拒否をしても感染します) http://ratan.dyndns.info/avast4/patio/patio.cgi?mode=view&no=442 上記はzlobとは関係ないですが参考までに。 PC複数台持っていますがライセンス的にもカスペルスキーは高いのでメリットがなければ他のセキュリティーに乗り換えを考えてるので。

    • s-e-kun
    • 回答数4
  • ブラウザやWinUpdateのみネットに繋がらない

    題名の通り、ブラウザやWindowsUpdateなどが、インターネットに繋がらなくなってしまいました。 OSはVistaです。 しかし、セキュリティソフトのESET smart security6のアップデートは今も更新できるため、PC自体はネットに繋がっているようです。 ブラウザはOperaを使用していますが、どのページも表示されず、IEも同様に表示されません。 WindowsUpdateも、エラーコード80072EFDとなり更新できません。 このエラーコードはファイアウォールによってブロックされたためネットにアクセスできなかったために出たようで、WinUpdateのみ許可設定に追加してくださいとあります。 ファイアウォールはESETを使用していますが、最近ファイアウォール設定を変更したことはないため、急に繋がらなくなったことがファイアウォールのせいだとは考えにくいです。 とは言え、心当たりがないわけではありません。 最近ウィルスに感染し、プログラムの削除やレジストリなどをいじって駆除した為、Windowsそのものの調子が悪くなっている可能性があります。 また、つい先日、ESETが自動駆除で、いきなりCドライブ-ユーザー-AppData-Local内に存在していた、 Au.exe、Bu.exe、Cu.exe・・・(以下アルファベットZまで全26ファイル)というファイルを隔離しました。 なぜかは分からず、またこれらのexeファイル全てが本当に悪いファイルなのかは調べても分かりませんでした。 プログラムの削除やレジストリをいじっていた段階ではネットに繋がっていましたが、ファイルの隔離以降に繋がらなくなった気がします。 試しに隔離を解除して復元してみましたが、ネットには繋がりませんでした。 システムの復元もオフだったため、復旧できません。 もはやOS再インストールしかないかと思っていますが、何か原因や復旧できる方法が分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • NOD32試用版をインストール後、ライセンス購入したいのですが。

    NOD32試用版をインストール後、ライセンス購入したいのですが。 サイトからダウンロード購入ではなく、アマゾンで販売されている「ESET NOD32アンチウイルス V4.0 更新」の購入をかんがえているのですが、試用版をインストール済みなので、「更新版」を買えば、そのまま使用できるのでしょうか? それとも「新規版」をかわないと、いけないのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイス頂けると幸いです。 試用版をインストールしたときに、サイトからIDとパスワードがおくられてくるということでしたが、そのようなものは届いていなくて「無料体験版お申し込みありがとうございます」メールがきただけでした。 IDは管理画面で見たものをひかえたのですが、パスワードが黒丸で表示されていて、いったい何なのか謎です。(自分では設定していないのですが、OSがVistaなので、ログインするときに使用しているあのパスワードがNOD32でのパスワードになっているのでしょうか?)